【焦げ付かない】最強フライパンおすすめ27選!油がいらない・安い・長持ちなど

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

フライパン おすすめ

日々の料理で欠かせないキッチンアイテムのひとつ「フライパン」。炒める・煮る・蒸す・揚げるなど、どんな調理法にも対応してくれますよね。

しかし、フライパンを買い替える際「焦げ付かないフライパンが欲しい」「油を引かなくてもくっつかないのはどれ?」など焦げ付きにくさや、くっつきにくさを重視して選びたい人は多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、焦げ付かない・くっつかないフライパンの選び方と共に、おすすめ商品をご紹介します。「安くて長持ちする」「料理時油がいらない」など毎日の料理が快適になる最強フライパンをまとめたので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

口コミでも高評価!油を引かなくても焦げ付かないおすすめのフライパン

直径26cmとファミリー世帯におすすめなバッラリーニの「フェラーラフライパン」です。ガス火・IHの両方に対応しており、幅広い家庭でご使用いただけます。某雑誌のフライパンランキングで1位を受賞したこともあり、フライパンとしての性能は申し分なし。

実際に愛用している人の口コミでは「約2ヶ月毎日使っているけど、まったく焦げ付けない」「食材汚れがひっつかないから洗うのも楽」「チーズを焼いてもひっつかず、パリパリに仕上がるのは驚き」など、使い勝手の良さについての声が多いです。

耐久性があるため、金属ヘラを使ってもOK・食洗機対応なども嬉しいポイント。3,000円台と価格も安いので、ぜひくっつかないフライパンを探している人はチェックしてみてくださいね。

これが最強!くっつかないフライパンはコーティングの有無で決まる

焦げ付かない・くっつかないフライパンが欲しい人は、コーティング加工されているものを選びましょう。とはいえ、コーティング加工といっても、いくつかの種類があるので、ここでは、各コーティング加工の特徴についてご紹介します。

フッ素樹脂加工:安い商品が多数。耐久性は低く、買い替えスパンは短い

焦げ付かないフライパンが欲しい人はコーティング加工されているものを

出典:amazon.co.jp

フッ素樹脂加工フライパンは「安価」「焦げ付かない・焦げ付きにくい」「くっつかない・くっつきにくい」「汚れを落としやすい」という特徴を持っています。一般家庭で一番多く使われているフライパンがこのタイプでしょう。油不要での調理も可能です。

しかし、フッ素樹脂は、コーティングが剥がれやすく耐久性は劣ります。買い替えスパンは使い方によりますが、半年~2年ほどです。

フッ素樹脂加工の中には、人工ダイヤモンドの粒子や大理石の粒子を混ぜた「ダイヤモンドコート加工」や「マーブルコート加工」もあります。通常のフッ素樹脂加工に比べると、耐久性や強度が高いのが特徴です。いずれも、価格差はほとんどないため、少しでも強度のあるフライパンが欲しい人は、ダイヤモンドコート加工やマーブルコート加工の商品をチェックしてみるのがおすすめです。

    チタンコート加工:コーティングの中では最強レベル。耐久性に優れており長持ちしやすい

    焦げ付かないフライパンが欲しい人はコーティング加工されているものを

    出典:amazon.co.jp

    チタンコート加工とは、フッ素樹脂にチタンを混ぜた加工のことです。チタンコート加工フライパンは、耐食性に優れているためサビにくいのがメリット。

    また、耐久性が高く、コーティング加工の中で一番長持ちしやすいです。とはいえ、コーティング加工が剥がれないことはないので、丁寧に使っていても2~3年で焦げ付きはじめるでしょう。

    価格は5,000円前後と、フッ素樹脂加工に比べるとやや高め。また、ガス火専用の商品が多いため、ご家庭の熱源がIHの人は要注意です。

    セラミック加工:フッ素樹脂加工より耐熱温度が高い。見た目もおしゃれ

    焦げ付かないフライパンが欲しい人はコーティング加工されているものを

    出典:amazon.co.jp

    セラミック加工は、陶器と同じ素材なので硬く頑丈なのが特徴。耐食性や耐久性も高く、近年ではフッ素樹脂加工フライパンに並ぶくらい流通しています。コーティング加工の中で一番耐熱性に優れており、強めの中火ほどなら問題なく調理できます。とはいえ、鉄製にようにガンガン強火で調理するのはNGです。

    ただし、セラミック加工は、食材を炒める際、油をひくことはマスト。フッ素樹脂加工は油をひかなくても調理できますが、セラミック加工は油をひかなければ、すぐ食材がくっついてしまいます。

    編集部

    セラミック加工フライパンが注目されている一番の理由は、高温になっても有害ガスが発生しないから。一説によるとフッ素樹脂加工フライパンは、空焚きや高温状態が続くと体に有害なガスが排出されるといわれています。しかし、セラミック加工フライパンは高温状態になっても有害なガスが発生せず、危険性が少ないのです。

    各コーティングの特徴、メリット・デメリットまとめ

    コーティング加工の種類 メリット デメリット
    フッ素樹脂加工
    (ダイヤモンド・マーブルコート加工)
    • 安い
    • 油をひかなくても焦げ付きにくい
    • 汚れを落としやすい
    • 洗った後水気を取らなくてもサビない
    • 特別なお手入れは不要
    • 寿命が短い(半年~2年程度)
    • 高温調理をするとコーティングがすぐ剥がれる
    • 剥がれたコーティングから有害なガスが出ることも
      (こちらについては最後の『良くある質問』で詳しくご紹介しています)
    チタンコート加工
    • 軽量&長持ちする
    • 頑丈なので落としても変形しにくい
    • 耐食性があるので酸や塩に強い
    • 保温性が高く、食材の中心までじっくりと火が通せる
    • 熱伝導率が悪いのでフライパンが温まるのが遅い
    • 食材に火が通るのに時間がかかる
    • 生産量が少なく、高価なものが多い
    • 焼きムラが起こりやすい
    セラミック加工
    • 高温で使用しても有害なガスが出ることはない
    • 白を基調としたフライパンが多くおしゃれ
    • 耐食性・耐久性が高い
    • 強火での使用はNG
    • 使用時は必ず油をひかないといけない

    サイズは、一人暮らしなら22cm前後・ファミリー層なら26cm前後を

    フライパン サイズ

    フライパンサイズ どんな人におすすめ?
    ~18cm 朝ごはんやお弁当用のフライパンがほしい人
    20cm~22cm 一人暮らしの人
    24cm~26cm 食べる量が多い一人暮らしの人
    二人暮らしの人
    26cm~28cm 3~4人家族の人
    30cm~ 家族が5人以上の人
    作り置き等大量調理をする人

    フライパンのサイズは、メーカーによって異なりますが小さいものだと直径14cm、大きいものだと直径32cmを超えます。

    基本的にフライパンの標準サイズといわれているのが24cm、26cmのフライパンです。24cmは、1~2人のおかずを作るのにちょうど良いサイズ。26cmは3~4人のおかずを作るのにちょうど良いサイズと覚えておきましょう。

    編集部

    26cmフライパンは、一度に目玉焼きを4~5個作れるサイズ感です。

    料理に対してサイズの大きなフライパンを使うと、火の回りが遅くなったり、洗うのが大変だったり、重たかったりします。逆に、料理に対してサイズの小さなフライパンを使うと、食材に均一に火が通らなかったり、一度で作りたい量を作り切れなかったりします。

