出典:amazon.co.jp
たこ焼き作りに必要な「たこ焼き器」。最近では、IH・ガスコンロで焼ける「鉄板式」や、お店のように美味しく焼ける「ガス式」のたこ焼き器が大人気です。ホットプレート型も多くて手軽に作れる「電気式」や、1,000円台で買える安いタイプも発売されています。
こうも種類が多いと「どうやって選べば良いの?」「おしゃれなたこ焼き器はあるの?」「そのまま洗えるものはある?」「ニトリ・ドンキにも売っている?」と気になりますよね。
この記事は選び方を始め、人気メーカーのブルーノ・イワタニの人気モデルや、大玉・自動で焼けるタイプと一緒に、おすすめの人気たこ焼き器20選をご紹介!
たこ焼き以外のアレンジレシピや、一人用の小さいタイプも紹介しています。
目次
- たこ焼き器は「電気」「ガス」「鉄板」の3種類!
- たこ焼き器の選び方は「焼き穴数」「穴の直径」「お手入れのしやすさ」
- ニトリ・ドンキに「たこ焼き器」は売っている?
- 【電気式】たこ焼き器のおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【電気式】たこ焼き器のおすすめ人気ランキング16選
- 【ガス式】たこ焼き器のおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【ガス式】たこ焼き器おすすめ人気ランキング2選
- 【鉄板式】たこ焼き器のおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【鉄板式】たこ焼き器おすすめ人気ランキング5選
- たこ焼き器のおすすめの人気メーカー:ブルーノ・イワタニ・山善も紹介
- たこ焼き器の活用おすすめアレンジレシピ
- たこ焼き器で絶品たこ焼きを作るコツ
- たこ焼き器は洗える?キレイな洗い方・掃除方法を伝授!
- たこ焼き器と一緒に揃えたい!おすすめの関連商品
- たこ焼き器のよくある質問
- たこ焼き器の人気おすすめ売れ筋ランキングもチェック
- おすすめたこ焼き器まとめ
たこ焼き器は「電気」「ガス」「鉄板」の3種類!
電気式:とにかく手軽!付属プレートがあれば2WAYで使える
電気式のたこ焼き器は、もっともオーソドックスなタイプ。火を使わずに卓上で手軽に使えます。じっくり焼き上げるので、たこ焼き初心者でも焦げ付かずに焼けます。商品のラインナップが豊富で、機能・穴数・デザインなど、いろんな種類から選べるのもポイント。ホットプレートとたこ焼きプレート兼用の2Way・3Wayタイプの商品も多く、ホームパーティーでマルチに活躍します。
電気式のたこ焼き器で、カリッ!トロッ!食感を目指すなら高火力タイプを選ぶと良い◎
たこ焼きを素早く、お店のようにカリっ!と焼きたい人は、消費電力が1000W以上の高火力で、250度に設定できるたこ焼き器が良いでしょう。
また電気式は、熱源ヒーターに場所によって、早く焼ける穴・焼けるのに時間がかかる穴があり、焼きムラが出てしまうもの。これは仕様上致し方ありません。焼きムラを減らしたい人は口コミ・評判を参考にするか、焼きムラが少ない「ガス式」がおすすめです。
たこ焼き器のほかに、焼きプレート付き&たこ焼きを作れるキッチン家電は、以下の記事でも紹介しています。
関連記事:プロが選んだ ホットプレート人気おすすめ20選|選び方から使い方まで詳しく解説
関連記事:焼き鳥焼き器おすすめ15選|家庭用・キャンプ兼用できるモデルを紹介・美味しく焼く方法とは?
