出典:amazon.co.jp
涼感あふれる水の流れと、そうめんをキャッチするのが楽しい「流しそうめん」。
家用の流しそうめん機を買いたいと思っても、スライダー型?回転型?洗いやすいモデルは?どんな機能があるの?ニトリ・ドンキに流しそうめん機は売っている?と悩みますよね。そこで本記事では、流しそうめん機の疑問を大解説!
売れている流しそうめん機27商品を厳選しました!そうめん以外の他の使い方~応用アイデアもご紹介します。
この記事を監修した専門家
![](https://pickys-life.jp/wp-content/uploads/2022/07/064be14ffe3a33173e455ad2a7be727e-720x481.jpeg)
1986年5月生まれの36歳。京都府在住。
2008年NPO団体の「京都たけプロジェクト」を設立。地域で問題となっている「放置竹林」の問題解決に取り組む。
2009年、3000mの世界一長い流しそうめんにチャレンジするも失敗。2011年3月に井手町の住民とともに再チャレンジし「3216.7m」のギネス世界記録を達成。
2012年流しそうめんの魅力を世界に発信する「世界流しそうめん協会」を設立。毎年夏を中心に日本全国を飛び回って流しそうめんの魅力を発信。
「マツコの知らない世界」「めざましテレビ」「嵐にしやがれ」「ぴったんこカン・カン」など多数メディアに出演。
目次
- 夏にこそ!流しそうめん機の魅力とは?
- 流しそうめん機は2種類ある!特徴と選び方
- 流しそうめん機はどこに売ってる?ニトリ・ドンキホーテ・イオンで買える?
- 専門家おすすめの流しそうめん機
- 【スライダー型】流しそうめん機の人気おすすめ比較一覧表
- 【スライダー型】流しそうめん機おすすめ人気ランキング14選
- 【回転型】流しそうめん機の人気おすすめ比較一覧表
- 【回転型】流しそうめん機おすすめ人気ランキング13選
- 流しそうめん機のおすすめの人気メーカー・ブランド
- 流しそうめん機の応用アイデア
- 流しそうめん機の関連商品
- 流しそうめん機のよくある質問
- 流しそうめん機の人気売れ筋ランキングもチェック
- 流しそうめん機以外のおすすめキッチン家電
- 流しそうめん機まとめ
夏にこそ!流しそうめん機の魅力とは?
![夏にこそ!流しそうめん機の魅力とは?](https://pickys-life.jp/wp-content/uploads/2024/06/81DptpDzNyL._AC_SX679_.jpg)
出典:amazon.co.jp
流しそうめん機の一番の魅力は、家で楽しく盛り上がりながら食事ができること!子どもにとってもひと夏の思い出のひとつになるでしょう。
また、お皿に盛りつけたそうめんの場合、食べる頃には固まってしまい、そうめんつゆの中でほぐさなくてはいけないことも……。しかし、流しそうめん機からとったばかりのそうめんはなめらかで、そのままつゆに浸けてすぐに食べられます。
のど越しも良いため、夏バテで食欲があまりない方にもおすすめですよ。
流しそうめん機は2種類ある!特徴と選び方
スライダー型:そうめんを上から流して楽しい王道タイプ
![スライダー型:そうめんを上から流して楽しい王道タイプ](https://pickys-life.jp/wp-content/uploads/2021/04/610gyKURGRL._AC_SL1142_-720x582.jpg)
出典:amazon.co.jp
スライダー型は、プールのウォータースライダーのような形状が特徴。流しそうめんといえば長い竹のレーンを想像する人が多いと思いますが、それに近い体験ができる王道のスタイルです。よりイベント感を楽しみたい方は、断然スライダー型がよいでしょう。
子供も大人も楽しい!アウトドア・パーティーにおすすめ
スライダー型の魅力は、なんといってもそのアトラクション性に尽きます。高いところから流れてくるそうめんをキャッチする楽しみは、流しそうめんの醍醐味そのもの。家族でワイワイと囲むのはもちろん、ホームパーティーなら盛り上がること間違いなしです。
また、ほとんどが電池式のモデルなので、乾電池を携帯すればアウトドアにも使えて便利!キャンプやバーベキューで一味違うアウトドア体験ができますよ。
スライダー型は高さ・長さがある商品が多いので、設置場所を確保する
スライダー型は立体的で大型の商品が多いため、事前に設置スペースがあるかどうか確認しておきましょう。レーンが長いものは4m近くになるため、それなりに広いスペースが必要です。
とはいえ、スライダーの形状によってはコンパクトに収められるものも。らせん状のスライダーなら、それほど場所は取りません。また、レーンの向きを自由に変えられるものであれば、コの字型・Uターン型に配置することで省スペースで設置できます。
コースを3種類の形状に変えられる商品ですが、最も長いコースで設置した場合、幅108cm×奥行27cmのスペースが必要です。最短コースでも幅70cm、つゆ鉢や薬味を置く場所も考えるとプラス30cmは余裕を持っておきましょう。
本体サイズは幅47cm×奥行35.5cmと、スライダー型ながら50cm四方に収まります。スペースに余裕がないけどスライダー型が欲しい人におすすめです。
編集部
- 流しそうめんをイベント・アトラクションとして楽しみたい方
- 子供と一緒に楽しめるおもちゃを探している方
- 設置スペースに余裕がある方
- 組み立てや後片付けが苦にならない方
上田
雰囲気満点で見ているだけでも楽しく、盛り上がること間違いなしです。
高低差があり、レーンを流れるそうめんを上手にキャッチ出来るか??というドキドキも加わり、家族やお友達とワイワイと楽しむにはピッタリです。
コースをカスタムできるタイプが多いので、色々なコースで流しそうめんを楽しむことができますよ。
子供や家族・友人とホームパーティー楽しむなら、かき氷機・わたあめメーカー・たこ焼き器もおすすめです。
関連記事:【電動かき氷機】ふわふわにできる人気商品15選|ハンディ型・バラ氷で作れるタイプも紹介
関連記事:家庭用わたあめメーカーおすすめランキング11選|飴玉で作るモデル・アレンジレシピも大公開
関連記事:たこ焼き器おすすめ20選|ガス・電気・鉄板タイプ別の人気モデルを紹介・絶品アレンジレシピ公開
回転型:円形の器の中でくるくる回るタイプで洗いやすい