    フライパンは、一緒に住んでいる人数、作る料理の量に適したサイズを選ぶことが大切です。

    【3,000円以下で安い】焦げ付かない・くっつかないフライパンおすすめ人気ランキングの比較一覧表

    商品最安価格サイズ重量コーティング素材熱源オーブン
    アイリスオーヤマ フライパン DIS-F20楽天市場¥1,782 AmazonYahoo!20cm450gダイヤモンドコートステンレスオール熱源対応
    [アイリスオーヤマ]スキレットコートパン 24cm楽天市場確認中 AmazonYahoo!24cm710gフッ素樹脂加工アルミニウム直火不可
    ティファール フライパン ロイヤルブルー・インテンス楽天市場¥2,373 AmazonYahoo!20cm495gチタンインテンスコートアルミニウムガス
    [パール金属]深型フライパン 26cm 蓋つき楽天市場¥1,500 AmazonYahoo!26cm600gフッ素樹脂加工アルミニウムガス・IH不可
    ティファール フライパン インジニオ・ネオ楽天市場¥2,773 AmazonYahoo!22cm420gチタンインテンスコートアルミニウムガス
    [貝印] 軽いフライパン¥1,730 楽天市場AmazonYahoo!20cm330gふっ素樹脂塗膜加工アルミニウム合金ガス火不可
    [パール金属]深型フライパン 22cm楽天市場¥2,480 AmazonYahoo!22cm630gダイヤモンドコートアルミニウムオール熱源不可
    CAROTE カローテ フライパン 蓋付き 20cm¥3,526 楽天市場AmazonYahoo!20cm490g5層マーブルコートアルミニウムオール熱源対応不可

    【3,000円以下で安い】焦げ付かない・くっつかないフライパンおすすめ人気ランキング8選

    ここでは、3,000円以下で安いフライパンをご紹介します。とにかく安いフライパンが欲しい!という人はぜひチェックしてくださいね。

    【3,000円以上】焦げ付かない・くっつかないフライパンおすすめ人気ランキングの比較一覧表

    商品最安価格サイズ重量コーティング素材熱源オーブン
    [バッラリーニ]パヴィア 26cm楽天市場¥3,083 AmazonYahoo!26cm700gグラニチウムアルミニウムガス不可
    [ビタクラフト]SofiaⅡ 26cm楽天市場¥3,709 AmazonYahoo!26cm974gフッ素樹脂加工ステンレスオール熱源対応不可
    ティファール フライパン IHハードチタニウム・アンリミテッド楽天市場¥3,500 AmazonYahoo!20cm696gチタンアンリミテッドコートアルミニウムオール熱源対応
    [アーネスト]センターエッグトリプルパン楽天市場¥3,850 AmazonYahoo!外寸直径245mm820gフッ素樹脂加工アルミニウムオール熱源不可
    [スキャンパン] フライパン Classic 26001200楽天市場¥15,840 AmazonYahoo!26cm1.025kgフッ素樹脂加工、チタンコート加工高密度アルミニウムIHクッキングヒーター非対応
    [グリーンパン]ウッドビー 26cm楽天市場¥8,841 AmazonYahoo!26cm880gセラミックアルミニウム直火・IH不可
    [和平フレイズ]マローネシェフ楽天市場¥2,945 AmazonYahoo!内寸横幅270mm1380gフッ素樹脂加工アルミニウムガス・IH不可
    [北陸アルミニウム]IH High Cast 26cm¥4,070 楽天市場AmazonYahoo!26cm1070gテフロン(TM)プラチナアルミニウムオール熱源対応不可

    【3,000円以上】焦げ付かない・くっつかないフライパンおすすめ8選

    ここでは、3,000円以上で機能性が充実しているコスパ最強なフライパンをご紹介します。価格と合わせて使い勝手にこだわる人は必見です。

    【セットでコスパ最強】焦げ付かない・くっつかないフライパンの比較一覧表

    商品最安価格サイズ重量(浅型・深型・鍋)コーティング素材熱源オーブン
    [フレーバーストーン]鍋&フライパン 4点セット楽天市場¥13,764 AmazonYahoo!全て24cm900g・960g・1040gスーパーストーンコーティングステンレス直火・IH不可
    [CAROTE] フライパン 16点セット¥4,980 楽天市場AmazonYahoo!20cm・26cm390g(20cm)・570g(26cm)マーブルコーティングアルミオール熱源
    [ティファール]インジニオ・ネオ IHステンレス・アンリミテッド楽天市場¥15,260 AmazonYahoo!26cm・24cm・20cm・16cm-チタン・アンリミテッドコーティングステンレスオール熱源対応
    [スケーター]鍋&フライパン 4点セット¥11,180 楽天市場AmazonYahoo!20cmダイヤモンドコーティングアルミニウム直火・IH
    アイリスオーヤマ フライパン4点セット SP-SE4楽天市場確認中 AmazonYahoo!20cm/20cm/26cmダイヤモンドコートステンレスオール熱源対応

    【セットでコスパ最強】焦げ付かない・くっつかないフライパン5選

    【一生ものを探している人に】鉄製フライパンおすすめ人気ランキングの比較一覧表

    商品最安価格サイズ重量コーティング素材熱源オーブン
    パール金属 フライパン HB-1517楽天市場¥1,009 AmazonYahoo!18cm520gオール熱源対応
    [ロッジ]グリルパン 26cm楽天市場¥5,289 AmazonYahoo!26cm2900gシーズニング済オール熱源
    [宮崎製作所]ジオ ソテーパン 25cm楽天市場¥10,400 AmazonYahoo!25cm1920gステンレスオール熱源対応
    [ターク]クラシックフライパン 24cm楽天市場¥11,600 AmazonYahoo!24cm1300g直火・IH
    [サミット工業]いっきに巻ける! なが〜いミニ玉子焼楽天市場¥2,071 AmazonYahoo!内寸横幅70mm450g透明シリコンガス・IH不可
    [山田工業所]中華フライパン 30cm楽天市場¥5,970 AmazonYahoo!30cm1040g直火不可

    【一生ものを探している人に】鉄製フライパンおすすめ人気ランキング6選

    素材や便利仕様など、よりこだわってフライパン選びをしたい人はコチラをチェック

    ここでは、フライパンの「素材」「熱源」「便利な仕様」についてご紹介します。より自分にあったフライパンを選びたい人は必見です。

    素材:長持ちするものなら鉄や銅、安さ重視ならアルミ

    フライパンの素材は大きく分けて「鉄」「アルミ二ウム」「ステンレス」「銅」の4つです。以下では、それぞれの特徴や、おすすめの人を解説します。

    鉄:強火調理可能。耐久性があり、手入れ次第では半永久的に使える

    素材:長持ちさせたいなら鉄、安さ重視ならアルミやステンレス

    出典:amazon.co.jp

    メリット デメリット
    • 強火での調理が可能
    • フライパンから鉄が溶けだすので手軽に鉄分摂取ができる
      (体に害はないとされています)
    • 適切なお手入れをすれば一生使える
    • 空焚き・油ならしなどの手入れが手間
    • 重たいものが多い
    • IHコンロだと空焚きできない
    • 油を使わない煮物、蒸し物など水分を多く含む料理は不向き

