【酢飯の味が変わる】寿司桶おすすめ21選|木製・プラスチック・蓋付きも

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

【酢飯の味が変わる】寿司桶おすすめ21選|木製・プラスチック・蓋付きも

酢飯を作る際の必須アイテム「寿司桶」。寿司桶で作る酢飯は、余分な水分が調整されおいしく仕上がります。また、ちらし寿司や手巻き寿司を盛り付けて、豪華で華やかな雰囲気を演出してもよいですね。

とはいえ、「木製の寿司桶は手入れが大変?」「我が家に適したサイズはどれだろう?」と購入に悩む人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、寿司桶の選び方と人気のおすすめ商品21選をご紹介します。パーティーや手巻き寿司にぴったりの寿司桶についてもご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

この記事を監修した専門家

すし作家
岡田大介
すし料理専門調理師
1979年生まれ/すし職人歴26年(2023年現在)。東京都文京区にてすし屋「酢飯屋(すめしや)」を経営。
生きものが食べものになるまでを突き詰めるために、すし職人の観点を常に持ちながら、まな板の上だけでなく
釣り、素潜り、スキューバーダイビングをして、食材のホームグラウンドに入り込み、現在は「すし作家」として海、魚、すし、海藻にまつわる様々な活動をしている。
ディープなブログとSNSで発信し続け、料理人の新しい働き方を、体を張って日々探し続ける2児の父。
『やりたいことは、やってみる。』これが岡田大介の基本理念です。
著書に写真絵本「おすしやさんにいらっしゃい!生きものが食べものになるまで」(岩崎書店)、「季節のおうち寿司」(PHP研究所)などがある。

ご飯の水分を調節し、おいしい酢飯が作れる寿司桶

ご飯の水分を調節し、おいしい酢飯が作れる寿司桶

寿司桶とは、酢飯を作る際に使う桶のことです。木製の寿司桶には調湿作用があり、ご飯の水分を程よく調節してくれるのが魅力。酢飯がべちゃべちゃにならず、ふっくらしっとり仕上がります。

また、寿司桶は料理を盛り付ける器としても重宝します。握り寿司やちらし寿司、そうめんやオードブルなど、どんな料理でもOK。家庭でお店のような贅沢な雰囲気を味わいたい人や、お祝い時の食卓に華やさをプラスしたいときに活躍しますよ。

岡田大介

酢飯作りはボウルで代用されがちですが、底にすし酢が溜まりやすく、その部分ばかりが水分をたっぷりと吸ってしまい、べちゃべちゃになりがちです。そのべちゃべちゃの酢飯を混ぜ合わせると、他の部分の酢飯もベタついてしまいます。ボウルと違い、底が平らな寿司桶は、酢飯作りにかかせない道具の一つです。

寿司桶の選び方

寿司桶にはさまざまな種類があります。ここでは素材・タガ・サイズ・蓋などに注目し、それぞれの選ぶ際のポイントについてご紹介します。

「木製・プラスチック」用途や手入れ方法に合わせて素材を選ぼう

寿司桶の素材には、木製とプラスチックの2種類があります。どんな用途に向いているかや、お手入れのしやすさなどをチェックし、使いやすいタイプを選びましょう。

木製:酢飯を作るなら木材一択。中でもおすすめなのが「椹(さわら)」

木製:酢飯を作るなら木材一択。中でもおすすめなのが「椹(さわら)」

寿司桶で酢飯を作りたい人は、木製を選びましょう。木製の寿司桶は表面に塗りが施されていないため、酢とご飯を混ぜる際に出る、余分な水分を吸収してくれるのが特徴。そのため、酢飯がべちゃっとならずおいしく仕上がります

木製の素材は椹(さわら)・樅(もみ)・桧(ひのき)など種類が豊富。中もおすすめなのは、最も調湿作用に長けている「椹(さわら)」です。特に、木曽地方で産出される「木曽さわら」が有名で、多くの寿司桶が作られています。

木曽さわらとは?
木曽さわらは、木目が細かく赤みがあって美しいのが特徴。軽量で収縮が少なく耐久性にも優れているため寿司桶に最適です。高い調湿作用もあるため、酢飯にこだわりたい人にピッタリ。

