火災の兆候をいち早く発見できる「火災警報器」。煙を感知し警報音を出して住人に知らせてくれるため、初期消火や迅速な避難に役立ちます。
冬~春にかけて多い住宅火災ですが、年間通して多数発生しています。住宅火災による国内の死者は毎年900人前後で、そのうち半分の方は逃げ遅れが原因で亡くなっています。そこで、2011年から全ての個人住宅に火災警報器の設置が義務付けられました。(※参考)
とはいえ「火災警報器って何を買えばいいの?」と悩む人も多いもの。
この記事では、火災警報器の種類の選び方と、2022年いま1番売れている火災警報器の人気おすすめランキングをご紹介!人気メーカーのパナソニックやホーチキなどもあります。
この記事を監修した専門家
研究成果を市民生活に還元することを目指し、報道番組での解説をはじめ、ドラマの監修、執筆、講演会など、多方面に活動を展開しています。機材を背負い、荒れた災害現場を何十キロでも歩ける健脚が自慢。
※「専門家のおすすめ火災警報器」以外の商品の選定には関与しておりません。
目次
- 全ての住宅に設置義務がある「火災警報器」とは?
- 火災警報器の選び方!「感知方式」と「検定マーク」をチェック
- 火災警報器のおすすめ人気メーカー!パナソニックなど3社
- 専門家のおすすめ火災警報器
- 【煙式】火災警報器おすすめ人気ランキング7選比較一覧表【2022年】
- 【煙式】火災警報器おすすめ人気ランキング7選【2022年】
- 【熱式】火災警報器おすすめ人気ランキング3選比較一覧表【2022年】
- 【熱式】火災警報器おすすめ人気ランキング3選【2022年】
- 【連動】火災警報器おすすめ人気ランキング2選比較一覧表【2022年】
- 【連動】火災警報器おすすめ人気ランキング2選【2022年】
- 火災警報器は誤作動しにくい設置場所に取り付けよう
- 火災警報器が作動した時の対応策&止め方
- 火災警報器の電池切れが、本体交換のタイミングになることも
- アンケート:自宅での火災対策について(2023年)
- 火災警報器の関連商品
- 火災警報器のよくある質問
- おすすめ火災警報器まとめ
全ての住宅に設置義務がある「火災警報器」とは?
- 全ての個人住宅に設置義務がある
- 煙や熱を感知し、音や光で「火事だ」と知らせるだけ
- 自動で通報する機能はない
- 自動で散水する機能はない
- 初期消火や早期避難に役立つ
住宅用の「火災警報器」とは、火事の発生を音や光で知らせてくれる機器のことです。早めに火事に気付けるため、初期消火や早期避難に役立ちます。煙や熱を感じて警報音を出すので、天井や壁など室内の高い所に設置されます。
音や光を出すだけで、自動で通報する機能もなければ、自動で散水する機能もありません。火災警報器の警報音を聞いて火事に気付いた人が、消防への通報や初期消火をする必要があります。
火災警報器は、戸建・マンションに関わらず、全ての個人住宅の「全ての寝室」と「階段」に設置が法律で義務付けられています。自治体によっては、台所など他の部屋にも設置するよう条例で定められています。火災警報器の価格は1台1,500円〜10,000円ほどで、性能によって差があるのが特徴です。
編集部
火災警報器と火災報知器の違いは?
「火災警報器」と「火災報知器」の言葉は似ていますが、両者は大きく違います。
火災警報器 | 火災報知器 | |
設置義務 | 個人の住宅 | 一定規模以上の施設 |
構成機器 | 機器本体のみ | 感知器・受信機・ 発信機・地区音響装置など |
鳴る機器 | 感知した機器のみ | 建物全体の地区音響装置 |
火災警報器は住宅に取り付けます。火事を検知する機器自体が鳴って警告する仕組みです。1台で機能するものもあれば、複数台が連動できるものもあります。略して「住警器」と呼ばれることも。
火災報知器は、ある程度規模が大きい事業所や施設に取り付けます。火事を感知する「感知器」と、感知器が発した信号を受け止める「受信機」、建物内の人に火事だと伝えるベルや区域ごとに火事を知らせる地区音響装置など、いくつかの機器で構成されます。自動火災報知設備(自火報)と呼ばれることも。
編集部
永山政広
ただし、スプリンクラーがある建物でもすべての階にヘッド(散水する部分)があるとは限りません。必ず「スプリンクラーのヘッド」を確認してください。
火災警報器の選び方!「感知方式」と「検定マーク」をチェック
火災警報器の選び方は「煙式」「検定マーク」を最低限押さえておきましょう。それぞれ詳しく解説します。
まず「設置すべき場所」と「個数」を確認!寝室・階段はマスト
消防法では「全ての寝室」と「寝室がある階の階段」に火災警報器の設置が義務付けられています。寝室とは子供部屋なども含まれます。
寝室と階段以外の他の部屋への設置基準は自治体によって異なるため注意が必要です。まずは下記のリンクで、自分が住んでいる自治体が定める設置場所をチェックしましょう。
例えば東京都の場合、台所やダイニング・リビングを含む居室にも設置が義務付けられています。一方で、神奈川県横浜市では、台所への設置義務はありますが、居室には義務付けられていません。
寝室2部屋・居室1部屋・台所1部屋の2階建住宅に住んでいる場合、東京都だったら寝室2+居室1+台所1+階段1=5台の火災警報器を最低限購入する必要があります。一方、横浜市では寝室2+台所1+階段1=4台が最低限必要です。