ガス式:味にこだわる人向け!外はカリッ!中はトロッと美味しく作れる
ガス式のたこ焼き器は、直火をあてながら高火力で焼き上げられるのが魅力。外側がカリッ!中がトロトロ!お店で食べるような本格的で美味しいたこ焼きが作れると評判です。
火力が調節できるので、焼き加減にこだわりがある人にもおすすめ。直接火にかけるので熱伝導率がよく、焼きムラが起こりにくく美味しく焼けます。また、たこ焼きプレートを取り外せるものも多く、お手入れしやすいのも◎
焦げ付き対策には「弱火」or「火を消す」など火力調整がポイント
ガス式は火力が強いので、素早くひっくり返さないと焦げ付いてしまいます。手間はかかりますが、ひっくり返す際は「弱火」or「火を消す」などして、焦げ付かないよう火力を調整すると良いでしょう。
またガス式はカセットボンベ缶の準備も必要で、1缶あたり200円ほどのランニングコストもかかります。最初に2~3本まとめ買いをすると買い足しの手間も省けるのでおすすめです。
鉄板式:ガスコンロやIHで焼け、丸洗いもできて便利
鉄板式のたこ焼き器は、ガスコンロやカセットボンベ式のコンロ、商品によってはIH調理器など幅広く使えるのが◎です。キッチンで手早く焼くのもよし、食卓で家族や友人と楽しむのもよし。熱源を確保できるならキャンプやアウトドアでも使えます。
熱伝導率に優れており、なかでも素材に鉄を使用したモデルはプロが使用する鉄板に近く、より本格的な食感、カリッ!トロッ!な仕上がりを目指せます。ガス式・電気式と大きく異なる点は、そのまま洗えること。鉄板一枚なので、スマートに収納できます。
鉄板式は焼き加減が思いのまま!たこ焼き名人を目指そう
鉄板式である鉄製タイプは、最初にしっかり油を馴染ませるときれいな焼き目のたこ焼きが作れます。火加減や生地を調節すれば、カリカリからふわとろまで思いのまま。ぜひ鉄板式でお好みの絶品たこ焼きに挑戦してみて!
たこ焼き器の選び方は「焼き穴数」「穴の直径」「お手入れのしやすさ」
2~3人なら焼き穴は、18穴~20穴が良い
たこ焼き器は、1人で食べるなら10穴まで。2~3人で食べるのであれば12穴~20穴、3人以上なら20穴以上のモデルがおすすめです。1回焼くと1人あたり6個ほど食べられますね。アツアツのたこ焼きを食べている間、新しくたこ焼きを焼けるので丁度良いペースで楽しめます。
穴の直径は38~40mmが標準。大玉たこ焼きを作るなら45mmサイズを選ぼう!
たこ焼き器の焼き穴の直径は、38~40mmが標準です。一口サイズで食べやすいと好評です。大玉サイズの大きくて食べ応えあるたこ焼きが食べたい人は、穴の直径45mmを選びましょう。焼き時間がかかってしまいますが45mm以上なら、ベビーカステラ・アヒージョ・焼きおにぎり…いろんなアレンジ料理も作りやすいのでおすすめです。
プレートが溝付きなら均等に作れて成形もしやすい
まん丸で美しいたこ焼きを作るには、生地をプレートが見えなくなるほどたっぷりと流し込む必要があります。そんなとき、プレート上に溝やガイドがあれば串を動かしやすく、生地を均等に分けられるためとっても便利。
初めてのたこ焼き器を選ぶなら、溝付きで穴が等間隔に並んだものがおすすめです。
温度調節できれば、こだわりの食感を実現できる
温度調節機能があれば、高温で焼いて外がカリカリ中がとろとろ、低温で焼いて全体的にもっちりふんわりとした食感にと、気分や好みに合わせたたこ焼きを楽しめます。
さらに、弱めの温度設定ができれば完成したたこ焼きをしばらく熱々のまま置いておけるため、数人でたこ焼きを楽しむときにも役立ちます。
「フッ素加工」「プレート着脱式」ならお手入れが簡単
フッ素加工が施されている商品は、焦げ付きにくくひっくり返しやすいので、初心者におすすめ。汚れがこびりつきにくいため、洗うのも簡単です。また、プレートが着脱式のモデルなら、取り外して丸洗いできるのでお手入れもラクチンです。汚れを拭き取るだけでは不安な方は、分解できるタイプを選ぶとよいでしょう。
ニトリ・ドンキに「たこ焼き器」は売っている?