プラスチック:おしゃれに盛りつけたい人に。カビの心配がなく手入れが楽

プラスチック:おしゃれに盛りつけたい人に。カビの心配がなく手入れが楽

出典:amazon.co.jp

ちらし寿司や握り寿司をおしゃれに盛り付けたい人は、プラスチック製がおすすめです。プラスチック製の寿司桶は色鮮やかなので、盛り付けた料理に華やかさをプラスできます

プラスチック製は、1,000〜3,000円程度と安価なのが特徴。また、カビの心配がなくお手入れが楽なので扱いやすさを重視する人にもおすすめです。

関連記事:【おにぎり・手巻き寿司に】人気の海苔ランキング22選!スーパーで買えるおすすめも

耐久性や寿命に関わる。「タガ」や「木材の部位」も要チェック

寿司桶を購入する際は、できるだけ長く使えるものを選びたいですよね。ここでは「タガ」や「木材の部位」に注目し、耐久性に優れた寿司桶を選ぶポイントを解説します。

タガ:耐久性のある金属製・外れにくい樹脂製の2種類

タガ:耐久性のある金属製・外れにくい樹脂製の2種類

出典:amazon.co.jp

タガとは木製の寿司桶の外側を囲っている留め具のことです。タガの素材は金属製と樹脂製の2種類があります。

タガの素材 特徴
金属製
  • 耐久性があり丈夫。長く愛用できる
  • 伸縮性が低く、タガが外れたり緩んだりすることがある
樹脂製
  • 伸縮性が高く、タガ外れの心配がない
  • リーズナブル
  • 長期的に使っていると劣化し、壊れやすい

耐久性の高さを求める人は、金属製のタガが使用されている寿司桶がおすすめです。さわら・ひのき・杉などは、ゆがみや反りが出にくいため、伸び縮みしない金属製のタガでも外れたり緩んだりする心配はありません。

一方、安さ重視の人は、樹脂製のタガが使用された寿司桶がおすすめ。1,000円台で購入できる商品もあり、寿司桶の使用頻度が低い人や、コスパ重視の人にピッタリです。

木材の部位:伸縮や反りが少ない「柾目」、カビにくい「赤身」の組み合わせがベスト

木材の部位:伸縮や反りが少ない「柾目」、カビにくい「赤身」の組み合わせがベスト

出典:amazon.co.jp

耐久性や耐水性に優れた寿司桶を使いたいなら、「柾目(まさめ)」と「赤身」を組み合わせたものがおすすめです。

柾目(まさめ)とは?
柾目は、木の中心から半径方向に切り出した板に現れる平行な木目のことです。伸縮や反りが少ないため寿司桶に向いています。
赤身とは?
赤身は、木の中心部に近い赤みがかった部分のことです。未熟な部分に比べ、耐水性・耐久性が高いため、最も寿司桶に適しています。

「柾目」と「赤身」の組み合わせは、カビが生えにくく耐久性にも優れているので、寿司桶を頻繁に使う人や長く愛用したい人にはうってつけ。ただし、1本の木から取れる量が少ないため、最低でも5,000円~と価格が高い傾向があります。木材の部位は、予算や使用頻度を考慮して選んでみてください。

サイズは家族の人数・酢飯を作る量に合わせて選ぶ

サイズは家族の人数・酢飯を作る量に合わせて選ぶ

寿司桶とひとくちにいっても、24cm・30cmとサイズはさまざま。寿司桶は、家族の人数や酢飯を作る量に合わせて選びましょう。

サイズ(直径)

酢飯の量(目安)

