地震・台風・事故で窓やガラスが割れた際に、飛散を防いで二次災害を予防してくれる飛散防止フィルム。コストを抑えて手軽に窓・ガラス製品を強化できるため、災害に備えて使用する方が増えています。
しかし飛散防止フィルムは種類が豊富。窓にもいろいろな種類があるため、窓に適した商品を正しく選べるか不安な方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、後悔しない飛散防止フィルムの選び方と、人気おすすめ13選をご紹介します!ランキングは、透明・目隠し・遮光に分けて厳選。複層・網入り・凹凸など特殊ガラスに貼れるタイプ、賃貸物件におすすめの飛散防止フィルム、上手な貼り方・剥がし方も解説します。
目次
飛散防止フィルムとは?効果・デメリットは?
飛散防止フィルムは、窓やガラス製品が割れた際に、飛び散りを防いでくれるフィルム。窓・食器棚・コレクションケース・鏡などに貼って使用します。
- 災害・事故による衝突の際、ガラス製品が割れてケガをするのを防ぐ
- 飛散したガラスを踏んでのケガなど、二次災害を防止する
- ガラスを割っての侵入がしにくいため、空き巣など簡易的な防犯ができる
- 窓・ガラス製品への傷・汚れを防ぐ
- 冬場の結露予防にも期待できる
飛散防止フィルムの効果は、ガラスの飛散を防止するため、割れたガラスによるケガを予防できること。台風時の外窓ガラス破損・地震時の食器棚の転倒などの際、割れたガラスを踏んでのケガなど二次災害も予防します。不意にお子さんが衝突してガラス製品を割っても、ケガを防いでくれます。
また、費用を抑えて窓・ガラス製品をリフォームできるのも嬉しいポイント。窓を強化ガラス・スリガラスなどに変更すると1枚2~3万円以上のコストがかかります。しかし飛散防止フィルムなら、サイズによりますが、1,500~1万円ほどでリフォームができて経済的です。
飛散防止フィルムのデメリットは、施工に技術が必要なこと。糊面がついた商品だと、1度貼ると貼り直しが難しいため、1回でキレイに貼る必要があります。しかし最近では水・静電気での接着ができるタイプが豊富。貼る・剥がすが何度でもできるので、フィルム貼り初心者の方・DIYが苦手な方はチェックしましょう。
参考:HOMEALSOK研究所「防犯・防災対策に有効?窓ガラスの飛散防止フィルムの効果と選び方」
飛散防止フィルムの選び方
飛散防止フィルムの購入を検討する際は、厚さ・デザイン・機能性をチェックしましょう。デザインは透明・スリガラスタイプ・ミラータイプなど種類が豊富。機能性もUVカット・遮光・断熱・特殊ガラスへの使用などさまざまなタイプが選べます。それぞれ詳しく解説しますので、検討の材料にしてください。
貼る窓の大きさ・重さに合わせて厚みを選ぶ
飛散防止フィルムの購入を検討する際はまず、フィルムの厚さを確認しましょう。飛散防止フィルムの厚さは0.05~0.15mmほどの商品が豊富。数は少ないものの、0.3mmほどの厚手タイプも販売されています。それぞれ適した用途・値段が異なるので、貼る窓・ガラスに合わせて選んでください。
通常の窓・食器棚に貼るなら、厚さ0.05mmほどをチョイス
引き違い窓・出窓など、コンパクトなタイプの窓に貼るなら、厚さ0.05mmほどの飛散防止フィルムをチェックしましょう。厚さ0.05mmは、飛散防止フィルムとしては薄手のタイプ。1辺が2m以下の窓に使用するなら、十分な飛散防止性能を発揮します。室内窓や、室内で使用する食器棚・本棚への使用にもぴったりです。
0.05mmほどの透明タイプは、薄いぶん透明性が高いのもメリット。視界の歪みも厚手タイプに比べて少ないので、コレクションケース・鏡への使用もおすすめです。
編集部
大きな窓・重みのある厚い窓には、厚さ0.07mm以上がおすすめ
床から天井まであるリビングの窓など大きい窓には、厚さ0.07~0.15mmほどの商品がおすすめです。1辺が2mを超える超えるサイズのガラスの飛散には、薄手タイプでは十分に飛散防止の効果が得られない場合があります。
0.07mm以上の厚手の飛散防止フィルムは、伸びに強い商品が豊富です。薄手タイプでは支えきれない重い窓でも、高い飛散防止効果が期待できます。天井の高いリビングの大判サイズの窓など、より厚くて重いガラスに使用するなら、0.1mm以上の飛散防止フィルムがおすすめです。
参考:HOMEALSOK研究所「防犯・防災対策に有効?窓ガラスの飛散防止フィルムの効果と選び方」
窓の種類・用途で飛散防止フィルムのタイプを選ぶ
飛散防止フィルム購入の検討の際は、タイプ・機能性もチェックしましょう。飛散防止フィルムには、目隠し・遮光・断熱など、飛散防止以外の機能性を持つ商品が豊富。また平ガラス・凹凸ガラス・多層ガラスなどガラスの種類で使用する商品が異なります。以下を参考に窓の種類・用途に合わせて選んでください。
タイプ | 特長 |
---|---|
目隠し |
|
UVカット |
|
遮光・断熱 |
|
接着剤不使用 |
|
特殊フィルム |
|
プライバシーを保護するなら、模様が入った「目隠しフィルム」をチェック
プライバシーの保護のため、透明な外窓を屋外から見えないようにしたい方は、目隠しフィルムを選びましょう。目隠しフィルムには、スリガラスタイプ・マットブラック・ミラータイプが選べます。
スリガラスタイプは、内側からも外側からも目隠しできる飛散防止フィルム。半透明で光の透過性が高いため、光をしっかりとり入れながら目隠しをしたい方にぴったりです。花柄・ボーダー・幾何学模様などデザインが豊富なので、キッチン・浴室などの室内窓をおしゃれに演出したい方にもおすすめ。
マットブラックの飛散防止フィルムは、光を通しにくい素材を使用しているので、遮光性が抜群。寝室への使用に最適です。ミラータイプは、内側からは見え、外側からはミラーになっているマジックミラータイプが豊富。目隠しはしても、景観は損ないたくない方におすすめです。
