クリーミーな抹茶を楽しめる!茶筅おすすめ22選|洗いやすいシリコン製も紹介

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

クリーミーな抹茶を楽しめる!茶筅おすすめ22選|洗いやすいシリコン製も紹介

抹茶を点てる際に欠かせない茶道具「茶筅(ちゃせん)」。茶筅ならではの細い穂先で、抹茶をクリーミーに仕上げてくれます。茶道を習っている方だけでなく、自宅で抹茶やラテを楽しみたい方からも人気です。

しかし、流派によって使用する種類や素材が異なるため、初心者には選ぶのが難しいアイテムでもあります。Picky’s編集部では、茶道を始めたい方やおうちカフェを楽しみたい方のために、茶筅の選び方を徹底調査しました。

お家元で使われている最高級品から、自宅で使いやすいポリプロピレン製も登場。人気商品22選をランキング形式でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。この記事を読めば、自分に合った茶筅が見つかりますよ。

茶筅の選び方

茶筅は、お稽古事に使うなら流派に合わせて、趣味として自宅で抹茶を楽しむなら、お手入れのしやすさや扱いやすさに注目して選ぶのがおすすめです。以下の6つのポイントをしっかり押さえましょう。

  • 種類
  • 素材
  • 生産地
  • 穂先
  • セット
  • 電動式

種類|薄茶には八十本立や百本立、濃茶には荒穂がおすすめ

茶筅は穂先、つまり抹茶に直接触れる丸くて細い竹の数によって、様々な種類があります。薄茶には八十本立、濃茶には荒穂がおすすめ。

薄茶のクリーミーな泡を楽しめる「八十本立・百本立」

薄茶のクリーミーな泡を楽しめる「八十本立・百本立」

出典:amazon.co.jp

クリーミーな泡の立った薄茶を作るには、八十本立・百本立がおすすめ。数字は茶筅の穂先の数を表したもので、八十本立は穂数が約80本、百本立は穂数が約100本あります。

穂先は抹茶の仕上がりを決める重要なパーツなので、自分に合った穂数をしっかり確認して購入するのが大切です。

特に、穂数の多い八十本立・百本立は、きめ細かな泡立ちを再現するのにもってこい。持ち手も細く扱いやすいため、初心者にぴったりの茶筅です。

関連記事:【濃厚な和の風味】粉末抹茶おすすめ人気ランキング24選!お菓子・ラテ・茶道に

白湯の少ない濃茶には、お茶を点てやすい「荒穂」

白湯の少ない濃茶には、お茶を点てやすい「荒穂」

出典:amazon.co.jp

抹茶粉の使用量の多い濃茶を点てるときは、穂数の少ない荒穂(中荒穂)の使用がおすすめです。荒穂(あらほ)とは、穂数が32〜50本前後の茶筅。穂数の少ない茶筅は一本一本の穂が太く硬いため、とろりとした濃茶が点てやすいですよ。

穂数が48本前後のものを中荒穂(ちゅうあらほ)、32本程度のものを大荒穂(おおあらほ)といいます。大荒穂は製品数が少なめなので、荒穂の茶筅を選ぶ際は中荒穂から探すのがおすすめです。

編集部

濃茶は薄茶より格式が高く、お稽古でも薄茶から濃茶の順で習います。茶筅をお稽古用で使用する方は、薄茶・濃茶それぞれに合った茶筅を用意するのがおすすめです。
茶筅の名称 穂数(前後) 特徴

用途

荒穂・中荒穂 32〜50本 抹茶濃度の高い濃茶用 濃茶
常穂(つねほ) 64本 小さいため、野点(屋外で抹茶を点てる茶会)に持ち出す用としても 薄茶・野点
数穂(数穂) 70本 スタンダードタイプ 濃茶・薄茶
80本立 80本 握りやすいため初心者でも薄茶を点てやすい 薄茶(初心者向け)
100本立 100本 柄が太め・きめ細かな泡が立つ 薄茶(初心者向け)
120本立 120本 柄が太い・きめ細かな泡が立つ・高級品 薄茶

素材|風情のある竹製、アウトドアならシリコン製も魅力

茶筅の素材には、昔ながらの竹製や、お手入れしやすいシリコンタイプもあります。材質の特徴で選ぶのはもちろん、流派によっても使用する素材が異なるためしっかり確認しておきましょう。

