出典:amazon.co.jp
家具に貼るだけで、倒れるのを防ぐ【耐震マット】。フローリングを傷付けず、穴も開けないため、賃貸でも気軽に地震対策ができます。
ダイソーなど100均でも買えますが、100円ではない商品と比べると、耐震性能に違いがあります。
そこで今回は専門家の監修の下、耐震マットの選び方とおすすめランキングを紹介します。
この記事を監修した専門家
目次
- 地震対策グッズの耐震マットとは?仕組みや効果を解説
- ぐらつき補強にも!耐震マットのおすすめの選び方
- 専門家が選んだおすすめ耐震マット比較一覧表
- 専門家が選んだおすすめ耐震マット5選
- 【売れ筋】耐震マットの人気おすすめランキング比較一覧表
- 【売れ筋】耐震マットの人気おすすめランキング17選
- 【番外編】転倒防止マットもチェック!
- 【番外編】転倒防止マット人気おすすめランキング比較一覧表
- 【番外編】転倒防止マット人気おすすめランキング5選
- 100均や有名メーカーの耐震マットをチェック
- 耐震マットのおすすめの使い方
- 耐震マットの剥がし方
- 耐震マットと併せて使いたい耐震グッズ
- 耐震マット よくある質問
- 耐震マットの人気売れ筋ランキングもチェック
- 耐震マットの関連商品
- まとめ
地震対策グッズの耐震マットとは?仕組みや効果を解説
耐震マットはジェル状の柔らかいマット。製品そのものに粘着性があるため、両面テープや接着剤は不要です。ジェルならではの特徴的な柔軟性と粘着力で家具と床を密着させ、地震によるさまざまな方向からの揺れを吸収します。
足付き家具でも、足無しのフラットな家具でも使えます。100kgを超える家具でも、大判のマットを複数枚使えば耐えられます。
ネジやビスを使わないため、大事な家具や床に穴を開けずにすむのが嬉しいポイント。ただしメリットだけでなくデメリットもあるため、自宅の家具・家電や小物など、それぞれのアイテムに合ったものを利用しましょう。
メリット | デメリット |
・震度7対応の製品が多い ・完全に家具の下に入るので目立たない ・粘着性が落ちたら水洗いして再利用OK ・色々なサイズがあり、カットも可能 ・穴を開けないので賃貸でもOK ・突っ張り棒よりも目立たない ・天井と家具の間が広くても設置可能 |
・100kg以上の大型家具は厳しい ・ホコリがつきやすい ・劣化すると剥がし方にコツがいる ・床を傷つけることがある |
▼剥がし方のコツはこちら
耐震マットの剥がし方
- テレビ・レコーダー
- パソコン・モニター・プリンター
- 電子レンジ・トースター
- 花瓶・フィギュア
- 水槽
ぐらつき補強にも!耐震マットのおすすめの選び方
防災目的なら【震度7対応】を選ぶのがおすすめ
「畳がズレるのがイヤ」など、防災目的でない場合は耐震性能は気にしなくてOK。しかし、防災目的なら対応震度が明記してある製品を選びましょう。
自社内で耐震テストをしてある製品には、「震度○でも動きませんでした!」といった試験結果や、対応震度が記載されています。
100均には耐震性能が書いてある商品がほとんどありません。性能の違いに気をつけましょう。
家具の重さと耐荷重をチェック
耐震マットを選ぶ上でチェックしなければならないのが耐荷重です。
よく販売されている50×50mmの商品では、1枚あたり25kg、4枚で100kgまで耐えられるものが多いです。
取り付ける家具全体の重さを一度大まかに計算してみて、必要な枚数を購入するようにしましょう。
専門家が選んだおすすめ耐震マット比較一覧表
商品 | 最安価格 | 粘着力 | 耐用年数 | 対応震度 | 耐荷重 | サイズ | 厚さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
不動王 パソコン用強粘着耐震シート FFT-005 | Amazon¥1,958 楽天市場Yahoo! | 25N/cm² | 8年 | 7 | 4枚で100kg | 50×50mm | 5mm | |
ベスト マットマン7+ 5ミリ厚 50ミリ角 | Amazon¥2,024 楽天市場Yahoo! | 19.9N/cm² | 5~7年 | 7 | 1枚あたり25kg | 50×50mm | 5mm | |
アイリスオーヤマ 転倒防止粘着マット ECT-5054 | Amazon¥851 楽天市場Yahoo! | 18.9N/cm² | 5~6年 | 7 | 1枚あたり25kg | 50×50mm | 5mm | |
北川工業 家具転倒防止 タックフィット TF-100K | ¥1,243 Amazon楽天市場Yahoo! | 17.2N/cm² | 4~5年 | 7 | 1枚あたり100kg | 100×100mm | 5mm | |
iHouse all 耐震ジェル 極 クリア 8枚入り | ¥999 Amazon楽天市場Yahoo! | 16.1N/cm² | - | 7 | 4枚以上で100kg | 40×40mm | 5mm |