義務付けられていない部屋にも、設置が「推奨」されています。なるべく全ての部屋に取り付けましょう。
「検」マークが付いている製品を選ぶ
住宅用火災警報器は、日本消防検定協会が行う国家検定に合格した製品しか販売できません。合格した製品には上記のような「マル検マーク」が付いています。必ず、このマークが付いている製品を選びましょう。
訪問販売や通販サイトでは、マル検マークのない格安の火災警報器が売られていることもあります。安全性が保証されていないため、マル検マークが付いていない製品は買わないで下さい。
感知方式は2種類!原則は「煙式」を選ぼう
火事を感知する方法は2種類あります。
- 火事の煙を感知する「煙式」
- 火事の熱を感知する「熱式」
基本は「煙式」!寝室と階段は必ず煙式を
煙式は、機器の中に煙が入ると作動します。煙は炎の前に発生するため、熱式よりも早く火事を感知できるのが特徴。
法律で寝室と階段に設置する義務があるのは、「煙式」の火災警報器です。各住宅に最低1台は煙式を選びましょう。
台所や脱衣所は「熱式」も検討
熱式は、機器の周りの温度が上がると作動します。煙式より火災の発見が遅れますが、火災が原因ではない煙で誤作動するリスクを回避できます。
キッチン・脱衣所・車庫など、煙や水蒸気によって頻繁に「煙式」を誤作動させてしまう場合には「熱式」の設置も検討しましょう。ただし「煙式」が誤作動しない場合は、煙式をそのまま設置し続けるのがベストです。
熱式の感知方法には、一定の温度になると作動する「定温式」と、急激な温度差を感じると作動する「差動式」の2タイプあります。台所への設置は「定温式」を選びましょう。調理中は急激な温度差が起きやすく、「差動式」だと誤作動するおそれがあります。
一酸化炭素の警報機能付きもある
ストーブや給湯器などのガスを使う家電や、石油ストーブなどの火を燃焼するタイプの家電を日常的に使う方は、「一酸化炭素の検知機能」が付いている火災警報器がおすすめです。
締め切った室内で火を燃やし続けて酸素が足りなくなると、不完全燃焼となって一酸化炭素が発生します。一酸化炭素を吸うと中毒となり、死に至ることも。一酸化炭素は無色透明で無臭の気体なので、気付かないうちに中毒になります。
一酸化炭素検知機能は、室内の一酸化炭素濃度が危険な水準になると警報音を出して知らせてくれるので、換気をするなど対応ができます。ストーブをつけた部屋に長時間いる方は、一酸化炭素検知機能付きの火災警報器の導入を検討してみて下さい。
2階建ては「連動型」がおすすめ
火災警報器の発報方式には、火事を感知した1台だけが鳴る「単独型」と、家中の全ての警報器が鳴る「連動型」の2種類があります。
広い家や2階建以上なら、連動ありの「連動型」を
1台が火事を感知した時、感知した警報器だけではなく家に設置してある全ての警報器が鳴るのが「連動型」。離れた部屋で火事が起こった時に、自分が今いる部屋の警報器も鳴ってくれるから、火事にいち早く気付けます。二世帯住宅などの広い家・防音性に優れた家・ガレージなど「離れ」がある家・2階建以上の家など、離れた部屋の音が聞こえにくい建物に住んでいる方におすすめです。
既存の建物に取り付ける場合は、無線・ワイヤレス連動タイプがおすすめ。配線工事が不要で、機器同士を設定すればすぐに連動して使えます。警報器そのものが相互に通信し合うので、Wi-Fi環境が無くてもOK。ただし「連動型」を1台だけで使うことはできず、必ず2台以上で使う必要があります。
連動型の火災警報器は1台あたり6,000〜8,000円と、単独型に比べて高い価格帯となっていますが、その価値がある性能が備わっています。
部屋数が少ないなら、連動なしの「単独型」を
火事を感知した1台の火災警報器だけが鳴る「単独型」。ワンルームや、部屋数が少ないマンションなど、自分がいない部屋の音も聞こえる建物に住んでいる方におすすめです。1台だけでも十分な音量で鳴るので、隣接した部屋ならたいてい聞こえます。
単独型の火災警報器は1台あたり1,500〜3,000円と、連動型に比べて安いのが魅力です。ただし単独型でも、一酸化炭素検知機能付きなど多機能の火災報知器は、8,000〜10,000円の価格帯となっています。
警報方法は「音声」「光」ありがおすすめ
火災警報器の警報方法には、「ブザー」「音声」「光」の3種類が主流。その中でも、「音声」と「光」ありの製品が分かりやすいのでおすすめです。音声は、警報時に「火事です」と人の声で発します。
ブザー音だけだと「え?いま何の機器が鳴ったの?」と、他の家電が鳴ったのかと勘違いしてしまうことも。しかし、「火事です」という声が付いていると、火事だと認識できます。また、ブザーと共に警報器そのものが光ると、火災警報器が鳴っていたと認識できます。
眠りが深い方は「90dB以上」を選ぶ
警報の音量は、70dB以上と法令で定められています。しかし、眠りが深い方や、聴力に心配がある方は、基準の音量よりも大きめの90dB以上の製品を選ぶのがおすすめ。大きい音であればあるほど、警報に気付きやすくなります。
特に、服薬や飲酒してから寝ると眠りが深くなる傾向があります。寝る前に服薬・飲酒する人は、大きい音の警報器を選びましょう。
参考:生活騒音|環境省
聴力に不安がある方は「スイープ音」を選ぶ