![回転型:円形・楕円形の器の中でくるくる回るタイプ](https://pickys-life.jp/wp-content/uploads/2021/04/71OrBvKKxNL._AC_SL1001_-720x720.jpg)
出典:amazon.co.jp
回転型は、円や楕円形などの容器に水渦を起こし、そうめんをくるくる回すタイプ。市販の流しそうめん機はこちらの方が取り扱い数は多く、安い価格のものが多くあります。
涼しい風情を感じられる・子供も家庭で使いやすい&洗いやすい
回転式の流しそうめんは、涼しげな風情を感じられ、手軽に楽しめます。そうめんが取りやすく、子供にも向いていて、応用しやすいです。
編集部
食卓に置ける?サイズ感と何人で食べるか要チェック
回転型の流しそうめん機は、中央部分が薬味置きになっている商品が主流です。薬味皿を用意する必要がなく、省スペースで設置できるのは嬉しい限り。
1~2人で使うなら幅30cm前後の商品がおすすめです。3~4人なら幅40cm程度のもの、それ以上であれば50cm程度の商品を目安にしてくださいね。
使用人数 | 商品サイズの目安 |
1~2人 | 幅30cm程度 |
3~4人 | 幅40cm程度 |
5人以上 | 幅50cm~ |
- 家で手軽に流しそうめんを楽しみたい方
- なるべく安い流しそうめん機が欲しい方
- 設置スペースに余裕がない方
- そうめん以外いろいろアレンジしたい方
上田
普段遣いにオススメなのが回転型の流しそうめん機です。
一度にたくさんのそうめんを入れることが出来るので、セッティングをしておけば子供だけでも楽しめます。夏休みのお昼ごはんなどにも活用できますね!
そうめんが常に回遊しているので、お箸に慣れていないお子様でも楽しめます。
パーツが少ないので準備や片づけも簡単です。
使い勝手で選ぶ:静音性・連続使用時間をチェック
静音性:うるさいと食事に集中できない・口コミをチェック
ぐんぐん水を流すモーター音も流しそうめんを盛り上げる要素の一つですが、商品によっては音が大きすぎるものも。あまりにうるさいと会話がしづらかったり食事に集中できなかったりします。
できるだけ静かな流しそうめん機が欲しい方は、静音設計の商品がおすすめです。また、口コミでも音の大きさについて書かれているケースもあるので、購入前にチェックしておきましょう。
連続使用時間:30~60分が多い・替えの電池があると安心
流しそうめん機は乾電池式のものがほとんど。新品の電池をセットした場合の連続使用時間も重要なポイントです。あまりに燃費が悪いとランニングコストがかかるだけでなく、食事を中断して電池を交換する手間もかかります。
連続使用時間は30~60分程度の商品が多いので、新品の電池をセットしておけば一度の食事には間に合うでしょう。長く使用する場合は、替えの電池を用意しておくと安心ですね。
上田
流しそうめん機は電池式のものが多いため、稼働時にはモーター音が出てしまいます。
音が気になる方は静音設計のものを選ぶと良いでしょう。
一般的には40デシベル以下であれば騒音を気にすることなく流しそうめんを楽しむことが出来ますので、購入時の参考になさって下さい。
編集部
薬味置き:薬味やトッピングを置ける
流しそうめん機の中には、薬味を置くスペースが備え付けられているものも見られます。別でお皿を用意する必要がないため、あると便利ですよ。また、薬味を乾燥やほこりから守ってくれるカバー付きのタイプもあります。
部品を分解できる、洗いやすいものを選ぶ
![部品を分解できる、洗いやすいものを選ぶ](https://pickys-life.jp/wp-content/uploads/2021/06/x8L9jkluTMWS._UX300_TTW__.jpg)
出典:amazon.co.jp
食べ物を直接入れて使用する流しそうめん機は、衛生面が気になるところ。多くの流しそうめん機は、分解して洗いやすい構造になっているので、使用後は一つずつ丁寧に洗うようにしましょう。
回転型の場合は、本体からスクリュー部分を取り外して丸洗いできる流しそうめん機がおすすめです。
上田
お手入れが面倒なイメージのある流しそうめん機ですが、最近ではパーツが少なくお手入れのしやすい流しそうめん機が増えていますので、是非おうちでお気軽に流しそうめんを楽しんでいただきたいなと思います。
編集部
デザインで選ぶ:子どもに人気のキャラクター系や光るものも
![流しそうめん機 光る](https://pickys-life.jp/wp-content/uploads/2021/04/81rxU1iSUSS._AC_SL1500_-720x720.jpg)
出典:amazon.co.jp
流しそうめん機はイベント性が高いため、デザインも気になりますよね。シンプルなものやスタイリッシュなもの、涼しげな容器を使用したもの、LEDライトを搭載したものなど種類も豊富です。
子供と楽しむ場合は、アンパンマンやドラえもんなどのキャラクター商品を選べば、より楽しんでくれるかもしれません。
上田
流しそうめん機のデザインは、本物の竹のような本格的なものからスタイリッシュなもの、映えを意識したもの、キャラクターものと幅広く展開されています。用途に合わせてお好みの流しそうめん機をお選びください。
流しそうめん機はどこに売ってる?ニトリ・ドンキホーテ・イオンで買える?
「そもそも流しそうめん機はどこに売ってるの?」と疑問を抱いている方も多いはず。そこで、ニトリやドンキホーテなどの店舗で取り扱っているのかどうか調べてみました。
ニトリ
2024年6月現在、Picky’s編集部が調べたところ、ニトリには取り扱い商品が見つかりませんでした。通販のニトリネットに掲載がないので、店舗にも取り扱いがないと思われます。
ドンキホーテ
ドンキ(ドン・キホーテ)には、流しそうめん機が売られているようです。2021年にはお笑いコンビのチョコレートプラネットとドン・キホーテがコラボした「自分素麺」という流しそうめん機が話題になりました。プラスチック製の竹の上を一直線に流れる流しそうめんが楽しめる商品で、ネットでの取り扱いは無いようです。
イオン
イオンでは流しそうめん機を扱っています。イオンのネットショップ「イオンスタイル オンライン」からも購入できますよ。
カインズやヤマダ電機の実店舗やネット通販サイトでも流しそうめん機を販売しています。
専門家おすすめの流しそうめん機
この記事を監修した上田さんおすすめの流しそうめん機を2つご紹介します。
まるで本物の竹から流れてくるような、本格的な流しそうめん機!