    鉄製のフライパンは、耐久性に優れています。高温調理をしても、たわしでゴシゴシ洗っても、劣化して使えなくなることはほとんどなく、最強といっても過言ではないアイテム。ひとつのフライパンを長く使い続けたい人にピッタリです。

    鉄製は、焦げない・くっつかないために「空焚き」や、油をフライパン全体に入れて加熱する「油ならし」をするなど、使う度にひと手間必要ですが、丁寧なメンテナンスをすることで半永久的に使えるといわれています。

    鉄製フライパンを使用した後は、「たわしでこすり洗い」→「ふきんで水分を拭き取る」→「空焚きをして水分をしっかり飛ばす」→「油を薄く塗って収める」のが一連の流れ。はじめは手間に感じるかもしれませんが、使っているうちにすぐ慣れますよ。

    鉄製フライパンのおすすめな人
    • 長持ちするフライパンが欲しい人
    • シャキシャキの野菜炒めやパラパラチャーハンを作りたい人

    関連記事:【プロ級チャーハンも作れる】中華鍋おすすめ20選 |簡単レシピやお手入れ方法も

    アルミニウム:軽量で扱いやすい。煮物や蒸し料理におすすめ

    素材:長持ちさせたいなら鉄、安さ重視ならアルミやステンレス

    出典:amazon.co.jp

    メリット デメリット
    • 軽くて使いやすい
    • 1,000円~2,000円で購入できる商品が多い
    • 煮物や蒸し料理が得意
    • 炒め物をすると食材がひっつきやすい
    • 高温調理をすると変形する恐れあり
    • 取手に加工が施されていなかったら取手も熱くなる

    アルミニウム製フライパンは、熱の伝わりやすさを表す熱伝導率の高さが魅力。弱火調理や火加減調節をしやすいです。

    ただし、アルミニウム製は油馴染みがやや悪く、フライパン表面に食材がくっつきやすい特性があります。炒め料理より、水分を含んだ料理を得意とし、パスタやソース作りに適しています。料理が苦手な人や、料理初心者さんにはおすすめしません。また、アルミニウム製フライパンを家庭用のメインフライパンにするのも不向きです。

    そこでおすすめしたいのが、コーティング加工されたアルミニウム製フライパンです。ホームセンターなどで売られているほとんどのフライパンが、コーティング加工されたアルミニウム製のもの。1,000円以下の商品も多く、なるべく安くフライパンを購入したい人にピッタリですよ。

    コーティング加工の種類や選び方については、後程解説します。

    アルミニウム製フライパンのおすすめな人
    • 軽いフライパンが欲しい人
    • パスタやリゾットなどのイタリアン料理を作りたい人

    ステンレス:サビにくく高級感のある美しい見た目。火加減の調節が少し難しい

    素材:長持ちさせたいなら鉄、安さ重視ならアルミやステンレス

    出典:amazon.co.jp

    メリット デメリット
    • 耐久性に優れている
    • サビにくく、汚れを落としやすい
    • 高温調理可能
    • 熱伝導率が悪く、食材が焦げ付きやすい
    • フライパンが温まるまでに時間がかかる

    ステンレス製フライパンは、汚れやサビに強く、焦げ付き汚れもスポンジでこするだけで簡単に落とせるのが魅力。ステンレス特有のシルバーが高級感を演出します。おしゃれなフライパンが欲しい人におすすめです。

    ステンレス製は、保温性に優れており、一度高温に達すると火を止めてもなかなか温度が下がりません。焼き物や炒め物はもちろん、煮物や蒸し物にも対応可能。ステンレス製フライパンひとつで高温調理、余熱調理などさまざまな料理を作れます。価格もお手頃なものが多く、コスパが良いのも◎。

    ただし、熱伝導率はやや悪いので、フライパンが温まるまでに時間がかかったり焼きムラが起こったりすることも。ステンレス製を使う際は、こまめな火加減調節を心がけるのがおすすめです。

    ステンレス製フライパンのおすすめな人
    • サビにくく手入れが簡単なフライパンが欲しい人
    • 煮物やローストビーフなど、余熱を使った料理を作りたい人

    銅:弱火でも食材に均一に熱が伝わる。卵料理に適した素材

    銅:弱火でも食材に均一に熱が伝わる。卵料理に適した素材

    出典:amazon.co.jp

    メリット デメリット
    • 熱伝導率に優れており、弱火でも十分調理可能
    • 手入れ次第では長期的に使える
    • サビにくい
    • 丁寧な手入れが必要
    • 重たい商品が多く、取り回しにくい
    • 変形しやすい

    銅製フライパン、最大の魅力は熱伝導率の良さ。弱火でもフライパン全体に均一に熱が行き渡り、料理がきれいに仕上がります。中でも、温度に敏感な卵料理を得意とし、プロの料理人は銅製の卵焼き器を使用するんですよ。

    また、鉄製と同様、手入れ次第では一生もののフライパンとして使えます。長持ちするフライパンが欲しい人におすすめです。

    ただし銅製は、強度に欠けるので落としたりぶつけたりすると変形する恐れがあるので注意が必要です。価格は1万円前後の商品が多く、高級フライパンとして扱われています。

    銅製フライパンのおすすめな人
    • 長持ちするフライパンが欲しい人
    • こだわりの卵料理を作りたい人

    関連記事:【くっつかないと人気】卵焼き器おすすめ19選|銅や鉄製、IH対応も

    熱源:ガス対応フライパンはIHコンロで使えないので注意

    フライパン 熱源

    フライパンの熱源には『ガス火対応』『IH対応』『オール熱源対応』の3種類に分けられます。

    『IH対応』『オール熱源対応』のフライパンであれば、ガス・IHの両方で使えますが、『ガス火対応』のフライパンは、IHでは使えないので注意しましょう。

    「引っ越しにより熱源が変わることがある」「家はIHだがキャンプでカセットコンロを使うことがある」などどちらの熱源でも使用する可能性があればオール熱源対応のフライパンを購入すると安心です。

    関連記事:【人気メーカーは?】ガステーブルおすすめ18選!安い&おしゃれなモデルも

    関連記事:IHクッキングヒーターおすすめ18選|ビルトイン・据置・卓上の選び方や火力を解説

    関連記事:カセットコンロおすすめ21選 アウトドアやホームパーティー用の選び方を解説

    その他の便利機能:仕切り付きや楕円形、取っての取れるタイプなどもおすすめ

    フライパンは、素材やコーティングなど使用感を左右するポイントも重要ですが、ライフスタイルに適した便利機能が備わっているとより快適に使えます。

    仕切り付き:一度に2~3品のおかずが完成する。お弁当用フライパンにおすすめ

    その他の便利機能:仕切り付きや楕円形、セット売りなどもおすすめ

    出典:amazon.co.jp

    仕切りの付いているフライパンは、一品に対する食材の量は少しだけど複数品作りたい場合に重宝します。

    同時に2~3品の料理を完成させられるので、時短にもなりますね。お弁当作りや子供へのちょっとしたおやつ作りにピッタリです。

    楕円形:肉や魚をカリッと焼きあげられる

    その他の便利機能:仕切り付きや楕円形、セット売りなどもおすすめ

    出典:amazon.co.jp

    楕円形のフライパン「グリルパン」とも呼ばれます。フライパンの内側表面が波状になっており、くっつかないコーティングをされているものが多め。波の溝に余計な油が落ちて外側をカリッと焼き上げられるのが特徴です。

