【食器棚の地震対策】耐震ラッチおすすめ22選!飛び出し防止の仕組みや解除方法も

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

耐震ラッチ

地震の揺れで扉が勝手に開いてしまうのを防ぐ「耐震ラッチ」。食器棚の扉に取り付けると皿などの飛び出し防止に役立ち、ケガなどのリスクを抑えられます。

新しいお宅やマンションには耐震ラッチが備え付けてある場合もありますが、付いてない家や、後付けで取り付けたい箇所もありますよね。そこで今回は、防災アドバイザーである小野修平さんの監修の下、耐震ラッチの仕組みや選び方、おすすめランキングをご紹介します。

開かなくなる仕組みや解除できない時の対処法、賃貸におすすめなラッチも分かりやすく解説しています。地震対策を考えている方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

この記事を監修した専門家

防災アドバイザー
小野 修平
ジョージ防災研究所代表
防災講座や研修会での講師や、学校・保育園・福祉施設・自治会やマンション管理組合、一般企業等の防災コンサルティングを請け負っています!熊本地震や西日本豪雨においては、避難所や災害ボランティアセンター、地域支え合いセンターの運営支援をしていました。

※「専門家のおすすめ耐震ラッチ」以外の商品の選定には関与しておりません。

地震対策グッズの耐震ラッチとは?役割と仕組みを解説!

耐震ラッチとは?役割と仕組みを解説!

出典:amazon.co.jp

耐震ラッチとは、食器棚や本棚などの扉や引き出しに設置する飛び出し防止用耐震グッズ・地震対策グッズです。

普段はラッチの存在を気にせずに使えますが、ひとたび地震が起きると、耐震ラッチの留め具が固定されて扉が開かなくなります。食器や本、電化製品、コレクションなどが飛び出さないため、ケガや破損を防げます。

ただ、食器棚や本棚自体が倒れてしまう方が大きな危険につながるため、家具転倒防止グッズと併用するとさらに効果的です。

関連記事:貼るだけ!耐震マットおすすめ10選|100均のダイソー製品も効果ある?剥がし方も解説

ラッチとは?
英語表記でLatch。留め金、掛け金、かんぬき等の意味があります。

耐震ラッチが開かなくなる仕組み

耐震ラッチの仕組み

出典:amazon.co.jp

耐震ラッチで最もポピュラーな「普段は普通に使えるけど震度5弱以上で自動で扉をロックする」タイプを例に、仕組みを説明します。

耐震ラッチを食器棚に設置した時、「ラッチ(留め具)」は食器棚側、「ラッチ受け」は扉側にあります。

通常時

ラッチ(留め具)は固定されておらず、扉の開け閉めに伴ってラッチは上下します。そのため、普段はラッチの存在を忘れてしまうほど、扉はいつも通り支障なく使えます。

地震発生時

振動センサーが傾き、ラッチ(留め具)が上下に動かないよう固定(ロック)します。扉が閉まっている場合は「ラッチ受け」に「ラッチ」がはまった状態で固定されるため、揺れで扉が開くのを防ぎます。

揺れがおさまると振動センサーの傾きが元の位置に戻るため、とくに解除作業をせずにまた通常通り扉の開け閉めができるようになります。

ただし、地震後は揺れで棚の内容物が倒れている可能性があります。耐震ラッチを解除して扉を開ける際は、倒れた食器などが落ちてきてケガをしないよう、十分に注意しましょう。

小野 修平

地震発生時にケガをしないためには、家具の扉が開いて、中にある物が飛び出してしまうのを極力避ける対策がとても重要です。そういった面で「耐震ラッチ」はとても有効ですね。
一方で、家具自体が倒れたり、家電が落ちたりすることも避けなければなりません。正しい家具の転倒防止対策にも取り組んでみましょう。

耐震ラッチのおすすめの選び方

出典:amazon.co.jp

耐震ラッチは次の4点に注目して選びましょう。

  • 棚が木材なら【ネジ】、木材以外や賃貸なら【両面テープ】を選ぶ
  • 「揺れ感知してロック」か「普段からロック」か選ぶ
  • 取り付けが不安な人は「補助具付き」を選ぶ
  • 自宅の戸のタイプ(開き戸か引き出しか等)で選ぶ