最長1.7mの本格的な流しそうめん機です。
本物の竹のようなデザインで、雰囲気もバッチリ。大人の流しそうめんにオススメです。
組み立て方次第でダブルコース、コンパクトコース、ロングコース等、色々なコースが楽しめます。
氷を入れるスペースがあるので、常に冷たくて美味しいそうめんを食べることが出来ます。
部品の数が少ないので、お片付けも簡単!専用のお掃除ブラシも付いています。電池式(単3形アルカリ乾電池4本)
タイプ | スライダー型 |
---|---|
サイズ | 2本コース:W1050xD700xH550mm(幅x高さx奥行) 1本コース:2150x250x675mm(幅x高さx奥行) ※組み立て方によって異なります |
重量 | 2.6kg |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | 組み立て方次第で色々なコースが楽しめます。楽しく食べられる機能も充実! |
スライダー全長2.8m!ウォータースライダー型の流しそうめん
夏だ!プールだ!流しそうめんだ!全長2.8mのウォータースライダー型流しそうめん機です。
エンタメ性抜群!家族と、お友達と、みんなでワイワイ食べて遊べます。
別売りパーツを追加すると、オリジナルコースも作れちゃいます。
電池式(単1形アルカリ乾電池3本使用)
タイプ | スライダー型 |
---|---|
サイズ | 702×540×271mm(幅x高さx奥行) |
重量 | 1kg |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | モーターユニットによりコースを水流が循環します。別売りの拡張パーツでコースをカスタマイズ! |
【スライダー型】流しそうめん機の人気おすすめ比較一覧表
【スライダー型】流しそうめん機おすすめ人気ランキング14選
洗いやすい!暑い夏にぴったりの竹モデルで本格的な流しそうめん機
竹の節を割ったデザインの本格的な流しそうめん機です。約27cmの高さから全長1mのコースを通って水が循環するのでそうめんを流して楽しくキャッチしましょう!
3本のスライダーで構成されていて、卓上のスペースに応じたコースアレンジができます。そうめんが流れる速度はスライダーを曲げることで調節可能です。
水を循環させるポンプは単2電池2本で運転し、約100分から120分の連続使用できます。お手頃価格で初めて流しそうめん機を購入する人におすすめです。
タイプ | スライダー型 |
---|---|
サイズ | 110×270×290mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | 1.1kg |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | 薬味トレー付き |
女子会の新アイテム!おしゃれなスライダー型流しそうめん機
おしゃれなデザインで4つのスライダーで構成された流しそうめん機です。ヘルシーなそうめんを楽しみながら食べられるので女子会におすすめ!
高さ40cmから全長220cmのスライダーを回りながら通過するそうめんをキャッチすれば盛り上がること間違いなしです。そうめんを待ち受ける流れる器には、プチトマトや白玉などそうめん以外の具材を盛り付けましょう。
水は電池式のポンプで循環されるので、ベランダやキャンプ場でも活躍します。設置スペースに応じてスライダーのコースを変更できます。
タイプ | スライダー型 |
---|---|
サイズ | 165×430×245mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | 2.25kg |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | 回転型との2way・薬味トレー付き |
おもちゃのように自由自在のベーシックスライダー!
趣向を凝らしたスライダー型の流しそうめん機を多数手掛けるタカラトミー。本商品は、その中でもっともシンプルなスタンダードモデルです。「カスタムベーシック」という名の通り、ベーシックモデルに別売りのカスタムセットをプラスすることで、幅広い遊び方を可能にしました。
カスタムセットは2種類あり、Aセットは水路4本分、Bセットでは水路2本分を追加できます。両方組み合わせれば超大型スライダーが完成!大人数でワイワイ楽しむのにもってこいです。
もちろん、ベーシック単体での使用もOK。東京サマーランドで人気の「バッシャハウス」を再現したギミックもあり、アトラクション性の高さも魅力です。
タイプ | スライダー型 |
---|---|
サイズ | 702×540×271mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | - |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | 別売りカスタムセット2種と組み合わせ可能 |
3タイプにコースチェンジ可能な流しそうめん機
「メガラスベガスは、コースが変更可能で3タイプもあるのが特徴的な商品です。人数に合わせてコースを変更できるので、1台あるだけでいろんな楽しみ方ができます。
最大の特徴は頂上部に噴水が取り付けられており、龍神のしぶきと呼ばれています。これは大手そうめんメーカーの揖保乃糸の井上猛理事長が考案したもの。そうめんの新鮮な楽しみ方ができます。
大型の流しそうめん機を探している方におすすめです。
タイプ | スライダー型 |
---|---|
サイズ | 792×217×460mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | - |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | 既存商品のエクストラとドッキング可能 |
分解できて洗いやすい◎くるくる楽しい流しそうめん機
スライダーゾーンは3つのパーツを繋ぎ合わせるタイプで、ツイストスライダーと曲線スライダーを組み合わせると全長220cmの大型スライダーが完成します。そうめんが高さ40cmから760°回転しながら滑りおりてきますよ。スライダーの出口に設置された水車をそうめんがくぐり抜けて出てくるのもアトラクション感が出て盛り上がります。
なお、こちらはスライダー型と回転型がドッキング仕様で、どちらも楽しみたい欲張りな方にぴったり。つかみ損ねたそうめんは回転型の容器でくるくる回るので、ゆっくりと味わってくださいね。
タイプ | スライダー型(回転型) |
---|---|
サイズ | 1100×510×500mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | 2.3kg |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | 回転型との2way・薬味トレー付き |
スライダー型と回転型の2in1タイプの流しそうめん機
4本のスライダーと回転型の器で構成されている流しそうめん機です。単1乾電池2本と単2乾電池1本でポンプとモーターが稼働するので屋外でも使用できます。
スライダーのコースは全長127cmで、スライダーの形状をストレート型、Uターン型、ジグザグ型など自由にアレンジ可能。スライダーの形状にそって流れてくるそうめんをゲットするのは楽しさ満点で、小さなお子様がいるご家庭におすすめです。
スライダーの耐熱温度は80℃で温かいそうめんやスープを流せるので夏以外の季節にも活躍します。
タイプ | スライダー型 |
---|---|
サイズ | 1650×245×430mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | 2.25kg |
早さ調整 | 可 |
分解できるか | 不可 |
その他特徴 | 回転型との2way仕様・薬味トレー付き |
そうめんポケット完備で自動で流してくれる流しそうめん機
スライダー型が欲しいけど置く場所がない!という方に、ドウシシャの「大人のながしそうめん」はいかがでしょうか?コンパクトなタワー型なので、狭い食卓にも設置が可能。360°からそうめんをすくえるので、仲間でワイワイ盛り上がるのにぴったりです。
最大の特徴は、頂上にプロペラ式のそうめんポケットが6口ついていること。あらかじめポケットにそうめんをセットしておけば、プロペラが自動でゆっくり回転して時間差でそうめんを流してくれます。これならそうめんを流す係も不要で、全員が食べる側に集中できますね!