おすすめ人数

24cm

2合

2~3人

27cm

3合

3~4人

30cm

4合

4~5人

33cm

5合

5人以上

4人家族なら直径27〜30cmがベスト。3〜4合の酢飯を一度に作れるので、家族で手巻き寿司やちらし寿司をするのに十分な大きさです。

中には、直径40cm以上の寿司桶もあります。パーティーや親せきで集まるときなど、大人数での使用を考えている人は、大型サイズをチェックしてみてください。

蓋付きだと酢飯が乾燥しない&おひつの代用アイテムとして使えて便利

蓋付きだと酢飯が乾燥しない&おひつの代用アイテムとして使えて便利

出典:amazon.co.jp

寿司桶に蓋をすると、寿司桶内の水分が放出せず酢飯の乾燥を防げるのが魅力。「酢飯を作ったけど、食べるのはもう少し後」などすぐに食べないときに重宝します。

また、蓋付きの寿司桶は、ご飯を入れておく「おひつ」の代用品として使えるのも魅力です。ご飯以外にも、パンやおはぎ・大福などの保存に活用しても良いですね。

関連記事:ご飯が冷めても美味しい!おひつおすすめ20選|レンジ対応の製品や上手な使い方を徹底解説

岡田大介

月に何回すしを作るのか?が寿司桶購入の目安になります。年に1,2回しか使わなそうという方にはお勧めしませんが、この記事を見ている方はきっとお料理好きな方のはず。月に1回以上酢飯を作るぞ!という方は木製のすし桶で長年大切に愛用されてください。

専門家おすすめの寿司桶

この記事を監修した岡田大介さんおすすめの寿司桶をご紹介します。

【酢飯作りに最適】木製の寿司桶おすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。※おすすめ人気ランキングは監修対象外です。
商品最安価格サイズ重量素材タガ素材木材種類蓋付き
全国家庭用品卸商業協同組合 寿司桶楽天市場確認中 AmazonYahoo!27×7.5cmなし
パール金属 寿司桶 D-484楽天市場¥2,980 AmazonYahoo!27×7.5cm650gポリプロピレンなし
立花容器 寿司桶楽天市場¥3,456 AmazonYahoo!27×10cm730gモミポリプロピレンあり
‎志水木材産業 木曽さわらの寿司桶楽天市場確認中 AmazonYahoo!30×9cm640gなし
古家木工 寿司桶¥13,200 楽天市場AmazonYahoo!30×9cmなしなし
星野工業 寿司桶楽天市場確認中 AmazonYahoo!24×8.5cm400gなし
梅沢木材工芸社 寿司桶楽天市場¥31,800 AmazonYahoo!60×16.2cm赤身なし
志水木材産業 寿司桶楽天市場¥9,350 AmazonYahoo!33×13cmあり
山下工芸 寿司桶楽天市場¥7,705 AmazonYahoo!39×12cmあり
小椋製盆所 寿司桶¥10,780 楽天市場AmazonYahoo!27×6cm500gなしなし
市原木工所 寿司桶楽天市場¥3,403 AmazonYahoo!27×8.2cm630gなし
 

【酢飯作りに最適】木製の寿司桶おすすめ人気ランキング11選

【手入れが楽】プラスチック製の寿司桶おすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格サイズ重量セット内容食洗機電子レンジ
福井クラフト デラックス富士桶楽天市場¥990 AmazonYahoo!21.6×5.6cm320g寿司桶不可不可
中谷兄弟商会 寿司桶楽天市場¥1,980 AmazonYahoo!31×6cm580g寿司桶・蓋・仕切り皿
せともの本舗 寿司桶楽天市場確認中 AmazonYahoo!34.8×5.4cm490g寿司桶
せともの本舗 寿司桶楽天市場確認中 AmazonYahoo!22×5.5cm340g寿司桶不可不可
パール金属 寿司桶 BLKP AZ-5094楽天市場¥8,718 AmazonYahoo!31×10cm800g寿司桶・仕切りプレート・しゃもじ不可不可
Tree 寿司桶楽天市場¥3,850 AmazonYahoo!30×6cm寿司桶・仕切り皿・しゃもじ不可不可
リバティーコーポレーション 寿司桶 LD-295楽天市場¥1,027 AmazonYahoo!22×8cm320g寿司桶・蓋・しゃもじ不可不可
Kano(カノー) どっしり大盛鉢楽天市場確認中 AmazonYahoo!35.61×8.2cm889g鉢・しゃもじ
越前漆器さじべえ 寿司桶楽天市場¥3,450 AmazonYahoo!34×6.8cm寿司桶
‎ミタニ 山中漆器 漆器の盛器 M11870楽天市場¥4,396 AmazonYahoo!31.5×7.5cm740g寿司桶不可不可

