家庭用消火器おすすめ12選!ホームセンターで販売している?業務用との違いや値段も

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

家庭用消火器 おすすめ

発生時には、財産も命も奪っていく火災。自宅や家族を守るために、消火器はぜひ置いておきたいアイテムです。

とはいえ家庭用(住宅用)消火器は種類が多く、「値段はいくらぐらい?」「自分に適した大きさや種類は?」と疑問が尽きません

そこで今回は専門家の監修の下、家庭用消火器のおすすめランキングをご紹介。家庭用消火器の選び方や処分方法、ホームセンターで販売されているかも解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

この記事を監修した専門家

危機管理・防災専門家
野村功次郎
普通自動車第2種運転免許/大型自動車第1種運転免許/自動二輪運転免許/一級船舶操縦士免許/潜水士免許/防火管理者資格/日赤水上救助員資格/応急手当て指導員資格/スキューバダイビングライセンス
日本テレビ「世界一受けたい授業」の防災スペシャリストの先生、「THE・突破ファイル」再現ドラマのスーパーバイザーでも有名な講師。22年間の消防士経験で得た災害、救急、防災等の現場での技術、知識、エピソード、災害史、独自の住宅防火診断、危機管理のノウハウを行政では不可能なスタイルで、個人様、企業様に広く分かりやすくアドバイスが可能。また、スポーツイベント、行事等の救護や安全管理の依頼もこなし活動中である。

家庭向けの住宅用消火器と業務用消火器の違いは?

出典(左・住宅用):amazon.co.jp  (右・業務用):amazon.co.jp

住宅用と業務用の違いの前に「そもそも自宅に消火器を備えておく必要はあるの?」と疑問に思う方もいますよね。火災は消火器で初期消火できたかどうかによって被害に大きな差が出ます。自宅に家庭用消火器を備えておけば、万が一火災が発生した場合に被害を抑えられるでしょう。

そんな消火器ですが、住宅用と業務用の2種類あります。家庭に置くなら、小型で軽い【住宅用消火器】がおすすめ。業務用と比べて操作が簡単で、業者による点検も不要だからです。見分け方は、本体のラベルに【住宅用消火器】と表示されているかを見るだけ!

住宅用(家庭用)消火器と、業務用消火器の違い

住宅用消火器
(家庭用消火器)
業務用消火器
消火能力・範囲 業務用より小さい 家庭用より大きい
サイズ ・コンパクト
・女性やお年寄りでも
操作簡単
家庭用より重い
容器の色 規制なし
カラフルでオシャレ
規制あり
25%以上が赤色
薬剤の詰め替え 不可 可能
使用期限
(耐用年数)
5年 8〜10年
点検 個人でできる 6ヶ月ごとに
有資格者による法定点検
設置義務 なし 施設の規模に応じてあり

参考:住宅用消火器とは|日本消防検定協会

野村功次郎

住宅用と業務用の消火器の大きな違いは、維持管理の難しさ。業務用の消火器は有資格者による法定点検が6カ月ごとに必要なので、家庭で使うには負担が大きいので注意しましょう。

また消火器の設置場所は、目視しやすい場所ですぐに使える設置場所が好ましいです。高温多湿な場所での設置は、耐用年数が短くなる・緊急時に破損する可能性があるので注意しましょう。小さいお子さんがいる家庭は、子どもの手が届く場所は避けてください。

車に乗る人は、車両用の消火器を車に用意しておくと安心です。

関連記事:【設置義務あり】火災警報器おすすめ12選|誤作動の止め方は?電池切れの対処法も

家庭用消火器の選び方

家庭用消火器の選び方

家庭用消火器は、大きく分けて以下の種類があります。

  • あらゆる火災に備えるなら「万能タイプ」
  • パニックに弱い人は「エアゾールタイプ」
  • 初期消火や消火器の補助になるタイプも

あらゆる火災に備えるなら「万能タイプ」

あらゆる火災に備えるなら【万能タイプ】

万能タイプとは、紙やプラスチックが燃える「普通火災」やコンセントなどから発火する「電気火災」など、あらゆる火災に対応できる家庭用消火器です。他のタイプより重くて操作しづらいデメリットがあるものの、1つ設置しておけば安心できます。

