玄米が美味しく炊ける炊飯器おすすめ12選!毎日食べたくなる人気モデル厳選

当メディアはアフィリエイト広告を利用しています。

玄米炊飯器

出典:hatsuga-labo.com

玄米は健康に良いとわかっていても、「炊くのが難しそう」「美味しく炊けるの?」と感じて、なかなか手を出せない人も多いのではないでしょうか。しかし、近年では玄米炊飯にも力を入れている炊飯器が続々登場しており、初心者でも手間なく、白米のようにふっくら美味しい玄米が炊けるようになっています。

とはいえ、いざ購入するとなると「どの炊飯器が本当に美味しく炊ける?」とどれを選ぶべきか迷ってしまう人はいるはず。

そこで本記事では、Picky’s編集部が厳選した玄米炊飯に強いおすすめ炊飯器12選を紹介するとともに、選び方のポイントや初心者でも失敗しない炊き方のコツなどを徹底解説します。玄米に初挑戦する方も、毎日玄米を食べたい健康志向の方も、ぜひ参考にしてください。

玄米が美味しく炊ける炊飯器の選び方

ここからは、玄米が美味しく炊ける炊飯器の選び方を紹介します。炊飯量・加熱方式・搭載モードなど、家庭にぴったりな玄米炊飯器を見つけるポイントをまとめました。

白米との違いに注意!玄米の「炊飯量」から選ぶ

玄米は白米に比べて吸水に時間がかかり、水分を多く使うため、同じ炊飯器でも炊ける量が少なくなる傾向があります。白米5.5合炊きの炊飯器の場合、玄米は3合程度しか炊けません

たとえば、人気モデルの「日立 ふっくら御膳 RZ-V100GM」の場合、白米は5.5合まで炊飯できますが、玄米は4合までと記載されています。

炊飯量の目安
  • 1~2人:2~3合炊き
  • 3人以上:4~5合炊き

毎回の炊飯が手間にならないよう、家庭の人数や食べる頻度に合わせて容量を選ぶことが大切。特に玄米は炊飯に時間がかかるため、一度にたっぷり炊いて冷凍保存しておくのが効率的です。

一人暮らしの人でも、週に1~2回まとめて炊いて冷凍するスタイルなら、5合炊きサイズを選んでも無駄になりませんよ。

関連記事:メーカー比較!3合炊き炊飯器おすすめランキング15選!人気の圧力IHモデルも

関連記事:【毎日美味しい】5合炊き炊飯器おすすめランキング30選!コスパ最強・口コミも

食感や価格が変わる!炊飯器の「加熱方式」をチェック

次に、玄米炊飯器の加熱方式をチェックしましょう。加熱方式によって、玄米の「やわらかさ」や「甘み」、炊きあがりの「時間」が大きく変わります。自分の好みやライフスタイルに合わせて、最適な加熱方式を選びましょう。

マイコン式:一人用に◎小型&リーズナブルな商品が豊富

玄米炊飯器 マイコン式

出典:amazon.co.jp

マイコン式は、炊飯器の底のヒーターから内釜に熱を伝える仕組み。シンプルな構造でお手入れしやすく、3合炊きの小型炊飯器が豊富です。1万円以下のリーズナブルな商品が多い上、電気代も比較的安いため、コストを抑えたい人に適しています。

一方で、玄米の炊飯用としては火力がやや弱く、柔らかめのご飯が好きな人には不向き。硬めでプチプチした食感が残る仕上がりなので、玄米の歯ごたえが好きな人や、あえて固めで食べたい人に向いています。

IH式:保温機能も優秀!価格と美味しさのバランスがいい

玄米炊飯器 IH式

出典:amazon.co.jp

IH式の炊飯器は、電磁力によって内釜全体に熱を届ける仕組み。熱のムラが少なく、玄米がふっくらとした炊き上がりになります。また、温度がコントロールしやすいため、炊いたあとに長時間保温したい人におすすめです。

価格は1~2万円程度で、性能とのバランスが取れているのもIH式の特徴。目立つデメリットはありませんが、炊き上がりの甘みやもちもち感は圧力IH式にやや劣ります。玄米の芯までしっかりと火を通したい人は、圧力IH式の玄米炊飯器を選びましょう。