2024年4月現在、Picky’s編集部が調べたところ、ニトリ・ドンキ(ドン・キホーテ)には、たこ焼き器が売られているようです。価格は1,000円~2,000円台ほどで、電気タイプが多いよう。ニトリ・ドンキ共に、欲しい時にすぐ手に入れられる、シンプル機能で安いたこ焼き器を取り扱っているようですね。
参考:ダメ出し募集中の商品一覧「たこ焼き ミニホットプレート」|ドン・キホーテ
ニトリのたこ焼き器は自社製品モデルであり、通販のニトリネットでもたこ焼き器を取り扱っているので、公式ページから確認してください。ただし、ニトリ・ドンキともに店舗ごとに、たこ焼き器の取り扱いが異なる可能性があるので、直接店舗に確認すると良いでしょう。
楽天だとニトリのたこ焼き器を発売しています。ぜひチェックしてくださいね。
【電気式】たこ焼き器のおすすめ人気ランキング比較一覧表
【電気式】たこ焼き器のおすすめ人気ランキング16選
鋳物のモチーフがおしゃれ!特別な人へのギフトにもおすすめ
おしゃれなテーブルウェアに定評があるBRUNO(ブルーノ)製の3wayホットプレートです。鋳物をモチーフにしたデザインがとびきりおしゃれ!高級感やレトロ感もあり、テーブルを華やかに彩ります。
使いやすいコンパクトなA4サイズながら、火力は1200Wと高いため、たこ焼きが素早く焼けます。温度を制御するサーモスタットのほか、温度ヒューズやマグネットプラグなどの安全設計もバッチリ。安全面が気になる方におすすめできます。
豊富なカラーバリエーションに、誕生日や結婚祝い専用のパッケージも選べるうれしさ。ここぞという時の贈り物にいかがでしょうか。
種類 | 電気式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 24穴 |
たこ焼き穴の大きさ | - |
本体サイズ | 375×235×140mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 2.3kg |
消費電力 | 1200W |
温度調整 | 可 |
その他特徴 | プレート3枚付き・着脱可 |
セラミックコートでカリっと仕上がる。深鍋プレートも大活躍
アイリスオーヤマのたこ焼きも作れる2way式のホットプレート。最大250℃の高温な上に、セラミックコート加工で火の通りが早いため、たこ焼きをカリっと焼き上げられます。サーモスタット機能により、設定温度より高くならない仕様で、焦げ付きにくいのも◎です。
たこ焼きプレートと交換して使えるのは、深さ6cnの深鍋プレート。すき焼き・鍋物・おでん・フォンデュなど、汁物や煮込み料理を作れるので、普段使いからパーティーまで幅広く活躍します。一台で様々な用途を楽しみたい方はぜひ検討してくださいね。
種類 | 電気式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 24穴 |
たこ焼き穴の大きさ | - |
本体サイズ | 325×243×89mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 1.7kg |
消費電力 | 1000W |
温度調整 | 可 |
その他特徴 | プレート2枚付き・着脱可 |
スタイリッシュなスリムタイプ。収納のしやすさも◎
スリムでスタイリッシュなたこ焼き器は、テーブルコーデをかっこよくまとめたい方にぴったり!省スペースで使用でき、キャビネットにスッキリ収納できます。おしゃれな取っ手が付いた蓋も付いており、使用しない時は立てておくことも可能です。
たこ焼きプレートは、1~2人でたこ焼きをするのにちょうどいい12穴タイプ。すべての穴の真下にヒーターが通る設計で、焼きムラが出来にくいのは魅力です。
なお、2wayタイプなので平面プレートと交換も可能。餃子やちょこっとお肉を焼きたい時に便利ですよ。
種類 | 電気式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 12穴 |
たこ焼き穴の大きさ | - |
本体サイズ | 355×155×145mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 1.5kg |
消費電力 | 650W |
温度調整 | 不可 |
その他特徴 | プレート2枚付き・着脱可 |
かわいさ最強で女子会におすすめ。映える写真を撮りたい人に
