【スーパーで買える物も】非常食おすすめ31選!コスパ最強や常温で食べられる物も

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

【2021】非常食おすすめ15選!手軽なセットや献立例も紹介【スーパーで買える物も】

保存食・長期保存食品・防災食・備蓄食品とも呼ばれる「非常食(備蓄食料)」。パッと思いつくのは乾パン・カップ麺。ですが、最近は保存技術が進歩しており、おいしくて食べやすい物のバリエーションが豊富です。

とはいえ、何日分の準備があればいいのか、何が適切なのか、安く揃えるにはどうしたらいいのか、わかりづらいですよね。

この記事では専門家の監修の下、非常食の選び方とおすすめランキングを紹介します!スーパーで揃えられるものや、常温保存可能なもの、日持ちするものなども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を監修した専門家

管理栄養士
金子あきこ
Aricofood株式会社 代表取締役 / 給食コンサルタント / 節約美容料理®研究家
レシピ開発・コラム執筆・セミナー講師・給食コンサルティングなどを行う。
NHK「美と若さの新常識~カラダのヒミツ」
日本テレビ「ヒルナンデス!」など、テレビ番組に出演多数。
著書に『おなかぺったんこ腸筋レシピ』リピックブック 
『ショウガ甘酒 食べる健康法』日本文芸社 など。

linktree:@akiko.kaneko

※「専門家のおすすめ非常食」以外の商品の選定には関与しておりません。

非常食は必要?備えるメリットとは?

自宅で避難生活ができる

「災害が起きたらすぐに避難所に行けばいいから、水や食料は用意しなくていい」というのは間違い。自宅で避難生活を送るために、食料は必須です。

近年よく起こっている大雨や土砂災害・洪水では、ヘタに外に出て避難するとかえって危険なことも。斜面から離れたり、2階に上がるといった「在宅避難」をする方が安全な場合があります。

ライフラインが全滅していても建物と備蓄品さえ無事ならプライベートに避難生活を送れるため、知らない人と避難所で共同生活するよりラクになります。

発災後に危険を冒さなくて済む

保存水 買い占め

「災害が起きてから買えばいい」という考えは危険です。「地震がおさまったから」「雨が弱くなったから」と思っても、余震・洪水・津波のように、時間を置いて襲ってくる災害もあります。

コロナで初めての緊急事態宣言が出た時も、スーパーの棚はすぐにすっからかんになりましたよね。災害の時も、水と食料はすぐに売り切れてしまいます。

非常食は、普段の平和な時に備えましょう。

金子あきこ

自分の暮らしている地域が被災した場合に、自分に支援物資が回ってくるのか確認しましょう。
自治体に加入していないと後回しになったり、貰えないという地域もあります。いざというときのために地域の方とコミュニケーションを取り情報収集しておくことも大切です。

コスパの良い非常食の選び方

非常食の選び方

出典:amazon.co.jp

以下の点に着目して選びましょう。

  • 非常食のおいしさで選ぶ
  • 食器が要らない物を選ぶ
  • 保存期間の長さで選ぶ
  • 炭水化物はマスト
  • 【調理なし】【調理あり】両方揃える
  • 食べた後のゴミのことも考えて選ぶ
  • 食物アレルギーがある場合は注意が必要
  • 非常食は最低3日分×人数分必要
  • 最強コスパは【値段÷保存期間】でチェック

非常食のおいしさで選ぶ

災害時や非常時はストレスにより食欲がなくなってしまう可能性があるため、自分が好きなものやおいしいと思う食べ物を選ぶのが重要です。口に合わず食べられない状況に陥ることがなくなるため、非常時でもしっかり空腹を満たせます。

また強いストレスがかかる非常時において、おいしい非常食を食べればストレスも緩和できます。前向きな気持ちになれるだけでなく、その後自分自身が頑張れるかどうかにもつながるので、非常食は自分好みのものやおいしいものを選びましょう。

食器が要らない物を選ぶ

食器が要らない物を選ぶ

出典:amazon.co.jp

非常時は食器が使えません。外に避難した時はもちろん、在宅避難でも貴重な水を食器洗いには使えません。

お米やパスタなどの非常食を選ぶ時は、スプーンが入っているかチェックしましょう。食器が必要な非常食を買う場合は、紙皿など使い捨ての容器や割り箸をセットで備蓄しましょう。

