【自動で電気OFF】感震ブレーカー人気売れ筋15選!デメリットの対処法と補助金、おすすめ商品も解説【2024】

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

感震ブレーカー

地震の時、自動でブレーカーを落としてくれる感震ブレーカー。地震発生から数日後に電化製品や電気設備からの発火を防ぐ製品として、いま注目されています。

日本では地震後に電気火災が多発しており、感震ブレーカーを普及させようと補助金制度の対象としている自治体も多いです。

でも、感震ブレーカーの機能や形状などをイメージできない人は、まだまだ多いですよね。そこでこの記事では、

・感震ブレーカーの種類や選び方
・補助金がもらえる感震ブレーカー
・感震ブレーカー人気売れ筋ランキング

など、気になるポイントを専門家の監修の下、詳しく解説していきます!

この記事を監修した専門家

マンション防災士
釜石 徹
防災士/横浜市戸塚区地域防災アドバイザー/日赤救急法救急員/昇降機救出認定証
マンション住民の目線から防災対策の研究を長年続け2012年から防災コンサルとして独立。マンションの防災セミナーや自治体の防災講演会で講師として活躍中。首都直下地震から身を守る対策、長期在宅避難のノウハウやマンション防災の取り組み方などは実践的でわかりやすいと好評を得ている。朝日、読売、毎日、日経、神奈川の新聞各紙や雑誌からの取材、ラジオへの出演も多い。著書に「マンション防災の新常識」(合同フォレスト)がある。大田区在住。

※「専門家のおすすめ感震ブレーカー」以外の商品の選定には関与しておりません。

感震ブレーカーとは?

感震ブレーカーとは

出典:amazon.co.jp

感震ブレーカーとは「地震の時、揺れを感じて自動でブレーカーを落とし、家中の電気を遮断してくれる機器」のこと。

災害時に慌てて避難するとき、「うっかりブレーカーを落とし忘れてしまった…」なんてシチュエーションにも安心ですね。

なかには、家中の電気はそのままに、特定の家電の電源だけを切ってくれる限定タイプの製品もあります。

感震ブレーカーと併せて用意したいモノ

感震ブレーカーのデメリット

以下3つは、感震ブレーカーの設置と併せて用意したいモノの例です。

  • 停電時自動点灯ライト
  • 避難用の照明
  • (PCなど停電すると困る機器がある場合)停電に対処できるバッテリー

夜に地震が起きて感震ブレーカーが自動でブレーカーを落とした場合、部屋が真っ暗になりますよね。停電時でも行動するための照明をあらかじめ用意しておくと安心ですよ。

すぐに対策を確認したい方は▼感震ブレーカーの注意点

釜石 徹

感震ブレーカーの有無に関わらず、「停電時自動点灯ライト」は必要です。

寝室、居間、廊下、階段などに設置してください。

感震ブレーカーで「通電火災」による二次災害に備える

通電火災

災害時は、以下のような「通電火災」が発生する恐れがあります。

  • 地震で電気ストーブの近くに物が落ち、停電復帰後(通電後)に出火
  • 家具が倒れ、下敷きとなった電気コードが損傷→通電時にショートし出火

東日本大震災で発生した地震型火災のうち、過半数が電気関係の出火でした。停電が復旧したときに発生する火災(復電火災)は、感震ブレーカーで予防できる可能性が高まります。
出典:消防庁

感震ブレーカーがおすすめなご家庭の例

感震ブレーカーを設置する必要がある人

以下は、感震ブレーカーの設置がオススメなご家庭の例です。

  • お年寄りや子供がいるなど、避難時にブレーカーを落とす余裕がない
  • 留守が多い
  • 鑑賞魚水槽などを室内に置いている
  • 電気ブレーカーを切ったり、再投入することが難しい