スイープ音とは、低い周波数から高い周波数まで、音の周波数が変化する音のこと。普通のブザーが「ピー→、ピー→」だとすると、スイープ音のブザーは「ピューゥ↑ピューゥ↑」というイメージです。スイープ音は、特定の音程や周波数が聞き取りづらい方でも、高齢者でも聞き取りやすい音だと言われています。
電源は「電池式」がおすすめ
火災警報器の電源は2種類。配線が必要ない「電池式」と、コードで給電する「AC電源式」があります。AC電源式は電気工事士の資格が必要な場合が多い上、停電時に機能しなくなってしまうので、既存の住宅に設置するには「電池式」がおすすめです。
電池式:個人で設置でき、停電時も動く
電池式の多くは、専用のリチウム電池で動きます。コードレスだからスタイリッシュですし、好きな位置に取り付けられるのが魅力です。設置に必要な資格は無く、誰でも取り付けられます。既存の住宅に設置したい方におすすめです。
リチウム電池は取り替えられるものと、内蔵されていて取り替えられないものがあります。しかし、多くの火災警報器は「本体寿命が10年」かつ「専用リチウム電池の寿命も10年」で、電池切れの時期=本体交換の時期となるため、電池が取り替えられるか否かに大きな違いはありません。
市販の乾電池を電源にする製品も以前はありましたが、最近ではほぼ見かけなくなっています。
AC電源式:電池交換の必要なし
AC電源式は、電池切れの心配をしたくない方におすすめ。「家庭用コンセントに接続して給電するもの」と、「電気配線工事が必要なもの」があります。両方とも電池交換が不要で、本体寿命およそ10年のタイミングで交換すればいいのが魅力です。
「電気配線工事が必要なもの」は取り付けに資格が必要で、ほとんどは新築の時に一緒に取り付けられます。壁に埋め込む形式が多く、電池式よりも出っぱり部分が小さいため、インテリアを邪魔しません。これから新築や大規模リフォームを考えている方におすすめです。
取り付ける場所は「天井」か「壁」
ほとんどの火災警報器は「天井」「壁」どちらでも設置できるようになっていますが、たまに「壁のみ」という製品もあります。先に設置場所を決めてから火災警報器を選ぶと、失敗しません。
取り付ける方法はネジやクギが一般的なので、「天井」は取り付ける時だけ少し苦労しますが、取り付けてしまえば普段は視界に入ることがなく日常生活が送れます。火災警報器を目立たせたくない方は、天井に設置するのがおすすめです。天井に取り付けたい方は、設置できる場所に「天井」が含まれているか確認しましょう。
一方、「壁」に取り付けるとボタンが押しやすいというメリットがあります。こまめに動作点検をしたい方、誤報をすぐに止めたい方、一酸化炭素検知・熱中症危険お知らせアラームなど火災警報以外の機能を併せて使いたい方は、壁への設置がおすすめです。
誤報が出づらい取り付け場所は、こちらからチェックして下さい→火災警報器は誤作動しにくい設置場所に取り付けよう
背が低い方・足腰が不安な方は「ひも付き」がおすすめ
火災警報器は高い位置に設置しなくてはいけないため、中には「引きひもが付いている製品」があります。「ひもを引く行為」と、「本体のボタンを押す行為」は、同じ効果があります。
本体のボタンは、誤報などで警報音を止める時、電池切れ等のアラームの音を止める時、点検したい時などに押します。踏み台を使っても火災警報器のボタンに手が届かない方や、足腰に不安があり踏み台を使うのが難しい方は、「引きひも」が付いている製品を選ぶのがおすすめです。
永山政広
広い家や2階建以上であれば「連動型」を、高齢者がいれば、音が聞き取りやすいものを選ぶなど、ポイントを押さえるようにしましょう。
火災警報器のおすすめ人気メーカー!パナソニックなど3社
「パナソニック(Panasonic)」の連動型は火元を教えてくれる
日本が誇る大手家電メーカー・パナソニック。「けむり当番」「ねつ当番」といったブランド名の火災警報器を、単独型・連動型ともに展開しています。
ワイヤレス連動型では、火事の際に火元の部屋を教えてくれる機能があります。例えば台所で出火した際、火元である台所の警報器は「火事です」と鳴り、火元以外の部屋の警報器は「台所で火事です」と鳴るので避難経路を考えるのに役立ちます。ワイヤレス連動型を検討している方におすすめです。
編集部
「ホーチキ」は耳が不自由な方におすすめ
名前の通り、火災報知器をはじめとした防災・防犯に特化したメーカー・ホーチキ。煙式も熱式も、単独型・連動型ともにラインナップがあります。
警報器と連動する「LEDフラッシャ」を展開しているのが特徴。無線連動型の火災警報器が火事を感知すると連動して、強い光を点滅させ火事を知らせる補助装置です。耳が不自由な方や、聴こえに不安がある方は、無線連動型の火災警報器と併せて補助装置を購入してみてはいかがでしょうか。
「ニッタン」は聴力に不安がある方におすすめ
昔の社名は「日本火災探知器株式会社」。消防設備に特化したメーカーです。連動型の製品はありませんが、単独型は煙式と熱式を4種類ずつ展開しています。
ブザーが鳴るだけのシンプルな製品もあるのですが、聴力に不安がある方は「音声付きの警報器」がおすすめ。男性と女性の声でそれぞれ「火事です」と知らせてくれるので、高い声が聞こえづらい人・低い声が聞こえづらい人も安心です。ブザー、女性の声、男性の声、表示灯の点滅と、あらゆる手段で警報します。
専門家のおすすめ火災警報器
この記事を監修した永山政広さんがおすすめする火災警報器を1つご紹介します!