屋外に面した窓には、UVカット率が高いフィルムがおすすめ
屋外と室内を隔てる外窓に使用する方には、UVカット率が高い商品がおすすめです。飛散防止フィルムは、紫外線を抑制するUVカット商品がほとんど。しかしUVカット率は60~99%と、メーカーごとに異なります。
屋外に面した窓のUVカット率が低ければ、家具・カーペットの日焼けによる色褪せの原因に。日焼け・乾燥肌など、お肌へのリスクも高まります。しっかりと紫外線を防いで快適に過ごすなら、UVカット率90~99%の商品を選びましょう。
冷暖房の効率をアップするなら、遮光・断熱タイプが◎
エアコン使用による光熱費を少しでも節約したい方には、遮光・断熱タイプがおすすめです。遮光タイプの飛散防止フィルムは、太陽の光を30~40%ほど軽減。室内気温の上昇抑制に期待できます。
遮光・断熱が施された飛散防止フィルムは、冬には窓に触れて逃げる熱(遠赤外線)を軽減。夏場は、外からの熱を抑制してくれるため、冷暖房の効率アップに働きかけます。遮光・断熱タイプは、マジックミラータイプに豊富。外窓に飛散防止フィルムの使用を検討中の方は、ぜひチェックしましょう。
賃貸住宅で飛散防止フィルムを使用するなら、接着剤不使用タイプがぴったり
室内設備を汚したくない賃貸住宅にお住いの方には、接着剤不使用の飛散防止フィルムもおすすめです。飛散防止フィルムには、窓との接着面に糊・接着剤を塗布した商品が豊富。賃貸住宅に住んでいると。窓枠・パッキンが汚れないか心配になりますよね。
接着剤不使用タイプの飛散防止フィルムは、霧吹きの水で窓を濡らしてフィルムを接着。乾けば静電気で接着し続けるので、窓を汚さず使用できます。貼る・剥がすが何度でもできるので、こまめに飛散防止フィルムを張り替えたい方や、フィルム貼り初心者の方にもぴったりです。
ただし、接着剤不使用タイプは、接着剤使用タイプに比べて飛散防止効果が低いのがデメリット。室内用窓・食器棚・仕切り窓など、室内用のガラス製品におすすめです。屋外に面した外窓に使用したい場合は、厚さ0.1mm以上の厚手タイプを選びましょう。
網入りガラス・複層ガラス・凹凸ガラス・スリガラスには、専用の特殊フィルムをチョイス

出典:amazon.co.jp
網入りガラス・複層ガラス・凹凸ガラスに飛散防止フィルムを使用したい方は、専用の特殊フィルムを選びましょう。複層ガラス(ペアガラス)とは、1枚の窓に2枚のガラスが重ねられたタイプの窓。網入りガラスは、ガラス内に鉄線のワイヤーが入った、防犯効果の高いタイプです。
飛散防止フィルムは、表面がフラットな平ガラス用の商品がほとんど。平ガラス用は、ガラスの表面が波をうった凹凸ガラス・スリガラスには使用できません。通常の飛散防止フィルムを貼ると、より熱が溜まってガラスが膨張し熱割れを起こす場合があります。網入りガラス・複層ガラスには、熱の吸収を抑えた専用のフィルムを使いましょう。
参考:LINTEC「複層ガラス・網入ガラスに貼れるシートはありますか?」
熱がこもっての熱割れが気になるなら、外貼り用もおすすめ
窓に日光が当たる時間が長く、窓ガラスの温度が上がりやすい環境の方には、外貼り用の飛散防止フィルムもおすすめです。飛散防止フィルムは、室内側に貼る内張り用がほとんど。日当たりが良く温度が上がりやすい環境の窓に飛散防止フィルムを貼ると、さらにガラスに熱がこもり、熱割れを起こす場合があります。
外貼り用の遮光・断熱飛散防止フィルムを貼れば、熱を軽減するため、熱割れを防止できます。内貼り用に比べ外貼り用は、0.1mm以上の厚手の商品が多いので、大きい窓にも使いやすいですよ。
編集部
災害対策に高品質な商品を選ぶなら、JIS規格適合商品をチェック
飛散防止性・防災性・耐久性が高い飛散防止フィルムを使用したい方は、JIS規格適合商品を選びましょう。JIS規格とは、日本工業規格(JIS)が定める日本の国家規格のこと。日本国に登録された認証機関により試験され、合格した商品だけがJISマークを取得できます。
飛散防止フィルムは「建築窓用ガラスフィルム」として規格され、引張り強さ・伸びをテスト。引張り強さ100ニュートン以上、伸び60%以上の基準をクリアした商品に与えられます。防災性に優れた高品質な飛散防止フィルムを探すならJISマークや、「JIS A 5759」の表記をチェックしてください。
【透明】飛散防止フィルムおすすめ人気ランキング比較一覧表
透明で視認性が高いため景観を損なわないため、窓だけでなく食器棚・鏡などにも使いやすい透明飛散防止フィルム。JIS A 5759適合商品・0.1mmの厚手タイプなど、口コミ評価の高い商品をご紹介します。
商品 | 最安価格 | 厚さ | サイズ(幅×長さ) | 対応ガラス | 内貼り・外貼り | UVカット | 貼り方 | 素材 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | DIYヘルパー 飛散防止フィルム GS50 | Amazon¥28 楽天市場Yahoo! | 0.068mm | 10×10cm以上でオーダーカット | 平・スリ・凹凸ガラス | 内貼り | UVカット率99% | 粘着タイプ | PET素材 | JIS A 5759適合、可視光線透過率80%、スプレーキット・施工液(接着液)・空気抜き付 |
![]() | 日本ガラスフィルムセンター 強飛散防止フィルム | Amazon¥41 楽天市場Yahoo! | 0.12mm | 10×10cm以上でオーダーカット(合計面積1平方メートルから受付) | 通常平面ガラス | 内貼り | UVカット率99% | 施工液・粘着タイプ | ポリエステル | JIS規格適合、可視光線透過率85.6%、施工キット(スプレーノズル・施工液・ヘラ)付 |
