劣化を防ぐ!バターケースおすすめ20選|カットできるケースやおしゃれなガラス製も

当メディアはアフィリエイト広告を利用しています。

劣化を防ぐ!バターケースおすすめ20選|カットできるケースやおしゃれなガラス製も

出典:amazon.co.jp

使いきれなかったバターの保存に便利なバターケース。バターの劣化やにおい移りを防ぎ、風味豊かなバターの味を楽しめます。開封後のバターをパッケージのまま保存すると酸化が進み、バターの劣化が早まります。そのため、使いきれなかったバターは、バターケースに入れて保管しましょう。

バターケースはケースの素材やサイズ、カッター機能などに違いがあり、どの製品を選んだらいいのか迷ってしまいますよね。この記事ではバターケースの選び方やおすすめ20選をご紹介します。バターケースの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

バターケースの選び方

バターケースを選ぶポイントは以下の通りです。

  • ケースの素材
  • フタの機能
  • ケースのサイズ
  • カッター機能の有無

材質による特徴やデザインでケースの素材を選ぶ

使い勝手やデザインでケースの素材を選ぶ

バターケースの本体やフタには、プラスチックや木材などさまざまな素材が使われています。値段や使い勝手に違いがあるため、バターの使い方や保存期間に合わせて最適な素材を選びましょう。また、バターケースをテーブルに出して家族や友人とシェアするなら、デザインやカラーリングもチェックしてくださいね。

低価格で頑丈なプラスチック製

低価格で頑丈なプラスチック製

プラスチック製のバターケースは、落としても割れない丈夫さが特徴です。低価格で気軽に使えるため、初めてバターケースを購入する方におすすめ。1,000円以下で手軽に購入できる製品が多いため、数年ごとに新品へ買い替えてもいいですね。

ただしプラスチック素材は冷蔵庫のにおいが移りやすく、バターが変色しやすいのがデメリットです。また、プラスチック製のバターケースは高熱に弱いため、食器乾燥機に対応していない製品があります。

洗った後のバターケースを乾燥させるなら、こちらの記事で紹介している水切りラックが便利です。

関連記事:【スリムで邪魔にならない】水切りラックおすすめ20選|シンク上や折りたたみタイプも

温度と湿度を保ちやすい木製

温度と湿度を保ちやすい木製

出典:amazon.co.jp

木製のバターケースは温度・湿度を一定に保ちやすいため、バターの風味や品質を維持したい方におすすめです。冷蔵庫の中は乾燥しやすい環境なので、開封後のバターを長期間保存すると表面が乾燥し、早く劣化する恐れがあります。適度な水分を含んでいる木製のバターケースならバターの乾燥を防ぎ、品質を保てます。

テーブルに出してもおしゃれなガラス製

テーブルに出してもおしゃれなガラス製

出典:amazon.co.jp

ガラス製のバターケースは高級感があり、テーブルに出してもおしゃれなデザインが魅力です。ケースやフタが透明なので、フタを閉めたままでもバターの残量を見やすいのがうれしいですね。ガラスはプラスチックに比べて、中性洗剤で油汚れが落ちやすい点もポイントです。

ガラス製のバターケースは落とすと割れてしまうため、取り扱いは注意が必要です。また、ガラス製のバターケースはカッター機能がありません。あらかじめ、包丁やバターナイフでカットしてから保管しましょう。

バターが劣化しにくい陶器・ホーロー製

バターが劣化しにくい陶器・ホーロー製

陶器やホーロー製のバターケースは、他の食品のにおいがバターへ移りにくいのが特徴です。長期間の保存でもバターの風味を保ち、劣化を防ぐ効果があります。

冷蔵庫の中に香りの強い食品を保管したりカビが発生すると、バターににおい移りする可能性があります。におい移りしたバターは風味が損なわれるため、陶器やホーロー製のにおい移りに強いバターケースをおすすめします。