「知らせる」性能を追求したスリム型火災警報器
女性の声と男性の声で交互に「火事です」と知らせてくれるペアボイス機能で定評のあるKRH-1B型の機能をさらに進化させるとともに、スリム化されてインテリアに溶け込みやすくなりました。
警報パターンを見直し大音量化(86dB→92 dB)され、聞き取りやすくなりました。そのほか全周が光るリング式表示灯を採用しているので、すべての方向から確認できます。警報器の最大の役目である「知らせる」性能を重視する方におすすめです。
【煙式】火災警報器おすすめ人気ランキング7選比較一覧表【2022年】
「煙式」は、全ての寝室と階段に設置が義務付けられています。
商品 | 最安価格 | 国家検定合格品 | 感知方式 | 連動 | 警報方式 | 警報音量 | 設置できる場所 | 取り付け方法 | 電源 | 本体寿命 | サイズ | 重さ | 別売り品 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
[ニッタン] 住宅用火災警報器 けむタンちゃん10 KRG-1D-X | 楽天市場¥2,091 AmazonYahoo! | ○ | 煙式(光電式) | なし | ブザー、赤色LED点滅 | 86dB(スイープ音) | 天井、壁 | ネジ(壁はクギも可) | 専用リチウム電池(寿命10年) | 10年 | 直径100×高さ40.5mm | 130g | 専用引きひも、交換用電池 | |
[パナソニック(Panasonic)] 住宅用火災警報器 けむり当番薄型2種 SHK48455 | 楽天市場¥2,100 AmazonYahoo! | ○ | 煙式(光電式) | なし | ブザー+音声、赤いライト点滅 | 90dB(スイープ音) | 天井、壁 | ネジ | 専用リチウム電池(寿命10年) | 10年 | 直径100×25mm | 105g | 専用リチウム電池、専用引きひも | |
[ニッタン] 住宅用火災警報器 けむタンちゃん10 KRH-1B | 楽天市場¥2,316 AmazonYahoo! | ○ | 煙式(光電式) | なし | ブザー→女性音声2回→ブザー→男性音声2回、表示灯(赤色)点滅 | 86dB | 天井、壁 | ネジ(壁はクギも可) | 専用リチウム電池(寿命10年) | 10年 | 直径100×高さ40.5mm | 130g | 引きひも | |
[ニッタン] 住宅用火災警報器 けむタンちゃんスリム KRL-1B | ¥1,606 楽天市場AmazonYahoo! | ○ | 煙式(光電式) | なし | ブザー→女性音声1回→男性音声1回、リング式表示灯(赤色)点滅 | 92dB(スイープ音) | 天井、壁 | ネジ(壁はクギも可) | 専用リチウム電池(寿命10年) | 10年 | 直径100×高さ30mm | 100g | 引きひも | |
[新コスモス電機] 住宅用火災警報器 CO警報器 快適ウォッチ SC-725T | 楽天市場¥11,000 AmazonYahoo! | ○ | 煙式(光電式)、一酸化炭素(CO)検知(100ppm)、暑さ(31℃以上)、湿度 | 相互連動コネクタ線「LL-01(別売)」で有線連動が可能 | ブザー+音声、赤ランプ点灯 | 70dB | 壁 | フック+固定ピン、木ねじ | 専用リチウム電池(寿命10年) | 10年 | 8.5×10×3cm | 145g | 相互連動コネクタ線LL-01 | |
[ホーチキ] 住宅用火災警報器 煙式 単独型 SS-2LT-10HC | 楽天市場¥2,480 AmazonYahoo! | ○ | 煙式(光電式) | なし | ブザー+音声、赤色表示灯点滅 | 90dB(スイープ音) | 天井、壁 | ネジorくぎ | 専用リチウム電池(寿命10年) | 10年 | 9.5×9.5×高さ2.8cm | 100g | 引きひも | |
[東芝ライテック] 住宅用火災警報器 なるる TKRM-10 | 楽天市場¥2,183 AmazonYahoo! | ○ | 煙式(光電式) | なし | ブザー+音声、表示灯(赤色)点滅 | 70dB | 天井、壁 | ネジ | 専用リチウム電池(寿命10年) | 10年 | 直径89×25mm | 80g | 専用リチウム電池 |
【煙式】火災警報器おすすめ人気ランキング7選【2022年】
小型でシンプルなのでインテリアを邪魔しないデザインが◎
このランキング内で最も軽量&小型&薄型の火災警報器。表面はボタン兼表示灯があるだけのスタイリッシュさです。面がフラットで、汚れを拭き取る時もラクラク。インテリアに馴染む目立たない火災警報器や、お手入れしやすい火災警報器を探している方におすすめです。
誤作動を抑える「感度補正機能」も付いていて安心して使えます。専用の引き紐はありませんが、市販の照明用スイッチ紐(直径1mm程度)の取り付けが可能です。