![]() | ニトムズ ガラス飛散防止フィルム 凹凸面用 M6070 | ¥1,573 Amazon楽天市場Yahoo! | 0.07mm | 48×180cm | スリ・凹凸・複層 | 内貼り | UVカット率99% | 静電気接着 | ポリエステル | JIS A 5759適合、ヘラ付き |
![]() | アイリスオーヤマ 飛散防止フィルム HBF-9618N | Amazon¥2,410 楽天市場Yahoo! | 0.05mm | 32・48・96 ×180cm(幅を3サイズから選択可) | 透明板ガラス | 内貼り | UVカット率99% | 中性洗剤水溶液・粘着タイプ | PET素材 | ‐ |
![]() | Malazon 強力飛散防止フィルム | Amazon確認中 楽天市場Yahoo! | 約0.1mm | 20~120×200cm(幅を10cm毎に選択可) | スリ・凹凸・複層 | 内貼り | 〇 | 水 | PET素材 | JIS規格適合、遮熱性・ヘラ付き |
![]() | リンテック 防災フィルム ガラスメイト HGS05L | Amazon確認中 楽天市場Yahoo! | 0.05mm | 92×185cm | 平・複層・網入りガラス | 内貼り | UVカット率99% | シールタイプ | ポリエステル | JIS A 5759適合 |
【透明】飛散防止フィルムおすすめ人気ランキング6選
UPF50+と、日焼け止めクリームと同等の紫外線カット率
通常の平ガラスはもちろん、複層・網入りの特殊ガラスにも貼れる、リンテックの「ガラスメイト」です。フィルムの厚さは、0.05mmと薄めのタイプ。透明度の高い素材を使用しているため、鏡・食器棚などに貼る、視認性の高い商品をお探しの方にぴったりです。
フィルムの貼り方は、粘着面を接着させるシールタイプ。強粘着性のため、台風・豪雨などの天災で割れやすい、室内と室外を隔てる外窓への使用にもおすすめです。
紫外線を防ぐUVカット率は99%と高めで、UPF50+と日焼け止めクリームと同等のカット率。カーテンを開けて陽光を取り込みたいけれど、家具の日焼けが気になるリビングでの使用にもぴったりです。
厚さ | 0.05mm |
---|---|
サイズ(幅×長さ) | 92×185cm |
対応ガラス | 平・複層・網入りガラス |
内貼り・外貼り | 内貼り |
UVカット | UVカット率99% |
貼り方 | シールタイプ |
素材 | ポリエステル |
その他特徴 | JIS A 5759適合 |
大きい窓・厚いガラスにおすすめな、0.1mmの厚めタイプ
厚さ約0.1mmと厚めタイプで、大きい窓・厚いガラスへの使用にぴったりな、Malazonの「強力飛散防フィルム」です。フィルムの素材には、強度の高いPET素材を使用。ハードフィルムを含む5層構造でしっかり飛散を防ぐため、被災しやすいリビングの外窓への使用にぴったりです。
サイズは、幅20~120×長さ200cmの間で10タイプから選択可能。幅を10cm毎に選べるので、窓・食器棚など、用途に合わせて選びやすい商品です。
貼り方は、接着するガラスに、水をスプレーして貼るだけと簡単。空気抜き・しわ伸ばしのヘラも付属しているので、初めて自分で飛散防止フィルムを貼る方にもおすすめです。
厚さ | 約0.1mm |
---|---|
サイズ(幅×長さ) | 20~120×200cm(幅を10cm毎に選択可) |
対応ガラス | スリ・凹凸・複層 |
内貼り・外貼り | 内貼り |
UVカット | 〇 |
貼り方 | 水 |
素材 | PET素材 |
その他特徴 | JIS規格適合、遮熱性・ヘラ付き |
UVカット率99%・糊面付きで、外窓への使用にぴったり
高品質で値段が安い、コスパの高い家具・雑貨の販売で高い人気を集める、アイリスオーヤマの飛散防止フィルムです。フィルムの厚さは0.05mmと薄めのタイプ。透明度が高いため、窓からの景観を損なわない商品をお探しの方にぴったりです。
UVカット率は、99%と高めのタイプ。いつもカーテンを開けて、部屋を明るくしたい方にもおすすめです。接着部分は糊面付きで、窓・ガラスにしっかり固着できるため、台風で被害を受けやすい外窓への使用に最適ですよ。
サイズは、幅32・48・96 ×長さ180cmと、幅を3サイズから選択可能。本棚・食器灘など、ガラスが細いアイテムに飛散防止フィルムを貼りたい方にもおすすめです。
厚さ | 0.05mm |
---|---|
サイズ(幅×長さ) | 32・48・96 ×180cm(幅を3サイズから選択可) |
対応ガラス | 透明板ガラス |
内貼り・外貼り | 内貼り |
UVカット | UVカット率99% |
貼り方 | 中性洗剤水溶液・粘着タイプ |
素材 | PET素材 |
その他特徴 | ‐ |
スリ・凹凸・複層ガラスに対応した、JIS適合飛散防止フィルム
防災シート・家具転倒防止ゴムなど防災グッズ・衛生用品の販売で、いずれも口コミ評価の高い、ニトムズの「飛散防止フィルム」です。フィルムは0.07mmと厚めのタイプ。伸び・引きの強度が強いJIS A 5759適合商品のため、サイズの大きい窓や、厚みのあるガラスに使用したい方にぴったりです。
フィルムの貼り方は、水・静電気接着タイプ。窓・ガラスが汚れないので、賃貸住宅で使いたい方にもおすすめです。UVカット率99%としっかり日焼けを防ぐので、本・フィギュアなどを収納するコレクションケースへの使用にもぴったりです。
スリ・凹凸・複層ガラスに対応しているため、特殊ガラス用をお探しの方におすすめです。
厚さ | 0.07mm |
---|---|
サイズ(幅×長さ) | 48×180cm |