アイリスオーヤマの「ricopa」シリーズは、置いてあるだけでテーブルを華やかにするキュートなデザインが特徴的です。やさしい色合いのアイボリー・ピンク・ブルーの3色を用意し、見た目の可愛らしさは最強。女子会でたこ焼きパーティーをするなら断然コレでしょう。
プレートには遠赤外線効果のセラミックコートを採用しており、食材の中まで火が通りやすく、美味しく焼けるのがポイント。真っ白なプレートは料理を引き立たせる効果があり、視覚的にも美味しさがアップします。SNS映えする写真もバッチリです。
なお、たこ焼きプレートの他に平面プレートも付いているので、ホットプレートとしても使用できます。
種類 | 電気式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 24穴 |
たこ焼き穴の大きさ | - |
本体サイズ | 325×243×89mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 1.7kg |
消費電力 | 1000W |
温度調整 | 可 |
その他特徴 | プレート2枚付き・着脱可 |
ホームパーティーにぴったりの両面プレート式。高火力もポイント
左右のプレートで2種類の料理が楽しめるホットプレート。たこ焼きプレートと平面プレート、そして表面が凹凸状になったディンプルプレートの中から、お好きな2枚を組み合わせて使います。片面でたこ焼きをしながら、片面で焼きそばやお好み焼きが出来るなんて最高ですね!
たこ焼きプレートは20個分の焼き穴が付いており、大人数で食べるのにぴったり!火力が1300Wと強めで、焼き上がりもスピーディーです。
また、プレートは温度調節できるだけでなく保温も可能。片面でたこ焼きを焼いて、焼き上がったものをもう片面で保温しておけば、焼きすぎを防ぎつついつでもアツアツが食べられますよ。
種類 | 電気式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 20穴 |
たこ焼き穴の大きさ | - |
本体サイズ | 650×336×90mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 4.7kg |
消費電力 | 1300W |
温度調整 | 可 |
その他特徴 | プレート3枚付き・着脱可 |
アレンジレシピも作りやすい、ファミリーサイズのたこ焼き器
コスパに優れた家電で人気の、山善の20穴たこ焼き器。1度に20個作れるファミリーサイズで、みんなで協力しながらたこ焼きを作れば、きっと家族の笑顔が増えますよ。
プレートには焼き穴からあふれた生地を切り離しやすくするための溝が入っているので、焼いている途中でたこ焼き同士がくっついてしまっても竹串などで簡単に切り離せ、均一できれいな形のたこ焼きが焼けます。プレートは取り外せ、丸洗いして清潔を保てるのもポイントです。
たこ焼きのほか、アヒージョ・ミニドーナツ・ひとくちオムライスなどのアレンジレシピを作りやすい大きさなので、さまざまなレシピにチャレンジしてみてくださいね。
種類 | 電気式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 20穴 |
たこ焼き穴の大きさ | - |
本体サイズ | 305×235×80mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 1.2kg |
消費電力 | 700 W |
温度調整 | 不可 |
その他特徴 | プレート着脱可 |
大きいたこ焼きが好きな方に。リーズナブルでコスパも抜群
山善のYOA-240は、プレートが着脱式で丸洗い可能なたこ焼き器。表面のフッ素加工によりたこ焼きが焦げ付きにくく、洗いやすいのがポイントです。使用後は、本体底面に電源コードを巻きつけてスッキリと収納できます。
たこ焼きの穴は直径42mmとやや大きめサイズ。一度に24個焼けるので、食べごたえのあるたこ焼きをガッツリ食べたい時にぴったりです。
串ガイドが付きで初心者でも作りやすく、これだけのスペックで2,000円以下で買えるのならコスパは抜群。初めて購入する一台としてもおすすめします。
種類 | 電気式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 24穴 |
たこ焼き穴の大きさ | 43mm |