釜石 徹

地震後すぐに逃げることを前提にしてはいけません。在宅避難の備えをしておいて、停電時でも自宅に留まれる備えをしてください。

感震ブレーカーのデメリットもあります。まだ周りが停電していないのに我が家だけが感震ブレーカーにより遮断され、停電になってしまうことがあります。

選ぶ前に、「ブレーカー」と「分電盤」の違いを確認

このあと多く登場する2つの言葉について、初めに押さえましょう。この違いが分かると、製品が選びやすくなりますよ。

「ブレーカー」というと、下の写真のようなベージュの四角い装置を想像する方が多いかもしれませんが、これはブレーカーとは呼ばれません。

ブレーカー

↑このベージュの四角い装置全体が「分電盤」、上下に動かせるスイッチひとつひとつが「ブレーカー」です。

つまり、たくさんのブレーカーが収納されている箱が分電盤というわけですね。

ブレーカーと分電盤

アンペアブレーカー 電気事業者との契約以上の電気(アンペア)を使用すると落ちる
漏電ブレーカー 住宅内のどこかで漏電が起きると落ちる
安全ブレーカー 対応する部屋にショート等があると個別に落ちる

ブレーカーの、上下に動かせるスイッチ部分を「ブレーカーノブ」と呼びます。多くの場合、ブレーカーノブが上にあると「入」、下にあると「切」の状態です。

感震ブレーカーの選び方

感震ブレーカーの選び方

次の5点に着目して選びましょう。

  • 補助金制度対象の製品を選ぶ
  • 遮断までの時間で選ぶ
  • 賃貸におすすめな「簡易タイプ」は3種類
  • 持ち家におすすめな工事タイプは3種類
  • 安全重視なら「認証付き」を選ぶ

補助金をもらえる製品を選ぶ

補助金をもらえる製品を選ぶ

用語を押さえたところで、製品選びに入りましょう。

感震ブレーカーは、以下の2種類に分けられます。

業者による取付工事が不要な簡易タイプ 価格が安い。賃貸におすすめ。
業者による取り付け工事が必要なタイプ 価格は高いが、プロが取り付けるので安心。持ち家におすすめ。

感震ブレーカーの設置や工事費に、補助金を出してくれる自治体がありますが、以下のように決まったタイプにしか補助金が出ない自治体も多いです。

  • 簡易タイプしか補助金が出ない(例:神奈川県横浜市)
  • 工事が必要なタイプしか補助金が出ない(例:東京都新宿区)

感震ブレーカーを選ぶときには「自治体名 感震ブレーカー 補助金」で検索し、区市町村の補助金を確認しておきましょう。

注意
なかには、公的機関から認証を受けた製品でないと補助金が出ない自治体もあります。

遮断までの時間で選ぶ

感震ブレーカーは製品によって地震の発生から電源の遮断までの時間が異なり、それぞれメリット・デメリットがあります。

  • 即時遮断するタイプ
  • 時間猶予があるタイプ(1分・3分など)

即時遮断を行うタイプは火災予防において最も効果が高いことが特徴です。自治体による配布にも多く採用されています。過去にも3分以内に火災が発生することが報告されており、火災予防には即時遮断が有効と言えますね。

対して時間猶予があるタイプは避難経路の照明を確保し、夜間などに安全に避難することを目的に設計されています。

医療機器などを使用しており、急な電源の遮断を避けたい場合には、バッテリーなど電源の併用が停電対策としても有効ですよ。

メリット デメリット
即時遮断
  • 火災の可能性を最も小さくできる
  • 遮断前に対策ができない
時間猶予あり
  • 遮断までに対策が可能な場合がある
  • 遮断までの時間内に火災が発生する可能性がある

釜石 徹

遮断までの時間があっても、地震後すぐに広域停電になれば停電となりますので役に立たないこともあります。なので、停電対策としては停電時自動点灯ライトの設置をおススメします。いつ停電になっても困ることはありません。