湯気が出る設置場所でも、学習して誤報を防ぐ火災警報器
つるんとしたシンプルでフラットな見た目が、どんなインテリアにもマッチします。部屋の環境を学習して火災の判断を自動調節する「ラーニング機能」が備わっているので、煙と湯気も識別し誤報を防ぎます。キッチンや脱衣所など、湯気が発生しやすい場所に煙式を設置したい方におすすめ。
通常の火災警報器は購入後に自分で電池を入れる必要がありますが、この製品はすでに電池が入っているので、購入後は電源起動ボタンを押すだけ。取り付け時間を短縮できます。
一酸化炭素・熱中症・乾燥の危険もお知らせ!
1台4役の万能な火災警報器。火事の他、空気中の一酸化炭素濃度が危険な水準になると警報します。また、温度と湿度のバランスから熱中症になりやすい環境やウイルスが蔓延しやすい乾燥環境もお知らせ。熱中症・乾燥はお知らせの方法を変えることもできるので「しょっちゅう鳴ってうるさい」という心配もありません。あらゆるリスクに備えたい方におすすめです。
専用の引き紐はありませんが、市販の照明用スイッチ紐(直径1mm程度)の取り付けができます。
ブザーと男女の音声が、92dBの大音量で鳴って気が付きやすい
厚さ3cmで、他のニッタン製品と比べて薄いのが特徴!照明の明るさを遮りません。ブザーに加えて男女の声で交互に知らせてくれます。音量はこのランキングでも最大の92dB!3種類の音が大音量で発せられるので、眠りの深い方にもおすすめです。表示灯はリング状になっており、360度どの角度からでも視認できます。
誤作動を抑える「感度補正機能」や、10年経つと自動的に交換時期を知らせてくれる機能も揃っています。
聞き取りやすい!女性と男性の声で交互に「火事です」
ブザーの後に女性の声と男性の声で交互に「火事です」と知らせてくれる、聞き取りやすい火災警報器。だから特定の音程が聞き取りにくい方でも、聞き逃す可能性が低くなります。ブザーと男女音声に加えて赤いライトも光るので、あらゆる手段で知らせてくれる火災警報器が欲しい方におすすめ。
誤作動を抑える「感度補正機能」や、電池切れのお知らせが夜間に出にくくする(睡眠を妨げない)機能など、10年使い続けられる嬉しい機能も揃っています。
誤作動が少ない◎薄型でリビングにも寝室にも馴染む
厚さ2.5cmと、このランキングの中で最も薄い!存在感が出にくいためリビングにも馴染みます。パナソニック独自の技術により、ホコリや糸クズなどによる誤作動を最小限に抑える設計になっています。布団のホコリが立ちやすい寝室への設置におすすめ。
購入時に専用リチウム電池が付いてきますが、電池切れの際は別売り品を購入して使うことも可能。設置後10年ほどで赤いライトが点滅し、本体交換の時期を知らせてくれます。2022年1月発売。
初めから引きひも付きで使いやすい◎誤作動が少ない火災警報器
誤作動を抑える「感度補正機能」付き!一般的な製品では、機器の中に埃や汚れが溜まってくると感度が変化して誤作動することがあります。しかしこの製品はセンサーが汚れを常に監視して感度を補正し、誤作動を低減します。ボタンが大きくて感覚的に押せるので、万が一の時も操作が分かりやすくて助かりますね。
品番KRG-1D-Xは引きひも付きですが、品番KRG-1D(最後に-Xが無い)は引きひもが無いのでご注意下さい。ひもが切れてしまった時は楽天市場などでヒモのみ別途購入もできます。
【熱式】火災警報器おすすめ人気ランキング3選比較一覧表【2022年】
「熱式」は台所など、煙や水蒸気が発生しやすい場所に設置できる火災警報器の人気ランキングです。熱式を寝室や階段に取り付けても設置義務を満たしたことにならず、法令に適合しないので注意。
また、台所にも「煙式」の設置を義務付けている自治体もあるため、購入前に自治体HPを確認しましょう。
商品 | 最安価格 | 国家検定合格品 | 感知方式 | 連動 | 警報方式 | 警報音量 | 設置できる場所 | 取り付け方法 | 電源 | 本体寿命 | サイズ | 重さ | 別売り品 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
[パナソニック(Panasonic)] 住宅用火災警報器 ねつ当番 SHKN48155 能美防災OEM | 楽天市場¥2,780 AmazonYahoo! | ○ | 熱式(定温式・60℃) | なし | ブザー+音声、赤い表示灯点滅 | 90dBのスイープ音 | 天井、壁 | ネジ | 専用リチウム電池(寿命10年) | 10年 | 直径89×25mm | 80g | 引きひも | |