ひとことメモ
紙皿と一緒にラップを備蓄しておくと、1枚の紙皿を汚さずに何度も使えます。

保存期間の長さで選ぶ

非常食の保存期間は商品によってさまざまなため、保存期間の長さで非常食を選ぶ方法もあります。定期的な確認が苦手な方は、保存期間の長い商品を選べば確認する回数を減らせるでしょう。

比較的保存期間の短い非常食の消費と備蓄を繰り返す「ローリングストック法」の場合は、保存期間が半年から1年ほどの商品がおすすめです。備蓄の際は保存期間の長さに関わらず消費期限を確認できるように管理し、消費期限切れにならないよう注意しましょう

炭水化物はマスト!栄養のバランスも大事

炭水化物とは
  • 体を動かしたり、脳を働かせるエネルギーとなる栄養素
  • 不足すると、疲れやすくなり、判断力が鈍る
  • 米・パン・うどんなどの麺・餅・いも・油・砂糖・穀類・せんべいなどから摂取できる

普通のコメは炊くために水や熱源(電気・ガス)が必要ですし、普通のパンは数日でカビますローリングストックも難しいため、ライフラインが全滅すると、炭水化物はまっさきにピンチに。主食(炭水化物)の非常食は絶対に用意しておかなければいけません。

炭水化物のみでも栄養が偏り、体調不良になる可能性もあります。炭水化物と合わせておかずも用意し、お肉や野菜などに含まれる栄養素を採れるようにしておきましょう。

金子あきこ

米・パン・麺類は良質な炭水化物です。
非常時はいも類や砂糖からの摂取も良いでしょう。

地震後に必要なカロリー(エネルギー)
健康を維持するためには1日あたり、成人は2000kcal前後、3~5歳の子供で約1300kcal、75歳以上のお年寄りでも1600~1800kcalが必要と言われています。が、非常時は摂取カロリーなんて気にしていていられません。災害時はただでさえ体力や気力を使うので、とにかくエネルギーが出る炭水化物を食べるのが大事!主食は絶対にストックしましょう。
参考サイト:日本人の食事摂取基準(2020年版)

ちなみに、ご飯普通盛り一杯(140g)のカロリーは218kcal、パン1枚(6枚切)のカロリーは149kcalです。
参考サイト:食品成分データベース

【調理なし】【調理あり】両方揃える

【調理なし】【調理あり】両方揃える

出典:amazon.co.jp

非常食には【調理不要で食べられる物】と【調理をして食べる物】の2パターンあります。発災後の状況に合わせて使い分けると、生きる活力になります。作り方は、水やお湯を入れて待つだけというレシピがほとんど。

調理なし非常食 調理あり非常食
使用状況 発災直後 発災から少し経った後
メリット ・ライフライン全滅でもOK ・おいしい
・栄養が摂れる
・温かいものも
デメリット ・飽きやすい
・冷たい
・水が必要
・熱源が必要な場合も
選び方 ・お腹にたまるもの ・栄養が摂れるもの
乾パン・ビスケット・お菓子 アルファ米・フリーズドライご飯
パスタ・おかず
アルファ米とフリーズトライご飯の違いは?
調理時間や食感に違いがあります。どちらもお湯や水でやわらかく戻せます。

アルファ米 フリーズドライご飯
一般的な
調理時間
水:60分
湯:20分
水:5分
湯:3分
そのまま:0分
食感 普通のご飯に近い
もちもち
おこわのような感じ
ごわごわ
メリット おいしい 調理なしでも
食べられる

ちかこ

フリーズドライは、味噌汁が有名ですね。

▼調理が必要な非常食は、調理のための水や、カセットコンロも一緒に備蓄しておきましょう。
防災用の飲料水・長期保存水 おすすめ12選|10年~15年間保存できる人気アイテムを厳選!