岡部梨恵子
耐震マットの重要な性能である粘着力を実験して比較しました。
粘着力は15N/cm²以上が欲しいところです。
粘着力だけでは耐震性を評価することはできないので、厚さや柔らかさ、耐用年数、メーカーの試験内容なども含めておすすめの耐震マットを5つご紹介します。
今回の実験では耐震マットを2枚のステンレス板で挟み、ステンレス板を垂直に引っ張ってはがれた時の応力(単位面積あたりにかかる力)を粘着力としました。
同じ粘着力なら、耐震マットの面積が広いほど大きな力に耐えることができます。
ただし実際に使った時の粘着力は床や家具の素材などによって異なります。
また粘着力=耐震性ではないので、数ある評価基準のうちの一つと考えてください。
専門家が選んだおすすめ耐震マット5選
耐久性抜群!長期間使用できる
取り付けた直後は効果を発揮しても、経時変化でベトベトになったり、溶けて効果を発揮できないものもありますが、この製品は「熱老化試験」や「紫外線照射試験」で耐久性をテストしています。
加えて震度7への対応など総合的な評価をクリアしており、長期的に使用できる安心感があります。
「粘着力」も「弾力」もあり、震度7相当でも転倒しにくい製品です。
安全にオーバースペックはありません。買った時だけでなく、経過した後の対応震度まで計っているメーカーの製品を選ぶのがおすすめです。
粘着力 | 25N/cm² |
---|---|
耐用年数 | 8年 |
対応震度 | 7 |
耐荷重 | 4枚で100kg |
サイズ | 50×50mm |
厚さ | 5mm |
大物家具やフィギュア・小物にもおすすめの耐震マット
プラスチックを変色させない「イソブチレン樹脂」を使用しており、設置物を傷めにくいので安心して使用できます。透明なので貼る場所も選びません。
他の製品より粘着力が強く、しかも耐用年数が5~7年と長い点が高評価。
「粘着力」も「弾力」もある製品なので震度7相当でも転倒しにくい製品です。
粘着力 | 19.9N/cm² |
---|---|
耐用年数 | 5~7年 |
対応震度 | 7 |
耐荷重 | 1枚あたり25kg |
サイズ | 50×50mm |
厚さ | 5mm |
震度7対応かつ繰り返し使えるハイコスパ製品
他の製品より価格が安いにもかかわらず、しっかりと震度7程度に対応しており、粘着力や耐用年数等の品質的にもハイクラスなのが嬉しいポイント。
きれいにはがせるので接着面を痛めず、中性洗剤で洗えばくり返し使用可能です。
固定したいものに合わせて自由にカットして使うこともできます。
粘着力 | 18.9N/cm² |
---|---|
耐用年数 | 5~6年 |
対応震度 | 7 |
耐荷重 | 1枚あたり25kg |
サイズ | 50×50mm |
厚さ | 5mm |
震度7相当対応で畳にも使用できる!
貼ってはがせる、水洗いして繰り返し使えるうえ、畳にも使用できる耐震マットです。
素材のスレンチ系ポリマーを独自の配合技術で開発しているので環境に優しく、油漏れの危険性がほとんどないのも特徴です。
粘着力 | 17.2N/cm² |
---|---|
耐用年数 | 4~5年 |
対応震度 | 7 |
耐荷重 | 1枚あたり100kg |
サイズ | 100×100mm |
厚さ | 5mm |
震度7対応のおすすめの耐震マット
累計販売数5万個を突破している人気の耐震マットです。
震度7対応で、水洗いや張り直しもOK。
ただ耐震力No1と謳ってはいますが、今回の実験結果では粘着力は1~4位の製品より劣る耐震マットです。
耐用年数の表記が無いので、長期の使用には注意が必要です。
粘着力 | 16.1N/cm² |
---|---|
耐用年数 | - |
対応震度 | 7 |
耐荷重 | 4枚以上で100kg |
サイズ | 40×40mm |
厚さ | 5mm |
【売れ筋】耐震マットの人気おすすめランキング比較一覧表
【売れ筋】耐震マットの人気おすすめランキング17選
環境に優しいPU素材を使用!テレビにも使える耐震マット
環境に優しく質の高いPU素材を使用しています。数千回にも及ぶ耐震試験にも耐え、震度7の地震にも対応可能です。大型冷蔵庫や65インチのテレビにも使えます。4枚で耐荷重100Kgと抜群の強度を誇りながらも、剥がすときは指でつまむだけで簡単に剝がれるのもうれしいポイント。
ハサミで簡単にカットでき、設置する家具の大きさに合わせて設置できます。水洗いで粘着力が回復するため、引っ越しや模様替えなどでも繰り返し使用可能です。
対応震度 | 7 |
---|---|
耐荷重 | 4枚以上で100Kg |
サイズ | 40×40mm |
厚さ | 5mm |
耐用年数 | 5~7年 |
粘着力 | - |
厚さわずか3mm!設置してもがたつきにくく安定性抜群!