賃貸におすすめ!「簡易タイプ」は3種類

賃貸におすすめ!【簡易タイプ】は3種類

出典:amazon.co.jp

簡易タイプは、業者による工事が不要。自分で取り付けられてお手軽ですが、水準器を使って真っ直ぐに取り付けないと正確に揺れを感知できないので要注意です。

  • 安価な【物理タイプ】
  • 遮断まで時間が欲しいなら【アース付きコンセント使用タイプ】
  • 遮断範囲を絞りたいなら【限定タイプ】

安価な【物理タイプ】

簡易タイプ:物理

出典:amazon.co.jp

ブレーカーノブの近くに重りやバネなどを設置し、地震時に物理的な力でブレーカーノブを動かして電気を遮断します。

取り付け方は両面テープなど簡単なものばかりですが、取り付け時に少しでも曲がって取り付けると作動の信頼性にばらつきが生じるおそれがあるので要注意です。

釜石 徹

両面テープの粘着力が落ちるので、数年ごとに交換しないと台座が傾き、正確に揺れを感知できないおそれがあります。

さらに、古いブレーカーのノブは硬いために遮断できない場合もあります。

メリット デメリット
・自分で取り付け可能
・価格が安い(1,000円台〜)
・多様な分電盤に設置できる
・揺れ感知後に即遮断されるため、停電対策が必要
・重りを使うタイプは耐用年数が短い(約1年)
簡易・物理タイプがオススメな人
  • 費用を抑えたい
  • 賃貸住宅

遮断まで時間が欲しいなら【アース付きコンセント使用タイプ】

出典:amazon.co.jp

アース付きのコンセントに、プラグとアース線を繋げて設置します。揺れを感知すると、一定時間後に装置からアース極へ電流が流れ、それをメインブレーカーが漏電と判断してブレーカーが落ちる(電気が遮断される)仕組みです。

メリット デメリット
・自分で取り付け可能で、しかもラク
・遮断まで3分猶予がある製品もある
・価格は7000円台〜1万円くらい
・漏電ブレーカーがないと使えない
簡易・アース付きコンセント使用タイプがオススメな人
  • 遮断までの猶予が欲しい
  • 分電盤にカバー等があり、物理タイプが取り付けられない
  • 転勤族や単身赴任などで、頻繁に付け替えがある
注意
遮断まで猶予がなく、即時遮断のみの製品もあります。遮断時間をよく確認しましょう。

遮断範囲を絞りたいなら【限定タイプ】

住宅全体の電気を遮断するのではなく、装置につながれた家電の電源のみを地震時に遮断します。ストーブや観賞魚用ヒーターなど、地震時に倒れて火災を引き起こしそうな家電へ接続して使うのがおすすめ。

メリット デメリット
・自分で取り付け可能
・全体を遮断しないのでTVでの情報取得や逃げ道確保ができる
・使用家電ごと移動できる
・装置に繋がれていない家電からのショートは防げない
簡易・限定タイプがオススメな人
  • 停電を避けたい機器がある
  • 使用する家電を移動させる可能性がある

持ち家におすすめ!工事が必要なタイプは3種類

工事が必要な感震ブレーカー

業者が取り付けてくれるタイプの感震ブレーカーは、以下3つです。

  • 専用の製品があれば【分電盤に後付けタイプ】
  • 分電盤ごと替えるなら【感震ブレーカー機能付き分電盤】
  • 遮断範囲を絞りたいなら【コンセント埋込タイプ】

プロに設置をお任せできるので、安心ですね。

専用の製品があれば【分電盤に後付けタイプ】

分電盤後付けタイプ

出典:amazon.co.jp

自宅の分電盤専用の感震ブレーカーがあれば、工事で後付けできます。まずは自宅の分電盤の種類を調べて、対応機器があるか検索してみましょう。

:自宅の分電盤がパナソニック(Panasonic)の「コンパクト21シリーズ」なら、↓の「BQX702」が後付けできる。

補助金対象の時は【分電盤タイプ(後付型)】と表記されます。

メリット デメリット
・分電盤そのものを交換するより安い(約2万円)
・信頼性が高い
・遮断まで3分猶予がある
・業者による工事が必要
・対応機器がなければ使えない
分電盤に後付けタイプがオススメな人
  • 新築or最近分電盤を変えた

分電盤ごと替えるなら【感震ブレーカー機能付き分電盤】

新築の家にこれから分電盤を設置するとか、自宅の古くなった分電盤を丸ごと取り替える予定があるなら、初めから感震機能が付いたものを導入するのもおすすめです。

なかには、設定で遮断範囲を限定できる製品もあります。

補助金対象の時は【分電盤タイプ(内蔵型)】と表記されます。

メリット デメリット
・機器が内蔵されている
・遮断まで3分猶予がある
・遮断したい部屋と、したくない部屋がある
・見た目がスタイリッシュ
・業者による工事が必要
・価格が高い(3万円〜8万円)
感震ブレーカー機能付き分電盤がオススメな人
  • 新築で、これから分電盤を導入する
  • 自宅の分電盤を交換する予定がある
  • 部屋ごとに遮断範囲を設定したい