棚が木材なら「ネジ」、木材以外や賃貸なら「両面テープ」を選ぶのがおすすめ

ネジ 木材

耐震ラッチは、ネジ(ビス)でしっかりと取り付けるタイプがほとんど。取り付けたい棚が木製ならネジがつけられます。しかし、金属製やガラス製の棚、または賃貸でネジ穴が開けられない方は両面テープを選びましょう。

「揺れ感知してロック」か「普段からロック」か選ぶのがおすすめ

よく使う棚は「揺れ感知」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

耐震ラッチには以下の2通りがあります。

  • よく使う場所なら、普段は普通に使える「揺れ感知タイプ」がおすすめ
  • イタズラ防止なら「普段からロックするタイプ」がおすすめ

よく使う場所なら、普段は普通に使える「揺れ感知タイプ」がおすすめ

揺れ感知タイプ

出典:amazon.co.jp

こちらのタイプは普段は支障なく扉が開け閉めできますが、一定の揺れを感じると、自動で扉をロックします。内部の振動センサーが動いているか止まっているかでロックが掛かる仕組みで、電源は不要です。

揺れが収まったら自動でロックを解除してくれるラッチと、手動でロックを解除しないといけないラッチの2パターンがあります。

揺れ感知タイプ最大の特色は、普段使いでラッチの存在が気にならないこと。よく使う棚など、毎回ロックを開け閉めするのが面倒くさい扉は、揺れ感知タイプを選ぶのがおすすめです。

イタズラ防止なら「普段からロックするタイプ」がおすすめ

普段からロックするタイプ

出典:amazon.co.jp

こちらのタイプは普段からロックしているので、地震対策以外に子供やペットのいたずらを防止する目的でも使えます。もちろん、いざ地震が来ても扉が開きません。

ロック方法は製品によってさまざまですが、以下のようなタイプが主流です。

  • 扉を閉じると自動でロック、ワンプッシュで解除
  • 扉を閉じると自動でロック、レバーをつまんで解除
  • 金具を装着してロック、金具を外して解除

ワンプッシュの製品は、「プッシュオープン」「プッシュ式」とも呼ばれます。

取り付けが不安な人は「補助具付き」を選ぶのがおすすめ

取り付けが不安な人は「補助具付き」を選ぶ

出典:amazon.co.jp

普段あまりDIYをしないなど、工具の扱いや自分で取り付けることに不安がある方は、「取り付け補助具」や、補助用の両面テープが付いている製品を選ぶのがおすすめです。

耐震ラッチがうまく取り付けられていないと、いざ地震が来た時に扉が開いてしまうことがあるためです。なかには補助具だけ別売りになっている場合もあるので、商品説明をよく確認してみて下さい。

治具(ジグ)とは?
取り付け補助具は、治具(ジグ)と呼ばれることもあります。

自宅の戸のタイプ(開き戸か引き出しか等)で選ぶ

引き戸用(PFR-HT)

引き戸用耐震ラッチ(出典:ムラコシ精工)

耐震ラッチの形状タイプは大きく分けて「開き戸用・引き出し用・引き戸用」の3つ。取り付けたい扉の形状に合わせて選びましょう。とくにキッチンにある食器棚などの開き戸棚は、割れやすい食器が多く入っており地震による被害が大きく出やすいため、早めに対策しておくのがおすすめです。購入時や取り付け時は、位置や寸法を確認するのも忘れないようにしましょう。

小野 修平

災害への備えは、大事だと思っていてもなかなか行動に移すのは難しいですよね。
「耐震ラッチ」で言えば、どの棚にどんな商品を使うかを決め、購入し、取り付けるというところまでをやらなければなりません。そんなときは、一度に全ての家具をやろうとするのではなく、まずはどれか1つからでもやってみましょう!

専門家のおすすめ耐震ラッチ

この記事を監修した小野修平さんがおすすめする耐震ラッチを1つご紹介します!