震度7までの地震の揺れに耐える仕様になっています。大事な家具や家電の転倒を防いでくれるので、子どもやペットのいたずら防止にも効果的です。厚さはわずか3mmと、設置してもぐらつく心配がありません。
設置時の穴あけ工事は不要です。特別な工具や接着剤も必要なし。家具や家電の裏面の汚れを取り除いたら貼るだけでOK。剥がした際に後も残らないので、賃貸での使用も安心です。弾力性がありながらも柔軟性があり、ハサミでカットして好きな大きさに変えられます。
対応震度 | 7 |
---|---|
耐荷重 | 240Kg |
サイズ | 30×20mm |
厚さ | 3mm |
耐用年数 | - |
粘着力 | - |
防災士が作った耐震マット
防災士が工場との相談を重ねながら開発した防災マットです。4枚で耐荷重100Kgの強力仕様となっています。厚みと弾力性に優れており、震度7の地震にも対応可能。
小型家電やインテリアはもちろんのこと、パソコンモニターやテレビなどの重量のある家具にも使えます。ジェルで貼り付けるタイプのため、面倒な穴あけ工事などは一切いりません。賃貸で壁や床への跡が気になる方にもおすすめ。水洗いで粘着力が戻るタイプで、繰り返し使えるのもポイントです。
対応震度 | 7 |
---|---|
耐荷重 | 1枚あたり25Kg |
サイズ | 40×40mm |
厚さ | 5mm |
耐用年数 | - |
粘着力 | - |
テーブルやソファの固定ならコレ!ベタベタせず床暖房もOK
低反発のスポンジのような触り心地で、通気性があります。上から荷重が掛かることで吸盤効果が生まれて固定される仕組み。ベタベタしないので、カーペットや畳の上でも使えるし、貼り直しもできます。
薄型でカットしやすいので、テーブルやソファの4隅に使いたい方におすすめ。160℃まで耐えられるため、床暖房の上で使ってもOKです。ただし耐震性能の表記がないので注意。
対応震度 | - |
---|---|
耐荷重 | - |
サイズ | 70×70mm |
厚さ | 3mm |
耐用年数 | - |
粘着力 | - |
迷ったらコレ!防災士監修の耐震マット
2019年12月の販売開始からわずか6ヶ月で2万個を売り上げた耐震マット(Amazonだけで)。防災士が監修しており、4隅に貼り付ければ100kgの家具を震度7でも動かしません。迷ったらコレを買うのがおすすめです。
カットして使うこともできますが、カットすると100kgに耐えられなくなるので注意。
対応震度 | 7 |
---|---|
耐荷重 | 4枚以上設置の場合、100kg |
サイズ | 40×40mm |
厚さ | 5mm |
耐用年数 | - |
粘着力 | - |
現役防災士監修!南海トラフ巨大地震の対策にもおすすめ
広島県の現役防災士が監修した耐震マットです。対応震度は最大7と、阪神淡路大震災レベルの地震にも耐える強度を誇ります。4枚使用で耐荷重は100Kgと、大型テレビや冷蔵庫などの重量のある家具や家電にも使えます。
貼りたい場所に合わせて自由にカットできるのも魅力のポイント。接地面に押すように貼るだけで、あっという間に地震対策が可能です。音を吸収する効果もあるため、防音対策を考えている方にもおすすめです。
対応震度 | 7 |
---|---|
耐荷重 | 4枚で100Kg |
サイズ | 40×40mm |
厚さ | 5mm |
耐用年数 | 5年 |
粘着力 | - |
新幹線にも採用されている、ウレタン製の防振材
大阪の枚方市にある枚方技研は、製造業や輸送業向けの防振材を作っている会社です。ゴムでもジェルでもない、防振性や耐震性に優れた独自の素材を開発しています。
家庭の耐震用に販売されているこの商品は、自由にカットして使えるのが特徴。家具や家電にはもちろん、花瓶などの雑貨にも使えます。ワインの入ったグラスの底に貼ってトレイに置き、そのまま45度に傾けても転倒しないといった実験結果もありますよ。
商品レビューひとつひとつに店舗からの回答もあるので、日本企業ならではの細やかさがあります。
対応震度 | 7 |
---|---|
耐荷重 | 40x40mm/4枚で70kg |
サイズ | 40×200mm 2枚入り |
厚さ | 5mm |
耐用年数 | - |
粘着力 | - |
無臭なのが嬉しい!コスパ重視の方におすすめの耐震マット
無臭・抗菌仕様で、ゴム臭く無いのが魅力。また、このランキングで1位の「耐震マット 極」と同スペックでありながら、1枚あたりの価格がちょっとだけ安いのもポイントです。耐震性能はそのままに、ちょっとでも安くしたい方におすすめ。
こちらは12枚入りですが、8枚入りと20枚入りもあります。また、70×70mmの姉妹品もあります(そちらは2枚入りと4枚入り)。
対応震度 | 7 |
---|---|
耐荷重 | 1枚で25kg、4枚で100kg |
サイズ | 40×40mm 姉妹品に70mm |
厚さ | 5mm |
耐用年数 | - |
粘着力 | - |
阪神大震災に匹敵する振動試験もクリアした抜群の耐震力!