さらに、プロペラの上には氷ポケットを搭載。常にひえひえのそうめんを味わえるのは、嬉しいポイントです。
タイプ | スライダー型 |
---|---|
サイズ | 470×550×355mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | 2.1kg |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | そうめんポケット(速度調整可)・氷ポケット・薬味トレー付き |
コース全長570cm!ロングスライダーを体験できるそうめん流し機
東京サマーランドとタカラトミーのコラボ商品。大人気のウオータースライダー「タワーズロック」を流しそうめんで再現しました。頂上にそびえる恐竜の口から水流が吐き出され、本物さながらの冒険心に満ちた流しそうめんを体験できます。
スライダーのMAX高低差は95cm、コース全長は570cmとかなりダイナミックな仕様で、大人数で楽しむのにぴったり!恐竜の口がパクパクするギミックや、滝の中をそうめんが突き抜ける仕掛けが面白く、盛り上がること間違いなしの一台です。
タイプ | スライダー型 |
---|---|
サイズ | 1140×1140×340mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | - |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | - |
ミニオンズと一緒に楽しもう!流しそうめんをおもちゃ感覚でできる
ミニオンズとのコラボ商品です。黄色と水色のファンシーな色使いは子どもだけでなく大人もテンションアップ!
てっぺんにミニオンズの愛らしいモチーフ付き。 ポンプで吸い上げた水がバケツに溜まると、バケツがくるりと回転して水を一気に放出します。定期的に勢いのある水が流れるため、途中でそうめんが止まりにくいのが◎です。
スライダー部は全長3.6mと長く、透明なスライダーにそうめんが流れ落ちるのを見ているだけでも楽しめますよ。
タイプ | スライダー型 |
---|---|
サイズ | 750×550×330mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | - |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | - |
キラキラのラメがかわいい!女子会にもおすすめなそうめん流し機
スライダー型でおしゃれな流しそうめん機をお探しの方におすすめの商品です。スケルトンのスライダーにキラキラのラメが施され、見た目がとってもキュート!涼しげなスタイリッシュ感もあり、非常にSNS映えするアイテムです。
肝心のスライダー部分は、竹筒の形をした3つのパーツを積み重ねて流す仕様。パーツの向きを自由に変えられるため、コの字型・ジグザグ型・L字型などいろんなアレンジが可能です。もちろん、一直線に重ねるのもアリで、最長1mのスライダーを作れますよ。
組み立てるパーツは全13点。シンプルな作りで女性でも組み立てが簡単です。女子会やパーティーにぜひご活用くださいね。
タイプ | スライダー型 |
---|---|
サイズ | 1100×270×290mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | 1.1kg |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | - |
竹のような清涼感が魅力。手頃なサイズ感の流しそうめん機
本物の竹を思わせるグリーンが涼しげで、流しそうめんの雰囲気を存分に味わえるのがポイント。クリアタイプのスライダーは清涼感がありますね。水を吐き出す頂上部分には竹のモチーフを施し、ミニサイズののぼりも立てられるなど、細部までこだわりが詰まったデザイン性が秀逸です。
本商品は、スライダー型と回転型の2wayタイプ。流れ終わったそうめんは桶の中で回転し続けるため、キャッチできなくとも慌てる必要がありません。
また、組み立て時のサイズが幅70cm以下で収まるため、手頃なサイズ感も魅力。スライダー型ながら薬味トレイが付いているのも嬉しいポイントです。
タイプ | スライダー型+回転型 |
---|---|
サイズ | 690×450×330mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | 1.5kg |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | 回転型との2way仕様・薬味トレー付き |
スライダー型でも回転型でも楽しめる便利な流しそうめん機!
スライダーの全長3m超、高低差約58cmの大迫力の流しそうめん機。まるでジェットコースターのように4回転し、回転型部分へ流れていきます。スライダー部分は透明の青色で、そうめんが流れる様子がよく見えますよ!
スライダー部分でそうめんがとれなくても、回転型部分に流れたそうめんを自分のペースでキャッチできるのがポイント。スライダー型のアトラクション部分と回転型の食べやすさが合わさった、みんなが楽しめるそうめん流し機です。
また、回転型の水槽部のみで使用できるのも大きな魅力。室内でコンパクトに流しそうめんを楽しみたいときに重宝します。
タイプ | スライダー型+回転型 |
---|---|
サイズ | 約669×548×355mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | 約2kg |
速さ調整 | - |
分解できるか | - |
その他特徴 | 回転型部分のみの使用可 |
おもちゃ感覚で流しそうめんができる!注目のトイストーリーモデル
タカラトミーアーツの流しそうめん機「トイ・ストーリー」モデルです。メインキャラクターのウッディやジェシー、エイリアンのイラストが大きな特徴。ディズニー好きのお子さまが喜ぶこと間違いなしです!