万能タイプには「強化液タイプ」と「粉末タイプ」の2種類あります。以下詳しく解説していきます。

台所に置くなら「強化液タイプ」

後片付けが楽で再熱の危険性が低い「強化液タイプ」。消火薬剤(液体)が集中的に対象物を冷やすため再着火の危険性が低く、天ぷら火災の消火に適しています。

消火剤が飛び散りにくく視野が遮られないことに加え、使用後は薬剤を拭き取るだけなので、粉末タイプより後片付けが楽なのもメリット。台所の火災に備えたい人におすすめです。

メリット デメリット
冷却効果があるので天ぷら油に最も有効
→再燃しにくい
浸透性が高く、木材に特に有効
・粉末よりも飛び散らない
・視界が遮られにくい
・放射時間・放射距離が比較的長い
・粉末より消火するスピードが遅い
・粉末より値段が高い
・水と反応して発熱する危険物には
 使用できない(下記参照)
・処分は業者に依頼
【水と反応して発熱する危険物】とは?
代表的な物では、カリウム・ナトリウム等の「禁水性物質」と呼ばれる物質。一般家庭では気にしなくて大丈夫ですが、危険物がある場所では注意しましょう。

ストーブ対策なら【粉末タイプ】

単価が安く、学校などいろんな場所に置かれているのが「粉末タイプ」です。粉により酸素の供給を遮断する消火方法(窒息効果)で速攻で広範囲の火勢を抑えられるため、石油ストーブ・灯油タンクなどの消火に適しています。家庭用には、薬剤の内容量2kg以下の型(3型・4型・5型・6型)がおすすめです。

使用後の掃除は強化液より大変です。まずエタノールを使って薬剤の撥水性を無くし、洗い流したり濡れた布などで拭き取ったりしましょう。

メリット デメリット
・速攻で火勢を抑える
・液体より消火するスピードが早い
・液体より値段が安い
・浸透性がなく、木材や油などは再燃の恐れあり
・放射時間・放射距離が比較的短い
・屋内で使うと粉が充満し視界が悪くなる
・粒子が細かく掃除機で吸いにくい
→放射後の片付けに覚悟が必要
・処分は業者に依頼
注意
再燃防止のため、消火後さらに水をかけて完全に消火してください。

理想は住宅用消火器の【粉末】【強化液】を2本持ち

消防の情報提供をしている消防防災博物館では、

  1. まず【粉末】消火器で火勢を抑え、
  2. 【強化液】消火器で深部(火点、発火した中心部)も完全に消火する

という使い方を推奨しています。余裕のある方は2本用意すると安心です。
参考:消火器の種類|消防防災博物館

関連記事:プロが教える防災セット おすすめ28選!災害時に本当に必要なものを徹底解説!

パニックに弱い人は【エアゾールタイプ】

ヘアスプレーのように、ノズルを押すとすぐ消火剤が出る仕組み。とにかく軽く、簡単に初期消火できます。

しかし、消火力は万能タイプよりも低め。パニックになった時に一旦エアゾールで火の勢いを抑え、続いて万能タイプで本格的に消火するなど、補助的に使うのがおすすめです。

エアゾールタイプは厳密にいえば家庭用消火器ではなく、「エアゾール式簡易消火具」や、「スプレー」とも呼ばれます。中の薬剤は粉末・強化液のほか、二酸化炭素や「ハロン」というガスが使われます。

注意
「ハロン」が消火薬剤になっている製品は、天ぷら油火災に使わないで下さい。一旦消火したように見えても、すぐに再燃してしまいます。天ぷら油火災には強化液のエアゾールを使用しましょう。
参考:ハロンを使用したエアゾール式簡易消火具は「天ぷら油火災」に有効ではありません|消防庁
メリット デメリット
・パニックの時でも、感覚的に使える
・自治体でゴミ処分できる
万能タイプに比べ、消火能力が劣る
エアゾールがおすすめな人
  • 緊急時にパニックになりがちな人
  • 粉末や液体の家庭用消火器をすでに持っている人

初期消火や消火器の補助になる簡易タイプも

出典:amazon.co.jp

出典:amazon.co.jp

消火器の中には、すぐ取り出して使いやすい初期消火に向いた製品や、火災の種類に合わせて消火器の補助として使う製品もあります。消火器と合わせて備えておけば、大きな火災になる前に消火できる可能性も増えるため、より安心です。