圧力IH式:加圧でふっくら&もっちりの食感を楽しめる

玄米炊飯器 圧力IH式

出典:amazon.co.jp

ふっくら&もちもちの食感が好きな人には、圧力IH式の玄米炊飯器がおすすめ。圧力を加えながら内釜を加熱するため、お米の芯まで柔らかく炊き上がります。玄米を毎日食べる人や、美味しさ・柔らかさにこだわる人に最適です。

編集部

ただし、圧力をかけることでとても柔らかくなるため、プチプチ感や歯ごたえを残したい人には合わない場合もあります。

また、圧力IH式の炊飯器は3万円以上の高価格帯が中心。さらに、5合炊き以上の大型モデルが多いため、一人暮らしや置き場所に限りがある方はサイズにも注意が必要です。

手間なく美味しく炊き上がる「玄米モード付き」がおすすめ!

玄米が美味しく炊ける炊飯器が欲しいなら、玄米モードの有無をチェックしましょう。玄米モードでは、玄米に合った温度・時間で加熱し、美味しさを最大限に引き出してくれるのが魅力。火加減の調整や浸水の手間がかからず、初心者でもふっくら美味しく炊き上げることができます。

さらに、最近では玄米を発芽させて栄養価を高める「発芽玄米コース」や、酵素の働きを活性化させる「玄米活性モード」など、より健康志向に応える機能を搭載したモデルも登場しています。健康のために玄米を取り入れたい人や、より栄養価にこだわりたい人は、こうした機能にも注目してみてください。

幅広い調理に役立つ「その他の炊飯モード」を確認

玄米炊飯器 調理モード

出典:amazon.co.jp

玄米以外にも幅広く活用したい人は、炊飯モードの種類が豊富なモデルをチェックしましょう。最近の炊飯器には、以下のような便利な機能を備えたものも多く登場しています。

  • おかゆモード:体調不良時や離乳食づくりに便利
  • 無洗米モード:研がずに炊けて時短に
  • 蒸し料理モード:茶碗蒸しやシュウマイなどの蒸し調理に対応
  • 糖質オフモード:炊飯時に糖質をカットでき、糖質制限に役立つ
  • パンモード:生地の発酵〜焼き上げまで炊飯器で完結
  • 低温調理(スロークッカー)機能:鶏ハムやローストビーフなど、じっくり火を通したい料理にぴったり

これらのモードを活用すれば、炊飯器1台で食事作りの幅がグッと広がります。特に、低温調理やパンモードなどがある炊飯器は簡易自動調理器としても使えるため、調理家電を増やしたくない人にもおすすめです。

また、ご飯の柔らかさを選択できたり、炊飯予約機能を備えたものもおすすめ。ライフスタイルや家族構成に合わせて、必要な機能をチェックしておきましょう。

「蒸気レス」なら、周りの家具・壁への負担が少ない

玄米炊飯器 蒸気レス

出典:amazon.co.jp

炊飯器は、炊飯中に多くの蒸気を出すため、周囲の家具や壁を傷めてしまうことがあります。特に玄米は炊き時間が長いため、蒸気の影響がより大きくなりやすいのが難点です。

そんなときに便利なのが、「蒸気レス」または「蒸気カット機能」付きの炊飯器。蒸気の排出を抑えることで、スライド式の棚や壁際など、省スペースな場所にも設置しやすくなります。マンションやアパートの限られたキッチンでも安心です。

蒸気レスは、「蒸気カット」「蒸気セーブ」など、商品によって名称は異なります。また、蒸気が完全にゼロになる訳ではないので、置き場所や取り扱いには十分に注意しましょう

関連記事:【デメリットは?】蒸気レス炊飯器おすすめ14選!洗いやすいお手入れ簡単タイプも

「洗いやすい構造」や「クリーニング機能」にも注目して

玄米炊飯器 お手入れしやすさ

出典:amazon.co.jp

玄米は炊飯中に表面の「ろう層」が溶け出し、炊飯器のフタや蒸気口に付着してしまいます。汚れを放っておくと雑菌の繁殖や故障の原因になるので、お手入れしやすい炊飯器を選びましょう。

お手入れしやすい炊飯器選びのポイント
  • 内フタなどのパーツを簡単に取り外せるか
  • お手入れが必要なパーツが少ないか
  • パーツが食洗機に対応しているか
  • 自動クリーニング機能が備わっているか