遮断範囲を絞りたいなら【コンセント埋込タイプ】

住宅全体の電気を遮断するのではなく、このコンセントにつながれた家電の電源のみを地震時に遮断します。既存のコンセントを工事することで設置できます。

震度センサーだけではなく温度センサーも内蔵されていて、トラッキング現象(プラグ周りのホコリが原因の出火)も防げます。

ストーブや観賞魚用ヒーターなど、地震時に倒れて火災を引き起こしそうな家電へ接続して使うのがおすすめです。補助金対象の時はコンセントタイプ(埋込型)と表記されます。

メリット デメリット
・全体を遮断しないのでTVでの情報取得や逃げ道確保ができる ・業者による工事が必要
・価格は1万円以上
・装置に繋がれていない家電からのショートは防げない
コンセント埋込タイプがオススメな人
  • 使用する家電の位置が固定されている
  • 停電を避けたい機器がある

釜石 徹

賃貸であればコンセントタイプをおススメします。

取り付け簡単で遮断性能も良い製品があります。もちろん持ち家の方でもお使いいただけます。

安全重視なら【認証付き】を選ぶ

安全重視なら認証付きを選ぶ

出典:amazon.co.jp

安全性や動作の確実さを重視するなら、認証マークが付いている製品を選びましょう。

認証マークは内閣府が定めた「感震ブレーカー等性能評価ガイドライン」に基づいて日本消防設備安全センターや日本配線システム工業会が評価を行い、性能が認められた製品に付けられています。

注意

多くの自治体で特定の団体の認証マークが付いていることが補助金交付の条件とされているため、自治体HPの情報と合わせてチェックしましょう。

消防防災製品等推奨制度

認証マーク 消防防災製品等推奨制度 認証マーク 見本(1)消防防災製品等推奨制度 認証マーク 見本(2)
団体 一般財団法人日本消防設備安全センター
参考URL 消防防災製品等の推奨
説明 簡易タイプや、コンセント埋込型に使われる。
最もポピュラーで、経済産業省も勧めている。
ここの認証がないと補助金が出ない自治体もある。

感震機能付住宅用分電盤認定制度

認証マーク 感震機能付住宅用分電盤認定制度 認証マーク見本
団体 一般社団法人日本配線システム工業会
参考URL 住宅盤専門委員会
説明 分電盤の内蔵タイプや後付けタイプに使われる。
経済産業省も勧めている。

防災製品認証制度

認証マーク
団体 防災安全協会
参考URL 推奨品マーク
説明 消防防災のほか、非常食なども登録されている。
補助金や配布の対象にはならない。

感震遮断性能

認証マーク ★の数で安全度が示される。
1つ星〜3つ星まである。
団体 内閣府
参考URL 感震ブレーカー等の性能評価ガイドライン
説明 簡易タイプにも分電盤タイプにも使われる

釜石 徹

補助金よりも遮断性能を重視してください。

内閣府ガイドラインの感震遮断性能が★★(2つ星)や★★★(3つ星)の製品を選ぶことをおススメします。選んだ製品の中に補助金対象の製品があればそれを選びましょう。

専門家のおすすめ感震ブレーカー

この記事を監修した専門家・釜石徹さんがおすすめする感震ブレーカーを一つご紹介します!