カセットコンロおすすめ21選 アウトドアやホームパーティー用の選び方を解説

▼水さえあれば加熱できる発熱剤もあると便利です。数年備蓄できるので、コンロが用意できない方にオススメです。
非常食の関連商品

慣れている物を取り入れる

出典:amazon.co.jp

非常食には、慣れている物を取り入れましょう。なぜなら、被災時は大きなストレスがかかり、食欲が湧かないことが多いからです。だからといって食べなければ、そのうち動けなくなってしまいます。そんな時、目の前に乾パンしかなかったら…絶望的な気持ちになります。

普段スーパーなどで買えて慣れている物なら味の想像がつき、食欲が沸きやすくなります。特に子供は、食べなれないものは見た目で拒否してしまうことも。好きな食べ物で食事の時間だけでも楽しくなれたら、気持ちに余裕ができます。

金子あきこ

ただし、乾パンやクッキーなどの粉物は口の中の水分が奪われるため、飲み物がないと食べずらくなります。
備蓄してある水分量を確認しながら食べると安心です。

食べた後のゴミのことも考えて選ぶ

出典:amazon.co.jp

災害が発生した場合、ゴミの回収も止まってしまう可能性が高いため、ゴミの量を抑えるのも重要です。パウチや紙パックのものであれば、小さく折り畳めるため、かさばることなく捨てられます。

チャック付きのパウチであれば、においを抑えられるだけでなく、残った中身が出てくることもないので衛生的です。また、あらかじめゴミ袋としてチャック付きの袋を用意しておけば、チャックが付いていないものでも、においなどを抑えられるでしょう。

食物アレルギーがある場合は注意が必要

出典:amazon.co.jp

災害発生時は食料の供給が難しく、避難所などでアレルギーに配慮した食べ物を手に入れるのは困難です。自分や子供がアレルギーの場合は、あらかじめアレルギーでも食べられる非常食を備蓄しておく必要があります

非常食を選ぶ際は、持っているアレルギーを引き起こす特定原材料が使用されていないかどうか、しっかりチェックして選びましょう。特定原材料不使用でいろいろな味を楽しめる非常食もあるので、そういったものを選ぶのもおすすめです。

非常食は最低3日分×人数分必要

最低限【9食×人数分】を備える

出典:amazon.co.jp

国によれば、1人あたり、最低でも3日分の食料が必要。1日3食を3日分ですから、1人あたり最低9食備えましょう。
参考サイト:災害に対するご家庭での備え|首相官邸

電気の復旧まで6日かかる!?

内閣府の想定では、首都直下地震が起きた場合、最も早く復旧する電気でも6日かかるとしています。大雨の場合、もっと長引くとされています。1人あたり、最低でも3日分の食料が必要とされていますが、できれば1週間分用意するのが望ましいです。

4人家族なら、4人×3食×7日=84食。多いですね…

注意
非常食とは別に、飲料水も1人9リットルが必要です。飲料水はこちら↓
防災用の飲料水・長期保存水 おすすめ12選|10年~15年間保存できる人気アイテムを厳選!

コスパ最強なのは【値段÷保存期間】でチェック

コスパ

一見、値段が高いと思う非常食でも、保存期間で見ると安い場合があります。

パンが入った缶で比較します。例えば、

Aのパン缶:6缶で3000円(保存期間3年)
Bのパン缶:6缶で4500円(保存期間5年)

だったとします。6缶を1年間備蓄するコストを計算してみると

A:3000円÷3年=1000円
B:4500円÷5年=900円

一見安く見えるAの方が、備蓄コストが高いことがわかります。

たった数百円でも、家族の人数分×3食×1週間と考えると、その差は大きなものになります。コスパ重視の方は、1年間所有するときのコストに注目しましょう!

理想は【ローリングストック】

理想は【ローリングストック】

備蓄で最も理想的なのがローリングストック。つまり、「最低限の量を保ちつつ、消費と買い足しを繰り返すこと」です。

普段のスーパーの買い物から「常温保存できる物」「調理不要で食べられる物」を3日分用意し、1つ食べたら1つ買い足すようにしましょう。

ローリングストックのメリット
  • 災害時も子供や家族が食べ慣れているものが食べられる
  • 賞味期限切れに気づきやすくなる
  • 非常食をわざわざ買わなくていい

スーパーマーケット事業をしているイオンでは、ローリングストックの仕方について解説しています。内容は、「ザ・非常食」ではなく、常温で保存できるものを揃えるイメージです。
解説サイト→ローリングストック|イオン

金子あきこ

日常的に使うツナ缶や鯖缶、レトルトごはん、ふりかけ、お茶漬けなど常備して置き、食べたら買い足すようにしておけば金銭的な負担も軽減できますね。

ちかこ

とはいえ、忙しい日常ではストックの把握・管理も、買い足しも難しい…
そんな方のために、ここからは「ザ・非常食」という商品を紹介していきます!