商品の種類が豊富な「白竹(淡竹)・黒竹(紫竹)」

白竹

柄が太め・きめ細かな泡が立つ

出典:amazon.co.jp

黒竹

商品の種類が豊富な「白竹(淡竹)・黒竹(紫竹)」

出典:amazon.co.jp

白竹や黒竹は、種類の豊富な竹素材の中でも商品数が多いです。白竹は、淡竹(はちく)という種類の竹を火で炙り、1年以上自然乾燥させて作られます。黒竹は正式には紫竹といい斑点のある黒色が特徴です。

どちらも煤竹(すすたけ)に比べて生産数が多く、白竹は2,000円前後から、黒竹は5,000円ほどと価格が安め。ほとんどの流派では白竹が使われますが、安価で商品が多いためお稽古用としても人気があります。

白竹・黒竹を使う流派をまとめました。茶道教室で使う予定の方は参考にしてみてください。

  • 白竹(淡竹)……裏千家・石州流・遠州流・藪之内流
  • 黒竹(紫竹)……山田宗徧流(やまだそうへんりゅう)・武者小路流
流派とは?

茶道の流派は、作法や茶道具の違いで幾つかに分かれています。代表的な流派は、千利休の子孫たちが開いた、裏千家・表千家・武者小路千家です。流派によってお抹茶のテイストが異なり、それぞれに適した茶筅が使われているんですよ。教室に通う際は、流派に合った茶筅を選ぶことで、伝統をリスペクトしましょう。

上品なこげ茶色がおしゃれ、最高級の「煤竹(すすたけ)」

上品なこげ茶色がおしゃれ、最高級の「煤竹」

出典:amazon.co.jp

上品なこげ茶色が魅力的な煤竹は、生産が難しい最高級品。煤竹とは、囲炉裏の天井などに使われた竹が、長年煙で燻されてできたものです。竹を使用した古民家が減っているため希少価値が高くなっています。1万円前後と高級品で、主に表千家で使用されます。

  • 煤竹……表千家

編集部

表千家では、希少価値の高い煤竹ではなく黒竹(紫竹)を代用するケースがあります。

アウトドアで取り回しやすい「ポリプロピレン・シリコン」

アウトドアで取り回しやすい「ポリプロピレン・シリコン」

出典:amazon.co.jp

アウトドアには、強度のあるポリプロピレンやシリコン素材の茶筅がおすすめ。樹脂製の茶筅は、竹素材のように乾燥でヒビや割れを起こす心配がなく、劣化に強いのが特徴です。持ち運びをしても壊れにくいので、普段使いの茶筅としても活躍してくれますよ。

樹脂製は分解できて隅々まで綺麗に洗える製品が多く、衛生面でも安心です。カビの発生も防げて長く使えますよ。

編集部

一方、竹のようなしなやかさがないため、きめ細かな泡を立てるのが難しいです。味わい優先でクリーミーな抹茶を楽しみたいなら、竹素材を選ぶのがおすすめ。

生産地|日本製か海外製か、予算や茶道の経験で決めよう

茶筅選びで重要な生産地は、予算や茶道経験の度合いによって選ぶのがおすすめ。予算に余裕があって茶道経験を積んできた方は、良質な日本製を選ぶと扱いやすいですよ。

しなやかで手になじみやすい「日本製」

しなやかで手になじみやすい「日本製」

日本製の茶筅は、職人によって作られた、穂先がしなやかで丈夫な手なじみのよい製品が多いです。素材にこだわり丁寧に削り出された国産の茶筅を使えば、きめ細かな泡立ちのクリーミーな仕上がりに。形崩れもしづらく、長く愛用できますよ。

編集部

おすすめの日本製茶筅は、「高山茶筅」です。高山茶筅は、奈良県生駒市高山町で作られている茶筅で、高い品質と国内シェアを誇ります。

初心者向けで安い「海外製」

初心者向けで安い「海外製」

出典:amazon.co.jp

初めて抹茶を点てる方は、コストパフォーマンスの高い海外製をチェックしてみるのもおすすめです。素材によっては、1,000円以下で手に入るものも。

茶筅は消耗品のため、練習段階は安価な製品で始めてみるのもアリですよ。技術が身についてきたら高品質なものへと移行していきましょう。練習や気軽な趣味としてなら、海外製の安い製品も十分使えます。