耐震ラッチの人気おすすめランキング一覧表

商品最安価格こんな人におすすめ使える戸取り付け方法ロックのタイプサイズ付属品
[スガツネ工業] LAMP(ランプ) プッシュラッチ MC-37F型楽天市場¥516 AmazonYahoo!おしゃれ重視開き戸ネジ普段からロック5.7x4x1.6cm十字穴付丸木ねじ3.5×10、3.1×13
[ムラコシ精工] 耐震ラッチ 耐震金具 開き戸用 PFR-TSAα(2個入)楽天市場¥1,900 AmazonYahoo!簡単に取り付けたい開き戸ネジ震度5弱以上でロック46.4×58×27cmネジ、取り付け用の両面テープ
[ノムラテック] 耐震ラッチ 感知式NEW ひらかんゾー N-1063(2個入)楽天市場¥1,700 AmazonYahoo!扉の外側(上部)に付けたい開き戸ネジ震度5前後でロック30x60-90x65ネジ、座板
[ハーフェレ] 耐震ラッチH型楽天市場¥900 AmazonYahoo!感知式の中でも安い物が欲しい開き戸ネジ揺れ感知(震度表記なし)横39×縦29奥行71mmネジ
[スガツネ工業] LAMP 耐震ラッチ レバーラッチ LL-66型楽天市場¥429 AmazonYahoo!おしゃれ重視開き戸(吊り戸棚)ネジ普段からロック縦22×横66×奥行24.5mmネジ
[ハイロジック] ステンプッシュラッチ J-363楽天市場¥878 AmazonYahoo!普段使わない所のロック片側開き戸ネジ手動でロック/解除本体40×36、受け18×36mmネジ
[uxcell] フックロックラッチ(2個入)楽天市場¥710 AmazonYahoo!レトロ家具のロック開き戸ネジ手動でロック/解除(結合時):33x29x10mm(L*W*H)ネジ
[和気産業] 開き戸・引出しロックII ワンプッシュタイプ TSL-018楽天市場¥1,749 AmazonYahoo!賃貸住宅・木製以外の棚開き戸、引き出し両面テープ手動でロック/解除100×20×220mm(梱包時)両面テープ
[和気産業]WAKI 耐震ラッチ システムキッチンの引き出しに 引き出し用 KSL-DR1楽天市場¥921 AmazonYahoo!引き出しの対策をしたい引き出しネジ震度5前後でロック奥行52×25×22mmネジ、取り付け補助具(治具)
[ノムラテック] 快適防災 吊戸棚用耐震ロック 耐震ラッチ スーパー閉じるポン N-2137楽天市場¥1,190 AmazonYahoo!オシャレより実用性重視開き戸(吊り戸棚)ネジ震度5前後でロック・手動も可54.4x26.5~36.5x72.5ネジ、取り付け補助金具、スペーサー
コンペックスアート 耐震ラッチ ママラッチ楽天市場¥1,850 AmazonYahoo!取り付けに自信がない開き戸ネジ震度4~4.5でロック高さ28・幅47・奥行58㎜ネジ、キリ、ドライバー
[和気産業] 耐震ラッチ スタンダードタイプ KSL-2楽天市場¥671 AmazonYahoo!コンパクトな製品がいいキャッチ付スライド丁番つきの開き戸ネジ震度5以上でロック本体:縦21×横40×奥行42mm/受:縦25×横28×奥行55.5mmネジ・後付け治具
[アイリスオーヤマ] 耐震ラッチ 扉ひらき防止ストッパー JTS-12楽天市場¥880 AmazonYahoo!小さな揺れでも自動ロックしたい開き戸ネジ揺れ感知しロック(震度表記なし)幅4.8×長さ4.7×高さ3.2cmネジ、仮止め用両面テープ
[杉田エース] 耐震ラッチ パーフェクトロック PF-023(2個入)楽天市場¥877 AmazonYahoo!コスパ重視開き戸ネジ震度5弱で自動ロックW47×D55×H13mmネジ
[ベスト] セイフキャッチ ミニ(2個入)楽天市場¥661 AmazonYahoo!コンパクトなワンプッシュが欲しい開き戸ネジ普段からロック横37×高さ12×奥行き46mmネジ
[ベスト] 耐震ラッチ 震サーキャッチ 両面テープ式楽天市場¥1,293 AmazonYahoo!両面テープの感知式が欲しい開き戸両面テープ震度4前後で自動ロック本体:高さ38×幅74×奥行58mm 受け:高さ38×幅74×奥行52mm両面テープ
和気産業 WAKI 開き戸ロックW Wピンプッシュタイプ TSL-015¥496 楽天市場AmazonYahoo!工具を使わず簡単に取り付けたい開き戸両面テープ普段からロック幅90×高さ45×厚さ15mm-
太田製作所 安心キャッチ ¥889 楽天市場AmazonYahoo!吊り戸を常にロックしたい吊り戸ネジ普段からロック幅38×奥行き66mmネジ
バタフライSHOP ドアロック¥2,499 楽天市場AmazonYahoo!常にロックしておきたい開き戸、引き戸、ドア、ゲートなどネジ普段からロック幅25×高さ80mmネジ
和気産業 耐震ラッチ ワンプッシュタイプ確認中 楽天市場AmazonYahoo!常にロックしておきたい開き戸ネジ普段からロック幅30×奥行39×高さ15mmネジ
SYSTECH KYOWA(システックキョーワ)感知式超薄型耐震ロック金具 KSL-HD4¥357 楽天市場AmazonYahoo!目立たず収納の邪魔にならない製品がよい開き戸ネジ揺れ感知(震度表記なし)幅51×奥行63×高さ13.5mm-
39ショップ ダイヤル式ドアロック¥2,280 楽天市場AmazonYahoo!取付簡単、防犯もしたい開き戸、引き出し、冷蔵庫、窓両面テープ手動でロック/解除丸形:幅62×高さ75mm 四角型:幅70×高さ70mm-