【セット】非常食の人気おすすめ比較一覧表

Picky’s編集部が主要4サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位10点のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格賞味期限人数と目安日数品目種類
[防災のサイボウ] 非常食7日間基本セット¥7,180 楽天市場AmazonYahoo!5年1人・7日分18種類21品
[防災のサイボウ] 38種類50品をセットにした7日間満足セット¥14,800 楽天市場AmazonYahoo!5年 クッキーのみ10年1人・7日分38種類50品
[セイエンタプライズ] 非常食 サバイバルフーズ バラエティセット(6缶 15食相当)¥20,064 楽天市場AmazonYahoo!25年1人・5日分6種類
[Defend Future] 5日間生き抜くための22種類34点非常食セット楽天市場¥15,800 AmazonYahoo!5年1人・5日分22種類34品
[アルファフーズ] 非常食 UAA食品 美味しい防災食(21種類)楽天市場¥11,000 AmazonYahoo!5年7ヶ月1人・7日分21種類

【セット】非常食の人気おすすめランキング 5選

ゼロから防災グッズを揃える時は、まず【非常食セット】を家族の人数分買って、他に必要なものを買い足すスタイルがお手軽。個別に様々な種類の非常食を買うよりも安い場合もあります。

ここでは、まず【非常食セット】のランキングを紹介します。

注意
非常食セットには、食器が必要な非常食や、調理ありの非常食ばかり含まれていることもあります。セットだけ買って安心しきらず、食器や調理の有無を確認しましょう。

【主食】非常食の人気おすすめ比較一覧表

商品最安価格こんな人にオススメ賞味期限ジャンル主な栄養素エネルギー調理の仕方内容量・サイズ展開1品の値段÷保存期間
[尾西食品] 非常食 尾西のアルファ米(12種x各2袋)楽天市場確認中 AmazonYahoo!コメがしっかり欲しい5年ご飯炭水化物150〜370kcal湯15分/水60分 注水量110~203ml 添付の粉末を入れる物もある42~100g。セット商品あり できあがり量210~260g約52円(1食)
[尾西食品] 非常食 携帯おにぎり(3種×10袋)楽天市場¥9,440 AmazonYahoo!コメを持ち歩きたい5年ご飯(おにぎり)炭水化物150〜168kcal湯15分/水60分 注水量67ml42〜45g できあがり量104〜109g約40円(1個)
[ボローニャ] 非常食 缶deボローニャ(6缶)楽天市場¥4,000 AmazonYahoo!子供・高齢者(主食)3年6ヶ月パン炭水化物、脂質、タンパク質355〜364kcal調理不要1缶2つ入(100g)。6缶/12缶/24缶約149円(1缶)
[グリーンケミー] 非常食 The Next Dekade 7年保存レトルトパン(チョコ・50食)楽天市場¥21,000 AmazonYahoo!ゴミを減らしたい8年パン炭水化物371〜406kcal調理不要1つ100g約53円
[サタケ] 非常食 マジックパスタ(6袋)楽天市場¥3,000 AmazonYahoo!米・パン以外の主食が欲しい5年ショートパスタ炭水化物1食209〜247kcal湯3分/水15分 注水量150ml56~63g できあがり量206~214g約76円(1食)
[サタケ] 非常食 マジックライス(青菜ご飯・4食)楽天市場¥1,382 AmazonYahoo!ご飯・雑炊を選びたい5年ご飯炭水化物367〜388kcal湯15分/水60分 注水量140〜290ml100g できあがり量 240〜390g約62円
[アルファー食品] 非常食 安心米9食セット楽天市場¥2,855 AmazonYahoo!会社での備蓄5年ご飯炭水化物61~368kcal湯15分/水60分 注水量 表記なし調理前 1つ100g1食約73円
[ケロッグ] オールブラン(6袋)¥4,020 楽天市場AmazonYahoo!普段からシリアルを食べる1年未満シリアル炭水化物、食物繊維1食(60g)で215~219kcal調理不要390~435g520円
[永谷園] 非常食 業務用災害備蓄用フリーズドライご飯(4食)¥3,500 楽天市場AmazonYahoo!調理時間を短縮したい8年ご飯炭水化物1食295〜322kcalそのまま/湯3分/水5分 注水量175〜255ml75g できあがり量260g75円(1食)
[日清シスコ] ごろっとグラノーラ¥729 楽天市場AmazonYahoo!普段からシリアルを食べる人半年前後シリアル炭水化物、食物繊維1食(40g)で166〜211kcal調理不要350~400g1057円