[ニッタン] 住宅用火災警報器 ねつタンちゃん10 CRH-1B | 楽天市場¥2,280 AmazonYahoo! | ○ | 熱式(定温式・65℃) | なし | ブザー+音声(女性2回+男性2回)、リング式表示灯(赤色)点滅 | 86dB | 天井、壁 | ネジ(壁はクギも可) | 専用リチウム電池(寿命10年) | 10年 | 直径100×高さ43.5mm | 120g | 引きひも | |
[パナソニック(Panasonic)] 住宅用火災警報器 ねつ当番 SHK6040P | 楽天市場¥4,748 AmazonYahoo! | ○ | 熱式(定温式・65℃) | なし | ブザー+音声、赤色LED点滅 | 90dB | 天井、壁 | ネジ | 専用リチウム電池(寿命10年) | 10年 | 直径10×高さ3.63cm | 100g | 専用リチウム電池 |
【熱式】火災警報器おすすめ人気ランキング3選【2022年】
初めから引きひもが付けてある親切設計♪
引きひも付属の火災警報器。他の製品の多くはオプションとして別に購入が必要だったり市販の紐を使ったりと自分で行動しないといけない上、取り付けるにも苦労します。しかしこちらはすでに取り付けてあるのでストレスフリー!高い場所に設置して引きひもで操作したい方におすすめです。付属の引きひもは取り外すこともできます。
インテリアを邪魔しないシンプルなデザインですが、音は90dBと大音量!聞き取りやすくなっています。
男女の音声とリング状の表示灯で、気付きやすい
ブザーの後に男女の声でそれぞれ「火事です」と伝えてくれる、聞き取りやすさが魅力の熱式火災警報器。表示灯が輪っか状に付いているため、どの角度からでも光っているのが認識しやすいのが魅力。
特定の音程が聞き取りづらい方は、ブザーと2種類の音声とライトでばっちり知らせてくれるこちらの製品がおすすめです。ボタンが大きく視覚的にわかりやすいので、いきなり鳴ってパニックになった時でもすぐに押せるので安心です。
シンプルな見た目でインテリアを邪魔しない熱式の火災警報器
熱式には珍しい、フラットな見た目が美しい!両端のカーブした穴に熱が入り込むと感知して火事を知らせます。なるべく目立たない火災警報器を探している方におすすめです。
電池切れが迫ると音や光で教えてくれますが、夜に電池切れを検出しても朝まで待ってからお知らせが鳴るように設計されています。眠りを妨害されたり、寝ていて電池切れに気付かなかったりという事態を防げます。専用の引き紐はありませんが、市販で直径1mm程度の照明用スイッチ紐の取り付けが可能です。
【連動】火災警報器おすすめ人気ランキング2選比較一覧表【2022年】
1台の火災警報器が火事を検知すると、他の全ての警報器が一斉に鳴る「連動型」の人気ランキングです。1台だけでは機能しないので、複数台購入して連動設定する必要があります。
商品 | 最安価格 | 国家検定合格品 | 感知方式 | 連動 | 警報方式 | 警報音量 | 設置できる場所 | 取り付け方法 | 電源 | 本体寿命 | サイズ | 重さ | 別売り品 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
[パナソニック(Panasonic)] 住宅用火災警報器 ワイヤレス連動型 親器1台+子器3台セット | ¥29,700 楽天市場AmazonYahoo! | ○ | 煙式(光電式)、熱式(定温式) | 親器1台に子器14台まで可能 | 煙式:ブザー+音声、光 熱式:ブザー+音声 | 90dB以上 | 天井、壁 | ネジ | 専用リチウム電池(寿命10年) | 10年 | 煙式:直径100×25mm 熱式:直径100×36mm | 煙式:115g 熱式:105g | 引きひも | |
[ホーチキ] 住宅用火災警報器 無線連動型 ハイガード 煙式3個入 SS-2LRA-10HCP3 | 楽天市場¥16,418 AmazonYahoo! | ○ | 煙式(光電式) | 最大15台(100m以内) | ブザー+音声、赤色LED点滅 | 90dBのスイープ音 | 天井、壁 | ネジorくぎ | 専用リチウム電池(寿命10年) | 10年 | 100×100×高さ46.7mm | 155g | 引きひも、光る「無線LEDフラッシャ」、インターホンと接続できる「無線アダプタ」 |
【連動】火災警報器おすすめ人気ランキング2選【2022年】
親器と子器の区別がなくて、操作しやすい連動型
全てが同じ作りの火災警報器で、登録した全ての個体がそれぞれ相互に通信します。どの警報器からでもグループ登録ができ、新しい個体を追加したい時も操作が簡単です。火事発生時は、火元の部屋の警報器は「火事です」と鳴り、別の部屋は「別の警報器が作動しました」と鳴ります。90dBという大音量のスイープ音なのも聞き逃しにくく安心です。
こちらのセットは全て煙式ですが、熱式を加えたい場合は「品番SS-FKA」の製品を買うと連動できます。