阪神大震災や東日本大震災などを経験した現役防災士が推薦!実際に試した上で「この商品は大丈夫!」とお墨付きをもらったアイテムです。実際に阪神大震災の揺れを再現した振動試験も実施済み。テレビや電子レンジなどの大型家具でも抜群の耐震力を誇ります。
カラーは透明なので、見た目を気にする方も安心。おしゃれな家具に取り付けても悪目立ちしません。4枚使用時の耐荷重は約100Kgと、子どもやペットのいたずら防止にも役立ちます。
対応震度 | 7 |
---|---|
耐荷重 | 1枚あたり25Kg |
サイズ | 40×40mm |
厚さ | 5mm |
耐用年数 | - |
粘着力 | - |
振動吸収率90%!小物の滑り止めにも使える!
環境に優しい高品質PU素材を使用しています。粘着力が落ちてきても水で洗えば復活。1000回の使用にもクリアしたアイテムで、長期使用が可能です。振動吸収率は驚異の90%を誇ります。プリンターやPCモニターに取り付ければ振動や騒音の低減にも役立ちます。
また、車内のタブレットやスマホ置きにも最適。自分で好きな大きさにカットでき、床やタイルに音が残りません。お得な10枚入りで家やオフィスなどの気になる場所に手軽に使えます。
対応震度 | 7 |
---|---|
耐荷重 | - |
サイズ | 64×75mm |
厚さ | 3mm |
耐用年数 | およそ1000回を想定 |
粘着力 | - |
27枚入りの大容量!オフィスや家庭で大活躍間違いなし!
振動を吸収してくれる高粘着のゲル素材を採用。粘着力が弱ってきたら水洗いするだけで再利用できます。剥がした後もべたつきが残らず、賃貸で使用したい方も安心です。
厚みのあるジェルが家具や家電の転倒防止に役立ちます。また、弾力性が高く、振動や音を軽減してくれるのもポイントです。4cm四方のシートが全部で27枚入りの大容量。家庭にはもちろん、オフィスでの使用にも最適です。無色透明なのでおしゃれな家具の下に敷いても目立ちません。
対応震度 | 7 |
---|---|
耐荷重 | - |
サイズ | 40×40mm |
厚さ | 5mm |
耐用年数 | - |
粘着力 | - |
幅広く使えておすすめ!大判&普通サイズの耐震マット
設置時間はわずか10秒。貼りやすさに特化した耐震マットです。簡単に貼れるだけではなく、強度も抜群。震度7の耐震試験でも大型テレビが1mmすらずれない結果に。粘着力はもちろん、振動吸収も見事に実現しています。
サイズは8cm四方の大判サイズの他、4cm四方の普通サイズ入り(数量限定品)。大判サイズは密着面積が広くなる分、耐震性もアップ。厚みを3mmの薄型に改良しても大切な家具や家電を地震から守ってくれます。大型家具に、普通サイズは小物やインテリアにといった自由な使い方ができます。
対応震度 | 7 |
---|---|
耐荷重 | - |
サイズ | 80×80mm(普通サイズ40×40mm) |
厚さ | 3mm |
耐用年数 | - |
粘着力 | - |
衝撃エネルギー吸収力が従来品の3倍にパワーアップ!