スライダーの高低差は56cm。頂上にあるバケツから水とともにそうめんが放出され、全長約3.6mの長さを勢いよく流れていきます。
スライダーが透明で、そうめんが流れていく様子が見やすいのがポイントです。そうめんがエイリアンのゲートをくぐる様子にもつい見入ってしまいますね。
そうめんをキャッチしやすいドロップゾーンを設けてあるので、慣れていない方でもスムーズに楽しめますよ!
タイプ | スライダー型 |
---|---|
サイズ | 約750×550×330mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | - |
速さ調整 | - |
分解できるか | - |
その他特徴 | エイリアンのゲート付き・透明スライダー |
本当の竹のような雰囲気!大人も楽しめる流しそうめん機
「二代目竹の涼亭流しそうめん」は、さまざまな流しそうめん機の開発をおこなっている、ドウシシャの商品。「世界流しそうめん協会」の認定を受けた実力派の製品です。
本格的な竹の流しそうめんを思わせるデザインと、アレンジの自在さが大きな特徴。まっすぐなストレートコースや、カーブを描くようなコンパクトコースなどが楽しめます。
スライダーは左右だけでなく、上下の角度も変更できるので、置き場所に高低差があっても設置可能です。水の冷たさをキープするための氷水を入れるスペースや、薬味トレー、水切りざるなどもついており、使い勝手も抜群です。
タイプ | スライダー型 |
---|---|
サイズ | 約1450×600×250mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | 約2.1kg |
速さ調整 | 不可 |
分解できるか | - |
その他特徴 | 薬味トレー付き・水切りざる付き・氷水スペース付き |
【回転型】流しそうめん機の人気おすすめ比較一覧表
【回転型】流しそうめん機おすすめ人気ランキング13選
コスパ最高で洗いやすい!持ち運び・収納に便利なサイズ
流しそうめん機は夏に活躍しますが、夏以外では使わなくなってしまうので収納スペースに悩んでしまうことも。ハックの流しそうめん機の涼雅はコンパクトサイズで収納や持ち運びにも便利なので、アウトドアでの使用にも重宝します。洗いやすい点も嬉しいポイント。
使い方は簡単で、本体に所定の位置まで水を注入してスイッチを押せば水流が発生します。中央に配置した薬味トレーに生姜や刻みネギを盛り付けましょう。値段は千円台でコスパが高く、1~2人で楽しめる回転型の流しそうめん機です。
タイプ | 回転型 |
---|---|
サイズ | 230×80×175mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | 0.3kg |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | 薬味トレー付き |
LEDライト搭載で光る流しそうめんを体験
ドウシシャのDWT-19は、8角形のトレーが印象的!すりガラスのような素材で淡いブルーの素材がなんとも清涼感を誘います。LEDライトが搭載されており、スイッチオンとともに青・緑・紫とカラフルに光るのも魅力。SNS映えすを狙うなら一押しの商品です。
また、専用の製氷カップも付属。時間が経っても冷たさをキープしたまま流しそうめんを味わえます。ハーフサイズ×2個で製氷しやすいのもポイントです。
さらに本体の上にはそうめんトレーを配置し、乾麺で約200gのそうめんを乗せられます。とても使い勝手がよく、デザイン性も高く価格もお手頃で、コスパ抜群の一台としておすすめします。
タイプ | 回転型 |
---|---|
サイズ | 325×125×325mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | 1.1kg |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | LEDライト内蔵・製氷カップ・そうめんトレー付き |
おしゃれでゴージャスで洗いやすい!ホームパーティーに最適な一台
ブルーノの流しそうめんは、大人数での使用におすすめのファミリーサイズ。直線コースを走るそうめんを追いかける楽しさは抜群です!
本体部分はディッシュトレーになっており、薬味や具材はもちろん、そうめんをセットしておくこともできます。そうめんをクルクル丸めておけば見た目も華やかで、ホームパーティにもぴったり!ラメ入りのトレーでSNS映えもバッチリです。
また、さわやかな見た目で夏も楽しく過ごせます。いつものそうめんも、流しそうめん機を使えば一層美味しくなりますよ。
タイプ | 回転型 |
---|---|
サイズ | W240×H85×D180mm |
重量 | 約320g |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | ディッシュトレー・スピナー取り外し可能 |
ペンギンモチーフ!電池式の可愛い流しそうめん機
2~3人で使えるペンギンモチーフの回転式流しそうめん機です。電池式なので、コンセントのない場所でも流しそうめんを楽しめます。また、薬味置きが二か所あるため、ねぎやみょうが、大葉などお好みのトッピングを置いておけて便利です。
本体は涼しげな海をイメージさせるクリアなネイビーカラー。中央にあるペンギンのフィギュアがワンポイントになっています。薬味置きは氷山を思わせるデザイン。まさに、真夏を涼やかに過ごしたい方におすすめのアイテム。デザイン違いでしろくまバージョンもありますよ。
タイプ | 回転型 |
---|---|
サイズ | 約W390×D260×H160mm |
重量 | 約1.08kg |
早さ調整 | - |
分解できるか | - |
その他特徴 | 電池式 |
女子に人気のToffy製!LEDで光る回転型流しそうめん機
レトロ風のキッチン家電ブランドであるToffy製の回転型流しそうめん機。最大の特徴は3色に光るLEDで、キャンプ場やパーティー会場など暗い環境で大活躍!
薬味トレーのカバーを付属しているので、屋外使用でも薬味が乾いたり風に飛ばされたりするのを防ぎます。流れる速度が2段階で変更できるので、参加メンバーやシチュエーションによってスピードの調整が可能です。
付属している製氷カップで流れている水の冷たさをキープできます。女子会メンバーやお子様達で盛り上がること間違いなしです!
タイプ | 回転型 |
---|---|
サイズ | 415×122×280mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | 約1.3kg |
早さ調整 | 可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | 薬味トレー、製氷カップ付き |
人気キャラクターと一緒に楽しめば美味しさもアップ!