感震ブレーカーの人気売れ筋ランキングの比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(amazon、楽天、Yahoo)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位15点の商品を厳選しました。
※商品の選定及び紹介に専門家は関与しておりません。

商品最安価格こんな人におすすめタイプ設置方法遮断震度遮断までの時間サイズ認証耐用年数備考
テンパール工業 ES-PG タップ型感震ブレーカー グラグラガード楽天市場¥12,900 AmazonYahoo!余震対策をしたい人簡易・限定製品をコンセントに挿し、製品のプラグに遮断したい家電のコンセントを挿す震度5強すぐ112×50×51mm--家全体の遮断はしない
[パナソニック(Panasonic)] 感震ブレーカー BQX702楽天市場¥19,980 AmazonYahoo!自宅の分電盤がコンパクト21シリーズ分電盤に後付けタイプ有資格者による施工震度5強3分/すぐ-感震ブレーカー等の性能評価ガイドライン(内閣府)に対応10年コンパクト21シリーズ専用
[大和電器] 感震ブレーカー 震太郎 X5029楽天市場¥8,480 AmazonYahoo!転勤族・単身赴任簡易・アース付きコンセント使用アース付きのコンセントに差し込む震度5強3分/すぐW62×D32×H90mm消防防災製品等推奨品表記なしブレーカーに「高速型」「定格電流30mA以下」と表示されていることが条件
エヌ・アイ・ピー 家庭用電源遮断器 スイッチ断ボールIII楽天市場¥1,936 AmazonYahoo!安い・確実に動作確認したい簡易・物理両面テープとネジ震度5強以上/6強以上/7以上の3パターンから選択可能すぐ奥行28×幅34×高さ58mm消防防災製品等推奨品1年電源不要
感震ブレーカーおもり君¥3,058 楽天市場AmazonYahoo!手軽に火災対策をしたい人簡易・物理テープ震度5強すぐ----
デバイスネット 感震タップ とめ太郎 KD-S2115PL楽天市場¥3,168 AmazonYahoo!接続している機器のみの電源を遮断したい人簡易・限定製品をコンセントに挿し、製品のプラグに遮断したい家電のコンセントを挿す震度5強すぐ---家全体の遮断はしない
[リンテック21] 感震ブレーカーアダプター YAMORI(ヤモリ) GV-SB1楽天市場¥2,398 AmazonYahoo!迷ったらコレ簡易・物理両面テープ震度5強/6弱の2パターンから選択可能すぐ長さ145×幅66×厚み55mm消防防災製品等推奨品・感震遮断性能2つ星(内閣府)10年電源不要
[TERADA] まもれーる・感震タップくん RDJ20000W楽天市場¥9,800 AmazonYahoo!停電すると困る家電がある簡易・限定製品をコンセントに挿し、製品のプラグに遮断したい家電のコンセントを挿す震度5強すぐ高さ65×幅40.5×奥行34.5mm感震遮断性能3つ星(内閣府)表記なし家全体の遮断はしない
ノムラテック 電源遮断装置 2099楽天市場¥1,180 AmazonYahoo!費用を抑えたい人簡易・物理両面テープ震度5強すぐ---電源不要
[大建工業] 感震ブレーカー ガルシャット SD0101-01楽天市場¥4,000 AmazonYahoo!即時遮断タイプが欲しいが、分電盤には貼り付けられない・認証がなくても安い方がいい簡易・アース付きコンセント使用プラグをアース付きのコンセントに差し込み、近くに本体をネジで固定する震度5強すぐW74×D36×H56mmなし10年漏電ブレーカー(高速形 30mA以下)が設置されていないと使えない
[センチュリー] 地震火災の見張り番@home JKMB-AHL楽天市場¥2,974 AmazonYahoo!安いのが欲しいけど逃げ道確保も不安簡易・物理重り:両面テープ ライト:ネジ重り:震度5強 ライト:震度3すぐ重り:W30×H50×D30mm ライト:W47×H93×D25mm防災製品等推奨認証1年ライトには単4形乾電池3本(別売)が必要
グラッとシャット(親機・子機) 電源遮断システム確認中 楽天市場AmazonYahoo!デザイン・機能どちらも重視する人簡易・限定製品をコンセントに挿し、製品のプラグに遮断したい家電のコンセントを挿す震度5強すぐグラットくん:幅74×高さ126×奥行39mm/シャットさん:幅75×高さ75×奥行27mm--音声機能・照明付き・家全体の遮断はしない
[生方製作所]ピオマ(Pioma) 感震ブレーカー UGU6¥10,780 楽天市場AmazonYahoo!遮断まで時間が欲しいけどアース付きコンセントの余裕がない簡易・物理両面テープとネジ震度5強3分/すぐ本体:W62×H87×D47mm 遮断部:W67×H67×D31mm消防防災製品等推奨品10年ブレーカーノブの上下どちらかに段差があると設置できない場合がある
[多摩岡産業] コンセント型感震ブレーカー 一発遮断 EQ-5楽天市場¥8,950 AmazonYahoo!即時遮断タイプが欲しいが、分電盤には貼り付けられない・認証製品がいい簡易・アース付きコンセント使用プラグをアース付きのコンセントに差し込み、近くに本体をネジで固定する震度5強すぐW74×D36×H56mm消防防災製品等推奨品10年漏電ブレーカー(高速形 30mA以下)が設置されていないと使えない
感震センサーユニット ESPT(ES-PT)テンパール工業¥15,016 楽天市場AmazonYahoo!自宅の分電盤がパールテクト分電盤に後付け有資格者による施工震度5強3分/手動ですぐ90×34×46.5mm感震ブレーカー等の性能評価ガイドライン(内閣府)に対応13年パールテクト専用