取り出しやすく直感的に使いやすいのがボール状の製品を投げるタイプ。パニックになりやすい状況でも感覚的に使いやすいものの、外した場合は意味がないため注意が必要です。よく揚げ物するなら油火災に特化したタイプもあるため、消火器とは別に持っておくと安心できるでしょう

参考:天ぷら油に火が入っても水を注がないで!|名古屋市消防局

買い替えスパンに合った使用期限のものを選ぶ

消火器は中身を入れ替えて使うことはできないため、使用期限が切れたら買い替える必要があります。基本的に消火器は3~10年ほどの使用期限が設けられているため、自分が買い換えられるスパンに合った使用期限の製品を選びましょう。

製品の使用期限が長くても、時間が経っていると不安になってしまう方は、使用期限が短めの製品を定期的に買い換えるのがおすすめ。頻繁に買い換えたくない人は、使用期限が長いものを選べば買い替え頻度は減らせますが、使用期限切れには注意が必要です。

検定マークがついているかは事前にチェック

日本消防協会検定に認められている消火器には国家検定マークが付いています。こうした通常の消火器は、国家検定マークが付いていないと販売できませんが、購入する際は念の為マークがついているかチェックしておきましょう。

エアゾール式の簡易タイプは特に販売に対して規制がありませんが、日本消防検定協会に認められた製品には「NSマーク」が付いています。より安心して備えるために、エアゾール式簡易消火器を購入する場合は「NSマーク」が付いた製品を選ぶのがおすすめです。

家庭用消火器のデザインにも注目

出典:amazon.co.jp

消火器といえば、赤色で目立つデザインが一般的です。目につきやすい色の消火器を選べば、緊急時に焦っていてもどこにあるかわかりやすく、また自分以外の人も消火器だと気づきやすいでしょう。

消火器の中には、白や黒などのインテリアを邪魔しないデザインのものもあります。おしゃれな消火器ならリビングに置いても気にならず、万が一の時にすぐに消火活動に取り掛かれるため、デザインで選んで身近なところに置いておくのも1つの手です。

野村功次郎

消火器を選ぶ際には、自分や家族の運動能力・判断力・生活環境・家庭内の火気使用機器や設備を見るのが大切です。
生活環境や設備と一口に言っても、電化住宅・木造家屋、都市部と地方で違いのもあるので、粉末消火器と強化液消火器の2種類もっておくのがおすすめです。
*どの消火器タイプも持ったまま転倒すると非常に危険です。抱きかかえての移動は避けましょう。
*業務用消火器の噴射を途中で止めたい時は、本体を逆さまにしてください。(スプレータイプを除く。)