【主食】非常食の人気おすすめランキング10選

ここでは、ご飯・パン・パスタ・シリアルなど主食となる非常食をランキング形式で紹介します。

表の「1品の値段÷保存期間」
スタッフが最安値(執筆当時)÷品数÷保存期間で計算したものです。その1品を1年間所有する時のコストが分かります。

【おかず】非常食の人気おすすめ比較一覧表

商品最安価格こんな人にオススメ賞味期限ジャンル主な栄養素エネルギー調理の仕方内容量・サイズ展開1品の値段÷保存期間
uchipac 非常食 無添加 サラダチキン プレーン 10個セット¥3,980 楽天市場AmazonYahoo!肉が欲しい1年7ヶ月おかずタンパク質100g当たり150kcalそのまま100g×10パック1パック約216円
[江崎グリコ] 非常食 常備用カレー職人(中辛・15食)楽天市場¥2,880 AmazonYahoo!在宅避難の備え5年おかず炭水化物1食で108kcalそのまま/湯煎3〜5分170g1食約23円
[富永貿易] さばみそ煮(6缶)楽天市場¥1,436 AmazonYahoo!添加物が気になる3年タンパク質1缶で114〜247kcal調理不要重量150g、固形量110g約55円
[カゴメ] 非常食 野菜たっぷりスープ(4種×4袋)楽天市場¥5,800 AmazonYahoo!便秘気味・高齢者5年6ヶ月野菜スープ食物繊維、ミネラル、糖質50〜86kcalそのまま/湯煎3~5分160g。セット商品あり約55円(1食)

【おかず】非常食の人気おすすめランキング4選

続いて、おかずになる非常食の人気ランキングを紹介します。

【お菓子・フルーツ】非常食の人気おすすめ比較一覧表

商品最安価格こんな人にオススメ賞味期限ジャンル主な栄養素エネルギー調理の仕方内容量・サイズ展開1品の値段÷保存期間
[大塚製薬] 非常食 カロリーメイト ロングライフ(12箱)楽天市場¥2,180 AmazonYahoo!慣れた味・栄養バランス重視3年4ヶ月菓子5大栄養素1箱200kcal調理不要2本(40g)55円(1箱)
[井村屋] 非常食 えいようかん楽天市場¥920 AmazonYahoo!子供・高齢者のデザートに5年6ヶ月ようかん炭水化物1本171kcal調理不要60g×5本約108円(1箱)
[ヤマザキビスケット] 非常食 ルヴァンプライムスナック 保存缶S(39枚 ×10個)楽天市場¥4,684 AmazonYahoo!シンプルな味が欲しい5年3ヶ月ビスケット炭水化物1P(13枚)で224kcal調理不要1缶で13枚×3P1缶約77円
[江崎グリコ] 非常食 ビスコの保存缶(30枚)¥507 楽天市場AmazonYahoo!慣れた味がいい5年6ヶ月クリームサンドビスケット炭水化物、乳酸菌、ビタミン1缶590kcal調理不要5枚×6パック。10缶セットもある約135円(1缶)
‎[カリフォルニア堅果] Daily Nuts(デイリーナッツ)(35gx30袋)楽天市場¥2,390 AmazonYahoo!普段からナッツを食べる1年未満ミックスナッツ脂質1袋(35g)で207.5kcal調理不要35g×30袋1袋約60円
[はごろもフーズ] 朝からフルーツ(24缶)楽天市場¥4,861 AmazonYahoo!果物が欲しいナタデココ・アロエ:2年 その他:3年果物炭水化物・ガラクトオリゴ糖(整腸作用)1缶当り93kcal(液汁含む)調理不要重量190g、固形量100g1缶38円
Daily Nuts & Fruits プレミアム煎りたてアーモンド楽天市場¥1,590 AmazonYahoo!効率よくカロリーを摂りたい1年アーモンド脂質・タンパク質・炭水化物100g当たり576kcal調理不要610~710g1袋998円
[ブルボン] 非常食 缶入ミルクビスケット(3個)楽天市場¥1,253 AmazonYahoo!家族が多い人5年3ヶ月ビスケット炭水化物1缶(75g)で361kcal調理不要75g約99円
[佐久間製菓] 非常・携帯用サクマ式ドロップス¥540 楽天市場AmazonYahoo!甘いものが欲しい5年キャンディ炭水化物・ビタミンC100gで390kcal調理不要170g99円
[ケロッグ] プリングルズ M缶 アソートセット¥3,272 楽天市場AmazonYahoo!普段からポテチを食べる1年4ヶ月スナック菓子炭水化物100gで531〜540kcal調理不要53g、110g約262円