対応ガラス | スリ・凹凸・複層 |
内貼り・外貼り | 内貼り |
UVカット | UVカット率99% |
貼り方 | 静電気接着 |
素材 | ポリエステル |
その他特徴 | JIS A 5759適合、ヘラ付き |
窓の大きさに合わせて、サイズを自由にオーダーカットできる
スプレーノズル・施工液・ヘラと貼りつけキット付きで初心者に最適な、日本ガラスフィルムセンターの「強飛散防止フィルム」です。サイズは10×10cm以上のサイズでオーダーカットが依頼可能。大きい窓に、継ぎ目なく飛散防止フィルムをキレイに貼りたい方にぴったりです。
フィルムの厚さは、0.12mmと厚手のタイプ。耐摩耗性ハードコートを含む3層構造の強化フィルムのため、厚くて重みのある窓への使用に最適です。
UVカット率は99%と高いため、カーテンを開けて過ごす機会が多いリビングの窓にぴったり。可視光線透過率85.6%と透明度の高さにもこだわっているので、視認性の高い商品をお探しの方にもおすすめです。
厚さ | 0.12mm |
---|---|
サイズ(幅×長さ) | 10×10cm以上でオーダーカット(合計面積1平方メートルから受付) |
対応ガラス | 通常平面ガラス |
内貼り・外貼り | 内貼り |
UVカット | UVカット率99% |
貼り方 | 施工液・粘着タイプ |
素材 | ポリエステル |
その他特徴 | JIS規格適合、可視光線透過率85.6%、施工キット(スプレーノズル・施工液・ヘラ)付 |
平面・スリ・凹凸ガラスに対応した、オーダー飛散防止フィルム
サイズを10×10cm以上から、施工する窓・ガラスに合わせてオーダーカットできる、DIYヘルパーの飛散防止フィルム「GS50」です。貼れるガラスタイプは、平面・スリ・凹凸ガラスに対応。目隠し用のデザインガラスに、飛散防止フィルムを貼りたい方にぴったりです。
フィルムの素材には、耐久性の高い高透明PET素材を使用。ハードコートフィルムを含む2層構造で、厚さも0.068mmと厚めのため、広い窓への使用におすすめです。
スプレー・施工液(接着液)・空気抜きヘラが付属しているので、フィルム貼り初心者にもぴったり。UVカット率は99%と高いため、本棚・フィギュアケースへの使用もおすすめです。
厚さ | 0.068mm |
---|---|
サイズ(幅×長さ) | 10×10cm以上でオーダーカット |
対応ガラス | 平・スリ・凹凸ガラス |
内貼り・外貼り | 内貼り |
UVカット | UVカット率99% |
貼り方 | 粘着タイプ |
素材 | PET素材 |
その他特徴 | JIS A 5759適合、可視光線透過率80%、スプレーキット・施工液(接着液)・空気抜き付 |
【目隠し・遮光・断熱】飛散防止フィルムおすすめ人気ランキング比較一覧表
屋外から室内が見えないため、カーテン無しでもプライバシーが保護できる目隠し飛散防止フィルム。断熱ができる遮光・断熱タイプも含め、スリガラスタイプ・ミラータイプなど豊富にご紹介します。
商品 | 最安価格 | 厚さ | サイズ(幅×長さ) | 対応ガラス | 内貼り・外貼り | UVカット | 貼り方 | 素材 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | コウトウ 飛散防止フィルム ミラータイプ | Amazon確認中 楽天市場Yahoo! | ‐ | 44.5~120×200~1,000cmの間で15サイズから選択可 | 平・複層・網入りガラス | 内貼り | UVカット率99% | 水 | PET素材・PVC素材 | カラーはシルバー・黒・ゴールドなど6色から選択可、赤外線85%反射吸収 |
![]() | 日本ガラスフィルムセンター 飛散防止フィルム ルミナスシート K-9208 | Amazon確認中 楽天市場Yahoo! | 0.37mm | 10×10cm以上でオーダーカット(合計面積1平方メートルから受付) | 平ガラス | 内貼り | UVカット率99% | 水 | ポリエステル | JIS規格適合、施工キット(スプレーノズル・施工液・ヘラ)付 |
![]() | remecle 飛散防止フィルム 目隠しタイプ | Amazon確認中 楽天市場Yahoo! | ‐ | 90×100~1,000cm長さを5種類から選択可 | 平ガラス | 内貼り | UVカット率99% | 水 | ‐ | スクエア・スリガラス風・ジオメトリー・サンドブラックなど10種類から選択可、空気抜きヘラ付 |
![]() | BELL TREE 飛散防止フィルム ミラータイプ | Amazon確認中 楽天市場Yahoo! | ‐ | 30~120×200cm(幅を10cm毎に選択可) | 平ガラス | 内貼り | UVカット率99% | 水 | PET素材 | 遮光・断熱タイプ、カラーをシルバー・黒・青・緑・ゴールド・ブロンズから選択可、遮熱タイプ |
![]() | BELL TREE 目隠し飛散防止フィルム | Amazon確認中 楽天市場Yahoo! | ‐ | 30~120×200cm(幅を7種類から選択可) | 平ガラス | 内貼り | UVカット率65~99% | 水 | エコPVC・PET素材 | ヘラ付、すりガラス風・竹柄・花柄・幾何学模様などデザインを30種類から選択可 |
![]() | Civil Life 飛散防止フィルム 目隠し窓シート | Amazon確認中 楽天市場Yahoo! | ‐ | 90×200cm | 平ガラス | 内貼り | UVカット率99% | 水 | PET素材 | 曇りガラス風・ミラー・ブラック無地・モザイクなどデザインを12種類から選択可能 |