部屋名を知らせるから、避難経路を確保しやすい
最大15台連動できる火災警報器。1台ごとに設置場所の部屋名を登録できます。火事発生時、火元以外の部屋の警報器は「リビングで火事です」などと火元の部屋名を教えてくれるため、避難経路を冷静に考えられます。
こちらの楽天サイトのリンクは4台セットですが、親器1台につき、子器は14台まで設定可能です。楽天市場では、「煙式4台」か「煙式3台+熱式1台」かを選択できます。煙式は警報時にライトが光るので、真っ暗な夜でも避難経路が確保できます。
※親器は煙式・品番SHK42712。子器は煙式SHK42422・熱式はSHK42128です。
火災警報器は誤作動しにくい設置場所に取り付けよう
火災警報器は天井か壁に取り付けますが、実は取り付ける「位置」が決まっています。
- エアコンや換気口から1.5m離す
- 壁からの距離・天井からの距離も決まっている
- 湯気・ホコリ・湿気がある所を避ける
エアコンや換気口から1.5m離す
設置場所が天井・壁どちらであっても、エアコンや換気口から1.5m離して設置しなければなりません。煙や熱が風で流されてしまうと、火事を検知できなくなってしまうためです。
壁からの距離・天井からの距離も決まっている
天井に設置する場合、「壁から60cm以上」離す
火災警報器を天井に取り付ける場合は、壁や梁(はり)から60cm以上離して設置しなければなりません。煙や熱は部屋の隅々まで広がらず、壁に当たる手前で曲がって降りてしまう特性があります。そのため、壁から一定距離離す必要があるのです。
壁に設置する場合、「天井から15cm〜50cm」に設置する
壁に取り付ける場合は、火災警報器本体の中心が天井から15cm以上離れ、かつ天井から50cm以上離れないように設置します。
照明から50cm離す
天井に取り付ける場合は、部屋の照明の位置にも気をつけて。照明から50cm以上離れた場所に設置しましょう。照明に近すぎると煙や熱が照明器具によって遮られ、検知できなくなることがあります。
誤作動を防ぐために、避けるべき設置場所
壁や天井から適切に離れていたとしても、設置を避けるべき場所はあります。誤報や、感知しない事態を抑えるために、以下の場所を避けて設置しましょう。
湿度の高い場所 | 結露すると誤報の原因に |
ストーブの近く | ススや水蒸気が誤報の原因に |
コンロの近く | 熱や水蒸気が誤報の原因に |
換気扇や扇風機の近く | 煙や熱が風で流され感知できない |
タンスの真上 | 煙や熱が届かず感知できない |
屋外 | 煙や熱が逃げてしまい感知できない |
カーテンレールの上 | 埃・虫・クモの巣など 誤報の原因になる物が付きやすい |
主に、湯気・ホコリ・湿気などが誤報の原因になります。誤報が何度も繰り返されるようであれば、設置場所を変えてみましょう。
永山政広
火災警報器が作動した時の対応策&止め方
火災警報器を正しい場所に設置したからもう安心…ではありません。いきなり火災警報器が鳴ると、かなり焦ります。対応策をあらかじめ知っておくことで、気持ちに余裕が生まれ、パニックになりづらくなります。
火事の場合の対応策
- 本当に火事だった場合
- STEP.1火災警報器が鳴った部屋を確認煙が上がっているか・炎が出ているか・焦げ臭いかを確認し、火元を特定する
- STEP.2通報大きな声で「火事だ」と叫び近隣に知らせ、119番通報をする
- STEP.3初期消火気持ちに余裕があり、身長よりも火が小さかったら、消火器・水などで消火する
- STEP.4避難身の危険を感じたら無理せずすぐ逃げる! 余裕があれば出火した部屋のドアや窓を閉め、空気を遮って逃げる
関連記事:【2022】家庭用消火器おすすめ12選|業務用と見分け方は?処分費用がタダになる方法も解説
誤作動だった場合の対応策
- 誤作動だった場合
- STEP.1火災警報器が鳴った部屋を確認煙が上がっていない・炎が出ていない・焦げ臭くないことを確かめ、火災が無いことを確認する
- STEP.2警報を停止本体のボタンを押すor引きひもを引いて、警報を止める
- STEP.3周囲に説明近隣の人が通報することがあるので、火事ではなかったと知らせる
- STEP.4原因を取り除く調理の水蒸気や殺虫剤の煙などは、換気して取り除く。埃の場合は警報器を掃除する
短い音でピッピッと鳴る・故障の場合の対応策
- 短い音でピッピッと鳴る場合
- STEP.1火災警報器が鳴った部屋を確認煙が上がっていない・炎が出ていない・焦げ臭くないことを確かめ、火災が無いことを確認する
- STEP.2短い音で鳴る場合、電池切れや機器故障の可能性が高い。説明書で症状を確認する
- STEP.3交換必要があれば、電池や機器本体を交換する
火災警報器の電池切れが、本体交換のタイミングになることも