耐震ラッチの人気おすすめランキング22選

Picky’s編集部が主要サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。

【両面テープで取り付け可能】耐震ラッチ比較一覧表

上記のランキングの中から、ネジを使わず両面テープだけで取り付けられる耐震ラッチを抜粋しました。

手軽に設置できるため賃貸の方におすすめですが、種類も少なく、特定の扉でないど取り付けられないなど、制約が多いのが現状です。

商品最安価格こんな人におすすめ使える戸取り付け方法ロックのタイプサイズ付属品
[和気産業] 開き戸・引出しロックII ワンプッシュタイプ TSL-018楽天市場¥1,749 AmazonYahoo!賃貸住宅・木製以外の棚開き戸、引き出し両面テープ手動でロック/解除100×20×220mm(梱包時)両面テープ
[ベスト] 耐震ラッチ 震サーキャッチ 両面テープ式楽天市場¥1,293 AmazonYahoo!両面テープの感知式が欲しい開き戸両面テープ震度4前後で自動ロック本体:高さ38×幅74×奥行58mm 受け:高さ38×幅74×奥行52mm両面テープ

ニトリや無印良品の耐震ラッチをチェック

ニトリ

ニトリには「耐震ラッチ」という製品はありませんでした(2024年8月現在)。家具の転倒を防止する器具や突っ張り棒などは取り扱っています。

無印良品

無印には「耐震ラッチ」という製品はありませんでした(2024年8月現在)。壁と固定する、家具の転倒防止ベルトを扱っています。

耐震ラッチのよくある質問

自動ロックの耐震ラッチが解除できない(開かない)!開け方は?

製品によって解除方法は異なりますが、多くの場合は少し開いている扉を押すと解除できます。また、扉を少し持ち上げる方法や、マイナスドライバーを差し込んでロックピンを動かす方法などがあります。

それでもダメな場合はメーカーのHPを見たり、問い合わせたりしてみましょう。

メーカーがわからない方は、スガツネ工業・ムラコシ精工・タカラスタンダード・クリナップ・アトム・リクシル・パナソニックなど有名メーカーの解除方法を調べて参考にしてしてみて下さい。

以上の方法で解決できない場合は、壊れた可能性があります。交換を検討しましょう。

参考:キッチン・収納 扉の耐震ロックの解除のしかた|パナソニック LIVING CHANNEL

耐震ラッチの代用品は?