![]() | BACKYARD FAMILY 飛散防止遮光フィルム | Amazon確認中 楽天市場Yahoo! | ‐ | 90×200cm | 平ガラス | 内貼り | ‐ | 静電気接着 | ポリ塩化ビニール | 遮光タイプ、無地・結晶・網・ボーダーなどデザインを11種類から選択可 |
![]() | DIYヘルパー 飛散防止フィルム 外貼り用 RS35EX2 | Amazon確認中 楽天市場Yahoo! | 0.106mm | 30×40cm以上でオーダーカット | 平ガラス | 外張り | UVカット率99% | 水・粘着タイプ | PET素材 | 遮光タイプ、JIS A 5759適合、可視光線透過率80%、スプレーノズル・施工液・空気抜き付、ミラータイプ |
【目隠し・遮光・断熱】飛散防止フィルムおすすめ人気ランキング8選
目隠しもできる、ミラータイプの外張り用飛散防止フィルム
30×40cm以上でオーダーカットができるから、大きな窓でも継ぎ目なしで貼れる、DIYヘルパーの飛散防止フィルム「RS35EX2」です。フィルムの厚さは、0.106mmと厚めのタイプ。引き・伸びに強いPET素材の4層構造フィルムのため、防災性の高い飛散防止フィルムをお探しの方にぴったりです。
フィルムタイプは、外張り用でUVカット率99%の紫外線防止タイプ。ミラーフィルムのため、飛散防止フィルムで遮光・目隠しもしたい方におすすめです。
フィルムの接着面は、水で貼れる粘着タイプ。強い粘着タイプなので、厚い窓の飛散もしっかり防ぎます。施工液・ヘラがセットのため、届いてすぐに施工できます。
厚さ | 0.106mm |
---|---|
サイズ(幅×長さ) | 30×40cm以上でオーダーカット |
対応ガラス | 平ガラス |
内貼り・外貼り | 外張り |
UVカット | UVカット率99% |
貼り方 | 水・粘着タイプ |
素材 | PET素材 |
その他特徴 | 遮光タイプ、JIS A 5759適合、可視光線透過率80%、スプレーノズル・施工液・空気抜き付、ミラータイプ |
無地・雪の結晶・ボーダーなど、11種類からデザインが選べる
汚れが着きにくいポリ塩化ビニールを使用しているため、お手入れがラクチンなバックヤード・ファミリーの飛散防止フィルムです。素材には、透過性の少ないブラックのフィルムを使用。寝室・オーディオルームなどに、外窓の遮光がしっかりできる商品をお探しの方にぴったりです。
フィルムのデザインは、無地・雪の結晶・幾何学模様・ボーダーなど11種類から選択可能。デザイン性が高いので、おしゃれに飛散防止フィルムを貼りたい方におすすめです。
接着タイプは、接着面無しで貼れる静電気接着タイプ。簡単にはがせるので、フィルムの貼り換えが楽に行えます。賃貸住宅で飛散防止フィルムを使用したい方にもぴったりです。
厚さ | ‐ |
---|---|
サイズ(幅×長さ) | 90×200cm |
対応ガラス | 平ガラス |
内貼り・外貼り | 内貼り |
UVカット | ‐ |
貼り方 | 静電気接着 |
素材 | ポリ塩化ビニール |
その他特徴 | 遮光タイプ、無地・結晶・網・ボーダーなどデザインを11種類から選択可 |
光をとり入れながら目隠しできる、おしゃれな飛散防止フィルム
糊面が無く、水だけで接着するため、飛散防止フィルム初心者でも楽に貼りやすい、Civil Lifeの「目隠しシート」です。フィルムの素材には、強度の高いPET素材を使用。薄めタイプのため、窓のサイズに合わせてカットしやすい商品です。
フィルムのデザインは、幾何学模様・花・ボーダー・すりガラス風など、12種類から選択可能。おしゃれな飛散防止フィルムを貼りたい方にぴったりです。光の透過性が高いので、光をしっかりとり入れながら目隠しをしたい部屋にもおすすめですよ。
また光を通さないマットブラック、光を反射するミラータイプも展開。断熱性が高いので、冷房・暖房の効率を上げたい方にもぴったりです。
厚さ | ‐ |
---|---|
サイズ(幅×長さ) | 90×200cm |
対応ガラス | 平ガラス |
内貼り・外貼り | 内貼り |
UVカット | UVカット率99% |
貼り方 | 水 |
素材 | PET素材 |
その他特徴 | 曇りガラス風・ミラー・ブラック無地・モザイクなどデザインを12種類から選択可能 |
撥水性が高いフィルムだから、浴室・キッチンへの使用におすすめ
手軽に水だけで貼れる薄手のフィルムで、室内窓の防災にぴったりな、BELL TREEの目隠し飛散防止フィルムです。セットには、空気抜き用のヘラも付いているので、初めてフィルムを張る方でも、スムーズに施工が可能です。
フィルムのデザインは、すりガラス風・竹柄・花柄・幾何学模様など30種類を展開。上品なデザインが多いため、高級感のある目隠しタイプをお探しの方にもおすすめですよ。スリガラス風のタイプが多いため、光を遮らない目隠しフィルムをお探しの方にも最適です。
フィルムの素材には、強度の高いPET素材に、エコポリ塩化ビニールも使用。撥水性が高いため、浴室・キッチンの内窓用にもおすすめです。
厚さ | ‐ |
---|---|
サイズ(幅×長さ) | 30~120×200cm(幅を7種類から選択可) |
対応ガラス | 平ガラス |
内貼り・外貼り | 内貼り |
UVカット | UVカット率65~99% |
貼り方 | 水 |
素材 | エコPVC・PET素材 |
その他特徴 | ヘラ付、すりガラス風・竹柄・花柄・幾何学模様などデザインを30種類から選択可 |
断熱性が高く冷暖房の効率もアップできる、マジックミラータイプ
糊面が無く、水で貼るため賃貸物件でも使いやすい、BELL TREEの飛散防止フィルムです。フィルムタイプは、内側からは見えるのに、外側からは見えない、マジックミラータイプ。目隠しはしたいけれど、窓からの景観は損ないたくない方におすすめです。