コンパクトで使いやすいサイズ感が魅力のポイント。それでいて従来品よりパワー性能がアップしています。衝撃エネルギー吸収力はこれまでの3倍に。震度対応や粘着力、耐震荷重、耐用年数などもすべて向上しています。子どもやペットのいたずら防止や転倒防止にもおすすめ。不快なゴム臭さも感じにくいです。
耐震性に優れていることはもちろん、振動や騒音の低減にも効果的。プリンターやテレビ、食洗機などに設置すれば音や振動も軽減してくれます。
対応震度 | 7 |
---|---|
耐荷重 | 100Kg |
サイズ | 40×40mm |
厚さ | 5mm |
耐用年数 | 5~7年 |
粘着力 | - |
大事な家具やインテリアを守ってくれる耐震マット
4cm四方のマットが4枚入っています。万が一のときでも振動や衝撃を吸収して、大事な家具やインテリアを守ってくれるアイテムです。透明で目立ちにくいのが魅力のポイント。おしゃれな家具に貼り付けても目立たず、それでいてしっかりと地震対策に役立ちます。
水洗いもOKなので、吸着力が弱ってきたら洗うだけで繰り返し使えます。耐荷重は36Kgと少し物足りない印象ですが、小型のテレビや電子レンジなどに最適な耐震マット。落ちやすいフィギュアや花瓶などの割れ物におすすめです。
対応震度 | - |
---|---|
耐荷重 | 36Kg |
サイズ | 40×40mm |
厚さ | 3mm |
耐用年数 | - |
粘着力 | - |
防災士監修グッズ!洗って繰り返し使えるタイプ
重い家具でも4枚使用で100kgに耐えられる耐震マットです。防災士の伊達 富美さんが監修しており、「誰でも簡単に使える」「繰り返し洗って使える」「剥がし跡が残らない」点にこだわって作られています。家具の転倒や家電の落下による怪我や失われる命が無いようにと想いがこめられています。
4cm四方の使いやすいサイズ。ハサミでカットして好きな大きさにもできるので、脚の細いテレビにもぴったりです。
販売をWEBに限定していたり簡易包装や工場との直接取引など、コストカットに取り組んでいるのも特徴。コスパがいいので大量にまとめ買いしたい方にもおすすめです。
対応震度 | 7 |
---|---|
耐荷重 | 100Kg(4枚使用時) |
サイズ | 40mm×40mm |
厚さ | 5mm |
耐用年数 | - |
粘着力 | - |
弾力性抜群!新型高分子ポリマー採用の耐震ジェル
素材に新型高分子ポリマーを採用しています。ジェル状の素材となっており、高い弾力性が特徴です。大きな振動や衝撃を瞬時に吸収し、家具や家電の転倒・落下を防いでくれます。4枚以上で耐荷重は100Kg。冷蔵庫や液晶テレビ、骨とう品や収納棚など、重量物の地震対策に最適です。
防振・防音対策にも効果的で、プリンターやオーディオといった音や振動が気になる家具にも使えて便利です。透明で目立ちにくく、お気に入りの家具やインテリアに設置しても見た目を損ねることもありません。
対応震度 | 7 |
---|---|
耐荷重 | 1枚あたり25Kg |
サイズ | 40×40mm |
厚さ | 5mm |
耐用年数 | 3年 |
粘着力 | - |
より小さいサイズが欲しい人におすすめの耐震マット!
1辺2cmと、小さいながら震度7まで耐えられるパワフルさが特徴。2cm四方サイズはなかなか無いので、テレビなど小物家電に使いやすい耐震マット。できるだけ小さいものを探している方におすすめです。
汚れたら水洗いすれば繰り返し使用可能です。
対応震度 | 7 |
---|---|
耐荷重 | 4枚で16kg |
サイズ | 20×20mm 姉妹品に40×40/50×50 |
厚さ | 5mm |
耐用年数 | 約5年 |
粘着力 | - |
【番外編】転倒防止マットもチェック!