感震ブレーカーの人気売れ筋ランキング15選

感震ブレーカーの使い方

ピオマ感震ブレーカー地震防災

出典:楽天

製品によって取り付け方が異なります。取り付けたら、必ず動作確認テストを行いましょう。

ただし、テストボタンがある商品でないとテストはできません。

テストをする時は、安全ブレーカー(各部屋に対応している小さくて複数あるブレーカー)を切っておきましょう。テストで何度も通電と遮断を繰り返すと、電気機器に異常をきたすことがあります。

釜石 徹

感震ブレーカー取り付け後のテストは重要です。テストボタンがない場合に、揺らしてテストしても地震の揺れとは全く違う状態なのでテストになりません。

感震ブレーカー作動後、直す前に電化製品をチェック!

感震ブレーカー作動後、直す前に電化製品をチェック!

避難所から帰ってきた時、感震ブレーカーが作動してくれたおかげで、ブレーカーが「切」になっていることがあります。

いきなりブレーカーを「入」にする前に、以下の点をチェックし火災を防ぎましょう。

  • ガスの臭いがする時は換気をし、電気を流す前にガス会社に連絡
  • ヒーターや照明の周りに燃えやすい物が落ちていたら、どかす
  • 電化製品やコンセントに水が掛かっていたら、拭き取る
  • 家の中が地震の揺れで散らかっていたら片付ける

「入」にした後もしばらく様子を見ます。焦げ臭いなど異常があればすぐにブレーカーを落として、電気会社に連絡して下さい。

釜石 徹

感震ブレーカーをONに戻す場合に気を付けなければならないことがあります。避難先から帰ってきて、家に入ったときに室内が暗いからといってブレーカーをONにしてはいけません。その時に通電火災が起きてしまいます。

また、ガス漏れがあると引火して爆発します。最初に行うことは家の中を片付けることです。家の中を片付けてからブレーカーをオンにするようにしましょう。

感震ブレーカーの注意点

感震ブレーカーの注意点

感震ブレーカーを設置すると同時に、以下の3点を用意しましょう。

  • 停電時に使う照明を用意する
  • 逃げ道確保のため、耐震対策をする
  • 停電すると困る機器がある場合、停電用のバッテリーを用意する

停電時に使う照明を用意する

停電すると自動で照明が点く保安灯(非常灯)を用意しておきましょう。

即時遮断タイプの感震ブレーカーだと、揺れを感じてすぐに電気が遮断されてしまうため、夜だと真っ暗になってしまいます。たとえ自宅でも家具が倒れていたりガラスが割れていたりすると、避難が難しくなります。

釜石 徹

感震ブレーカー設置の有無に関わらず、「停電時自動点灯ライト」が必要です。ここで紹介している保安灯もその一つです。

この他にも色々な停電時自動点灯ライトがありますので、その製品の特徴を活かして寝室、居間、廊下、階段などに設置してください。

関連記事:防災ヘルメットおすすめ13選|本当に必要?折りたたみ&子供用ランキングも紹介

逃げ道確保のため、耐震対策をする

逃げ道確保のため、耐震対策をする

感震ブレーカーが作動するような大地震が起きると、食器やガラスが割れたり、家具が倒れたりと、避難が難しくなります。家具の転倒防止など、耐震対策を併せて行いましょう。