穂先|流派によっては、穂先のまっすぐな茶筅を使うので注意

曲がった穂先穂先|流派によっては、穂先のまっすぐな茶筅を使うので注意
まっすぐな穂先

穂先|流派によっては、穂先のまっすぐな茶筅を使うので注意

出典:amazon.co.jp

茶筅というと、カーブを描いた穂先のイメージがありますが、流派によってはまっすぐな穂先の茶筅を使うことも。穂先がまっすぐな茶筅は、千利休が伝えたといわれる茶筅に近い形で、武者小路千家(武者小路流)で使われています。

緩やかなカーブの穂先は、千利休以降に裏千家が採用して広まりました。現在でも、裏千家や表千家など多くの流派で使われています。

茶道教室で使用する茶筅を購入する際は、流派に合った穂先を確認してから選びましょう。

セット|茶杓やくせ直しが一緒だと、自宅ですぐお抹茶を楽しめる

セット|茶杓やくせ直しが一緒だと、自宅ですぐお抹茶を楽しめる

出典:amazon.co.jp

茶筅だけでなく、くせ直しや茶杓(ちゃしゃく)が入った、初心者にやさしいセットも。くせ直し(茶筅休め)とは、茶筅を洗った後に穂先の形が崩れないよう保管するための道具です。茶杓とは、抹茶をすくう際に使うさじのこと。抹茶を点てるときに欠かせないアイテムなので、これから抹茶デビューする方は、セットもチェックしてみましょう。

編集部

他にも、抹茶茶碗や抹茶がセットになったものもありますよ。

関連記事:【人気の初心者セットも】茶道具おすすめランキング16選!裏千家・表千家用も

電動式|手間を省きたい人や手首の弱い人は、電動茶筅がおすすめ

電動式|手間を省きたい人や手首の弱い人は、電動茶筅がおすすめ

出典:amazon.co.jp

混ぜる手間や労力を軽減したい方には、電動式茶筅がおすすめ。マシンの先に茶筅を取り付けて使います。ボタン一つで茶筅がバイブレーションし、10秒ほどで誰でも簡単にクリーミーな泡を作れますよ。

業務用として、高齢者へのプレゼントとしておすすめです。

茶筅おすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。

茶筅は種類が豊富ですが、売れ筋商品を参考に選ぶのもアリ。製品数の多い白竹製から、希少価値の高い煤竹、扱いやすいポリプロピレン製も登場します。茶筅の使用感を口コミでチェックしてから購入するのもおすすめです。

商品最安価格本体サイズ種類穂先素材生産地
竹林園 茶筅 100本立 お稽古用¥1,980 楽天市場AmazonYahoo!長さ11×太さ2.7cm百本立カールあり白竹中国
KOZEEY 竹 茶筌 抹茶 粉末 泡立て器 75-80楽天市場¥1,270 AmazonYahoo!長さ11.5×直径6cm-カールあり白竹中国
翠華園 茶筅 100本立 谷村弥三郎作 日本製¥6,380 楽天市場AmazonYahoo!-百本立カールあり白竹日本
竹製 茶筌 泡立て器 75-80楽天市場¥845 AmazonYahoo!長さ11.5×直径6cm-カールあり白竹日本
徳増茶道具専門店 茶道具 茶筅 繰り返し使える茶せん 日本製 白竹色楽天市場¥3,270 AmazonYahoo!長さ11×直径5cm-湾曲ポリプロピレン日本
修竹園 100本立 茶筅 百本立て¥1,890 楽天市場AmazonYahoo!長さ11×太さ2.4cm百本立カールあり白竹中国
香月園 茶筅 樹脂製¥2,750 楽天市場AmazonYahoo!長さ11cm-カールなしポリプロピレン-
池田壹岐作 茶筅 白竹 真数穂¥6,050 楽天市場AmazonYahoo!-真数穂(70本前後)カールなし白竹日本
竹峯堂 茶道具 茶筅 百本立 プラスチック容器入¥1,500 楽天市場AmazonYahoo!-百本立カールあり白竹中国
石本川口軒 茶筅 八十本立 日本製 80本立¥3,520 楽天市場AmazonYahoo!-八十本立カールあり白竹日本
和北堂 茶道具茶筅 真数穂奈良 高山谷村丹後作¥3,970 楽天市場AmazonYahoo!-真数穂(64本前後)カールあり白竹日本
香月園 マドラー茶筅¥2,990 楽天市場AmazonYahoo!長さ15×太さ1.5cm-カールあり白竹・黒竹中国
官休庵 数穂 茶筅 奈良高山製 紫竹 久保左文作¥6,120 楽天市場AmazonYahoo!長さ11.5cm数穂(70本前後)カールなし紫竹日本
翠華園 茶筌 真 煤竹 谷村弥三郎作又は竹栄堂 久保省三作 奈良高山製¥37,400 楽天市場AmazonYahoo!-真(真数穂)カールなし煤竹日本