専門家のおすすめ消火器

専門家がおすすめする消火器を1つご紹介します。

家庭用消火器の人気おすすめ比較一覧表

商品最安価格こんな人におすすめ適応できる火災タイプと薬剤量放射時間サイズ重さ使用期限処分方法
[モリタ宮田工業] 家庭用消火器 maffs(マフス)楽天市場¥11,052 AmazonYahoo!オシャレな物が欲しい普通・天ぷら油・ストーブ・電気火災強化液(中性)(1.0L)約12秒高さ375×幅145×胴径85mm2.2kg5年リサイクル窓口を検索
初田製作所 家庭用消火器 強化液消火器 KLZ-1000楽天市場¥6,800 AmazonYahoo!シンプルな見た目の強化液が欲しい普通・天ぷら油・ストーブ・電気(ガソリンは不可)強化液(1L/1.39kg)約22秒高さ385×幅135×奥行98mm2.7kg5年回収窓口に連絡
[モリタ宮田工業] 家庭用消火器 アルミ製蓄圧式粉末ABC消火器 アルテシモ MEA4H楽天市場¥5,073 AmazonYahoo!粉末タイプが欲しい方普通・天ぷら油・ストーブ・電気粉末(1.2kg)約16秒高さ390x幅145x胴径88mm1.9kg5年販売店へ連絡
[ヤマトプロテック] 家庭用消火器 粉末(ABC)蓄圧式消火器 FM1000X(3型)楽天市場¥4,266 AmazonYahoo!あらゆる火災に備えたい普通・天ぷら・ストーブ・電気火災粉末(1.0kg)約12秒(20℃)全幅13×全高38cm2.33kg5年販売店へ連絡
[初田製作所] 家庭用 強化液消火器 クマさん消火器 ALS-1R楽天市場¥6,500 AmazonYahoo!かわいい物が欲しい普通・天ぷら油・ストーブ・電気強化液(1.0L)約22秒(20℃)高さ385×幅135×奥行98mm2.7kg5年リサイクル相談窓口に依頼
[初田製作所] 家庭用消火器 PEP10C楽天市場¥4,860 AmazonYahoo!粉末タイプが欲しい人普通火災・油火災・電気火災ABC粉末(約3kg)15秒高さ470×幅200×奥行128mm5.4kg10年リサイクル相談窓口に依頼
[モリタ宮田工業] 家庭用強化液(中性)消火器 ニューリトルファイヤーペット VF1HA楽天市場¥7,400 AmazonYahoo!ベージュの消火器が欲しい普通・天ぷら油・ストーブ・電気火災強化液(中性)1.0L約12秒高さ375x幅145x胴径85mm2.2kg5年販売店に連絡
[ファイテック] 天ぷら油⽤消⽕剤「箱のまま⼊れるだけ」FT-02楽天市場¥1,246 AmazonYahoo!揚げ物をよくする天ぷらなべ火災(油量1.5L以下)天ぷら油火災特化(炭酸カリウムなど)-W4.5×H25×2cm139g5年消火後の油:可燃ゴミ 未使用品:消火剤を下水に流す
[モリタ宮田工業] 家庭用消火器 キッチンアイ MVF1HA楽天市場¥8,300 AmazonYahoo!目立つ所に置きたい普通・天ぷら油・ストーブ・電気火災強化液(中性)1.0L約12秒(20℃)高さ375x幅146x胴径85mm2.2kg5年販売店に連絡
[メディプラン] ボール型 投てき消火用具「消える魔球」(2個入)楽天市場¥4,755 AmazonYahoo!子供の寝室普通火災、電気火災投てき/浸潤剤等入り水(炭酸カリウム等)(消火剤量は200cc)-箱:100×190×100(mm)1球230g5年消火薬剤:下水に流す 本体:プラごみ
丸山製作所 火消しスプレー(エアゾール式簡易消火具) MFES002¥1,599 楽天市場AmazonYahoo!キッチンのお守り天ぷらなべ火災、小規模な普通火災、電気火災エアゾール式(強化液 N2(薬剤は480g))約26秒(20℃)φ66×227mm610g3年内部の薬剤・圧力を抜いて廃棄
[ファイン] ストップファイヤークロス FIN-471楽天市場¥2,300 AmazonYahoo!手軽に初期消火したい天ぷらなべ火災天ぷら油火災特化(ガラス繊維)-100×100cm475gなし表記なし

家庭用消火器の人気おすすめランキング12選

Picky’s編集部が主要通販サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。

急いでいる人は、コレを買えば後悔しない!

時間がない!選び方やランキングを見るのが面倒!そんな方のために、「迷ったらコレを買っておけば間違いない」という商品を選びました。

家庭用消火器はホームセンターで買える?値段は?

iPad mini 第五世代

家庭用消火器は「コーナン」や「カインズ」などのホームセンターでも販売されています。長期間置いておくもののため、事前に実物を見たい方やサイズを確認したい方は近隣のホームセンターで探してみましょう。

取り扱っている製品にもよりますが値段は4,000~10,000円ほど。新しい消火器を購入すれば、古い消火器を引き取ってくれる店舗もあるので、買い替えを検討している方はホームセンターで買うのもおすすめです。

家庭用消火器の処分方法

消火器の処分

家庭用消火器の種類によって、捨て方が異なります

  • 強化液・粉末タイプ→業者へ
  • エアゾール(スプレー)タイプ→自宅で

強化液や粉末タイプは業者で処分

安くするポイント
  • 「リサイクルシール」付きの家庭用消火器を「指定引取場所」に持ちこめばタダで処分可能
  • ホームセンターの無料引き取りサービスを使う

以下の家庭用消火器は、処分する必要があります

・中身を使い切った
・使用期限切れ
・サビたり、腐食している
・変形や、大きな傷がある

注意
未使用の家庭用消火器を処分する時は、中身の薬剤を出さないで下さい。劣化や腐食している家庭用消火器に衝撃を加えると、破裂する恐れがあります。

家庭用消火器に「リサイクルシール」が貼ってあれば、取扱窓口に引き渡せます。

出典:消火器リサイクル推進センター

・2010年以降に製造された消火器 製品リサイクルシールが貼られており
そのまま取扱窓口に引き渡せる
・2009年以前に製造された消火器
・リサイクルシールが貼られていない消火器
取扱窓口でリサイクルシールを
購入して貼る