滑り止めシートを食器の下に敷くのも一つの手です。また、ベビー用品の「いたずら防止ストッパー」(ドアや引き出しなどを勝手に開けられないようにする道具)も使えます。これらは100均でも買えます。

耐震ラッチはどこで買える?

実店舗ならホームセンターで買えます。でもAmazonや楽天などネット通販で買う方がおすすめ。理由は、耐震ラッチの取り扱いはどこもそんなに多くないからです。ネットなら自宅の扉に合ったタイプをゆっくり選べます。

耐震ラッチはどこに設置できる?

食器棚が代表的ですが、玄関の吊り戸棚やクローゼット、本棚にも使えます。

また、冷蔵庫用の耐震ラッチもあります↓

耐震ラッチの注意点は?

正しく取り付けないと効果が得られません。また、扉がうまく閉まらないという弊害も。

取り付け治具を活用したり、ネジを刺す前にキリで下穴を開けたりするなど、ちょっと面倒でも確実に取り付けましょう。

耐震ラッチの人気売れ筋ランキングもチェック

こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているラッチまたは耐震ラッチのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

耐震ラッチの関連商品

ガラス飛散防止シート

食器棚などのガラス扉に貼るシート。地震でガラスが割れるのを防ぎます。

防災セット・防災グッズ

大地震で家にいるのが危険になった時は、避難が必要です。命を守る防災セットをさっと持ち出せるようにしておきましょう。

防災セット

防災セット

【最新版】プロが教える防災セット おすすめ20選!災害時に本当に必要なものを徹底解説!
【プロが教える】防災リュック単品おすすめ13選|中身リストと作り方も解説

地震対策

地震対策

防災ヘルメットおすすめ13選|本当に必要?折りたたみ&子供用ランキングも紹介
自動で電気OFF!感震ブレーカーおすすめ10選|デメリットの対処法と補助金も解説
貼るだけ!耐震マットおすすめ10選|100均のダイソー製品も効果ある?剥がし方も解説
家庭用消火器おすすめ12選|業務用と見分け方は?処分費用がタダになる方法も解説

停電対策

停電対策

おいしい非常食おすすめ15選!手軽な7日分セットも紹介【スーパーで買える物も】
【最新】カセットコンロおすすめ21選 アウトドアやホームパーティー用の選び方を解説
緊急時に発電!手回し充電器おすすめ10選|スマホどれくらい充電できる?iPhoneに使えるのは?
プロが選ぶ!防災ラジオおすすめ10選|いらない?必要か解説!ソニー/無印/パナソニックを辛口評価
自動で電気OFF!感震ブレーカーおすすめ10選|デメリットの対処法と補助金も解説

断水対策

断水対策

保存水おすすめ12選!500mlと2Lどっち選ぶ?【防災のプロが解説】
防災に!簡易トイレおすすめ20選|衛生的に使えるのは?自作の作り方も紹介
【サラふわ効果】ドライシャンプーおすすめ人気ランキング21選|選び方・使い方を徹底解説!

まとめ

耐震ラッチ

出典:amazon.co.jp

この記事では耐震ラッチについてお伝えしました。

押さえておくべきこと
  • 自宅の戸のタイプ(開き戸か引き戸か等)で選ぶ
  • 棚の材質(木材か金属か等)で選ぶ
  • よく使う棚は「揺れ感知」がおすすめ

震度5弱以上の地震は、2019年の1年間で9回、2020年の1年間で8回起きています(国内)。

いつ自分の家で起きてもおかしくありません。しっかり対策して、人命や家具を守りましょう。

この記事を書いた専門家

元・報道記者&1児のママ
ライターネーム ちかこ
2013〜2017年 報道記者/2017年 登録販売者(医薬品販売の専門資格)試験合格
テレビ局の元・報道記者。地震・台風・大雨・洪水・土砂崩れ・土石流・地盤沈下・大雪・噴火・原発事故などの災害を取材。2019年から育児中。