茶筅おすすめ人気ランキング14選

【セット】茶筅人気ランキング比較一覧表

セット商品は、これから茶道デビューする方や、茶道体験に使いたい方におすすめ。セット点数の多い、道具の揃ったセットを選ぶとより簡単にお茶を楽しめますよ。

商品最安価格茶筅サイズ種類穂先素材生産地セット内容
ほんぢ園 茶道具 6点セット¥3,980 楽天市場AmazonYahoo!長さ10.5×直径5.7cm数穂カールあり白竹中国茶筅・茶杓・抹茶茶碗・抹茶・棗茶巾
BambooMNブランド 抹茶茶碗セット レッド 6955114964752a楽天市場確認中 AmazonYahoo!--カールあり白竹-茶筅・茶碗・茶筅立て・ティースプーン・茶杓
ほんぢ園 盆略点前セット 茶碗 茶筅 建水 茶杓 茶巾 棗¥9,800 楽天市場AmazonYahoo!長さ11×幅6cm-カールあり白竹-山道盆・棗(なつめ)・建水(けんすい)・抹茶茶碗・茶筅・茶杓・茶巾
KAISHANE 抹茶ウィスクセット 竹製抹茶ティーセット 4点セット 100本立楽天市場¥1,978 AmazonYahoo!-百本立カールあり白竹-茶筅・茶杓・くせ直し・ティースプーン
松風園 盆略点前8点セット 山道盆・棗・建水・抹茶茶碗・抹茶・茶筅・茶杓・茶巾¥9,990 楽天市場AmazonYahoo!--カールあり白竹-山道盆・棗(なつめ)・建水(けんすい)・抹茶茶碗・抹茶・茶筅・茶杓・茶巾
竹峯堂 茶筌セット 百本立茶筅・くせ直し・茶杓 3点セット¥2,680 楽天市場AmazonYahoo!-百本立カールあり白竹中国・日本茶筅・くせ直し・茶杓

【セット】茶筅おすすめ人気ランキング6選

【電動式】茶筅人気ランキング比較一覧表

電動式の茶筅は、混ぜる動作が難しい方や、業務用でたくさん抹茶を点てる方におすすめ。時短になるだけでなく、技術がなくてもきめ細かな泡立ちの抹茶に仕上げられますよ。

商品最安価格本体サイズ種類穂先素材生産地
今屋静香園 電動茶筅¥13,035 楽天市場AmazonYahoo!-八十本立カールあり白竹・プラスチック-
南山園 電動茶筅 抹茶仙人¥8,800 楽天市場AmazonYahoo!--カールなしポリプロピレン・ABS樹脂中国

【電動式】茶筅おすすめ人気ランキング2選

茶筅のおすすめ人気のメーカー

茶筅を選ぶ際は、人気のメーカーを基準にしてみるのもおすすめ。メーカーの特徴を知れば、自分に合った製品を選びやすいですよ。特におすすめのメーカー3つをご紹介します。

コスパ抜群の「修竹園(Syuchikuen)」

コスパ抜群の「Syuchikuen(修竹園)」

出典:amazon.co.jp

コスパの良さで人気の修竹園(Syuchikuen)。1,000円台から2,000円台の手頃な価格の茶筅が揃っています。お稽古用や、消耗品として複数個まとめ買いしたい方からも人気。

主に中国製の茶筅を扱っているため、初心者の方は修竹園の商品からチェックしてみるのがおすすめです。穂数の種類も豊富なので、扱いやすい製品を見つけられますよ。

セット商品が得意な「ほんぢ園」

セット商品が得意な「ほんぢ園」

出典:honjien.co.jp

プレゼントや茶道入門に便利な、セット商品が豊富なほんぢ園。2,000円ほどの安価なものから、2万円前後の本格的なものまで揃っています。自分用にはもちろん、大切な方へのギフト用をお探しの方にもおすすめですよ。

茶筅単品では、安価な海外製から、奈良高山の工芸品まで幅広く扱っています。茶筅マドラーや電動式といった商品や、茶道に使う布もの・お稽古着なども揃っている、万能ブランドです。