【手入れが楽】プラスチック製の寿司桶おすすめ人気ランキング10選

寿司桶のおすすめ人気メーカー

手巻き寿司に便利なセットがおすすめの「ニトリ」

手巻き寿司に便利なセットがおすすめの「ニトリ」

出典:nitori-net.jp

ニトリの寿司桶には、しゃもじと巻きすがセットになったものがあり、家で手巻き寿司を楽しみたい人にぴったりです。サイズは30cmで、4〜5人家族に十分な大きさです。リーズナブルな価格なので、寿司桶を使ったことがなく試してみたいといった人にもおすすめ。家族のお祝いや、友人を招いたパーティーにも役立ちます。

寿司以外の用途にも役立つ「カインズ」

寿司以外の用途にも役立つ「カインズ」

出典:cainz.com

カインズの寿司桶には専用のしゃもじが2つ付いており、手巻き寿司が楽しめるのが特徴です。サイズは27cmとニトリより一回りコンパクトで、3〜4人家族にぴったりです。また手巻き寿司以外にも、おにぎりやパンなどの保管や、ご飯のおひつ代わりにもちょうどよいサイズと言えます。

たくさん酢飯を作りたい人にぴったりな「コーナン」

コーナンの寿司桶は、サイズ展開が豊富な点が特徴。大きなサイズも取り揃えており、特に36cmのものは6人以上で使用でき、たくさん酢飯を作りたい人にもぴったりです。親戚同士での集まりや、大人数でのパーティー、たくさん酢飯を作ってお裾分けしたい人にもおすすめです。

岡田大介

少人数での使用のみという方は「選び方」で紹介した目安のサイズで十分ですが、食事会などでよく人が集まるお宅で、収納に余裕があるなら一回り大きめのサイズをおすすめします。大人数のサラダの盛り付けたり、氷水とともに茹でたそうめんを入れたりと、アイデア次第でたくさんの用途があります。洗った野菜をサッと水切りして寿司桶に入れておけば、程よく水分を吸ってくれます。ただし、油ものは入れないことがポイントです。

【使い方解説】寿司桶の使用前・使用後にやること

購入後はまず「アク抜き」を。木の匂いが酢飯に移ってしまう

購入後はまず「アク抜き」を。木の匂いが酢飯に移ってしまう

木製の寿司桶を購入したら、まずは「アク抜き」をしましょう。天然の木材はそのまま使用すると、木の匂いや渋みがご飯に移ってしまう場合があります。アク抜きをすることで酢飯がおいしく仕上がり、寿司桶を長持ちさせられます。

アク抜きの方法
  • 寿司桶に水を張り、酢を大さじ2~3杯入れてよく混ぜる
  • 2~3時間ほど放置し、水洗いする
  • 乾いた布巾で水気を取り、陰干しして乾かしたら完了

お酢の匂いが気になる人は、米のとぎ汁で代用することも可能です。また銅製のタガが使用された寿司桶は、酢による変色を防ぐため、米のとぎ汁でアク抜きをしましょう。

普段は濡れた布巾で軽く拭いて使うとご飯がこびり付きにくい

普段は濡れた布巾で軽く拭いて使うとご飯がこびり付きにくい

寿司桶は、内側を濡れた布巾で軽く拭くか、内側を水で濡らした後によく拭いてから使いましょう。ご飯がこびり付きにくくなるため、洗いやすくなります。また食品のニオイや色が染み込みにくくなり、黒ずみも防止できます。

使用後はなるべく早く洗う。水に浸けておくのはNG

普段は濡れた布巾で軽く拭いて使うとご飯がこびり付きにくい

寿司桶を使用した後は、ご飯が取れにくくなる前に、なるべく早く洗いましょう。洗う際は洗剤を使わず、水かお湯を使って洗い流すのが基本です。水を張って5分ほど放置し、ご飯が取れやすくなったらスポンジやタワシで落としていきます。

汚れが落ちにくい場合や油が付いたときのみ、薄めた中性洗剤を使い、しっかり洗い流しましょう。長時間水に浸けると、カビや腐食の原因になるため注意が必要です。

寿司桶を洗い終わったら、乾いたきれいな布巾で水分を拭き取ります。その後、風通しのよい日陰でしっかり乾かすことが大切です。

岡田大介

寿司桶も立派な調理道具の一つです。特に木製のものは、生きもの同様に気を遣い、適したメンテナンスをすることが必須です。それが面倒だと思われる方は、購入をおすすめしません。道具を永く大切に扱うことで、自身の気持ちまでも整い、それが料理や食べる方にまで伝わっていくと考えています。