【お菓子・フルーツ】非常食の人気おすすめランキング10選

最後に、お菓子やフルーツなどの非常食ランキングを紹介します。

専門家のおすすめ非常食

この記事を監修した金子あきこさんがおすすめする非常食を1つご紹介します!

筆者のおすすめや赤ちゃん向け・車内備蓄向けの非常食

筆者のおすすめの非常食

ちかこ

Rentryが集計・分析したおすすめランキングには残念ながら入りませんでしたが、筆者のオススメ非常食(飲料ですが)を紹介します。
筆者の口コミ
野菜不足が気になる方におすすめ。私はお腹が弱いので、整腸作用も兼ねて購入。非常食は甘いorしょっぱいものが多いので、甘味料や塩分などが入っていないジュースはありがたい!調理不要で食器いらずなのも気に入っています。ただし、缶+液体で重いのが欠点。

車に置ける非常食 

車に水を積む

車社会の方や、仕事で車に乗っている方は必見!災害は家に居るときに起こるとは限りませんから、車にも非常食があれば安心ですよね。

ですが、普通の非常食は、車に絶対に置いてはいけません!日本自動車連盟(JAF)によれば、炎天下の車内は55℃以上、冬は最低-13.2℃になることも。こんな所に食品を置いていたら、内容が変質するだけでなく、破裂することもあり大変危険です。
参考サイト:JAF(夏)(冬)

とはいえ、車中泊も増えている現在の避難生活…。どうしても車に積みたい人は、広範囲の温度変化に耐えられる非常食を選んで下さい。筆者が調べたところ、温度変化に対応できる非常食を作っているメーカー「グリーンケミー」の商品が見つかりました。

姉妹品には、アレルギー原材料28品目と、貝類を使っていない米粉クッキーもあります。そちらは日本アジアハラール協会の認証を受けているので、イスラム教徒の方も食べられます。

赤ちゃんにおすすめの非常食

乳幼児は食べられるものが限られます。ここでは、常温で保存でき非常食に向いている乳幼児食を紹介します。

ミルク期なら【液体ミルク】

液体ミルクとは、「粉ミルクを哺乳瓶に入れ、お湯で溶かして冷ます」という工程をすっ飛ばし、【開けたら即飲める】ミルクです。乳首とセットになっている物は、哺乳瓶や乳首の洗浄・消毒ができない状況下でとても重宝します。

液体ミルクの賞味期限は半年〜1年強なので、半年に1回は期限チェックをしましょう。

飲んだことがないと、いざ発災した時に飲んでくれないことがあります。普段からたまに飲ませて慣れさせるのがおすすめ。

金子あきこ

ミルクが必要な月齢のお子さまがいるご家庭では液体ミルクを常備しておきましょう。
ミルクを飲む月齢を過ぎても、水分や栄養の補給として利用できます。大人が飲んでも問題ありません。

離乳食期なら【離乳食弁当】

食器不要の離乳食弁当が便利です。スプーンが付いている上、温めなくても食べられます。和光堂やキユーピーなどが販売しています。

賞味期限は1年ほど。普段の外出時に活用して、慣れさせると安心です。

スーパーで揃える非常食リスト!セール活用で安く揃える

スーパーで揃えられる非常食

ここでは、スーパーやコンビニで手に入る食品の中で、非常食にもなる食品を紹介します。日頃から意識しておけば、セールの時に安く揃えることが可能!スーパーで揃える非常食リストを作りましたので、ぜひチェックしてみて下さい。