樹脂製なら「ふげつ工房」

樹脂製なら「ふげつ工房」

出典:amazon.co.jp

福井県のメーカーであるふげつ工房では、ポリプロピレンを用いた上記画像の樹脂製茶筅が人気です。分解して根元まで洗える樹脂製は、衛生面や長持ちする丈夫さが特徴。自宅用の茶筅をお探しの方におすすめですよ。

ふげつ工房は、職人技の光る漆器を得意としているメーカーでもあります。本格的な高級茶道具も扱っているので、茶道経験者の方もぜひチェックしてみてください。

編集部

茶道用フェイスシールドといった便利アイテムも揃っていますよ。

茶筅の使い方を知り、抹茶カフェを楽しもう

より具体的にイメージするために、茶筅の使い方もチェックしましょう。正しい使い方を知れば、美味しい抹茶を点てられるだけでなく、茶筅の寿命を長持ちさせられますよ。

煎茶の使い始めにすべきこと

新しい竹製茶筅を使い始める際は「糊落とし」、お茶を点てる前には「茶筅通し」を行いましょう。糊落としとは、茶筅の形を保つために付けられた糊を落とすこと。茶筅通しは、穂先をやわらかくしたり清めるための所作です。2つの工程を行っておくことで、おいしく綺麗な泡立ちの抹茶が点てられますよ。

  • 糊落とし・茶筅通しのやり方
  • STEP.1
    糊落とし
    ボウルなどに水を溜め、茶筅の穂先をつけておく。しばらくしたら取り出し、タオルなどで優しくこすって糊を落とす。
  • STEP.2
    茶筅通し
    茶碗などにぬるま湯を溜める。茶筅の穂先を湯につけた状態で、くるくると回したり上下させる。

茶筅通しのやり方は流派によって異なるため、お稽古で行う場合は流派や先生の教えに従いましょう。自宅で湯通しする分には上記の方法で行ってOKです。

茶筅の洗い方・お手入れ方法

茶筅の洗い方・お手入れ方法

茶筅を長く使うには、使用後のお手入れが大切。茶筅の洗い方、お手入れ方法を解説します。

  • 竹製茶筅の洗い方・お手入れ方法
  • STEP.1
    洗う
    ぬるま湯の中で茶筅を振る。落ちづらい汚れは手でこすり洗いする。
  • STEP.2
    乾燥
    洗い終わったら形を整えてくせ直しにかける。風通しのいい日陰に置く。
  • STEP.3
    保管
    茶筅が乾いたら、埃を被らないよう温度・湿度変化の少ない棚などに入れて保管する。

竹素材は繊細なので、洗剤やアルコールの使用はNGです。カビや腐食の原因にもなるので、必ず水かぬるま湯を使用してやさしく洗いましょう。

穂の部分が閉じたり開いたりして形崩れを起こさないよう、茶筅立てを活用するのもポイントです。乾燥後は、茶筅の収納に便利な茶筅筒の使用がおすすめ。

茶筅は消耗品なので、丁寧にお手入れしていても劣化してきます。清潔に美味しい抹茶を楽しむため、定期的に状態をチェックしてみましょう。買い替えるタイミングの目安をまとめました。

買い換え時の目安
  • 穂先が折れたとき
  • 数ヶ月から数年使わず放置していた場合
  • 汚れが目立つとき

茶杓・マドラーは100均で手に入ることも

茶杓・マドラーは100均で手に入ることも

100均によっては、茶筅を取り扱っている場合も。ダイソーでは、300円台で竹製茶筅を取り扱っている店舗がありました。茶筅がない場合でも、代用できるステンレス製マドラーは取り扱っている店舗がほとんど。コスパ重視の方や茶筅代わりの商品が欲しい方は、お近くのダイソーやセリアをチェックしてみるのもアリですよ。

100均では、茶筅の他にも便利な関連アイテムを多数取り扱っています。自宅用で安いものを揃えたい方は、ぜひチェックしてみてください。

100均で購入できる関連アイテム
  • 金属製マドラー
  • 泡立て器
  • 茶こし
  • お盆
  • ティースプーン
  • 抹茶
  • 茶碗
  • マグカップ など

編集部

100均の他にも、人気の高い無印良品もチェックしましたが、茶筅の取り扱いはありませんでした。茶こしなどの関連アイテムは取り扱っているため、無印良品の製品を揃えたい方は確認してみてください。