本体サイズ | 365×245×72mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 1.45kg |
消費電力 | 800W |
温度調整 | 不可 |
その他特徴 | プレート着脱可 |
大き目が嬉しい!シンプル機能のたこ焼き器
コイズミの、12穴たこ焼き器。本体に付いているのは電源スイッチのみというシンプル機能で、誰にでも扱いやすいです。穴の数は12個と少な目ですが、直径4.2cmと大き目なので、ずっしり食べ応えのあるたこ焼きが作れますよ。
幅・奥行いずれも30cm以下と大変コンパクトで、狭いテーブルに置いても邪魔にならず、一人暮らしでもたこ焼き器を購入したい方に最適。
フッ素加工が施されているので、生地がこびりつきにくく、たこ焼きをくるっ!と上手に返せます。機能がシンプルなぶん価格がとてもリーズナブルで、初めてたこ焼き器を購入する方にもおすすめです。
種類 | 電気式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 12穴 |
たこ焼き穴の大きさ | 42mm |
本体サイズ | 260 x 230 x 76mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 760g |
消費電力 | 650 W |
温度調整 | 不可 |
その他特徴 | - |
1台3役!屋台気分が味わえるたこ焼器
三ッ谷電機の、屋台風たこ焼き器です。たこ焼きプレートのほかに焼き網も付いているので、これ1台で焼肉や焼鳥もOK!屋台をイメージした本体で、おうちにいながら屋台気分が味わえます。家飲みが好きな方や、家飲みをもっと楽しみたい方におすすめです。
熱源との距離を変えられるので火力の調節ができます。強火で表面をカリッと焼いたあと弱火でじっくり火を通せば、生焼けの心配もありません。
たこ焼き・野菜・肉・魚介など何でも焼ける上に、網やトレイは簡単に取り外せてお掃除もラクチンですよ。お酒を飲む方も飲まない方も、自宅で屋台気分を楽しんでみませんか?
種類 | 電気式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 10穴 |
たこ焼き穴の大きさ | - |
本体サイズ | 365 x 145 x 105mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 1.4kg |
消費電力 | 800W |
温度調整 | 可 |
その他特徴 | 焼き網付き・着脱可 |
安くて使えるたこ焼き器ならコレ!700gで持ち運びもラクチン
たこ焼き器が欲しいけど、たまにしか使わなそうで購入を悩んでいる人もいると思います。そんな時は本商品が一押し!1,500円以下のリーズナブルさが何よりの魅力で、たこ焼き3~4パックほどの値段で本体を購入できます。
もちろん安かろう悪かろうというわけではなく、一度に18個のたこ焼きが焼けるので、一人で使っても家族でも使ってもOK。フッ素加工のプレートはこびりつきにくく、お手入れも簡単です。
本体の重量がわずか700gしかなく、持ち運びしやすいこともメリットの一つ。コードを裏面にスッキリまとめられるので、持ち運び中にコードが垂れることもなく快適ですよ。
種類 | 電気式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 18穴 |
たこ焼き穴の大きさ | 40mm |
本体サイズ | 260×230×80mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 0.7kg |
消費電力 | 650W |
温度調整 | 不可 |
その他特徴 | - |
料理が映える白いプレート。リーズナブルでコスパも良好
ピンク・ブルー・グレーの3色から選べる2wayタイプのたこ焼き器はかわいらしさ抜群。白のプレートで調理されたたこ焼きは見た目にも美味しそうで、女子会で映える写真を撮りたい方におすすすめです。
たこ焼きプレートの穴は24個分用意されており、2~3人で楽しむのにちょうどいいサイズ。アヒージョやシュウマイなど、いろんなアレンジも楽しめます。遠赤外線効果で中まで火が通りやすいので、ベビーカステラなどのお菓子作りにも◎です。
フタが付いていない分リーズナブルなので、たこ焼きや焼肉用のホットプレートが欲しい人は選んでみてはいかがでしょうか。