耐震マットと同様に、家具の下に設置する「家具転倒防止マット」と呼ばれるグッズも販売されています。
転倒防止マットはくさび形のマットを家具と床の間に挟み、壁側に傾けることで倒れにくくするものです。
耐震マットよりも効果は薄いですが、重い家具にも設置しやすいことがメリットです。
底面がフラットな家具には使えますが、足が出っ張ってる家具には使えません。
メリット | デメリット |
・重い家具でも設置しやすい |
・フローリング以外の床は効果減 ・後ろに壁がないと使えない ・家具に足があると使えない ・大きい揺れには効果は少ない |
【番外編】転倒防止マット人気おすすめランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | こんな人におすすめ | 対応震度 | 耐荷重 | 色 | サイズ | カット可否 | 厚さ | 水洗い可否 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
[ニトムズ] 家具転倒防止安定板 ふんばる君90 | ¥1,360 Amazon楽天市場Yahoo! | ストッパータイプが欲しい | 震度6弱 | 表記なし | 半透明 | 幅4.4cm×長さ90cm(30cmが3本) 姉妹品に120cm/150cm | ○ | 1cm | × | |
[クローバー] ottostyle.jp ソファ用のすべり止めマット(4枚入) | ¥1,000 Amazon楽天市場Yahoo! | ソファを固定したい | 表記なし | 表記なし | ブラウン、アイボリー、クリア | 80×80mm | × | 5mm | × | |
デビカ たおれストッパー100mm 2個入 お買い得10袋パック | Amazon¥6,204 楽天市場Yahoo! | とにかく安い物がいい | 表記なし | 表記なし | 黒に近い茶色 | W100×D69mm | × | 14.5mm | × | |
[ミツギロン] たおれんゾウ(30cm×4枚入) | ¥1,153 Amazon楽天市場Yahoo! | 性能とコスパを両立したい | 詳しくは本文 | 表記なし | クリア | 幅30cm×奥行き4.5cm 姉妹品に60cm/90cm | ○ | 0.2~1cm | × | |
[カクセー] 家具転倒防止 がんばります(4枚入) | ¥757 Amazon楽天市場Yahoo! | 長さ20cmのストッパーが欲しい | 表記なし | 表記なし | ブラウン | 207×50mm | ○ | 12mm | × |
【番外編】転倒防止マット人気おすすめランキング5選
ストッパー型ならコレ!Amazon限定で安く買える
ストッパータイプの中で唯一耐震性能が明記してあり、安心感があります。床がフローリングなら心配ありませんが、畳やカーペットの場合、効果が下がることがあります。
こちらはAmazon限定のエコパッケージで、普通に買うより安くなっています。また、通常パッケージは製品がロール状に入っていますが、これは30cmの板が3枚フラットに入っている状態。両面テープで繋げる必要はありますが巻きグセがなく、設置しやすくなっています。
こんな人におすすめ | ストッパータイプが欲しい |
---|---|
対応震度 | 震度6弱 |
耐荷重 | 表記なし |
色 | 半透明 |
サイズ | 幅4.4cm×長さ90cm(30cmが3本) 姉妹品に120cm/150cm |
カット可否 | ○ |
厚さ | 1cm |
水洗い可否 | × |
ソファに寄りかかると後ろにズレる…そんな悩みにコレ!
防災対策というよりも、普段「寄りかかったらソファが動いて困るよ〜」と感じている方におすすめの商品。ソファの足の下に敷くだけでOK。ずれるのを防ぎ、フローリングの傷に悩む必要がなくなります。
カラーが3色あり、自宅の床に合わせて選べます。ソファ用ですが、ベッドに使うのもgood。
こんな人におすすめ | ソファを固定したい |
---|---|
対応震度 | 表記なし |
耐荷重 | 表記なし |
色 | ブラウン、アイボリー、クリア |
サイズ | 80×80mm |
カット可否 | × |
厚さ | 5mm |
水洗い可否 | × |
防災グッズなのに、耐震性能の表記がなく不安
通常のストッパータイプは家具の幅と同じだけの長さが必要ですが、こちらは長さ10cmの製品を両端に設置するだけでOK。しかし、「耐震用転倒防止板」とパッケージに書いている割に、対応震度も耐荷重も表記がないのは不安なポイントです。
しかも、天井と家具の間を突っ張り棒で固定するタイプの器具との併用はできませんので、地震対策としてはおすすめできません。
こんな人におすすめ | とにかく安い物がいい |
---|---|
対応震度 | 表記なし |