リサイクルシールがなければ買う必要があります。

リサイクルシールの値段は500円前後が目安です(取扱窓口によって価格が異なります)。事前に窓口に電話確認するのがベスト。

ネットでは、消火器リサイクル推進センターから購入できます。その場合は小型用消火器のリサイクルシールは1枚600円で、1回の注文できる上限は5枚。つまり、ネットだと600円×枚数+送料+代引手数料が掛かります。
(購入はリサイクルシールの購入方法|消火器リサイクル推進センター)

【取扱窓口】とは?
家庭用消火器を直接持ち込むか、回収を依頼するかで変わります。どちらも事前連絡をしないと対応してくれないことがあります。

  • 直接持ち込む場合:「特定窓口」か「指定引取場所」に持っていく
  • 回収を依頼する場合:「特定窓口」に連絡する

自宅に近い取扱窓口は、消火器リサイクル推進センターで検索できます。窓口の中にはリサイクルシールが売ってない所もあるので、事前に電話で確認するのがおすすめです。
リサイクル窓口検索

特定窓口

消火器の引き取りができる販売店のことで、日本全国に約5000ヵ所あります。別途、保管費用などで500〜1500円ほど掛かります(家庭用サイズの場合)。

回収の依頼する場合は、さらに運搬費(地域によるが1000~3000円が相場)がプラスされます。場所によっては回収を依頼できないこともあります。

指定引取場所

日本消火器工業会が設営しており、日本全国に約200ヵ所あります。保管費用がかからず安く済む所もありますが、リサイクルシールを取り扱ってない所もあります。

窓口が近くにない場合

【ゆうパック】

ゆうパック

個人(法人ではない)で、薬剤料3kg以下なら、税込6270円で郵送できます。しかし、いきなり郵便局に持ち込んでもダメで、事前に電話して申し込む必要があります。

参考:家庭系廃消火器の回収について|郵便局

【不用品回収業者】

不要品回収

価格は業者によって違いますが、上記のどの方法よりも高めの価格設定です。他にも処分する不要品がある時や、「時間がない!」「めんどくさい!」という時に使うのがおすすめです。

また、取扱窓口が引き取ってくれない外国製の消火器は、不用品回収業者に相談するのが最適です。

ホームセンターの無料引き取りサービス

ホームセンター

ホームセンターによっては、新品の家庭用消火器を買うことを条件に古い家庭用消火器を無料で引き取ってくれます。

カインズホーム 購入した消火器と同等品・同本数なら下取り可能
コーナン 購入した消火器と同等品・同本数なら引き取り可能
コメリ 購入した消火器と同等品・同本数なら引き取り可能

エアゾールタイプは自宅で処分

スプレー缶の処分

スプレーで消火剤が出る【エアゾール式消火具】は消火器ではないため、リサイクルシステムでは引き取れません。

自治体のルールに従って、スプレー缶を処分する時と同じ方法で処分してください。

野村功次郎

消火器を使用しなくて済むのが一番ですが、処分をするのも一苦労です。
廃棄処分のみを考えると、居住地域や状況により異なりますので、費用や負担を考慮すると、エアゾール(スプレー)タイプがお薦めです。
不法投棄だけはしないようにしてください。

交換がラクな【リース】の家庭用消火器も

交換がラクな【リース】も

大阪ガスや四国ガスといった一部のガス会社では、家庭用消火器のリース契約を行っています。

リースのポイント
  • 月々200〜300円程度の支払い
  • 使っても1回までなら新品と交換する会社もある
  • 更新期限に連絡が来るから取り替え忘れが防げる
  • 古い消火器を回収してくれる(自分で業者に頼む手間が減る)
※細かな契約内容は会社や製品ごとに異なります。

月々の支払額を見ると一見格安ですが、通販で一括で買った方が、トータルの費用は安くなります。手持ちのお金がない方はリースを検討してみて下さい。

野村功次郎

維持管理を考えると、リースは色々な手間は省けます。
ですが、業者任せの感覚と危機管理意識が低下しないように、有事の際の計画、訓練、意識・知識・行動のバランスは大切にしてくださいね。