おかず・炭水化物

缶詰

標準的な賞味期限 特徴
3〜5年 ・箸が必要
・缶切り不要か確認が必要
・フルーツ缶はサッパリできる

温めなくても食べられるレトルト食品

標準的な賞味期限 特徴
1〜5年 ・食器や白米が必要
・慣れているメニューで安心

ゼリー飲料

標準的な賞味期限 特徴
1年未満 ・手軽
・量が少ない

カップラーメン

標準的な賞味期限 特徴
1年未満 お湯があればベストだが
水でも15〜30分で戻せる。

お菓子

お菓子の中でも、氷砂糖やガムは、賞味期限がなく半永久的に保存できます。

氷砂糖

標準的な賞味期限 特徴
賞味期限なし ・甘くてリラックスする
・賞味期限がないので便利

ガム

標準的な賞味期限 特徴
賞味期限なし ・空腹や口寂しさの解消
・歯磨きがわり
・賞味期限がないので便利

ミックスナッツ

標準的な賞味期限 特徴
1ヶ月〜1年
(ナッツによる)

・高タンパクでミネラル豊富
・脂質も豊富でエネルギー補給向き
・普段はおつまみにもなる
・小分けだと食べやすい

金子あきこ

加えて調味料もストックしておくといいでしょう。
に災害時はミネラルが不足しやすいです。精製された砂糖や塩ではなく、ミネラルが豊富なきび糖や黒砂糖、岩塩なども常備しておくといいでしょう。

非常食3日分の献立例

非常食の選び方とオススメ品を押さえたら、次は献立案をイメージしてみましょう。

献立をイメージしよう

出典:amazon.co.jp

↑これは一例(しかも調理あり・食器ありの想定)ですが、なんとなく、

  • 朝は、米をふやかす余裕がないのでパン
  • 昼は軽めのご飯
  • 夜はおかずとご飯
  • おやつも入れる

というようなイメージが膨らみます。

金子あきこ

災害時は炭水化物の代謝に必要なビタミンB1が不足しやすくなります。
肉や魚などのたんぱく質にビタミンB1は多く含まれ、中でも豚肉にはビタミンB1を豊富に含んでいます。豚肉の入った非常食を常備するといいでしょう。

非常食の保管場所・保管方法

ポイントは以下の2点です。

  • 直射日光・高温多湿・ニオイを避ける
  • 分散して保管する

直射日光・高温多湿・ニオイを避ける

極度に暑かったり寒かったりするところでは、中身が変質してしまいます。また、ニオイが強いものの近くに置くと、非常食にニオイが移ってしまいます。

保管場所は、日の当たらないクローゼットなどがおすすめです。

分散して保管する

分散

一箇所に全ての非常食を集めてしまうと、その場所が被災した時に非常食が全滅します。非常食をいくつかに分け、1つは2階の押入れ、1つはキッチンの収納ケース、1つは外にある倉庫…といったように、分散して保管すると安全です。

非常食(備蓄食料) よくある質問

賞味期限

賞味期限切れに…いつまで食べられる?

モノによりますが、半年くらいは大丈夫なことが多いです。賞味期限はあくまで「おいしく食べられる期間」です。明らかに見た目が変わっている(カビが生えているなど)とか、変なニオイがするとかがなければ、(自己責任ですが)食べてもOK。ただし、味は落ちています。

金子あきこ

賞味期限は「美味しく食べられる期間」なので普段の生活の中では食べても問題ないものがほとんどですが、災害時は注意が必要です。
災害が発生した後の混乱した中では、腹痛や嘔吐など食中毒の症状が出ても適切な治療を受けられない可能性があります。
どうしても食べなくてはいけないときは自己責任の上、異物や臭いなどを確認してからにしましょう。

非常食はどこで買うの?販売店はどこ?

ホームセンターやドラッグストアが主流ですが、災害が頻発している最近は、スーパーやコンビニでも売っている所が増えています。

しかし、オススメはAmazonや楽天市場などのネット通販!非常食はかなりの量が必要なので、自分で買いに行くのは重くて大変です。その点、ネット通販なら、配達員が玄関まで運んでくれます。

ギフトにおすすめの非常食は?