耐荷重 | 表記なし |
色 | 黒に近い茶色 |
サイズ | W100×D69mm |
カット可否 | × |
厚さ | 14.5mm |
水洗い可否 | × |
性能を保ちつつ、ちょっとでも安くしたい方はコレ
自社テストでは震度6の場合、製品なしだと10cm動いた家具が、製品ありの時は4cmしか動かなかったそう。1位にランクインしている「ふんばる君」よりも耐震性能は劣りますが、1枚あたりの価格はこちらの方が安くなっています。
床がフローリングの方におすすめ。畳やカーペットの場合、効果が下がることがあります。
こんな人におすすめ | 性能とコスパを両立したい |
---|---|
対応震度 | 詳しくは本文 |
耐荷重 | 表記なし |
色 | クリア |
サイズ | 幅30cm×奥行き4.5cm 姉妹品に60cm/90cm |
カット可否 | ○ |
厚さ | 0.2~1cm |
水洗い可否 | × |
サイズ調整がカンタン
5センチ感覚でカットラインが入っており、ハサミで簡単に切れるため、楽にサイズ調整ができます。しかし、防災グッズなのに対応震度と耐荷重の表記がありません。
家具と床の間に設置するタイプは長さ30cmからが主流ですが、こちらは珍しい20cm×4枚入り。30cmの製品だとビミョ〜という方にオススメです。
こんな人におすすめ | 長さ20cmのストッパーが欲しい |
---|---|
対応震度 | 表記なし |
耐荷重 | 表記なし |
色 | ブラウン |
サイズ | 207×50mm |
カット可否 | ○ |
厚さ | 12mm |
水洗い可否 | × |
100均や有名メーカーの耐震マットをチェック
ランキングの前に、5つのメーカーが販売する耐震マットを紹介します。
特筆点として、100均の耐震マットは耐震性能の表記がなく、大地震に耐えられるか不安が残ります。
ダイソー
100均とはいえ、耐震マットの種類が豊富なダイソー。無色透明はもちろん、透明で黄色いタイプや真っ黒なタイプもあり、カラーバリエーションがあります。
カット可能で、水洗いして繰り返し使えるのも魅力。ただし、耐震性能はありません。
ニトリ
ニトリにも震度7クラス対応の耐震マットが販売されています。
他にも家具転倒防止プレートや、「不動王」という家具転倒防止器具も販売されています。
こちらはネジや釘を使わずに家具が固定でき、震度7相当の揺れにも対応しています。
セリア
百均であるセリアの耐震マットはサイズ展開が豊富。1辺2.5cmから7cmのものまで取り扱っています。
カット可能で、水洗いして繰り返し使えるのも魅力。ただし、ダイソーと同じくこちらも耐震性能はありません。
コーナン
ホームセンターであるコーナンでは、オリジナルの耐震マットを展開しています。基本的にカラーは黒で、正方形だけでなく丸型もあります。ただし、耐震性能の表記はなし。
また、ストッパータイプの耐震マットも販売しています。
キャンドゥ
ストッパー型の耐震マット(家具転倒防止パッド)が売っています。耐震性能の表記はありません。耐熱温度が60度なので、床暖房で使うのは避けましょう。
耐震マットのおすすめの使い方
おすすめの設置場所
以下の場所に耐震マットを使うのがおすすめです。
- 重く、倒れたら危険な家具
- 薄くて倒れやすいが、高価な電化製品
具体的には、次のような家具です。
- 液晶テレビ
- 花瓶
- 本棚
- 電子レンジ
- 冷蔵庫(小型のもの)
- 本棚
- タンス
- パソコン
- プリンター
貼る前に必ず【拭く】のがおすすめ
耐震マットを貼る前に、貼る場所のホコリや汚れをキレイに拭き取っておきましょう。汚れがあると粘着力が落ちてしまいます。
関連商品:除菌・消毒シートおすすめ19選!高濃度アルコールや業務用も紹介
耐震マットの活用法
こちらは応用編。ただ単に家具の下側に貼るだけではなく、アイディア次第で様々な活用ができます!
- ラブリコと使って耐震補強
- ヒールに使うと足が痛くならない
- 収納ケースなど、日常の滑り止めに
ラブリコ(LABRICO)と併用して耐震補強
ラブリコとは、突っ張り棒の仕組みを使って柱や棚をDIYできるアイテムの総称です。もとから地震に強い作りになっていますが、以下の2点に耐震マットを挟むと、より倒れにくくなります。
- 天井とラブリコの間に挟む
- ラブリコと床の間に挟む
ヒールに使うと足が痛くならない
ハイヒールのパンプスやサンダルを履いて、つま先が痛くなってしまった経験はありませんか?狭いつま先に体重が集中することで痛くなります。
そんな時、ヒールがある靴の、踵(かかと)と土踏まずの間に耐震マットを敷くのがおすすめです。マットがストッパーとなり体重がつま先に集中するのを防ぐため、痛みが軽減されます。
脱いだ後に足やストッキングがベタベタすることもありません!