家庭用消火器の使い方

強化液・粉末タイプの場合

消火器の使い方 強化液・粉末タイプの場合

  • STEP.1
    家庭用消火器を持ち、炎の7~8mまで近付く
    安全に消火できる場所で。屋外なら風上。
  • STEP.2
    安全ピンを抜く
    火に近づいてからピンを抜かないと、運搬中に誤射してしまうので注意。
  • STEP.3
    ノズルを火元に向けレバーを強く握り、放射
    火の根元を狙い、手前からほうきで掃くように放射する。
消火のポイント
  • 家庭用消火器は初期消火の器具。消火範囲に限りがあると意識する
  • 出入り口を背に放射し、逃げ道を確保する
  • 放射時間・放射距離は製品によって違うので必ず確認する
  • ホース付きの場合、放射の時はホースの先端を持つ
  • 粉末タイプの場合は、再燃防止のために水をかける
  • 一度使ったら使い切る
参考:消火器の使い方|消防庁

注意
家庭用消火器は一度使うと、中のガスが時間経過で抜けて消火剤を放射できなくなります。一度使ったら残さず使いきり、買い換えましょう。試し使いもしてはいけません

エアゾールや投てきタイプの場合

エアゾールや投てきタイプの場合

出典:amazon.co.jp

火元に向かって使います。

ある程度は直感的に使えますが、いざという時にすぐ使えるよう、買ったらすぐに説明書を読んで使い方を押さえておきましょう!

野村功次郎

一般の方は家庭用消火器であれば、少しの力で動作は可能でしょう。スプレー型も落ち着けば取り扱いは容易だと思います。

しかし、あくまでも初期消火の段階での使用です。初期消火の可能な段階は、炎が天井に到達しない大きさです。(自身の目線の高さ程度)

*消火器が無い場合、コカ・コーラ等の糖分を含んだ炭酸ジュースの蓋を開け、親指で蓋を押さえて強く振り噴射させて火に向かって消火もできます。(電気火災は除く)

家庭用消火器のメンテナンス

家庭用消火器は、半年に1回チェックするのが推奨されています。
参考:住宅用消火器は半年に1回 チェックしましょう|総務省消防庁

  • 使用期限は切れていないか
  • 黄色い安全栓が外れていないか
  • レバーの変形や腐食はないか
  • 本体容器の変形・腐食はないか
  • 圧力メーターの位置は適正か
  • 底部に変形や腐食はないか

異常があった場合は取り替えましょう。また、古い家庭用消火器は以下の方法で処分しましょう。

野村功次郎

点検は重要ですが、日頃からの保管場所・環境に留意してください。
高温多湿は、避けてください。
特に底部の腐食により、緊急時に爆発破損するケースが多いです。
また、小さなお子さんやペット等による誤作動事故もありますので注意してください。

家庭用消火器 よくある質問

消火器の保管

家庭用消火器に書いてある【ABC】とは?

・Aは普通火災
・Bは油火災
・Cは電気火災
を、それぞれ表す記号です。例えば「ABC粉末消火器」という製品があったら、それは普通・油・電気の全てに対応していることを示しています。
参考:消火器の種類|消防庁

家庭用消火器の有効期限は?

5年です。スプレータイプ(エアゾール)などは、それより短い傾向があります。

保管上の注意は?

・購入後、すぐに取扱説明書を確認する
・押入れなど、いざという時にすぐ取り出せない所には置かない
・腐食しやすい所(湿気の多い所・潮風や雨風にさらされる所)に置かない

家庭用消火器がない時に出火したら?

天ぷら油から出火した場合は、鍋のフタやシーツが代用品になります。

このとき鍋を覆ってもしばらくそのままにしてください!

【鍋のフタ】
鍋に被せて消火します。火傷防止のため手をタオルなどで保護してからフタを被せます。その後、ガス栓を締めます。

【シーツ】
濡らしてゆるく絞り、手前から手を隠しながら覆うように被せます。その後、ガス栓を締めます。

水をかけたり、水分のある野菜を入れたりすると高温の油が飛び散り危険なので、絶対にやめましょう。
参考:消火器がないとき|消防庁

天ぷら油はマヨネーズで消火できるってホント?

より危険になる場合があるので推奨できません。文字どおり火に油をそそぐことになり、火災が拡大します。
参考:天ぷら油火災(マヨネーズでの消火)|消防研究センター

家庭用消火器の【規格】って何?