茶筅の関連商品

茶筅の他にも、あると便利な関連アイテムをご紹介します。

茶筅を持ち運ぶのに便利「茶筅筒」

茶筅を茶箱に入れて持ち運ぶ際に便利な茶筅筒。茶箱の中で茶筅が動いて、他の道具を濡らさないために使う道具ですが、茶箱用だけでなく自宅での茶筅保管にも便利です。

屋外で利用する、野点用の茶筅とセットになったものもありますよ。持ち運びにも使えるのでぜひチェックしてみてください。

おうちカフェのレシピが広がる「ミルクフォーマー」

おうちでラテやカプチーノを作ってカフェ気分を楽しめるミルクフォーマー。コーヒー好きの方や、抹茶ラテを作りたい方にもおすすめです。おうちで楽しめるメニューがぐんと広がりますよ。

さまざまなアレンジが可能な全自動タイプや、1,000円台で手に入る電動スクリュータイプもおすすめです。

関連記事:【おうちスタバができる】ミルクフォーマーおすすめ15選 |ラテの作り方や泡立てのコツも紹介

おしゃれな「急須」

抹茶だけでなく、お茶を楽しみたい方にはおしゃれな急須がおすすめ。機能性はもちろん、見た目にもこだわるとおうち時間が楽しくなりますよ。

手頃な価格でデザインが豊富な陶器製や、紅茶を入れてもおしゃれなガラス製がおすすめです。

関連記事:茶葉の旨味を引き出す!急須おすすめ20選|人気の陶器&おしゃれなガラス製も紹介

関連記事:【飲みやすくて美味しい】人気の麦茶おすすめ30選|パックやペットボトル、粉末タイプも紹介

茶筅のよくある質問

茶筅はどこで買うのがおすすめですか?

amazonや楽天市場、ヤフオクなどネット通販での購入がおすすめ。口コミやレビューを参考にできて、セールも頻繁に開催されます。安くいいものを手に入れたいなら、通販が便利ですよ。実物を見て購入したい場合は、お茶屋・雑貨屋・コーナンなどのホームセンター・スーパー・ドンキホーテ・ニトリの販売店舗をチェックしましょう。

茶筅を中古で買うのはアリですか?

あまりおすすめしません。特に竹素材の場合、利用・保管状況によっては穂先がすぐに折れることや、カビている場合も。体に入るものに使う製品なので、新品を購入するのがおすすめです。

茶筅の寿命はどのくらいですか?

茶筅の使用状況や保管方法によって変わるため、一概には言えません。茶筅の穂先が1本でも折れたら交換の合図です。使用前に湯通しする・茶筅をたてて混ぜ茶碗に強く押し当てない・洗った後に十分乾かすなどの対策で、茶筅の寿命を延ばせますよ。

古い茶筅の処分方法を教えてください。

自宅用で使用していたものは、半紙などにくるんで燃えるゴミに出してOKです。茶道をされている場合、流派によっては「茶筅供養」を行う場合も。茶筅に感謝し、神社でお焚き上げして供養します。長く愛用していた茶筅を処分する場合は供養も検討してみましょう。

茶筅はレンタルできますか?

レンタルできます。購入すると3,000〜5,000円程度する品を1回300円程度で借りられることも。他の道具がセットになったものもあります。ネットで借りられるので、使用頻度の少ない場合は試してみるのもアリですよ。

おすすめ茶筅まとめ

茶道に欠かせないアイテムの茶筅。選び方のポイントは以下の5つです。

  • 種類は「薄茶なら80本立て・100本立て、濃茶なら荒穂」がおすすめ
  • 素材は流派や用途によって「白竹(淡竹)・黒竹(紫竹)・煤竹・樹脂」から選ぶ
  • 生産地は「上級者なら日本製・初心者やお稽古用には海外製」がおすすめ
  • 穂先の形状は流派によって「カールあり・カールなし」から選ぶ
  • 初心者やおうちカフェに便利な材料・道具が揃ったセットも視野に入れよう

茶道を習っている方にとっては、流派によって決まりがあるため選ぶのが難しいですよね。上記のポイントを確認しておけば、交換や上級コースに上がっても合った茶筅を選びやすいですよ。教室の先生に確認してから購入するのも大切。

私的に抹茶を楽しみたい方は、扱いやすさや価格、お手入れのしやすさを重視して選ぶと失敗しづらいです。自分にピッタリの茶筅を見つけて、カフェライフを楽しみましょう。

関連記事:旨味が広がる!玉露おすすめ30選|美味しい淹れ方や煎茶との違いも解説