寿司桶の関連商品

酢飯を作る際の必須アイテム「しゃもじ」

しゃもじは酢飯を作る際の必須アイテムです。ご飯とお酢を混ぜ合わせるときの道具として、しゃもじは欠かせません。さまざまな種類がある中でも、ご飯がくっ付きにくい凸凹に加工されたものや、自立できるものなど、機能性に優れたものが魅力的です。またコンパクトなタイプなら、手巻き寿司を作る際にも使いやすいですね。

寿司を豪華に盛り付けられる「重箱」

重箱と言えば正月のおせち料理に使うイメージがありますが、寿司桶で作ったちらし寿司を盛りつけるのもおすすめです。寿司桶とはまた違った豪華さや華やかさを演出できます。寿司桶よりもコンパクトな器にちらし寿司を盛り付けたい人や、手まり寿司に合うおしゃれな器をお探しの人におすすめです。

関連記事:【普段使いOK】おしゃれな重箱おすすめ18選|仕切り付きや1段タイプも

酢飯の乾燥を防ぎおいしく保管する「おひつ」

おひつは作った酢飯を保管するのに便利です。木製のおひつには、寿司桶と同様に酢飯の水分をほどよく調整してくれる作用があります。また蓋付きなので、酢飯の乾燥を防ぎおいしさをキープできます。寿司桶より小さな器で酢飯を保管したい人や、旅館の食事のような贅沢な気分を味わいたい人におすすめです。

関連記事:ご飯が冷めても美味しい!おひつおすすめ20選|レンジ対応の製品や上手な使い方を徹底解説

寿司桶のよくある質問

寿司桶は無印良品で購入できますか?

無印では寿司桶は販売されていません。直径22cmのステンレスボウルなら2人前程度の酢飯を作ることは可能ですが、木製の寿司桶のような調湿作用はないので留意しましょう。

寿司桶の洗い方が知りたいです。

寿司桶を使用した後は、基本洗剤を使わずに、水かお湯を使って洗います。まず水を張って放置した後、ご飯が取れやすくなったらスポンジやタワシで落とします。ご飯がきれいに取れたら、乾いた布巾で水分を拭き取ってください。その後、風通しのよい日陰でしっかり乾かしましょう。汚れが落ちにくい場合や油が付いたときのみ薄めた中性洗剤を使い、しっかり洗い流します。

寿司桶はダイソーやセリアなどの100均で購入できますか?

寿司桶は100均でも購入できます。ダイソーでは幅20.5cmの半月型の寿司桶が110円(税込)で販売されています。色は朱色と黒の2種類です。ただし高さが3.8cmと低めなのでちらし寿司の盛り付けには不向きと言えます。握りし寿司や手毬寿司の盛り付けに向いています。

寿司桶にカビが生えたらどうすれば良いですか?

カビが生えたら早めに除去し、広がりを防いで下さい。少量で表面だけなら、乾拭きするだけで除去できます。根が生えている場合は、サンドペーパーで、根ごと削り取りましょう。根が深く、サンドペーパーで削っても除去できない場合は、ある程度削ってから塩素系漂白剤でカビを死滅させる方法があります。ただし脱色や変色などが起こる可能性があるので注意が必要です。

おすすめ寿司桶まとめ

寿司桶を選ぶポイント
  • 木製は調湿作用があり、酢飯をおいしく仕上げてくれる
  • プラスチック製はカビの心配がなく華やかに盛り付けられる
  • 蓋付きなら酢飯の乾燥を防げ、おひつの代用としても使える

今回は酢飯を際の必須アイテム、寿司桶について紹介しました。さまざまなメーカーから多くの商品が販売されていますが、この記事を読めば自分にぴったりの寿司桶が見つかるはず。お祝いでちらし寿司を作って盛り付けたい人や、手巻き寿司の寿司桶が欲しい人はぜひ参考にしてくださいね。