消火器の型のことで、2012年以降に製造された消火器はすべて【新規格】です。

一方、2011年以前に製造された消火器の中には【旧規格】の製品があります。旧規格の製品は2021年12月31日までに交換しなければいけません。

家庭用消火器の使用期限は5年ですが、万が一、旧規格のものが今も家にあるという方は、すぐ回収を依頼しましょう。

家庭用消火器の【加圧式】【蓄圧式】とは何?

中の薬剤を出す手段です。

加圧式は高い圧力で一気にガスを噴射しますが、使用時に強い圧力が一気に掛かるため握力が必要です。また、今までに起きた消火器の破裂事故は、全て加圧式によるものです。(底部の劣化により爆発)

一方、蓄圧式は、加圧式の1/4程度の握力で使える上、破裂の心配がありません。現在生産されるものはほとんどが蓄圧式です。

家庭用消火器の人気売れ筋ランキングもチェック

こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている家庭用消火器または業務用消火器のランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

家庭用消火器の関連商品

住宅用消火器カバー

家庭用消火器はインテリアに馴染みにくいため、隠すためのカバーが販売されています。白・黒・ブラウン・木目など、自宅に合わせておしゃれに楽しめます。

住宅用火災警報器

全ての家庭に、火災用警報器の設置が義務付けられています。家庭用消火器と合わせてチェックしましょう。

防災セット・防災グッズ

家庭用消火器でも火が消せない場合や、大規模な火災の場合はすぐに逃げなくてはいけません。そんな時、命を守る防災セットをさっと持ち出せるようにしておきましょう。

防災セット

防災セット

関連記事:防災ヘルメットおすすめ13選|本当に必要?折りたたみ&子供用ランキングも紹介

関連記事:プロが選ぶ!防災ラジオおすすめ17選|いらない?必要か解説!ソニー/無印/パナソニックを辛口評価

関連記事:コスパ最強の非常食おすすめ31選!セットや献立例も紹介【スーパーで買える物も】

関連記事:【プロが教える】防災リュック単品おすすめ13選|中身リストと作り方も解説

地震対策

地震対策

関連記事:自動で電気OFF!感震ブレーカーおすすめ10選|デメリットの対処法と補助金も解説

関連記事:貼るだけ!耐震マットおすすめ10選|100均のダイソー製品も効果ある?剥がし方も解説

関連記事:耐震ラッチおすすめ10選|地震で食器が飛び出ない!仕組みは?解除できない時の対処法も解説

停電対策

停電対策

関連記事:カセットコンロおすすめ21選 アウトドアやホームパーティー用の選び方を解説

関連記事:緊急時に発電!手回し充電器おすすめ10選|スマホどれくらい充電できる?iPhoneに使えるのは?

関連記事:自動で電気OFF!感震ブレーカーおすすめ10選|デメリットの対処法と補助金も解説

断水対策

断水対策

関連記事:防災に!簡易トイレおすすめ20選|衛生的に使えるのは?自作の作り方も紹介

関連記事:【サラふわ効果】ドライシャンプーおすすめ人気ランキング21選|選び方・使い方を徹底解説!

家庭用消火器 まとめ

家庭用消火器

この記事では家庭用消火器についてお伝えしました。

家庭用消火器 まとめ
  • 家庭には業務用ではなく【住宅用】を選ぶ
  • 迷ったら【強化液タイプ】を選ぶ
  • 安全のため半年に1回チェックする
  • ホームセンターでも購入可能
  • 一般的な消火器は処分時に業者へ連絡する

1年間で住宅火災に遭う確率は、宝くじで4等(10万円)が当たる確率とほぼ同じくらいとも言われています。

元報道記者である筆者の取材経験では、タバコとストーブからの発火が多かったです。付近の物がストーブに落ちて発火し火災になったこともありました。

火災が起きた時は財産だけでなく、大切な人の命まで失ってしまいます。ぜひ家庭用消火器を活用してください。

この記事を書いた専門家

元・報道記者&1児のママ
ライターネーム ちかこ
2013〜2017年 報道記者/2017年 登録販売者(医薬品販売の専門資格)試験合格
テレビ局の元・報道記者。住宅火災・ビル火災・林野火災などを始め、地震・台風・大雨・洪水・土砂崩れ・土石流・地盤沈下・大雪・噴火・原発事故などの災害を取材。2019年から育児中。