    ステーキ肉や魚を焼く専用のフライパンが欲しい人はチェックしてみてください。

    取手が取れるタイプ:収納場所が限られている家におすすめ

    楕円形のフライパン「グリルパン」とも呼ばれます。フライパンの内側表面が波状になっており、波の溝に余計な油が落ちて外側をカリッと焼き上げることができるのが特徴です。

    出典:amazon.co.jp

    重ねても立ててもかさばってしまいがちなフライパン。ひとつの引き出しがフライパンでいっぱいになっている人も中にはいるでしょう。

    収納に困るフライパンだからこそ、収納のしやすさは重要ポイントです。取手の取れるタイプだと重ねて収納でき、スッキリしますね。

    「フライパンを買ったはいいけど収納場所がない!」なんてことにならないよう、使うときのこと、使わないときのことを考えて購入しましょう。

    安いVS 高い!フライパンの比較

    フライパンの価格幅は広く、安いものだと1,000円以下、高いものだと10,000円以上する商品もあります。そこで、安いフライパンと高いフライパンの特徴をリサーチしました。

    安いフライパンの特徴(2,000円未満のモデル)

    2,000円未満の安いフライパンは、アルミやステンレス素材にコーティング加工が施されたフライパンが主です。買いたては焦げ付かず快適に使えますが、長持ちするとは言えず、早いと半年くらいで食材がひっつくようになることも。

    どれだけ丁寧に使っても2年ほどで買い替えが必要になるでしょう。フライパンを消耗品だと考えられる人なら、安いフライパンでも十分です。料理頻度が少ない人も、安いフライパンがひとつあれば問題なく自炊できます。

    2,000円未満の安いフライパンは、見た目の高級感などは劣りますが、デザインより価格重視な人にはうってつけです。

    安いフライパンはこんな人におすすめ
    • 軽いアルミやステンレスのフライパンが欲しい人
    • コーティング加工されている焦げ付かないフライパンが欲しい人
    • 油のいらないフライパンが欲しい人

    高いフライパンの特徴(10,000円前後のモデル)

    1万円前後の高級なフライパンは、鉄製や銅製がほとんど。こまめなメンテナンスをすれば、一生モノとして使えるフライパンばかりです。鉄製や銅製は、使えば使うほどに味が出て、愛着が湧くのも魅力。

    また、一般的なフライパンの保証期間は1~2年ほどなのに対し、高級フライパンはメーカーによって10年保証が付いているものも。保証期間内に焦げ付きなどが気になれば、再コーティング、もしくは新品と交換してくれます。

    鉄製や銅製で作った料理は、美味しいと口コミでも話題です。料理好きな人、料理にこだわりたい人はぜひチェックしてみてください。

    高いフライパンはこんな人におすすめ
    • 長持ちするフライパンを探している人
    • 鉄製や銅製のフライパンでこだわりの料理を作りたい人

    フライパンのおすすめ人気メーカー

    フライパンは数多くのメーカーから発売されています。ここでは、中でもおすすめなメーカー11選をご紹介!メーカーごとに特徴が異なるので要チェックです。

    【アイリスオーヤマ】多種類でライフスタイルに合わせて選びやすい

    「快適生活」がコンセプトのアイリスオーヤマキッチン用品だけでなくさまざまな家具を販売しています。アイリスオーヤマから展開されているフライパンには、ダイヤモンドコートパンやセラミックカラーパンといったコーティング系から、ステンレスフライパンなど多様なのが特徴。

    おしゃれなものから、ハイコスパなものまで自分のライフスタイルに合わせて選ぶことができますよ。

    【ティファール】フライパンの温度が上がったらお知らせしてくれるデザイン付き

    ティファールといえば、「取手の取れる~ティファール」という音楽を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。そんなティファールは、世界で初めてフライパンにフッ素加工をしたメーカーなんです。そのためか、食材のこびり付きにくさはお手の物。

    また、調理開始のタイミングをお知らせしてくれるマークが採用されているのも特徴。焦げない&誰でも使いやすい配慮が嬉しいポイントです。

    【グリーンパン】安心安全のセラミック加工。長く使える&焦げ付かない

    フライパンの有害素材が気になる」という方には、フッ素フリーのベルギー発ブランド「グリーンパン」がおすすめです!

    また、独自のセラミックコーディングにより長く使ってもこびりつきが少なく耐久性も◎。また、デザインもミニマルで可愛くておしゃれなので、毎日使うフライパンとしても優秀です。

    PENTA&ruhru】高品質フライパンを10年保証で

    高級フライパンのお店PENTA&ruhruから新しく登場した「王様フライパンPENTA」は、調理器具に求められるスペックを取り揃えたフライパン。その強みは以下の5つ。

    • 油不要で焦げ付かない
    • サファイアコーティング」で長持ち
    • 従来のruhruフライパンより20%軽量
    • 取手が着脱式でオーブン料理も◎
    • 10年間リフレッシュサービス保証

    とくに10年のリフレッシュサービスは安心。保証期間内であれば何度でも5000円(税別)+送料で新品と交換可能です! さらに初回の交換時が1年以内であれば「10,000円以上購入で使える5,000円クーポン」がもらえます。

    【パール金属】安価&傷がつきにくい!

    パール金属からも豊富なラインナップのフライパンが展開されています。パール金属のフライパンの特徴は、頑丈さと軽さ

    特殊加工が施されており、金属ヘラを使用しても傷がつきにくいシリーズや、高密度コーティングで使いやすいうえに軽量なシリーズなど料理時間を快適にしてくれるフライパンが多数揃っています。軽さと耐久性に優れているフライパンを探している人におすすめです。

    【ビタクラフト】ステンレス製のフライパンがほしい人必見

    全面多層構造のステンレスフライパンが有名なビタクラフト。ほかにも、形状やサイズ、素材などさまざまなフライパンが揃っています。中でも人気なステンレス製フライパンは、熱吸収率、熱伝導率、保温性がずば抜けており無水調理をも可能とします。

    握りやすいハンドルはしっかり手にフィット。使いやすさと利便性を兼ね備えているのが特徴です。製品保証も10年間と長期間なのも嬉しいポイントでしょう。

    【錦見鋳造】200度に到達するまでにかかる時間は約44秒

    メディアでも取り上げられることが多く、”魔法のフライパン”という呼び名で知られているのが錦見鋳造のフライパン。魔法のフライパンの魅力はなんといっても200度に到達するまでにかかる時間は約44秒という加熱率の良さ。

    こちらの魔法のフライパンは、開発に10年近くの歳月がかかったらしく、ほかにはない高度な職人技術で作られているのが特徴です。

    【貝印】お手入れがラクラク☆

    包丁やかみそりなど刃物が有名な貝印ですが、フライパンも人気を得ています。貝印のフライパンは、軽量・イタリア製・有害物質を含んでいない・サーモマークがあるなどの特徴があります。油要らずできれいな焼き上がりを実現。