UVカット率は99%と、紫外線をしっかり抑制。家具・カーペットの日焼け・色褪せが防げます。赤外線も60%以上としっかりカットするので、断熱性もバツグン。飛散防止・目隠しだけでなく、冷暖房の効率もアップさせたい方にぴったりです。
カラーは、シルバー・黒・青・緑・ゴールド・ブロンズの6色から選択可能。部屋・建物の雰囲気に合わせやすい商品です。
厚さ | ‐ |
---|---|
サイズ(幅×長さ) | 30~120×200cm(幅を10cm毎に選択可) |
対応ガラス | 平ガラス |
内貼り・外貼り | 内貼り |
UVカット | UVカット率99% |
貼り方 | 水 |
素材 | PET素材 |
その他特徴 | 遮光・断熱タイプ、カラーをシルバー・黒・青・緑・ゴールド・ブロンズから選択可、遮熱タイプ |
10種類のデザインから選べる、半透明目隠し飛散防止フィルム
目隠しができる半透明目隠しタイプだから、カーテンがつけられない小窓に最適な、リメクルの飛散防止フィルムです。UVカット率は99%以上と、紫外線の抑制にしっかり配慮。陽光が入る外窓への使用にぴったりです。
デザインは、スクエア・スリガラス風・ジオメトリーなど10種類から選択可能。シンプルな柄が多いので、和室・オフィスなどに落ち着いたデザインの目隠し飛散防止フィルムを貼りたい方にもおすすめです。サンドブラックは完全遮光のため、寝室の窓用にぴったりですよ。
接着面には糊面のない、水・静電気接着タイプ。窓・ガラスに接着剤が付かないため、お手入れが楽な商品をお探しの方にもおすすめです。
厚さ | ‐ |
---|---|
サイズ(幅×長さ) | 90×100~1,000cm長さを5種類から選択可 |
対応ガラス | 平ガラス |
内貼り・外貼り | 内貼り |
UVカット | UVカット率99% |
貼り方 | 水 |
素材 | ‐ |
その他特徴 | スクエア・スリガラス風・ジオメトリー・サンドブラックなど10種類から選択可、空気抜きヘラ付 |
厚手の窓にぴったりな、0.37mmの極厚フィルムタイプ
10×10cm以上でオーダーカットが注文できる、日本ガラスフィルムセンターの「ルミナスシート」です。カットのサイズは、ミリ単位で注文が可能。大きな窓に、継ぎ目なく飛散防止フィルムを貼りたい方にぴったりです。
フィルムの厚さは、0.37mmと極厚タイプ。平均的な飛散防止フィルムの、2~3倍ほどの厚さのため、厚い窓・大きい窓に使用したい方にもおすすめです。
フィルムデザインは、スリガラス風の目隠しタイプ。遮光性は少ないので、明かりがしっかりとれる目隠しタイプが欲しい方にぴったりです。接着面には糊面は無く、水だけで貼れるタイプ。DIYが苦手な方、フィルム貼り初心者の方でも扱いやすい商品です。
厚さ | 0.37mm |
---|---|
サイズ(幅×長さ) | 10×10cm以上でオーダーカット(合計面積1平方メートルから受付) |
対応ガラス | 平ガラス |
内貼り・外貼り | 内貼り |
UVカット | UVカット率99% |
貼り方 | 水 |
素材 | ポリエステル |
その他特徴 | JIS規格適合、施工キット(スプレーノズル・施工液・ヘラ)付 |
広い窓への使用にぴったりな、3層構造のタフな飛散防止フィルム
赤外線吸収率85%と断熱性が高いため、エアコンの効率をアップしたい方にぴったりな、コウトウの飛散防止フィルムです。フィルムタイプは、外側から見えにくいマジックミラータイプ。目隠しをしつつも、内側からの視認性が高いフィルムをお探しの方にぴったりです。
フィルムの素材には、耐久性の高いPET素材と、撥水性の高いポリ塩化ビニールを使用。3層構造で強度を高めているため、リビングなどの広い窓への使用にもおすすめです。
カラーは、シルバー・黒・ゴールド・ブルーなど6色を展開。クール・ゴージャスなど、演出したい印象に合わせて選びやすい商品です。糊面は無く、静電気で接着するので、貼り換えもラクチンですよ。
厚さ | ‐ |
---|---|
サイズ(幅×長さ) | 44.5~120×200~1,000cmの間で15サイズから選択可 |
対応ガラス | 平・複層・網入りガラス |
内貼り・外貼り | 内貼り |
UVカット | UVカット率99% |
貼り方 | 水 |
素材 | PET素材・PVC素材 |
その他特徴 | カラーはシルバー・黒・ゴールドなど6色から選択可、赤外線85%反射吸収 |
安い100均VS高い!飛散防止フィルムの値段比較
市販の飛散防止フィルムは、幅90×長さ200cmほどのサイズで1,500~5,000円ほど。ダイソーでは幅32×長さ100cmで110円で販売されています。これほど差があると、何が異なるのか気になりますよね。この章では、ダイソー・セリアなど100均の商品と、市販の飛散防止フィルムの値段・性能の違いをご紹介します。
安い100均の飛散防止フィルムの特徴(110円のモデル)

出典:daisonet.com
調べてみると、ダイソーでは「飛散防止フィルム」が販売され、セリアでは「窓用目隠しフィルム」のみの販売でした。ダイソーの飛散防止用フィルムは、素材にビニール素材のポリエチレンを使用。厚さは0.008mmと薄いタイプながら、粘着フィルムのため飛散防止性能はばっちりです。
フィルムのサイズは、幅32×長さ100cmとコンパクト。目隠し・UVカット・断熱性などの機能性はないため、食器棚・鏡など室内用としての使用がおすすめです。10枚入って110円とコスパが高いので、飛散防止だけが目的の方には嬉しい商品です。
- 飛散防止だけが目的の方
- 小窓・食器棚などコンパクトな窓・ガラスに使用したい方
- 機能性のない通常の平ガラスに使用する方