おすすめは、フタやパッキンなどのパーツが取り外しやすい構造になっているもの。外したパーツが食洗機対応であれば、洗う手間もグッと軽減できます

さらに、自動クリーニング機能付きのモデルなら、高温の蒸気や水で内釜や配管部分を自動洗浄してくれるので、ニオイや菌の繁殖を防ぎながら、清潔に保つことが可能です。「玄米を毎日炊きたい」「忙しくてこまめに手入れできない」という人には、特に嬉しい機能です。

【3合炊き】玄米炊飯器おすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格炊飯容量加熱方式内釜保温時間搭載モードサイズ蒸気レスクリーニング機能
タイガー魔法瓶 マイコンジャー炊飯器 JBS-A055¥8,526 Amazon楽天市場Yahoo!白米:1~3合マイコン式黒遠赤特厚釜最大12時間玄米/白米/エコ炊き/白米/極うま/早炊き/冷凍ご飯/炊込みなど24.7×27.8×19.2cm--
東芝 ジャー炊飯器 RC-5ZXT¥12,580 Amazon楽天市場Yahoo!白米:0.5~3合IH式備長炭ダイヤモンド釜最大24時間玄米/白米/本かまど/やわらか/早炊き/エコ炊飯/炊込み/おかゆなど23×29.5×20.4cm--
アイリスオーヤマ 炊飯器 RC-MGA30¥11,000 Amazon楽天市場Yahoo!白米:3合/玄米:2合マイコン式極厚火釜最大24時間玄米/白米/発芽玄米/胚芽米/おかゆ/雑穀米/麦飯/おこわなど約21.5×26×19.8cm--
エペイオス 炊飯器HUG¥9,900 Amazon楽天市場Yahoo!白米:4合/玄米:1.5合マイコン式アルミ合金製特厚内釜最大24時間玄米/白米/早炊き/低温調理22.5×23.5×21.5cm--
象印マホービン 圧力IH炊飯器ジャー NP-RU05¥24,760 Amazon楽天市場Yahoo!白米:3合圧力IH式黒まる厚釜最大30時間玄米/白米/雑穀米/麦ごはん/無洗米/やわらかなど23×32×19.5cm-
山善 キューブ型炊飯器 YJS-CM025¥7,480 Amazon楽天市場Yahoo!白米:2合マイコン式厚釜3時間未満玄米/白米/省エネ/少量高速/早炊き/おかゆ/炊込み20.8×17.5×18.2cm-
DELIFUL LIFE 発芽玄米炊飯器 ELM-102¥17,399 Amazon楽天市場Yahoo!3合-合金アルミ製釜最大6時間玄米/白米27.5×23.2×22.5cm--

【3合炊き】玄米炊飯器おすすめ人気ランキング7選

【5合炊き~】玄米炊飯器おすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格炊飯容量加熱方式内釜保温時間搭載モードサイズ蒸気レスクリーニング機能
日立 ふっくら御膳 RZ-V100GM¥39,180 Amazon楽天市場Yahoo!白米:5.5合圧力IH式沸騰鉄釜最大24時間玄米/白米/無洗米/雑穀米/発芽玄米/麦ごはん/おかゆ/快速など24.8×30.2×23.4cm-
タイガー魔法瓶 圧力IHジャー炊飯器 炊きたて JPI-S10NK¥44,800 Amazon楽天市場Yahoo!白米:0.5~5.5合圧力IH式+IH式遠赤9層土鍋かまどコート釜最大24時間玄米/白米/雑穀米/極うま/冷凍ご飯/少量高速/すし・カレーなど25.2×30.2×21.1cm-
パナソニック 圧力IHジャー炊飯器 SR-R10B¥21,800 Amazon楽天市場Yahoo!白米:0.5~5合圧力IH式ダイヤモンドかまど釜-玄米/白米/無洗米/雑穀米/炊き込み専用/やわらかめ/ふつう/かためなど25.5×28.4×23.3cm-
CUCKOO Premium New 圧力名人 SP¥76,780 Amazon楽天市場Yahoo!白米:6合/玄米:4合マイコン式ブラックダイヤモンドコーティング釜-発芽玄米/白米/炊き込み/圧力/無圧26.1×35.4×26.5cm--
東芝 ジャー炊飯器 RC-10BHW¥17,784 Amazon楽天市場Yahoo!白米:約5.5合IH式備長炭ダイヤモンド釜白米:最大24時間/玄米:最大12時間玄米/白米・玄米混合/白米/雑穀米/本かまど/早炊き/やわらかめ/ふつう/かため26.5×32.9×22cm--