    また、フライパン内側は一体型になっており、ビスなどの凹凸がないので洗いやすいのもポイントです。機能面もお手入れも優秀な人気フライパンメーカーのひとつですよ。

    【サーモス】耐摩耗性が高く加熱ムラが少ない

    魔法瓶でお馴染みのサーモス。実はフライパンの方も人気が高いんです。サーモスのフライパンは、耐久精度が高いシリーズや、軽量&ガス専用シリーズ、深型&取手が取れる、取れないシリーズに分かれており、用途やライフスタイルに合わせて購入することができます。

    フライパンの内側には、耐磨制度が高いコーティングが施されており、食材をこんがり焼いても焦げ付きにくいのが魅力的です。

    【ターク】武骨さと確実な品質により世界中に多くのファンを持つ

    タークから発売されている、クラシックフライパンは一枚の鉄を何度も何度も叩いて作られています。厚みは2.5mmと分厚いのが特徴。軽さは劣りますが、食材の持ち味を十分に発揮してくれる機能性を兼ね備えています。

    一体型で鉄製のフライパンなのでたわしでゴシゴシ洗うことも可能。キャンプ時にも大変重宝するでしょう。使えば使うほどに油が馴染み、長期的に使えますよ。

    【京セラ】食材の焼き上がりにこだわりたい人におすすめ

    フライパンごとによって特徴や使用目的がしっかり分けられている京セラ。食材の焼き色にこだわりたい、カリッとジューシーにお肉を焼きたい、耐久性が欲しいという条件が満たされている「セラブリッド」と洗い物の時短、焦げ付きにくさ、魚もフライパンで焼きたいなどの条件を満たしてくれる「セラフォート」の2種類展開です。

    コーティング加工にはセラミックとフッ素樹脂のふたつを採用。即熱性と焦げつきにくさの両立を実現ししています。

    世の主婦にアンケート!いくらくらいのフライパンを使っている?

    世の主婦はいくらくらいのフライパンを使っているのか、どれくらいのスパンで買い替えているのかのアンケートを取ってみました。

    『自宅で使っているフライパンの価格はどれくらいですか?』『フライパンはどれくらいの頻度で買い替えていますか?』という質問を主婦100人に聞いてみました。その結果がコチラ!

    フライパン 価格
    フライパン 買い替え時期

    アンケートによると、1,000~2,000円のフライパンを1~2年の頻度で買い替えている主婦が多いようです。

    • 1万円以上のフライパンも2,000円のフライパンも耐久性がそこまで変わらなかった
    • 高いフライパンを使ったからといって、料理がお店レベルに美味しくなるわけがない
    • 長持ちさせようと丁寧な使い方をするのが面倒くさい
    • 毎日使っていると、高いフライパンでもすぐ劣化してしまう

    などの意見も寄せられました。

    高いフライパンを買ってもすぐ劣化してしまったら「せっかく高いお金を払ったのに…」とショックでしょうし、1,000円以下の安すぎるフライパンを買って使っていると、数カ月でコーティングが剥がれてきて「もう駄目になったの!?」とストレスになることも。

    高いフライパンを買うべきか、安いフライパンを買うべきか悩んでいる人はまずは、意見の多かった1,000~2,000円のフライパンを買ってみて使い勝手などを試してみるのもありかもしれませんね。

    100均のフライパンって使える?使えない?

    フライパン 100均

    今や100均でもフライパンを買えます。種類は浅型から深型まで、サイズは14cm~22cm程度。がっつり料理をしたい人より、ひとり分のおかずをサッと作りたい人に適しています。

    とはいえ、「数百円で買えるフライパンなんてどうせ使い物にならないんじゃない?」

    こう思う人がほとんどでしょう。

    しかし、意外にも100均のフライパンの口コミは高く、愛用者も一定数いるのが現実なんです。

    もちろんコーティングの剥げ具合は先ほどご紹介したフライパンに比べると劣りますが、価格のことを考えると十分な性能を発揮してくれるんですよ。

    ちなみに、100均のフライパンは日常使いしている人ももちろんいますが、使い捨てするつもりでキャンプ時などに使用する人が多いのだそう。

    200円~400円程度で購入できるので、屋外で多少タフな扱いをしても罪悪感は少ないのではないでしょうか。

    100均のフライパンは

    • キャンプ用のフライパンがほしい人
    • 料理初心者でとりあえずのフライパンがほしい人

    などにおすすめです☆

    フライパンを長持ちさせる!焦げ付かないための方法は?

    各フライパンにはおおよその寿命は決められていますが、使い方次第で寿命を縮めることも伸ばすことも可能。フライパンを使うならできるだけ長く使いたいですよね。

    焦げ付かない・くっつかない状態を長持ちさせるための基本の使い方&お手入れ方法は、コーティング加工のフライパンは使用後の汚れをきれいに落とすこと、コーティングなしのフライパンは使用前にしっかり余熱することです。さらに加工の有無や素材によって注意点が異なるため、気になるフライパンを購入する前にチェックしておきましょう。

    ここでは、フライパンの素材別に長持ちさせるためのポイントをご紹介していきます。

    参考:フライパンの焦げ付き 原因と落とし方|和平フレイズ

    【アルミニウム製フライパン】コーティングが剥げるので高温調理は禁物

    フライパン 焦げ付かない

    出典:amazon

    コーティング加工されているほとんどのフライパンは、アルミニウム製フライパンです。この手のフライパンは、コーティングが剥げたら買い替えの目安なので、コーティングが剥がれないように使うことが重要となります。

    コーティングを長持ちさせるためには

    • 金たわしを使わず、スポンジを使って洗う
    • 金属調理器を使わない
    • 高温に弱いので、弱火~中火で調理をする
    • 調理した料理をフライパンに入れたまま冷蔵庫で保管しない

    以上の4点を意識しましょう。

    ■金物を使わない・強火で使わない

    金たわしや金属調理器を使うと、コーティングに傷がつき、傷ついた部分からどんどん剥がれていきます。また、コーティングは高温にも弱いので、強火での調理、空焚きなどはNG。

    ■長時間フライパンの中に食材を入れておかない

    そして、意外と知られてないのが調理したものをフライパンに入れて冷蔵庫で保管してはいけないということ。中には、午前中のうちに晩ご飯の支度をして、すぐ温め直して食卓に出せるようフライパンのまま冷蔵庫で保管している、という人も多いでしょう。

    しかし、これをやってしまうと、料理の塩分でアルミニウムがサビてしまい、コーティングが剥がれやすくなってしまうのです。

    少し手間ではありますが、料理を冷蔵保存したいなら、お皿やタッパーに移すようにしましょう。

    【鉄製フライパン】サビるので洗った後はしっかり水分を拭き取る

    鉄フライパン 手入れ

    鉄製フライパンは、使い方からお手入れまで手間のかかるフライパンであることから、よく『育てる』という表現をされます。手間をかけることで、半永久的に使うことができるものもあり、使えば使うほどに愛着がわいてくるフライパンなのが特徴です。

    そんな長期間使える鉄製フライパンも使い方を間違えると、サビてしまい買い替えなければいけません。

    鉄製フライパンを半永久的に使うためには

    • 購入後、初めて使う場合は空焚き、油ならしをする
    • 洗い終わったら空焚きをしてしっかり水分を飛ばす
    • 毎回収める前に油ならしをする
    • 洗うときは洗剤を使わずたわしとお湯で!