サンリオの人気キャラクター「キティ」がデザインされた流しそうめん機です。横幅23cm×高さ約8cmとコンパクトで、小さなお子さんと一緒に楽しむのにちょうどいいサイズ感。単3電池2本で動くので、場所を選ばずどこでも手軽に使えます。
その他には、ドラえもん・マイメロディなどの人気キャラクターもラインナップで取り揃えています。おそろいのつゆ鉢がセットになっているのも◎。お好きなキャラクターと一緒に流しそうめんをお楽しみくださいね。
タイプ | 回転型 |
---|---|
サイズ | 230×82×169mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | - |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | つゆ鉢・薬味トレー付き |
シンプル構造で使い方が簡単な回転型流しそうめん機
シンプルな構造でお手頃価格の回転型流しそうめん機です。水を張った器にそうめんを入れて運転すればそうめんが流れるので、いつも食べるそうめんが皆で盛り上がるイベントに早変わりです。
単1形の乾電池で約1時間の連続使用が可能で、屋外での使用にも対応。手軽に流しそうめんを楽しめるので、家族や仲間とのランチやアウトドアでも重宝します。
回転型の流しそうめん機の中では比較的安い価格帯で、3~4人のグループやファミリーにおすすめです。
タイプ | 回転型 |
---|---|
サイズ | 480×140×330mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | 1.5kg |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | 薬味トレー付き |
電池が長持ちするモデルで洗いやすい!レジャーにもおすすめ
パール金属の「嬉しクルクル」は、大人2人で使用するのにちょうどよいサイズ。アルカリ単2形乾電池×2本で約60分の連続使用が可能なため、レジャーにもうってつけです。
涼が感じられるグリーン×ホワイトのデザインも好印象。容器はすりガラスのような素材を使用し、夏らしさを演出するとともに高級感も感じられます。
なお、パール金属の「クルクルシリーズ」は、SサイズからLLサイズまで6タイプをラインナップ。それぞれにカラフルで、クローバー・ひまわり・花火などモチーフも異なるので、ぜひ他の商品もチェックしてみてくださいね。
タイプ | 回転型 |
---|---|
サイズ | 315×100×195mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | 0.65kg |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | 薬味トレー付き |
しろくまの可愛らしさに癒される◎洗いやすい設計も良い
流氷としろくまをモチーフにした回転型の流しそうめん機です。カッティングガラスのように見える、清涼感抜群の器がポイント。中央には流氷をイメージさせる薬味入れが配置され、キュートなしろくまが電源スイッチになっています。
ポンプ部分も分解できる洗いやすい構造で、サイズは幅40cm×奥行25cmと中型。大人2~3人程度で楽しむのにぴったりです。パワーのある水流でそうめんがきれいに流れるので、流しそうめん気分を満喫できるでしょう。
なお、今回ご紹介したしろくまのほかに、ペンギンバージョンも販売されています。どちらも可愛いので、デザイン性重視の方におすすめです。
タイプ | 回転型 |
---|---|
サイズ | 390×160×255mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | 1.3kg |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | 薬味トレー付き |
分解して丸洗いOK!洗いやすいから衛生的に使えるそうめん流し機
ブルーノの BHK165-IBLは、正円型の流しそうめん機です。涼しげなガラス容器のような器には、キラキラのラメがあしらわれています。シンプルでスタイリッシュなデザインで、流しそうめん以外に応用しやすいのも◎。果物を流してフルーツポンチも楽しめます。
また、本商品は洗いやすいのがメリット。本体を分解できる仕様で、回転部分の「スピナー」を取り外して丸洗いが可能です。内部に入り込んだそうめんも取り除けるため、より衛生的に使いたい方におすすめします。
タイプ | 回転型 |
---|---|
サイズ | 300×125×300mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | 0.85kg |
早さ調整 | 不可 |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | スピナー取り外し可能・薬味トレー付き |
大人っぽくて高級感のある流しそうめん機!プレゼントにも◎
1~3人向けの、コンパクトで洗いやすさが特徴の流しそうめん機。本体を細かく分解できるので、一つひとつの部品をしっかりと洗浄できます。3種類の薬味が置けるトレーも個別に取り外せます。
カラーは、ブラック・ホワイトから選択可能。薬味トレーは木目調で高級感があります。一般的な流しそうめん機は白やポップな色合い多いもの。シックなデザインの流しそうめん機がほしいという方におすすめです!
静音設計で、モーター音が抑えられているのもポイント。6ヶ月間の保証期限もついています。おしゃれで実用性のある贈り物としてもよろこばれますよ!
タイプ | 回転型 |
---|---|
サイズ | 約306×119×306mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | - |
速さ調整 | - |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | 薬味トレーが木目調・細かく分解可能 |
おもちゃと侮るなかれ!アンパンマンと一緒に流しそうめんが楽しめる
おもちゃでおなじみのPINOCCHIOが販売している、アンパンマン流しそうめん機。アンパンマンが大好きな子どもにはたまらないアイテムです!
アンパンマンの箸置き・アンパンマン型の野菜やフルーツができる抜き型・アンパンマンの氷がつくれる製氷皿・めんすくい・おわん・シールがついており、アンパンマンの世界をたっぷり楽しめますよ。
アンパンマンの形をしていれば、苦手な野菜も食べられるかもしれません。箸が苦手な場合でも、めんすくいでそうめんがキャッチできます。また、流しそうめんの流れを反転できるのも大きなポイント。左利きでも右利きでもスムーズにそうめんをすくえる優しい設計です。
タイプ | 回転型 |
---|---|
サイズ | 約397×100×287mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | - |
速さ調整 | - |
分解できるか | 可 |
その他特徴 | 箸置き・めんすくい・抜き型・おわん・製氷皿・シールシート付属・流れの反転が可能 |
シンプリストやミニマリストにピッタリの極小流しそうめん機!
シンプリストやミニマリストの方必見の流しそうめん機です。本製品は、モーターが入った本体と薬味用のトレイのみ。サイズは幅と奥行きが7cm、高さ8.9cmの極小サイズです。
直径16~23cmで、高さが約7cm以上ある手持ちの器と組み合わせれば、手軽に流しそうめんが楽しめますよ!