汚れやにおいが付きにくいステンレス製

汚れやにおいが付きにくいステンレス製

出典:amazon.co.jp

ステンレス製のバターケースはプラスチック製に比べて中性洗剤で油汚れが落ちやすく、他食品からのにおい移りが少ないのが特徴です。

銀色のシンプルなカラーもおしゃれなので、キッチン用品にこだわりたい方にもおすすめ。ステンレス製のバターケースは製品の種類が少ないため選択肢が限定されますが、使い勝手の良さとデザインは魅力的ですね。

フタの機能で選ぶ

フタの機能で選ぶ

バターケースのフタは、密閉力を高める機能が付いたタイプやまな板として利用できるタイプがあります。バターケースを選ぶうえで確認しておきたいフタの機能を解説します。

手軽に密閉できるパッキンタイプ

ゴム素材のパッキンが付いたフタは、隙間なくケース内部を密閉できます。バターの乾燥や酸化を防ぎ、新鮮な状態を保てるのがメリットです。パッキンは取り外して洗浄できます。バターを使い切った後は、フタを分解して綺麗に洗ってから使用しましょう。

簡単に開閉できるバルブ付きタイプ

簡単に開閉できるバルブ付きタイプ

出典:rakuten.co.jp

バルブ付きタイプは、バルブを操作すれば簡単にフタを開閉できるのが特徴です。バルブを開ければ空気の通り道ができて簡単にフタが外れ、バルブを閉じれば内部を密閉しながら簡単にフタができます。

密閉状態だとフタも外れにくくなり、万が一ケースを落としてもバターが出てしまうリスクが低いため安心ですね。バルブ付きタイプは使用後に油汚れが溜まることがあるため、部品を分解できるタイプが便利です。

衛生面が気になるならまな板兼用タイプ

衛生面が気になるならまな板兼用タイプ

出典:amazon.co.jp

調理のたびにバターをカットするなら、まな板としても利用できるフタがおすすめです。他食品を調理した後のまな板にバターを移す必要がないため、衛生的にバターをカットできます。バターを同じサイズにカットできる目盛り付きタイプもあり、お菓子作りなどバターの量を細かく調整したい場合に便利です。

ケースの大きさ・形で選ぶ

ケースの大きさ・形で選ぶ

バターケースは市販のバターが入る長方形サイズ、小分けバター用の正方形・丸型ケースなどの製品があります。保管するバターのサイズに合わせて、ケースの大きさや形を選びましょう。

市販のバターがすっぽり入る長方形ケース

市販のバターがすっぽり入る長方形ケース

スーパーなどで販売されているバターのほとんどは200gの長方形サイズです。市販のバターをそのまま保管するなら、長方形のバターケースを選びましょう。長さ15cm×幅5cm×高さ5cmのサイズなら市販のバターがぴったり入ります。

バターを小分けするなら正方形・丸型ケース

バターを小分けするなら正方形・丸型ケース

あらかじめバターをカットして保管したい方、小分けタイプのバターを保管するなら、正方形や丸形のケースがおすすめです。長方形ケースに比べて長さ・幅の面積が狭いため、冷蔵庫の中で場所をとりません。また、丸形ケースは油汚れが隙間に入りにくいため洗浄しやすいのがメリットです。

業務用バターなら450gの容量が入るケース

業務用の450gバターを保管するなら、長さ18cm×幅5cm×高さ5cm程度の大容量タイプを選びましょう。大容量のバターは使い切るまでの期間が長くなる可能性が高いため、温度・湿度を保ちやすい木製や密閉性の高いパッキン付きタイプがおすすめです。

カッター付きバターケースなら簡単に定量小分けできる

カッター付きバターケースなら簡単に定量小分けできる

出典:amazon.co.jp

決まった量のバターを使うなら、ワイヤーカッター付きのバターケースがおすすめ。網目のワイヤーにバターを押し付けるだけで簡単に定量カットできます。冷蔵庫から出したばかりのバターは硬くカットしにくいため、バターを冷蔵庫から出して20~30分ほど常温保存してからカットしましょう。