    以上の4つを守らなければなりません。空焚き・油ならしの必要性はコチラをチェック!

    ■洗った後は水分をしっかり飛ばす

    洗い終わったら空焚きをして水気を飛ばすのは、サビないようにするためです。フライパンに水分が残っていると、水分により鉄が溶けだし、酸化してサビの原因になってしまいます。しかし、IHコンロだと空焚きできません。自宅の熱源がIHコンロの人は、カセットコンロとの併用をおすすめします。

    関連記事
    以下記事では『カセットコンロ』のについてご紹介しています。おうちの熱源がIHコンロだと、停電時に使えないというデメリットがありますが、カセットコンロがあると安心☆

    おすすめカセットコンロランキングや、カセットコンロの選び方など詳しく解説しています。ぜひチェックしてくださいね。

    関連記事:カセットコンロおすすめ21選 アウトドアやホームパーティー用の選び方を解説

    ■洗剤を使って洗わない

    洗剤を使ってはいけないのはコーティングされている油が落ちてしまうから。毎回、使用後に油ならしをしてフライパンに油を馴染ませているのに、洗剤を使ってしまうと馴染んだ油が流れ落ちてしまいます。なので、鉄製フライパンはたわしとお湯で洗うのが基本です。

    ちなみに、鉄フライパン愛好家はたわしではなく『ささら』という竹を割いてまとめたものを使用している人が多いんです。たわしより硬いので、焦げ付いた食材を落としやすいのが魅力。1,000円以下と安いので試しに買ってみるのもありですよ◎

    【ステンレス製フライパン】特別に気を付けることはない◎

    ステンレスフライパン 手入れ

    ステンレス製フライパンは、これといって気を付けなければならないことはありません。高温にも耐えられますし、サビにくいし、金属調理器を使っても大丈夫なので調理後のお手入れが楽です。

    あえて言うならば

    • 高いところから落とさない
    • 塩分濃度が高いもの(梅干しや塩など)を長期間入れておかない

    以上の2つに気を付けましょう。

    ■高いところから落とさないよう注意する

    高いところから落とさないというのは、どのフライパンにも共通して言えることですが、ステンレス製フライパンは他のフライパンに比べると重たい傾向にあります。落としてしまうと、フライパン本体が歪んでしまうのはおろか、床が凹んでしまう可能性もあるので注意が必要です。

    ■塩分濃度の高い食材を長期間入れておかない

    ステンレスを英語にすると『stain(サビ)less(少ない)』です。和訳通り、ステンレス製フライパンはサビにくい素材ではありますが、塩分が付着した状態で放置しておくとサビてしまいます。とはいえ、耐食性が高いので1週間、1ヵ月程度であれば問題ありません。半年、1年レベルの長期間だと、変形したりやサビたりする恐れがあります。

    【銅製フライパン】錫(すず)が溶けるので空焚き厳禁

    銅フライパン 手入れ

    銅製のフライパンも、手入れをしっかり行えば一生使えます。熱伝導率が非常に高く、ムラなく食材に火を通すことができますよ。また、熱に繊細な食材を調理するのに向いており、卵焼き用フライパンや和菓子用の鍋、天ぷら鍋などに使われることが多いです。

    編集部

    銅に含まれる『銅イオン』には抗菌効果があるといわれています。調理中に、銅イオンが溶けだして食材と絡むので、食べるものの衛生面にこだわりたい人にはうれしいですね☆

    そんな銅製フライパンを長持ちさせるためには

    • 空焚きをしない
    • 初めて使う前、使用後(毎回)は油ならしをする
    • 洗剤を使って洗わない
    • 金たわしや金属調理器を使わない

    以上の5つのポイントを守ることが大切です。

    ■空焚きしない

    銅製のフライパンの内側には『錫(すず)』という酸化しにくくサビにくい金属がコーティングされています。この錫は、融点が約230℃とされているので、高温での調理や空焚きをしてしまうと溶けだしてしまいます。空焚きは厳禁、調理は弱火~中火で行いましょう。

    編集部

    銅は、熱の回り方がかなり早いので、弱火でも十分調理できますよ。

    ちなみに、銅フライパンでも錫がコーティングされていないものもあります。

    錫メッキがコーティングされている銅フライパン

    銅フライパン おすすめ

    出典:amazon

    • 変色しにくく、油馴染みが良い
    • 錫が傷つかないよう優しく洗わないといけない
    錫メッキがコーティングされていない銅フライパン

    銅フライパン おすすめ

    出典:amazon

    • 錫がコーティングされているフライパンより熱伝導率が良い
    • 丁寧なお手入れをしないと変色してしまう

    見分け方は、内側は銀色か銅色かです。それぞれメリット/デメリットがあるので、好みに合わせて選びましょう。

    ■使用前、使用後の油ならしは必須・洗剤を使って洗わない

    銅フライパンの内側には、酸化を防ぐための皮膜が塗られています。購入後、フライパンを使う前には柔らかいスポンジと洗剤を使って丁寧に洗いましょう。洗ったら、水気を切って油ならしをします。方法は鉄フライパンと同じでOK。

    注意
    銅製フライパンを油ならしする際は、高温になりすぎて錫が溶けないよう、温度計で確認しながらやることをおすすめします。

    使用後も毎回油ならしをしておくと、フライパンに油が馴染み、食材が焦げ付きにくくなります。油ならしを繰り返していると、フライパンの内側には油膜ができるので、食器用洗剤を使うことは避けましょう。せっかくの油膜が洗い落とされてしまいます。

    ■金たわしで洗わない

    コーティング加工が施されているフライパンと同様、銅フライパンも金たわしや金属調理器を使うと、内側が傷ついてしまいます。傷がつくと、焦げ付きの原因になるので使用は控えましょう。

    以上が、フライパンを少しでも長持ちさせるためのポイントです。それぞれ、気を付けなければならないことはありますが、少しの手間と意識でフライパンの寿命を延ばすことができます。

    せっかく買ったフライパンをダメにしてしまわないよう、丁寧なお手入れ、扱いを心がけてくださいね☆

    フライパンの収納アイデアとおすすめ商品をご紹介

    調理器具の中でも、かさばるランキング上位に位置するフライパン。収納の仕方によっては、所有する場所が2倍、3倍にもなりかねません。フライパンの収納の方法は、おうちの保管場所によって異なります。

    ここでは、収納アイデアを4パターンに分けてご紹介しますね。

    仕切りスタンドを使って立てて収納する

    保管する引き出しに深さがある場合は、立てる収納をおすすめします。フライパンを立てて納めることによって、取り出しやすく、引き出しの中を広く使えますよ。

    フライパン専用スタンドを使う以外にも、無印良品やダイソーなどに売っているブックスタンドを並べて、それぞれにフライパンを入れるといった収納の仕方を取り入れている人も中にはいます。

    フライパンスタンドを購入する際はフライパンの幅に合わせて可動できるものを選ぶと間違いないでしょう。

    壁に掛けて吊るして収納する

    おしゃれなフライパンを持っているなら壁に吊るして見せる収納にしちゃいましょう。使う頻度の高いフライパンを壁に掛けておくと、使い勝手も良いはず。もともと壁にフックなどがある場合はそこに掛ければOKですが、フックがないおうちがほとんどだと思います。