耐震目的ではないので、100均製品でも効果十分。安いので試してみて下さい♪
ちかこ
収納ケースなど、日常の滑り止めにもおすすめ
耐震以外にも、日常の「ちょっとズレて気になる!」という部分に使用できます。以下は一例です。
- 引き出しの中の収納ケースに貼る
- 突っ張り棒と壁の間に挟む
- ブックエンドの下に貼る
耐震マットの剥がし方
重いものを載せていたり、経年劣化したりした場合、粘着性の耐震マットは剥がれにくくなります。
無理に剥がそうとすると壁紙が剥がれるなど、設置面を傷付けることがあるので、コツが必要です。
耐震マットの正しい剥がし方は製品によって異なるので、まずは取扱説明書を確認しましょう。
ここでは代表的な剥がし方の一つをご紹介します。
用意するもの
- 使わなくなったカード
- 水
使わなくなったカードの代用品として、ヘラ・定規など、薄くて硬いものが使えます。
剥がし方
- カードの先を水で濡らす
- 接地面とマットの間にカードを差し込む
- 焦らずじっくり時間をかけて全体を剥がす
耐震マットは濡れている場所にはくっつかない性質があります。
この性質を利用し、接地面とマットの間に、水を差し込んでいくイメージで剥がします。
耐震マットと併せて使いたい耐震グッズ
単品では震度7に耐えられない製品もあります。そんな時は、以下の耐震グッズと併せて使うのがおすすめです。
また、そもそも耐震マットが使えない家具に、これらの耐震グッズを使うのもgood。
賃貸でも使える【貼るだけ転倒防止器具】
岡部梨恵子 家具と壁に貼り付けて使う転倒防止器具で、壁や家具を傷つけないので賃貸でも使えます。 説明書通りに剥がせば壁紙も破れません! 振動を吸収するダンパー機能が付いており、壁や家具にかかる負担を軽減できるので「貼るだけ」で転倒を防ぐことができます。 阪神淡路大震災の再現波で震度7に耐えられることが実験実証済みです。
賃貸なら【突っ張り棒型転倒防止器具】
転倒防止マットと一緒に使うのがおすすめ。2本セットで使う必要がありますが、壁に穴を開けないため賃貸の方に向いています。
しかし、天井と家具の間が広すぎると取り付けられません。また、見た目がダサいのもデメリットです。
賃貸も持ち家も使える【ベルト式の転倒防止器具】
粘着パッドで固定するタイプなら、賃貸でも使えます。ネジでしっかり固定できるタイプもあります。
持ち家なら【L字型の金具】
L字型の金具を使って、壁と家具を固定します。壁と家具の両方に穴を開ける必要がありますが、突っ張り棒やベルトよりも目立ちにくいのがメリットです。
岡部梨恵子 震度7では振動によってネジが抜けてしまうという実験データもあります。
食器などの飛び出しを防ぐ【耐震ラッチ】
家具の転倒防止対策をしても、大きな地震の時は、家具の開き戸から中身が飛び出てくる可能性があります。
耐震ラッチは地震の時に開き戸や引き出しが開くのを防いでくれるため、中身が飛び出ることがありません。
食器棚や本棚の開閉部には、転倒防止対策と同時に、飛び出し防止対策として耐震ラッチを設置しましょう。
関連記事:【食器棚の地震対策】耐震ラッチおすすめ22選!飛び出し防止の仕組みや解除方法も
耐震マット よくある質問
耐震マットの耐用年数は?
耐震マットの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている耐震マットのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
耐震マットの関連商品
RENTRY NOTEでは、他にもいろいろな防災用品をおすすめしています。ぜひチェックしてみて下さい。
防災セット
プロが教える防災セット おすすめ20選!災害時に本当に必要なものを徹底解説!
携帯用の救急セットおすすめ16選|中身と収納法も紹介!【防災&持ち歩き用も】
地震対策
防災ヘルメットおすすめ13選|本当に必要?折りたたみ&子供用ランキングも紹介
おしゃれ&大容量の救急箱 おすすめ13選!中身も解説【ニトリ/無印/100均も】
家庭用消火器おすすめ10選|業務用との違いは?処分費用がタダになる方法も解説
自動で電気OFF!感震ブレーカーおすすめ10選|デメリットの対処法と補助金も解説
【食器棚の地震対策】耐震ラッチおすすめ22選!飛び出し防止の仕組みや解除方法も
停電対策
おいしい非常食おすすめ15選!手軽な7日分セットも紹介【スーパーで買える物も】
カセットコンロおすすめ21選 アウトドアやホームパーティー用の選び方を解説
緊急時に発電!手回し充電器おすすめ10選|スマホどれくらい充電できる?iPhoneに使えるのは?
断水対策
登山や防災にも役立つ 簡易トイレおすすめ 10選 | 女性や高齢者でも使える携帯タイプをご紹介
【プロが選んだ】防災用の飲料水・長期保存水 人気おすすめランキング 12選
まとめ
この記事では、耐震マットについてお伝えしました。
- 安くて手軽!賃貸でも使いやすい
- 百均の耐震マットは耐震性能の表記がなく不安が残る
- 剥がす時は水を使う
震度5弱以上の地震は、2019年の1年回で9回、2020年の1年間で8回起きています(国内)。
いつ身の回りで起きてもおかしくありません。しっかり対策して、人命や家具を守りましょう。
この記事を書いた専門家
記事にはリサーチ時点の情報を掲載しています。商品・サービスの詳細や料金が変わってしまう場合もございます。最新情報は、各ECサイト・販売店・メーカーサイトをご確認ください。