高い飛散防止フィルムの特徴(1,500~3,000円のモデル)
幅90×長さ200cmほどのサイズで、1,500~5,000円ほどの市販の飛散防止フィルムは、機能性の高さが魅力です。1,500~5,000円ほどの飛散防止フィルムは、ほぼすべての商品にUVカット素材を使用。肌の日焼けや、家具の色褪せを防いでくれます。本棚・フィギュアケースなど、大切なコレクションの収納棚にもおすすめです。
また平ガラス以外の、凹凸・多層ガラスにも対応可能。特殊なガラスに飛散防止フィルムを使用したい方にもおすすめです。目隠しタイプには、花柄・ジオメトリー・ストライプなどおしゃれなデザインが豊富。厚さは0.05~0.15mmほどと厚手のタイプも選べるので、大きい外窓への使用にも最適です。
- 日光がさす外窓に使用したい方
- サイズが大きい・厚いなど、重さのある窓やガラスに使用したい方
- おしゃれに窓を目隠ししたい方
飛散防止フィルムのおすすめ人気メーカー
強力で機能性も高い「3M」
アメリカ合衆国に本社を置き、エレクトロニクス・電気・建設資材を幅広く製造・販売する3M。飛散防止フィルムとして、透明タイプのスコッチティントシリーズを販売しています。
- 張り方は、しっかり固着できる接着タイプ
- JIS A 5759適合で、引張り強さは200~1,000ニュートンほどと強力タイプ
- UVカット率99%・防虫効果と機能性も高い
3Mの飛散防止フィルムは強度・耐久性の高さが魅力です。引張り強さは200~1,000ニュートンほどと、JIS規格の基準をはるかに上回る強度。もちろんJIS A 5759適合商品のため、強い地震などに備えて高品質な飛散防止フィルムを使用したい方におすすめです。
おしゃれなデザインが豊富な「ニトリ」
「お、ねだん以上」をコンセプトに、機能性が高く値段が安いシリーズ家具・雑貨を展開するニトリ。飛散防止フィルムとして、目隠しタイプを10種類以上販売しています。
- スリガラスタイプ・花柄・ステンドグラス風などおしゃれなデザインが豊富
- サイズは、幅46×長さ90cmとコンパクトタイプ
- UVカット率99%で、水で貼れる静電気接着タイプ
ニトリの飛散防止フィルムは、室内を華やかにするような、おしゃれなデザインが魅力です。タイプは、無地のスリガラス・花柄・ウロコのような虹色・ステンドグラス風と多彩。かわいい印象の目隠しタイプをお探しの方にぴったりです。水で貼れる静電気接着タイプなので、DIYが得意でない方もスムーズに施工できますよ。
窓・ガラスに合わせてオーダーカットができる「サンゲツ」
愛知県名古屋市に本社を置き、カーテン・壁紙・床材などインテリアの販売で高い口コミ評価を集めるサンゲツ。飛散防止フィルムとして、透明タイプと目隠しタイプを2種類販売しています。
- 目隠しタイプは、ミラータイプとスリガラスタイプを展開
- 素材にはPET素材のハードコートを施した強力タイプ
- 幅を10cm単位で、オーダーカットが可能
- UVカット・防虫効果と機能性も高い
サンゲツの飛散防止フィルムは、貼る窓・ガラスの大きさに合わせやすいのが魅力です。フィルムの長さは122cm・150cmの2種類から選択可能。幅を10cm~3mの間で10cmごとに指定してオーダーカットができます。大きい窓に、継ぎ目なしでキレイに飛散防止フィルムを貼りたい方におすすめです。
コスパが高い「アイリスオーヤマ」
生活者視点に立った、安くて使い勝手の良い家電・家具・雑貨の販売で高い人気を集めるアイリスオーヤマ。飛散防止フィルムとして、機能性の高い透明タイプを販売しています。
- フィルムの厚さは0.05mmと薄めのタイプで透明度が高い
- 窓との接着部分には糊面付きで、窓・ガラスにしっかり固着できる
- 幅32・48・96×長さ180cmと、幅を3サイズから選択可能
アイリスオーヤマの飛散防止フィルムは、コスパの高さが魅力です。窓との接着部分には糊面付きのため、飛散防止力はバツグン。幅を32・48・96cmと3サイズから選択できるので、ガラス・窓の大きさに合わせやすいですよ。幅96×長さ180cmの大判サイズでも2,500円ほどと安いので、安くて機能性の高い商品をお探しの方におすすめです。
飛散防止フィルムの上手な貼り方
この章では、飛散防止フィルムの上手な貼り方をご紹介します。飛散防止フィルム貼り初心者の方だと、張り方はもちろん、準備する道具もわかりにくいですよね。きれいに飛散防止フィルムを貼るには、貼る部分の掃除も必要です。以下を参考に、飛散防止フィルム貼りをスムーズに進めてください。
- 飛散防止フィルムの上手な貼り方
- STEP.1道具を準備する飛散防止フィルムを貼る際にはまず、霧吹き・スキージー(空気抜き用のヘラ)・カッターナイフ・はさみ・メジャー・タオルを準備しましょう。
- STEP.2窓・ガラスに合わせてフィルムをカットフィルムを貼る窓・ガラスの寸法を測り、フィルムをカットしましょう。ジャストサイズではなく、5mmほど大きめにカットし、貼った後に余分なフィルムをカットしてください。
- STEP.3貼る面を清掃飛散防止フィルムを貼る前に、窓・ガラスを清掃しましょう。中性洗剤と水を割った液を霧吹きに入れて吹きかけ、タオルでキレイに拭いてください。
- STEP.4窓をしっかり濡らす飛散防止フィルムを貼る前に、窓にたっぷり霧吹きで水をかけましょう。水滴が垂れるくらいしっかりと濡らすと綺麗に貼れます。
- STEP.5飛散防止フィルムを貼る飛散防止フィルムの保護フィルムを剥がし、窓に貼りましょう。まずフィルムの上辺と窓の上辺を併せて貼ると上手に貼れます。気泡が入らないよう、スキージーで空気と水分を押し出しながら貼ってください。
- STEP.6余分なフィルムをカット最後にカッターナイフで余分なフィルムをカットして完成です。
飛散防止フィルムの剥がし方