専用のバターナイフが付属した製品もあります。バターナイフを収納できるバターケースなら、カットするたびに包丁やバターナイフを準備する必要がありません。カットしたバターを取り出しやすい先割れナイフがおすすめです。

ワイヤーカッターやバターナイフが付属していないなら、小回りが利くペティナイフもおすすめ。ペティナイフの選び方や人気ランキングは以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:【プロ仕様も】ペティナイフのおすすめ20選|1本あると便利な小さめの包丁

バターケースおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格サイズ本体素材フタ素材カッター機能の有無その他の機能
曙産業 バターケース ST-3005¥882 Amazon楽天市場Yahoo!16.5×9.5×6.8cmAS樹脂ポリエチレンあり-
スケーター ステンレスカッター式 バターケース BTG2DX¥1,973 Amazon楽天市場Yahoo!10.7×19.0×4.3cmポリプロピレンAS樹脂ありバターナイフ付き
曙産業 プレミアム カットできちゃうバターケース ST-3007¥1,582 Amazon楽天市場Yahoo!17.8x10.8x7.5cmAS樹脂ポリエチレンありバターナイフ付き
曙産業 バターケース 業務用 ST-3009¥1,236 Amazon楽天市場Yahoo!17.5×10.7×9.7cmAS樹脂ポリエチレンあり-
富士ホーロー バターケース N-200¥2,055 Amazon楽天市場Yahoo!10×15×5.5cmホーロー-なし冷凍庫対応
野田琺瑯 バターケース BT-200¥2,209 Amazon楽天市場Yahoo!15.7×9.7×5.2cmホーロー天然木(サクラ)なし-
山崎実業 バルブ付き密閉 バターケース¥990 Amazon楽天市場Yahoo!14.7×9.2×5cmポリプロピレンポリプロピレンなしバルブ・パッキン付き
曙産業 バターカッティングケース ST-3006¥1,109 Amazon楽天市場Yahoo!16.7×9.5×10.2cmAS樹脂ポリエチレンあり2種類のワイヤーカッター付き
スケーター バターケース BTG1-A¥900 Amazon楽天市場Yahoo!9.5×16.5×5.2cmポリプロピレンポリプロピレンなしカットガイド付き
貝印 KAI バターケース FP5150¥2,100 Amazon楽天市場Yahoo!16.5×9.5×6.8cmAS樹脂ポリエチレンあり-
ヨシカワ バターケース ステンレス AS0043¥3,061 Amazon楽天市場Yahoo!16×8.8×4.8cmポリプロピレンステンレスなしカットガイド付き
曙産業 バターケース ST-3008¥1,182 Amazon楽天市場Yahoo!11.5×11.5×9.3cmAS樹脂ポリエチレンあり-
山崎実業 バターケース ホワイト¥2,200 Amazon楽天市場Yahoo!10×15.5×5.5 cm陶器天然木なし-
スケーター ふわふわナイフ付 バターケース PBJ1F¥1,036 Amazon楽天市場Yahoo!10.3×17.3×5.2cmAS樹脂AS樹脂なしバターナイフ付き
OXO オクソー バター ケース¥5,443 Amazon楽天市場Yahoo!20×9.5×6cmポリプロピレンAS樹脂
メリーナ バターケース バターナイフ付き M194確認中 Amazon楽天市場Yahoo!9.9×17.4×5.1cmメラミン樹脂AS樹脂なしバターナイフ付き
アデリア バターケース F-70604¥2,554 Amazon楽天市場Yahoo!14.5×8×6cmクリスタルガラスクリスタルガラスなし-
LOLO バターケース¥2,090 Amazon楽天市場Yahoo!15.6×9.3×5.3cm陶器木材(チーク)なし-
スケーター バターケースバターカッター付 BTG1-A¥1,202 Amazon楽天市場Yahoo!16×9.5×5.1cmポリプロピレンポリプロピレンカットガイド付きバターナイフ付き
ナガオ バターケース バターナイフ付¥4,748 Amazon楽天市場Yahoo!15×9.7×5.3cm木材(ブナ)木材(ブナ)なしバターナイフ付き