種類 | 電気式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 24穴 |
たこ焼き穴の大きさ | - |
本体サイズ | 360×245×72mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 1.5kg |
消費電力 | 800W |
温度調整 | 不可 |
その他特徴 | - |
初心者におすすめのプレート溝付き。着脱式で丸洗い可能
一度に24個のたこ焼きを焼けるので、家族や友人と楽しむのにぴったり。使いやすい串ガイド付きで、生地が穴からはみ出てくっついた時でも、竹串で簡単に切り離せます。たこ焼きビギナーの方は、この串ガイドがあると断然作りやすいのでおすすめです。
プレートはフッ素二層コーティングが施されており、焦げ付きにくいのもポイント。生地がクルンときれいにひっくり返ります。使い終わったらプレートを取り外して丸洗いできるので、お手入れもラクチン。衛生的に使いたい方にも適しています。
種類 | 電気式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 24穴 |
たこ焼き穴の大きさ | 41mm |
本体サイズ | 360×245×72mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 1.6kg |
消費電力 | 800W |
温度調整 | 不可 |
その他特徴 | プレート着脱可 |
焼き担当も一緒に食べられる!自動回転機能が秀逸
焼いている間に自動でたこ焼きをひっくり返してくれるので、付きっ切りで様子を見なくてもOK。焼き立てをたべたいけど自分で作るのは面倒、というワガママな願いを叶えてくれます。機械がひっくり返す様子を見ているだけでも面白く、パーティーにも最適です。
美味しく作るコツは、生地を指定のラインぴったりまで流し込むこと。多すぎても少なすぎても上手く回りません。稀にひっくり返すのに失敗するのもご愛嬌で、そんな時は付属のピックでサポートしてあげてくださいね。
種類 | 電気式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 12穴 |
たこ焼き穴の大きさ | - |
本体サイズ | 360×304×138mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 2.97kg |
消費電力 | 1200W |
温度調整 | 可 |
その他特徴 | 自動回転機能 |
軽量&コンパクトで狭いテーブルでもOK。手軽に使えるたこ焼き器
27×28cmのコンパクトな丸型で、狭いテーブルでも使いやすいのがポイント。重量も1.0kgと軽量で、使いたい時にさっと取り出して使える手軽さが魅力です。
ワンタッチ操作で簡単に使用でき、5分ほど待てば余熱が完了。使いやすい40mm穴で、たこ焼きはもちろん、焼きおにぎりやベビーカステラにもちょうどよい大きさです。いろんな料理をアレンジして楽しめますよ。
プレートはフッ素加工仕上げなため、使用後は汚れをさっと拭き取るだけでOK。面倒な後片付けやお手入れが簡単なことも嬉しい点ですね。
種類 | 電気式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 18穴 |
たこ焼き穴の大きさ | 40mm |
本体サイズ | 275×285×75mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 1.0kg |
消費電力 | 650W |
温度調整 | 可 |
その他特徴 | - |
メガを超えたギガサイズ!巨大たこ焼きに大盛り上がり必須
ライソンのギガたこ焼き器は、なんと直径約10cmのたこ焼きを作れるアイテム。どれだけ大きさかと言うと、ソフトボールがたこ焼きになったと想像してみてください。ホームパーティーに登場したら間違いなくウケるでしょう。
直径10cm穴のお隣には、直径4cmサイズのたこ焼き穴を5穴配置。ギガたこ焼きが完成するまで20分程度かかるので、隣で普通のたこ焼きを作りながら待ちましょう。ひっくり返すときは大盛り上がり必須なので、イベント感覚でお楽しみください。
種類 | 電気式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 5穴 |