出典:amazon.co.jp
糊面・接着剤がついた、飛散防止フィルムの剥がし方をご紹介します。接着剤付きの飛散防止フィルムを剥がそうとすると、上手に剥がせなかったり、汚れが残ったりと大変ですよね。以下を参考に、上手に貼り換えを行ってください。
- 飛散防止フィルムの剥がし方
- STEP.1飛散防止フィルムの角を少し剥がす飛散防止フィルムの角を、先が薄いマイナスドライバー・ヘラなどで引掛け、少しだけ剥がしてください。
- STEP.2洗剤を薄めた水をかける中性洗剤を水で薄めた液を作り、霧吹きで少しずつ糊面にかけながらゆっくり剥がしてください。
- STEP.3クリーナーで仕上げる飛散防止フィルムを剥がし終えたら、最後にシール・テープ剥がしクリーナーを吹きかけ、汚れを拭き取って完成です。
防犯フィルム・飛散防止フィルムの違い
防犯フィルム・飛散防止フィルムの違いは、強度と厚さ。飛散防止フィルムが厚さ0.05~0.15mmほどなのに対し、防犯フィルムは0.3~0.5mmほどと3~4倍の厚さがあります。防犯フィルムは、バット・ハンマーでの打撃、ドライバーでの貫通が容易にできないよう製造。飛散防止フィルムより、強い衝撃に耐えられます。
また防犯フィルムは、警察庁・経済産業省・国土交通省が定める「CPマーク」の取得が必須。打ち破り1分以上、こじ破り・焼き破り5分以上の耐久試験に合格する必要があります。その分、120×80cmほどのサイズで6,000円以上と、金額も飛散防止フィルムの3~4倍に。用途・予算に合わせて防犯フィルムか飛散防止フィルムかを選んでください。
参考:Wind With Magazine「防犯フィルムのCPマークは必要?防犯性能の違いと効果や注意点を解説」
飛散防止フィルムの関連商品
天災の非常事態に備えられる「防災セット」
夏の台風・梅雨のゲリラ雷雨など、自然災害に備えて飛散防止フィルムを使用するなら、防災セットの準備もおすすめです。防災セットとは、天災によって自宅の壁・窓などが破損した際、避難用に用意しておくアイテム。長期保存ができる水・食料・応急手当セット・軍手・救急用笛などが入っています。
防災セットは、防災グッズをまとめてザック・バッグに入れて販売。できれば家族の人数ぶんを準備しておくと安心です。年齢・性別で持ち運べる量が異なるので、それぞれに無理のない重量の防災セットを選ぶのが重要なポイント。寒い冬季に被災すると命の危険があるため、カイロ・防寒サバイバルシートが入った防災セットがおすすめです。
関連記事:プロが教える防災セットおすすめ28選!災害時に本当に必要なものを徹底解説!
関連記事:【プロが教える】防災リュック単品おすすめ19選!中身リストと作り方も解説
避難時もプライベートが守れる「防災テント」
地震・水害などによって、自宅に残れない事態を想定して防災を備えるなら、防災テントもおすすめです。防災テントとは通常のテントに比べ、張りやすさ・防水性に配慮されたテント。窓を多くつけて通気性を良くし、避難が数日続いても快適に過ごせるよう配慮されています。
防災テントの用途は、ペットと一緒に避難したい・避難所に人が多くて入れないなどさまざま。着替え・睡眠など被災時であってもプライベートを確保したい方にもぴったりです。防災テントには、屋外用・避難所で使う屋内用などタイプが豊富。以下の記事では、ネット通販で買えるおすすめの防災テントをご紹介していますので、併せてご覧ください。
関連記事:【避難所になる】防災テントおすすめ12選!設営簡単なワンタッチタイプやコールマンも
停電時でも家電が使えて充電もできる「ポータブル電源」
地震・台風など、送電線が切断されやすい災害に備えるなら、ポータブル電源の準備もおすすめです。ポータブル電源とは、取手付きで楽に持ち運べる大容量バッテリーのこと。接続には、通常のコンセント・USB・シガーソケット・DC出力などさまざまな差込口が搭載されています。
災害時に、もっとも早く起きるのが停電。被災時にスマホは外部との連絡・ライト・情報収集に役立ちますが、Wi-Fiが落ちる・充電を忘れるとライフラインが断たれる場合もあります。ポータブル電源を充電していれば、スマホの充電が300~800回以上可能。ライト付きの製品もあるので、しっかり災害に備えたい方におすすめです。
飛散防止フィルムのよくある質問
飛散防止フィルムは蛍光灯に貼っても大丈夫?
飛散防止フィルム貼りを業者に依頼すると、いくらくらいかかる?
車のフロントガラスに飛散防止フィルムを貼るのはOK?
飛散防止フィルムは劣化する?耐用年数はどれくらい?
おすすめ飛散防止フィルムまとめ
この記事では「飛散防止フィルム」の厚さ・タイプ・機能性・規格による選び方と、おすすめアイテムを解説しました。
- 1辺2m以内のコンパクトな窓・ガラスには、厚さ0.05mmほどの飛散防止フィルムがおすすめ
- 1辺2m以上の大きい窓には、厚さ0.07mm以上の丈夫な飛散防止フィルムをチョイス
- プライバシー保護にも使用するなら、スリガラスタイプ・ミラータイプなど目隠しタイプをチェック
- 冷暖房の効率をアップして、光熱費を抑えるなら遮光・断熱タイプをがぴったり
- 賃貸住宅で使用するなら、接着剤不使用の静電気接着タイプがおすすめ
最適な飛散防止フィルムは「貼る窓・ガラスの大きさ」「飛散防止以外に欲しい機能性」などで人により異なります。この記事を参考に、遮光・断熱に優れたミラータイプ、おしゃれな印象を演出する目隠しタイプなど、用途・部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください。
記事にはリサーチ時点の情報を掲載しています。商品・サービスの詳細や料金が変わってしまう場合もございます。最新情報は、各ECサイト・販売店・メーカーサイトをご確認ください。