流しそうめん機には収納に一定のスペースが必要となります。しかし、本製品の収納場所は食器棚の端のスペースで十分。取り出しやすいので、流しそうめんの頻度も高くなりそうですね。
カラーバリエーションは、キャメル・ペールブルー・ホワイトの3色。器の色と組み合わせて、自分だけのおしゃれな流しそうめん機をつくってください。
タイプ | 回転型 |
---|---|
サイズ | 約70×89×70mm(幅×高さ×奥行) |
重量 | 約155kg |
速さ調整 | - |
分解できるか | - |
その他特徴 | 手持ちの器で流しそうめんができる |
流しそうめん機のおすすめの人気メーカー・ブランド
ラインナップが豊富な「パール金属」
キッチン用品ならなんでも揃うメーカーですが、流しそうめん機もおまかせあれ!スライダー型・回転型ともに充実のラインナップに圧倒されます。特に回転型はSからLLサイズまで取り揃えており、人数に合わせて選べるのが◎。シンプルで実用性の高いデザインも人気の理由です。
デザイン性・機能性を両立させた「ブルーノ(BRUNO)」
デザイン性・機能性ともに優れたキッチン家電として定評のあるブルーノは、流しそうめん機でも期待を裏切りません。スタイリッシュでかわいい見た目はおしゃれなテーブルを演出し、SNS映えも抜群!ただおしゃれなだけでなく、スピナーが取り外しできるなど、使い勝手のよさも魅力です。
木目調がおしゃれな「グリーンハウス」
グリーンハウスの流しそうめん機は、薬味トレーが木目調でとってもおしゃれ。360°から取りやすい正円型を採用しています。静音設計でモーター音が低めな点は注目したいポイントです。本体も細かく分解できて洗いやすいので、衛生面を重視したい方におすすめですよ。
デザインがおしゃれな「トフィー(Toffy)」
デザインが好評のトフィー。シンプルなデザインで北欧テイストな色合いが多いのでお部屋の雰囲気にもなじませやすいです。スタイリッシュ感のあるデザインも◎。家電をトフィーで揃えたい方におすすめです。
子供に大人気の「タカラトミーアーツ」
独創的なアイディアが光る、スライダー型流しそうめん機が大人気!使う前からワクワクするデザインや、子供が喜ぶツボを抑えたギミックは、さすが老舗の玩具メーカーならではです。毎年新しい商品を続々に発表しており、型落ちモデルがセール価格で買えることもあるので狙ってみてはいかがでしょうか。
流しそうめん機の応用アイデア
いつもの流しそうめんを家でさらに楽しむために、おすすめの活用方法をご紹介します。「流しそうめん機はそうめんだけを流すもの」と思っている人は必見です!そうめん以外のアイデア次第でいろいろ楽しめますよ。
そうめん以外も華やかに盛り付けてパーティー仕様に!
![そうめん以外も華やかに盛り付けてパーティー仕様に!](https://pickys-life.jp/wp-content/uploads/2021/04/51HmeIppvIL._AC_.jpg)
出典:amazon.co.jp
具材をたくさん用意してきれいに盛り付けたり、野菜やハムなどをカットして一緒に流せば、そうめんがパーティー料理に大変身!ほんの一手間かけるだけで、いつものそうめんがさらに美味しく、おしゃれに感じられますよ。
アイスキューブで涼しさとおしゃれ演出
![アイスキューブで涼しさとおしゃれ演出](https://pickys-life.jp/wp-content/uploads/2021/06/PBQSjeWsRmqC._UX300_TTW__.jpg)
出典:amazon.co.jp
暑さが厳しい日には、氷の代わりにアイスキューブを入れてみてはいかがでしょうか?見た目がおしゃれになるだけでなく、時間が経っても溶けずに冷たさをキープするので、最後までキリっと冷えたそうめんが食べられます。冷凍庫で冷やして繰り返し使えるので、一度買っておくと重宝しますよ。
流れを活用◎そうめん以外のものも流してみよう!
![流れを活用◎そうめん以外のものも流してみよう!](https://pickys-life.jp/wp-content/uploads/2021/04/51wZjHDh-7L._AC_.jpg)
出典:amazon.co.jp
カットしたフルーツや白玉をサイダーと一緒に流せば、お手軽におしゃれなフルーツポンチが出来上がり!缶詰のフルーツを使えばさらに簡単です。大切な人の誕生会やホームパーティーのテーブルに並べたら、場が盛り上がること間違いなしです。
- プチゼリー・グミ・ナタデココなどで流れるおやつ
- プチトマトやブロッコリー、カットした野菜を浮かべてプチサラダバー
- スーパーボールを流して縁日気分
- お蕎麦やうどんも流してみよう!
上田
そうめんだけだと栄養面が気になる方もいらっしゃいますよね?他の具材を流すことで栄養面もバッチリ、流しそうめんが更に盛り上がること間違いなしです!
流しそうめんの序盤にオススメなのはミニトマトやきゅうりなどの野菜系や、うずらの卵、茹でたエビや豚肉、イカそうめん、かまぼこ、ウインナー、チーズ、水餃子など、そうめんと一緒に食べると美味しい食材です。
そして終盤にオススメなのが缶詰のフルーツや白玉、ナタデココなどのデザート系食材です。色々なものを流して楽しみましょう。
流しそうめん機の関連商品
流しそうめんポケット
ポケットにいれて持ち運べる大きさの流しそうめん機が話題になっています。お手持ちの丼や大き目の鍋にセットすれば、いつでもどこでも流しそうめんが楽しめますよ。
通常の回転型流しそうめん機だと、ホットプレートぐらいの収納スペースが必要ですが、これなら食器棚に「そばちょこ」としてしまっておけると口コミでも好評です。
カラフルでかわいい「そうめん」
色つきのカラフルなそうめんは、みんなで囲む食卓がさらに盛り上がります。普通のそうめんが苦手な子供でも、色つきそうめんなら食べるという子も。野菜や果実の色素で色づけされたものなら、着色料も気になりません。色鮮やかなそうめんでSNS映えもバッチリです。
味を極めるならこだわりたい「そうめんつゆ」
流しそうめんをさらに本格的に楽しむために、そうめんつゆにもこだわってみませんか?そばやうどん用のものでなく、そうめん専用のつゆがおすすめです。こだわりのつゆで、そうめんの新しい美味しさを発見してくださいね。
手動・電動いろいろ選べる「かき氷機」
暑い夏を乗り切るため、流しそうめん機とあわせて用意したいのが家庭で使えるかき氷機です。手動式・電動式から選べてリーズナブルな製品も多く、一台持っておくと大活躍してくれます。流しそうめんを楽しんだあと、そのままかき氷パーティーに突入するのも一興です。
最新のかき氷機が気になる方には、こちらの記事をおすすめします。最新アイテム30選のランキングを参考にしてみてくださいね。
関連記事:かき氷機のおすすめ人気ランキング30選。ふわふわのかき氷を作れる人気機種
関連記事:【電動かき氷機】ふわふわにできる人気商品15選|ハンディ型・バラ氷で作れるタイプも紹介
飴玉1つで作る!もこもこ美味しい「わたあめメーカー」
夏祭りの屋台の人気メニュー「わたあめ」も、わたあめメーカーがあれば家で簡単に作れます。ザラメ・飴玉・グラニュー糖と、作る材料はさまざま。中には飴玉1ついれるだけで、お店のように巨大なわたあめを作れるものもあります。
関連記事:家庭用わたあめメーカーおすすめランキング11選|飴玉で作るモデル・アレンジレシピも大公開
流しそうめん機のよくある質問
流しそうめん機の収納はどうすれば良いですか?