    そんなときは、強力な両面テープは使用された専用フックを使用しましょう。また、キッチンの壁に磁石が入っていれば、強力なマグネット付きのフックでもOK。

    取手の取れるフライパンを購入して収納する

    立てれない!吊るせない!という人は収納しやすいフライパンを購入することをおすすめします。収納しやすいフライパンとは、取手の取れるタイプのものです。

    近年取手が取れるタイプのフライパンが主流になってきました。取手が取れることにより、実用性が高まり、収納時だけでなく料理を冷蔵庫に入れるときや、食卓に出すときも邪魔にならない、見栄えが良いなどのメリットがあります。

    え?それフライパンで作れるの?意外な料理と作り方

    ピザやクッキーなど一見フライパンとは無縁そうな料理でも、作り方とコツさえマスターしちゃえばフライパンで作ることができるんです。

    フライパンひとつで作れる料理のことを別名『ワンパン料理』と呼びます。

    ここではそんなワンパン料理をドドーンとご紹介しますよ。

    【ピザ】生地作りから焼き上がりまでワンパンで!

    フライパン ピザ

    ~材料~

    • ☆ 強力粉 100g
    • ☆ 薄力粉 70g
    • ☆ ドライイースト 小さじ1/3
    • ☆ 塩 小さじ1/4
    • ☆ ベーキングパウダー 小さじ1/2
    • ウインナー
    • バジル
    • ゆで卵
    • ピザ用チーズ
    • ケチャップ
    • オリーブオイル
    • ぬるま湯 100cc

    ~作り方~

    ①フライパンに☆の材料をすべて入れ、混ぜ合わせます。ぬるま湯を加えて粉感がなくなるまで混ぜます。
    ②粉感がなくなったら手でなめら名になるまで押すようにして混ぜます。
    ③生地がまとまってきたら丸めてフライパンの真ん中に置きます。
    ④フライパンに蓋をして一番弱火で焼く20秒加熱。20秒経ったらすぐ火を止めて10分放置。
    ⑤生地を半分に切り分け、どれぞれを丸い形に形成します。
    ⑥生地にオリーブオイルを塗り、中央から端に向かって広げていきます。
    ⑦好みの薄さに伸ばしたら一番弱火で20秒加熱。その後10分放置します。
    ⑧10分経ったらケチャップを塗り、ウインナー、バジル、ゆで卵、ピザ用チーズを乗せて弱火で10分加熱したら完成です。

    フライパンで作ることによって裏面がカリッとして新たな食感を楽しめます。

    【クッキー】3つの材料でできるお手軽クッキー

    フライパン クッキー

    ~材料~

    • 薄力粉 60g
    • マーガリン 30g
    • 砂糖 20g

    ~作り方~

    ①ポリ袋に全ての材料を入れて揉むように混ぜ合わせます。
    ②材料が均一に馴染み、まとまったら好みのサイズに形成します。
    ③形成したクッキー生地をフライパンに乗せ、弱火~中火でじっくり焼いたら完成です。

    焼き時間の目安は両面で15分程度。焼き加減を見ながら調節してくださいね☆

    【シュウマイ】蒸し器がないならフライパンでOK☆

    フライパン シュウマイ

    ~材料~

    • ひき肉 200g
    • 玉ねぎ 中1個
    • シュウマイの皮(餃子の皮でもOK)20枚
    • 片栗粉 大さじ3
    • サラダ油
    • ☆砂糖 大さじ2
    • ☆醤油 大さじ2
    • ☆ごま油 大さじ1
    • ☆鶏がらスープの素 小さじ1
    • ☆しょうがチューブ 少々

    ~作り方~

    ①みじん切りにした玉ねぎに片栗粉をまぶしておきます。
    ②ひき肉と☆の調味料、玉ねぎをしっかり混ぜ合わせます。
    ③フライパンに油をしき、シュウマイを並べたら火にかけます。
    ④水を入れたら蓋をして、中火で約10分蒸し焼きにします。
    ⑤水気がなくなってシュウマイの底面がカリッとしたら完成です。

    タネにしっかりと味付けをしているのでタレがなくても美味しいですよ☆

    【プリン】コツを抑えて失敗知らず!とろりんプリン

    フライパン プリン

    ~材料~

    • Mサイズの卵 2個
    • 砂糖 60g
    • 牛乳 250ml
    • 生クリーム 150ml
    • ☆砂糖 50g
    • ☆水 大さじ1/2
    • 熱湯 大さじ1

    ~作り方~

    ①フライパンに☆を入れて中火で加熱します。砂糖が固まるので触るのはNG!
    ②茶色く色づいてきたら弱火にし、フライパンをゆすりながらさらに加熱します。
    ③濃い茶色になったら火を止め、熱湯を入れてフライパンをゆすり、なじませたらカラメルの完成です。
    ※カラメルは熱いうちにプリン容器に入れておきましょう。
    ④次はプリンを作ります。ボウルに砂糖と卵を入れて混ぜ合わせます。
    ⑤フライパンに牛乳と生クリームを入れて火にかけ、ふつふつしてきたら火を止め④に少しづつ入れていきます。
    ⑥入れ終わったらカラメルを入れた容器に入れてアルミホイルなどで蓋をします。
    ⑦キッチンペーパーをひいたフライパンに容器を乗せ、水を容器の2/3ほどまで入れて中火で加熱します。
    ⑧沸騰したら弱火にして5分加熱。
    ⑨5分加熱したら火を止め、そのまま13分ほど放置したら完成です。

    粗熱を取って冷蔵庫で冷やして召し上がれ♪火を通しすぎないことでなめらかなプリンが完成しますよ。

    【ローストビーフ】オーブン不使用!おもてなしにもピッタリなローストビーフ

    フライパン ローストビーフ

    ~材料~

    • 牛ももブロック
    • サニーレタス
    • ☆ウスターソース
    • ☆赤ワイン
    • ☆ケチャップ
    • ☆水 各大さじ1
    • バター 10g
    • 粗挽き塩こしょう
    • オリーブオイル

    ~作り方~

    ①牛肉は常温に戻し、塩コショウをしておきます。
    ②オリーブオイルを入れたフライパンに、牛肉を入れ中火で加熱します。
    ③全面焼き色がつくまで焼いたら取り出し、アルミホイル→付近の順で包んで1時間放置します。
    ④フライパンに、☆を入れ中火で加熱しながら混ぜ合わせます。
    ※2/3くらいの量になるまで煮詰める
    ⑤1時間経ったら牛肉を薄切りにし、サニーレタスを敷いたお皿に盛りつけ、ソースをかければ完成です。

    オーブンを使わなくても簡単に作ることができます。アルミホイル、ふきんに包んで寝かすのがポイント。

    【たこ焼き】丸めない!フライパンでたこ焼きを作るとオムレツ風に♪

    フライパン たこ焼き

    ~材料~

    • たこ焼き粉
    • たこ
    • キャベツ
    • 天かす
    • 紅ショウガ

    ~作り方~

    ①たこ焼き粉に記載してある通りに生地を作り、タコは一口大、キャベツはみじん切りにしておきます。
    ②油をしいたフライパンを中火で熱し、温まったら生地を流し入れます。
    ③手前にたこ、全体にキャベツ、天かす、紅ショウガを乗せ蓋をして5~7分焼きます。
    ④全体に火が入ったら奥半分を手前に折り、裏返して焼き色がついたら完成です。