たこ焼き穴の大きさ | 100mm・40mm |
本体サイズ | 250×135×80mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 0.8kg |
消費電力 | 700W |
温度調整 | 不可 |
その他特徴 | - |
使いやすい18個サイズ。シンプルに使いたい人に
主にキッチン家電・雑貨のギフト用商品を取り扱う、日本の卸売商社「タマハシ」のたこ焼きプレートです。たこ焼き器としては珍しいクリーム色で、丸型のプレートに18穴を配置。2~3人で使うのにちょうどよいサイズ感です。
プレート表面にフッ素加工が施されているので、たこ焼きをくるくる返しやすいのもポイント。使用後のお手入れも、キッチンペーパーで拭き取るだけなので簡単です。温度調節機能はありませんが、シンプルに使いたい人におすすめです。
種類 | 電気式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 18穴 |
たこ焼き穴の大きさ | - |
本体サイズ | 275×245×75mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 0.85kg |
消費電力 | 650W |
温度調整 | 不可 |
その他特徴 | - |
【ガス式】たこ焼き器のおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 種類 | たこ焼き穴数 | たこ焼き穴の大きさ | 本体サイズ | 重量 | 消費電力 | 温度調整 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岩谷産業 カセットガスたこ焼器 スーパー炎たこ CB-ETK-1 | ¥6,980 Amazon楽天市場Yahoo! | ガス式 | 20穴 | 40mm | 348×231×133mm(幅×奥行×高さ) | 2.2kg | - | 可 | プレート着脱可・レシピ集付き | |
[岩谷産業] イワタニ カセットフー マルチスモークレスグリル CB-MSG-1 | Amazon¥10,970 楽天市場Yahoo! | ガス式 | 19穴 | 36mm | 303×278×140mm(幅×奥行×高さ) | 1.9~2.2kg | - | 可 | プレート着脱可、焼肉プレート・たこ焼きプレート・こんろの3way・スモークレス |
【ガス式】たこ焼き器おすすめ人気ランキング2選
素早く焼きたい人におすすめのガス式。絶品レシピ付きでお得
食欲旺盛なメンツでたこ焼きパーティーをするなら、焼き上がりのスピードが命!そんな時はぜひ、本商品を使ってみてください。卓上で手軽に使えるガス式のたこ焼き器で、短時間で素早く焼けるのがポイントです。
ガス式なので火力調整がしやすく、焼き具合にこだわりたい人にもおすすめ。こびりつきにくいフッ素加工プレートを採用しており、こんがりときれいな焼き目のたこ焼きが作れます。プレートは着脱式で、丸洗いもOKです。
たこ焼きの美味しいレシピ集が付属するのも嬉しいところ。お手頃価格でコスパが良いことも人気の理由です。
種類 | ガス式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 20穴 |
たこ焼き穴の大きさ | 40mm |
本体サイズ | 348×231×133mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 2.2kg |
消費電力 | - |
温度調整 | 可 |
その他特徴 | プレート着脱可・レシピ集付き |
1台で活躍!一人暮らしにおすすめ、イワタニの頼れるガスコンロ
イワタニのマルチスモークレスグリルは、おうち焼肉やたこ焼きが楽しめる家庭用卓上コンロです。大きな特徴は焼肉時の煙を抑える仕組みと、カセットガス式だからこそ味わえる直火の美味しさ。一人暮らしでの使用はもちろん、2~3人でのパーティーにもおすすめです。
付属の五徳で鍋底直径10~14cmまでのお鍋なら保温もOK。別売りのジュニアマルチプレート CB-A-MPJがあればすき焼きもできちゃいます!コンパクトながら多彩に活躍する、頼れるカセットコンロです。
種類 | ガス式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 19穴 |
たこ焼き穴の大きさ | 36mm |