釜石 徹

家具の転倒防止等は逃げ道を確保する以上に、家の中で死傷しない対策として重要です。家の中の背の高い家具には全て家具転倒防止対策を行いましょう。

関連記事:貼るだけ!耐震マットおすすめ10選|100均のダイソー製品も効果ある?剥がし方も解説
関連記事:耐震ラッチおすすめ10選|地震で食器が飛び出ない!仕組みは?解除できない時の対処法も解説

停電すると困る機器がある場合、停電用のバッテリーを用意する

大切なデータが入ったデスクトップのパソコンなどがある場合や、停電を避けたい機器がある場合は特に注意しましょう。

釜石 徹

医療用機器など停電で停止しては困る機器を使用している場合には、UPS(無停電電源装置)を取り付けるようにしてください。

急な停電の場合でも一時停電することなく電気を供給してくれます。

関連記事:緊急時に発電!手回し充電器おすすめ10選|スマホどれくらい充電できる?iPhoneに使えるのは?

感震ブレーカー よくある質問

ブレーカーよくある質問

感震ブレーカーの販売店は?

ホームセンターが一般的ですが、おすすめはAmazonや楽天などのネット通販。なぜなら、ホームセンターに置いている種類は多くないため、自分に合った感震ブレーカーが置いてない可能性が高いからです。ネットなら自分の探している条件で感震ブレーカーが選べます。

↓自分に合った感震ブレーカーの例

  • 補助金が出る
  • 自宅の分電盤に取り付けられる(分電盤の種類や付近の空きスペース)

感震ブレーカーの人気売れ筋ランキングもチェック

こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている感震ブレーカーのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

その他の防災用品

RENTRY NOTEでは、他にもいろいろな防災用品をおすすめしています。ぜひチェックしてみて下さい。

防災セット

防災セット

プロが教える防災セット おすすめ20選!災害時に本当に必要なものを徹底解説!
携帯用の救急セットおすすめ16選|中身と収納法も紹介!【防災&持ち歩き用も】

地震対策

地震対策

耐震ラッチおすすめ10選|地震で食器が飛び出ない!仕組みは?解除できない時の対処法も解説
防災ヘルメットおすすめ13選|本当に必要?折りたたみ&子供用ランキングも紹介
おしゃれ&大容量の救急箱 おすすめ13選!中身も解説【ニトリ/無印/100均も】
家庭用消火器おすすめ10選|業務用との違いは?処分費用がタダになる方法も解説

停電対策

停電対策

おいしい非常食おすすめ15選!手軽な7日分セットも紹介【スーパーで買える物も】
カセットコンロおすすめ21選 アウトドアやホームパーティー用の選び方を解説
緊急時に発電!手回し充電器おすすめ10選|スマホどれくらい充電できる?iPhoneに使えるのは?

断水対策

断水対策

登山や防災にも役立つ 簡易トイレおすすめ 10選 | 女性や高齢者でも使える携帯タイプをご紹介
【プロが選んだ】防災用の飲料水・長期保存水 人気おすすめランキング 12選

まとめ

まとめ

この記事では、感震ブレーカーについてお伝えしました。

感震ブレーカー まとめ
  • 地震時、ブレーカーを落とさないと通電火災が起きやすい
  • 選ぶ前に、自分の自治体は補助金が出るかチェック
  • 賃貸は【簡易タイプ】、持ち家は【工事タイプ】がおすすめ
  • 停電対策・耐震対策を併せて行う

震度5弱以上の地震は、2019年の1年間で9回、2020年の1年間で8回起きています(国内)。また、通電火災は地震の後に限らず停電からの復帰時には起こることにも注意が必要です。いつ身の回りで起きてもおかしくありません。しっかり対策しましょう。

この記事を書いた専門家

元・報道記者&1児のママ
ライターネーム ちかこ
2013〜2017年 報道記者/2017年 登録販売者(医薬品販売の専門資格)試験合格
テレビ局の元・報道記者。地震・台風・大雨・洪水・土砂崩れ・土石流・地盤沈下・大雪・噴火・原発事故などの災害を取材。2019年から育児中。