外箱のデザインがかわいい物がおすすめです。食器がついてない場合は一緒に送ってあげるとより親切ですね!

非常食(備蓄食料)の人気売れ筋ランキングもチェック

こちらは現在、Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングで紹介されている非常食のランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

非常食(備蓄食料)の関連商品

水だけで加熱できる発熱剤

非常食といえど、冷たい物ばかりだとホントに滅入ります。特に寒冷地では死活問題に。

カセットコンロとガスボンベを用意するのは大変…という方にオススメなのが、水を入れるだけで加熱できる発熱剤と加熱袋です。専用のバッグに発熱剤とレトルトカレーのパウチなどを入れて、温めるのに使えます。5年ほど備蓄できます。

発熱剤入りの非常食もあります。↓

携帯用の水タンク

折りたたんで持ち運びできる防災用の水タンクは、避難時に給水車から水をもらう時に便利です。100均に売っていることもあります。

防災セット

防災セット

【最新版】プロが教える防災セット おすすめ20選!災害時に本当に必要なものを徹底解説!
【プロが教える】防災リュック単品おすすめ13選|中身リストと作り方も解説
携帯用の救急セットおすすめ16選|中身と収納法も紹介!【防災&持ち歩き用も】

地震対策

地震対策

防災ヘルメットおすすめ13選|本当に必要?折りたたみ&子供用ランキングも紹介
おしゃれ&大容量の救急箱 おすすめ13選!中身も解説【ニトリ/無印/100均も】
家庭用消火器おすすめ10選|業務用との違いは?処分費用がタダになる方法も解説
自動で電気OFF!感震ブレーカーおすすめ10選|デメリットの対処法と補助金も解説
貼るだけ!耐震マットおすすめ10選|100均のダイソー製品も効果ある?剥がし方も解説
耐震ラッチおすすめ10選|地震で食器が飛び出ない!仕組みは?解除できない時の対処法も解説

停電対策

停電対策

おいしい非常食おすすめ15選!手軽な7日分セットも紹介【スーパーで買える物も】
【最新】カセットコンロおすすめ21選 アウトドアやホームパーティー用の選び方を解説
緊急時に発電!手回し充電器おすすめ10選|スマホどれくらい充電できる?iPhoneに使えるのは?
プロが選ぶ!防災ラジオおすすめ10選|いらない?必要か解説!ソニー/無印/パナソニックを辛口評価

断水対策

断水対策

【防災のプロが選んだ】保存水おすすめ人気ランキング12選!5〜15年の長期保存も安心
登山や防災にも役立つ 簡易トイレおすすめ 10選 | 女性や高齢者でも使える携帯タイプをご紹介
除菌・消毒シートおすすめ19選!高濃度アルコールや業務用も紹介

お正月にチェックするのがおすすめ

この記事では防災用品として、非常食(備蓄食料)についてまとめました。

非常食 まとめ
  • 最低限、【9食×人数分】を備蓄
  • 炭水化物はマスト
  • 食器不要の物を選ぶ
  • 初めにセットを買うと手軽
  • 高温多湿を避け、分散して保管

防災用品は、頻繁に点検するのが理想ですが、忙しい日々ではなかなか大変です。

そこで筆者は、お正月に防災リュック(非常持ち出し袋)の中身をチェックすることにしています。正月は1年に1回必ずやってくるので忘れづらいですし、家族が揃いやすいからです。また、一番寒い季節にチェックすることで、防災セットが充実します。まとまった休みがあるため、足りないものや期限切れのものがあったらすぐに買い足せますよ。

期限間近な非常食を実際に食べてみることで、非常時の想定もできます。

自分や家族の命を守るため、家庭には必ず食料や生活必需品を備えておきましょう。

◆非常食を含めた、防災セット一式が欲しい方はこちらの記事へ↓
関連記事:【プロが教える】防災グッズ おすすめ20選!災害時に本当に必要なものを徹底解説!

この記事を書いた専門家

元・報道記者&1児のママ
ライターネーム ちかこ
2013〜2017年 報道記者/2017年 登録販売者(医薬品販売の専門資格)試験合格
テレビ局の元・報道記者。ニュース番組で地震・台風・大雨・洪水・土砂崩れ・土石流・地盤沈下・大雪・噴火・原発事故などの災害を取材。2019年から育児中。