火災警報器は、10年で本体の寿命を迎えます。購入から10年経った火災警報器は、まだ電池が残っていても交換して下さい。電池だけでなく、煙や熱を検知する部分も劣化するためです。
頻繁に誤報や点検をした場合、購入から10年経っていないのに中の電池が切れることがあります。製品によっては電池交換が可能です。交換用リチウム電池の型番を確認して、通販サイトや公式サイトで購入しましょう。
電池が内蔵されている火災警報器は、電池寿命イコール本体寿命となります。その場合は、電池が切れたら本体ごと交換しましょう。
アンケート:自宅での火災対策について(2023年)
Picky’sでは自宅での火災対策に関するアンケート調査を行いました。火災報知器の設置と火災対策アイテムに関する情報をグラフにしています。
どんな火災対策グッズを使っているか
・「その他」の回答には、「防火カーテン」「防火マット」「避難用バックとその備品」といった回答がありました。
・火災対策グッズを定期的に点検しているかどうか?に対して「はい」が105人、「いいえ」が115人と若干定期点検していない人が多めとなりました。
火災対策グッズの総額
火災報知器を設置している場所
こちらは火災報知器を設定している方向けのアンケートですが、設置数についても確認したところ、1位「1~5個」2位「5~10個」3位「10個以上」という結果になりました。
※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で、記事へのリンクをお願いいたします。
火災警報器の関連商品
警報を止める時に便利!「踏み台」
火災警報器が鳴った時、高い位置にあるとボタンを押すのが大変。折りたたみ出来るコンパクトな踏み台があれば、火災警報器が鳴った時や、点検で鳴らしたい時にもラクラクです。
日常でもキャンプでも役立つ「一酸化炭素警報器」
室内の一酸化炭素濃度が危険な水準になると、警報音を出して知らせてくれる機器。一酸化炭素チェッカーとも呼ばれます。煙や熱には反応しません。
一酸化炭素検知機能つきの火災警報器を買うよりも、単独型の火災警報器+一酸化炭素警報器の2台を買った方が安いので、一酸化炭素の濃度が気になる方はぜひ一酸化炭素警報器をチェックしてみて下さい。キャンプや車中泊のお供にもおすすめです。
ガスを使うなら「ガス警報器」
ガス製品のパッキンなどの部分が劣化すると、ガス漏れを引き起こすことがあります。ガスが充満すると少しの火気で爆発する危険性も。また、ガスを吸い込むと一酸化炭素中毒になる可能性もあります。すぐに気付けるよう、ガス漏れ警報器があると安心です。都市ガス用とプロパンガス用があります。
初期消火に必須!「家庭用消火器」
火災警報器が火事の兆候を知らせてくれても、素早い初期消火が出来なければ住宅が燃えてしまいます。
家庭に置くなら、小型で軽くて点検不要な「家庭用消火器」がおすすめ。カラフルでおしゃれな製品もたくさんあります。
関連記事:【2022】家庭用消火器おすすめ12選|業務用と見分け方は?処分費用がタダになる方法も解説
迅速な避難に!「防災リュック」
残念ながら初期消火できず燃え広がってしまった時は、無理せずすぐ避難!そんな時、非常用品をまとめて入れてある防災リュックがすぐ取り出せる場所にあれば、サッと逃げられます。燃えにくい「防炎認定つき」の製品もありますよ。
関連記事:【プロが教える】防災リュック単品おすすめ13選|中身リストと作り方も解説【2022】
火災警報器のよくある質問
火災警報器は、どこで買えるの?
訪問販売からは絶対に買わないで下さい!設置が義務化されたのをいいことに、悪質な業者が消防署員や市役所職員を名乗って法外な価格で売りつける事例が多発しています。実際は、自治体や消防署が特定の火災警報器を売ることはありません。
音や光以外に、においで伝える火災警報器はある?
タバコや、ロウソクにも火災警報器は反応する?
おすすめ火災警報器まとめ
この記事では、住宅用火災警報器についてお伝えしました。
- 全ての個人住宅の寝室と階段に「煙式」を設置する義務がある
- 自治体によっては他の部屋にも設置する義務がある
- 「検定マーク」が付いている製品を選ぶ
- 大きい住宅には「連動型」がおすすめ
火災警報器がついている住宅は、ついてない住宅と比べて、死者と損傷床面積が半減したという消防庁の調査結果があります。火災による損害額は4割減ったそうです。(※2017〜2019年調査)
参考:住宅用火災警報器Q&A|消防庁
気をつけていても発生してしまうのが火災。「自分は大丈夫」と思わず、火災警報器を正しく設置しましょう。設置後は適切に点検し、自分や家族の命を守ってもらって下さいね。
記事にはリサーチ時点の情報を掲載しています。商品・サービスの詳細や料金が変わってしまう場合もございます。最新情報は、各ECサイト・販売店・メーカーサイトをご確認ください。