スライダー型・回転型ともに、購入時に入っていた箱にしまうのがベストです。箱がない場合は、大きな袋にひとまとめしておきましょう。特にスライダー型は、分解しやすくて洗いやすい一方、パーツを紛失しやすいのでご注意ください。
寿命はどのくらいですか?
小型家電に属するものから玩具に近いものもあるため、具体的な寿命はわかりません。子供が楽しむおもちゃタイプのものなら、すぐ壊れることもあるでしょう。故障が不安な方は、保証や修理サポートの体制が整った信頼できるメーカー製がおすすめです。
流しそうめん機を捨てるときや処分・廃棄はどうすればいいですか?
ゴミの分別や回収方法は地域によって違うので、まずはお住まいの自治体のホームページで確認しましょう。分解できるものならプラスチックゴミと小型家電ゴミで分け、家庭ゴミとして出せる可能性が高いです。
大型で分解不可のものは、粗大ゴミ扱いになる場合もあります。粗大ゴミの基準も自治体によってまちまちなので、確認してから自治体が指定する回収方法に従って処分してください。
まだ十分に使えるものなら、リサイクルショップで買い取ってくれることも。直接お店に持ち込んで聞いてみるのが一番です。ネットオークションやメルカリのようなネットフリマに出品する手もありますが、小型家電の取引はトラブルが起きやすいので注意が必要です。
流しそうめん機はどこで買うと一番安いですか?
中古の流しそうめん機はどうですか?
大前提として、流しそうめん機は直箸で使用する確率が非常に高い製品です。使用済みの食器に近い感覚なので、あまりおすすめはできません。
衛生面を抜きにしても、モーター部分が防水仕様ではない製品が多いことから、扱い方によっては壊れやすい場合もあります。中古は避けた方が無難でしょう。
流しそうめん機は竹で手作りできますか?
ホームセンターやネットで竹を購入するなどして材料を調達できるのであれば、自作も可能です。ただし、天然竹はきちんと手入れをしていてもカビが生えることがあるため、人工竹がおすすめです。
ネット通販で人工竹の流しそうめん機セットが販売されているので、手っ取り早く作りたい方はぜひチェックしてみてください。
流しそうめん機の人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている流しそうめん機のランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
流しそうめん機以外のおすすめキッチン家電
レントリーでは、流しそうめん機以外に毎日の料理がもっと簡単に、楽しくなるキッチン家電をたくさんご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
関連記事:5,000円以下なのに高コスパ!スムージーミキサーおすすめ16選|そのまま飲める&洗いやすいタイプも
関連記事:焼き鳥焼き器おすすめ15選|家庭用・キャンプ兼用できるモデルを紹介・美味しく焼く方法とは?
関連記事:家庭用わたあめメーカーおすすめランキング11選|飴玉で作るモデル・アレンジレシピも大公開
関連記事:フォンデュ鍋の人気商品15選|電気・直火タイプも紹介・フォンデュ以外の他の使い方も
関連記事:プロが教える 食洗機 おすすめ17選!据え置き&ビルトインの選び方など徹底解説
関連記事:IH鍋 おすすめ 売れ筋ランキング39選|目的に合わせて選ぶポイントを集めました
関連記事:プロが選んだ ホットプレート人気おすすめ20選|選び方から使い方まで詳しく解説
関連記事:プロが選んだ 炊飯器 おすすめランキング20選!安いVS高級の人気機種を徹底比較!
関連記事:圧力IH炊飯器おすすめ21選|本当に美味しく炊ける炊飯器の選び方を徹底解説
流しそうめん機まとめ
流しそうめん機の種類や選び方、洗いやすい、おすすめの流しそうめん機15選。ニトリ・ドンキに流しそうめん機はあるのか?など、さまざまな疑問をご紹介しました。お気に入りの一台を見つけることで、食欲のない暑い日でもさっぱりと楽しく食事ができるでしょう。
今回のポイントは以下の通りです。
- 流しそうめん機はスライダー型と回転型の2種類。用途や使う人に合わせて選ぼう。
- 選ぶ時は機能や使い勝手を重視する。洗いやすいかどうかも要チェック。
- デザインの好みで選ぶのも◎。おしゃれなものやLEDライトが光るものも。
- 流しそうめん機はそうめん以外にも使える。いろんなアレンジ術を試してみよう。
なお、今回は流しそうめん機を紹介しましたが、ほかにもおうち時間を楽しく過ごせるアイテムを別記事ご紹介しています。よかったら併せて読んでみてくださいね!
関連記事:アイスクリームメーカーおすすめ15選|子供も大人も楽しい!家で簡単に作れる人気商品【徹底比較】
記事にはリサーチ時点の情報を掲載しています。商品・サービスの詳細や料金が変わってしまう場合もございます。最新情報は、各ECサイト・販売店・メーカーサイトをご確認ください。