    ソースやマヨネーズをトッピングしてどうぞ♡味はたこ焼きそのもの!たまには違う感じで食べてみたいというときにピッタリです。

    【チーズケーキ】濃厚なチーズケーキがお好きな人におすすめ

    フライパン チーズケーキ

    ~材料~

    (タルト生地)

    • 薄力粉 150g
    • 卵黄 1個分
    • 砂糖 60g
    • 無塩バター 80g

    (ケーキ生地)

    • クリームチーズ 200g
    • 生クリーム 200cc
    • 砂糖 40g
    • 薄力粉 大さじ2
    • タマゴ 1個
    • レモン汁 大さじ1

    ~作り方~

    ①無塩バターとクリームチーズは常温に戻しておきます。
    ②ボウルに無塩バターを入れ、なめらかになるまで混ぜ合わせたら砂糖を加えてさらに混ぜ合わせます。
    ③②に卵黄を加え混ぜ、薄力粉を加え混ぜたら丸めます。
    ④フライパンに丸めた生地を置き、フライパンの底一面に伸ばします。
    ⑤ここからはケーキ生地作りです。ボウルにクリームチーズを入れてなめらかになるまで混ぜたら、砂糖を入れてさらに混ぜます。
    ⑥卵を加え混ぜ、薄力粉を加え混ぜたら、生クリーム、レモン汁の順で少量ずつ加えます。
    ⑦④にケーキ生地を流し込んで、蓋をし、弱火で30分ほど焼いたら完成です。
    ※30分経ってもまだ緩かったら5分ずつ様子を見ながら焼いてください。

    粗熱を取って冷蔵庫で冷やすと、ギュッと固まった濃厚チーズケーキになりますよ。後片付けも簡単☆

    フライパンの可能性は無限大です☆全てのレシピを記載していたらきりがないのでフライパンで作れる料理をザックリまとめてみました。

    ご飯系

    • パエリア
    • 炒飯
    • ピラフ
    • ビビンバ
    • 焼きおにぎり
    • 炊き込みご飯
    • ドリア

    パン系

    • トースト
    • ホットサンド
    • ちぎりパン
    • 食パン

      おかず~メイン料理系

      • グラタン
      • お好み焼き
      • コロッケ
      • からあげ
      • 肉じゃが
      • 天ぷら
      • 蒸し野菜
      • カレー
      • キッシュ
      • 焼き肉
      • 茶碗蒸し
      • すき焼き
      • とんかつ
      • もんじゃ焼き

        お菓子・スイーツ系

        • スコーン
        • カステラ
        • 焼き芋
        • クレープ
        • バームクーヘン
        • 大学芋
        • ガトーショコラ
        • ラスク

        こんな感じでかなりの量の料理をフライパンで作ることができるんです。

        フライパンひとつで料理の幅が広がるので気になった料理があればぜひ試してみてください☆

        よくある質問にお答え

        フライパンは食洗器にかけてもいいですか?

        食洗器にかけていいかはフライパンによります。
        鉄製フライパンだと油膜が剥がれてしまう可能性がありますが、洗浄後すぐ取り出し空焚きし、油ならしをするなら大丈夫でしょう。
        フッ素樹脂加工が施されているフライパンは、食洗器用洗剤に含まれている研磨剤や漂白剤によりコーティングが剥がれやすくなってしまうので、食洗器にかけたいなら、必ず食洗器対応のものを選びましょう。

        フライパンを購入すると、パッケージに食洗器対応かどうかの記載がしてあるので、チェックしましょう。

        関連記事:ビルトイン&卓上!食洗機おすすめ30選!失敗しない選び方・人気メーカー比較も

        剥げたコーティングが復活することってありますか?

        コーティング加工が剥がれて食材が焦げ付きやすくなったら以下の方法を試してみてださい。

        ・フライパンに水を入れて煮沸させる
        ・フッ素加工ができる商品を利用してみる

        まず沸騰をする方法ですが、こちらはコーティングを復活させるための作業ではなく、フライパンの表面の汚れを落とすだけの作業です。熱湯により汚れが浮いて、食材を焦げ付きにくくするだけということを頭に入れておきましょう。

        そして、フッ素加工ができる商品を使う方法ですがおすすめアイテムはこちらです。

        使い方も簡単ですよ☆

        フライパンの裏が焦げたときはどうすればいいですか?

        フライパンの外側の底が焦げてしまったら重曹を溶かしたお湯に1時間ほどつけてからスポンジでこすると落ちやすいです。

        放置する際、お湯の温度が下がらないようにたまに熱湯を足し湯すると、汚れ落ち効果も上がりますよ。

        コーティングが剥がれたら使わない方がいい?

        結論からいうと、フライパンのコーティングが剥がれた場合、使い続けいない方が良いです。

        フライパンには、コーティングを張り付けるためにPFOAという素材が使われています。その素材が体の中に入っても分解されず、蓄積され、最悪の場合発ガンの可能性があるといわれているんです。

        少量であれば問題ないかもしれませんが、長期的にコーティングが剥がれたフライパンで調理したものを食べていると、健康に支障を来す可能性もあります。

        ちなみに、ダイヤモンドコート加工、マーブルコート加工のフライパンなどは、高温になると有害なガスを発生させる危険性もあるので、強火で長時間の加熱は控えましょう。

        フライパンの捨て方を教えてください。

        ザックリ答えるとフライパンは、燃えないゴミ、地域や汚れ加減によっては粗大ゴミ、となります。

        基本30cm以下のフライパンであれば燃えないゴミで出すことができます。

        しかし地域によっては、燃えないゴミで出せない場合もありますし、ゴミ袋の指定がある場合もあるでしょう。

        そこは自治体の指示にしたがい、トラブルを招かないようしっかりゴミ分別を行ってください。

        フライパンの人気売れ筋ランキングもチェック

        こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているフライパンのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

        フライパン まとめ

        フライパンは、一家に一台は必ず必要なものです。料理にこだわりを持つ人や、家族が多ければ数種類のフライパンを所持することになるでしょう。

        フライパンは素材や種類によって料理の質をグッとあげられるのが面白いところ。

        たかがフライパンなんて思わずに、こだわりのフライパンを見つけましょう。

        ・使いやすさ重視
        ・作る料理重視
        ・使える期間重視

        など人ぞれぞれ購入の決め手になるポイントは違うはず。ぜひ自分に最適なフライパンを見つけてくださいね☆

        フライパンと一緒に「お鍋」も検討してみてはいかがでしょうか?以下の記事ではおすすめのお鍋を紹介しています!

        関連記事:サクサクに仕上がる◎天ぷら粉おすすめ25選!揚げ方のコツやレシピも解説
        関連記事:電気圧力鍋おすすめランキング20選| 電気代・高いvs 安い機種を徹底比較!
        関連記事:IH鍋 おすすめ 売れ筋ランキング39選|目的に合わせて選ぶポイントを集めました

        関連記事:【一人暮らし向けやIH対応も】雪平鍋おすすめ15選|メリットやお手入れ方法も紹介