バターケースおすすめ人気ランキング20選

バターケースのおすすめ人気ランキング20選をご紹介します。

バターを保管する際の注意点

バターを保管する際の注意点

バターは空気に触れると酸化し、徐々に劣化します。開封後のバターは、できるだけ空気に触れないよう保管することがポイントです。バターを使用した後はバターケースのフタを閉め、密閉した状態で保管してください。

また、バターをカットするナイフやまな板は清潔なものを利用しましょう。購入時に付いている銀紙を何度も手で触ると雑菌が繁殖する原因となるため、銀紙を外してからバターケースに保管してください。

バターの賞味期限はどれくらい?

バターの賞味期限はどれくらい?

開封後のバターは、賞味期限内であっても2週間以内に使い切りましょう。バターを冷凍した場合でも3~4週間が消費の目安です。開封したばかりのバターは乳白色ですが、徐々に表面が黄色く変色していきます。

バターが濃い黄色に変色していたり、ボロボロと崩れるようであれば腐っている可能性が高いため、食べずに廃棄してください。

バターケースの関連商品

バターケースと一緒に使うと便利な関連商品をご紹介します。

食パンにバターを塗りやすい「バターナイフ」

バターナイフは、バターをカットしてそのまま食パンに塗れるため、包丁を使うよりも調理時間を短縮できます。熱伝導率が高い金属のバターナイフなら、バターを溶かしながらカットできるため、硬いバターでも簡単にすくえます。

溶かしバターに便利な「耐熱ガラス」

お菓子作りやホームベーカリーで溶かしバターを使うなら、電子レンジに対応した耐熱ガラスを準備しておきましょう。深さのある耐熱ガラスなら生クリームを泡立てたり、サラダ用のボールとして幅広く活用できます。

におい移りを防ぐ「消臭剤」

バターは他の食品からにおい移りしやすいという特徴があります。そのため、冷蔵庫用の消臭剤を併用して、バターの風味が落ちないよう工夫しましょう。特にキムチやニンニクといったにおいの強い食品を冷蔵庫に入れるなら、消臭剤の利用をおすすめします。

バターケースのよくある質問

100均で販売しているタッパーをバターケースとして使用しても大丈夫ですか?

タッパーをバターケースとして利用しても問題ありません。ただし、バターがぴったり入るサイズではないため、バターケースの使用をおすすめします。

バターケースをそのまま冷凍保存しても大丈夫ですか?

説明事項に冷凍保存対応と記載してあれば問題ありません。一般的なバターケースは冷蔵保存用なので、冷凍したいなら冷凍保存対応の製品を選びましょう。

無塩バターやホイップバターなどをバターケースで保管しても大丈夫ですか?

バターケースに収まるなら大丈夫ですが、柔らかいバターはうまくカットできない可能性があります。バターの種類によって保存できる期間が違うため、開封後は早めに使い切りましょう。

おすすめバターケースまとめ

バターケースの選び方やおすすめ人気ランキングを解説しました。バターケースを選ぶ際は以下のポイントを参考にしてください。

  • 使い勝手にあったケース素材を選ぶ
  • よく使うバターの大きさに合わせてバターケースを選ぶ
  • 密閉効果の高いフタならバターが劣化しにくい

バターはさまざまな料理に使える便利な食品です。長期保存でも品質や風味を保てるバターケースを利用してみてくださいね。

関連記事:自宅でお店の味◎市販のステーキソースおすすめ20選!醤油ベースやにんにく風味も!