【5合炊き~】玄米炊飯器おすすめ人気ランキング5選

炊飯器での玄米の美味しい炊き方

ここでは、玄米の美味しい炊き方を紹介します。玄米の洗い方や浸水時間、水加減などもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

玄米の浸水時間は、最低でも2~3時間、美味しく炊くには6時間以上が必要とされています。すぐに炊飯できる訳ではないので、浸水時間を考慮して準備をしましょう。

  • 玄米の炊飯方法
  • STEP.1
    玄米を軽く洗う
    玄米を入れたボウルに水を注ぎ、軽く混ぜたときに浮いてくるほこりやゴミを取り除きます。玄米は白米のようにしっかりと研ぎ洗いする必要はなく、2~3回ほど水を変えて洗えばOKです。
  • STEP.2
    玄米を揉み洗いする
    次に、玄米を手ですくい上げて、手のひらを擦り合わせるように揉み洗いをします。玄米の表面をわざと傷付けることで、水の吸い上げが良くなり、食感が柔らかくなります。
  • STEP.3
    十分に浸水させる
    玄米を十分に浸水させます。時間に余裕があれば、浸水時間は夏場は6時間、冬場は12時間以上が理想。また、夏場は雑菌が繁殖しやすいため、冷蔵庫の中で浸水させましょう。
  • STEP.4
    新しい水を入れて炊飯する
    十分に浸水したら、ザルを使って水を捨て、新しい冷水を入れます。水の量は、玄米の1.5倍が目安です。内釜に玄米用の目盛りがある場合はそれを基準にしてください。 炊飯器に玄米をセットし、モードや柔らかさを選択して炊飯します。
  • STEP.5
    蒸らしてから混ぜる
    炊飯が終わったら、約10分間はフタを開けずに玄米を蒸らします。蒸らし終わったら、固くならない内に玄米を混ぜておきましょう。

玄米をもちもちに炊きたいなら「圧力鍋」もおすすめ!

玄米炊飯器 圧力鍋

出典:amazon.co.jp

玄米は、圧力鍋で炊飯することも可能です。「玄米炊飯器と圧力鍋はどっちがいい?」と迷っている人のために、それぞれの特徴やどんな人におすすめなのかをまとめました。

メリット 加熱時間
玄米炊飯器
  • しっとり&甘く仕上がる
  • 火を使わないので安全
70分程度
圧力鍋
  • もっちり食感に仕上がる
  • 炊き上がりまでがスピーディー
加圧後15~20分程度

玄米炊飯器のメリットは、IHやガス火を使わないこと。スイッチを押したあとは、目を離して他の家事などを済ませられます。熱ムラが少ないIH式や圧力IH式なら、玄米が甘くてしっとりとした食感に炊き上がります。

圧力鍋は、白米やもち米のようなもっちりとした食感になるのが特徴。IHやガスを使う手間はあるものの、高い温度で一気に加熱するため、スピーディーに玄米を炊飯できます

  • 手軽さ・安全重視の人には「玄米炊飯器」がおすすめ!
  • スピード・柔らかさ重視なら「圧力鍋」がおすすめ!

玄米炊飯器についてのよくある質問

玄米炊飯器 よくある質問

出典:hatsuga-labo.com

玄米炊飯器はどこで購入できる?

玄米炊飯器は、家電量販店やホームセンターで購入できます。また、Amazonや楽天市場では、さまざまなメーカーの玄米炊飯器が販売されています。

玄米の「びっくり炊き」は炊飯器でできる?

びっくり炊きとは、炊飯中に差し水を行うことで、お米を浸水なしで炊く方法です。炊飯器の場合は、「浸水なしで炊飯」→「炊き上がったら差し水を入れる」→「もう1度炊飯」という手順で行います。

玄米炊飯器のおすすめまとめ

玄米炊飯器 まとめ

出典:amazon.co.jp

  • 玄米炊飯器があれば、玄米を美味しく&簡単に炊ける
  • 家族構成やライフスタイルに合わせて炊飯量を選ぼう
  • 玄米モードの有無や加熱方式にもこだわるべし

今回は、玄米が美味しく炊ける炊飯器について紹介しました。炊飯器で玄米を炊けば、不足しがちな食物繊維やミネラルを手軽に摂取できます。ぜひ本記事をチェックして、自分にぴったりな玄米炊飯器を見つけてください。