本体サイズ | 303×278×140mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 1.9~2.2kg |
消費電力 | - |
温度調整 | 可 |
その他特徴 | プレート着脱可、焼肉プレート・たこ焼きプレート・こんろの3way・スモークレス |
【鉄板式】たこ焼き器のおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 種類 | たこ焼き穴数 | たこ焼き穴の大きさ | 本体サイズ | 重量 | 消費電力 | 温度調整 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イシガキ産業 鉄鋳物 たこ焼き器 | ¥1,518 Amazon楽天市場Yahoo! | プレート式 | 16穴 | 40mm | 230×190×30mm(幅×奥行×高さ) | 1.64kg | - | - | - | |
岩谷産業 フッ素加工 たこ焼きプレート CB-P-TAF | ¥2,540 Amazon楽天市場Yahoo! | プレート式 | 16穴 | 40mm | 260×210×39mm(幅×奥行×高さ) | 0.73kg | - | - | - | |
パナソニック IH調理器兼用 たこ焼きプレート KZ-TK1 | Amazon確認中 楽天市場Yahoo! | プレート式 | 14穴 | - | 180×190mm(幅×奥行) | 2.4kg | - | - | ハンドル付き | |
和平フレイズ たこ焼き器 チュモッパ ボール型 RA-9948 | ¥1,658 Amazon楽天市場Yahoo! | 鉄板式 | 7穴 | ‐ | 146 x 286 x 60mm(幅×奥行×高さ) | 440 g | - | - | - | |
岩谷産業 フッ素加工 ジュニアたこ焼きプレート CB-P-JRT | ¥2,330 Amazon楽天市場Yahoo! | 鉄板式 | 19穴 | 36mm | 200×200×35mm(幅×奥行×高さ) | 0.32kg | - | - | - |
【鉄板式】たこ焼き器おすすめ人気ランキング5選
ガスもIHも使える鉄鋳物製。本格的なたこ焼きが作れる
イシガキ産業のたこ焼き器は、デザインと機能美の両方を兼ね備えた鉄鋳物製。ガス火・IH・オーブンなどの熱源に対応し、食洗器にもかけられるので使い勝手は抜群です。
熱伝導性と蓄熱性に秀でており、外はカリッと中はふっくらとした本格的なたこ焼きが楽しめるのが魅力。冷めにくいので、すぐに食べない時でも保温してくれます。使い始めの数回はどうしても焦げ付きやすくなりますが、回数を重ねるほど油が馴染んで使いやすくなりますよ。
穴径は標準的な40mmサイズで、1人でも数人でも楽しめる16穴サイズ。使い勝手とコスパに優れたおすすめの商品です。
種類 | プレート式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 16穴 |
たこ焼き穴の大きさ | 40mm |
本体サイズ | 230×190×30mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 1.64kg |
消費電力 | - |
温度調整 | - |
その他特徴 | - |
蓄熱性の高いアルミプレート。キャンプにもおすすめ
カセットコンロでおなじみ、イワタニ製のたこ焼きプレートです。同社のカセットコンロ向けに作られていますが、口コミでは他のメーカーでも対応できるとの声がありました。キャンプでたこ焼きを焼くのにぴったりのアイテムです。
肉厚のアルミ製プレートで蓄熱性が高く、焼きムラを抑えて均等に焼けるのが特徴。フチが高めに作られているため、生地が穴からはみ出ても安心です。プレートに串ガイドの溝が入っているので、初心者でも簡単に生地を切り離せますよ。
種類 | プレート式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 16穴 |
たこ焼き穴の大きさ | 40mm |
本体サイズ | 260×210×39mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 0.73kg |
消費電力 | - |
温度調整 | - |
その他特徴 | - |
IH専用の鉄板タイプ。ハンドル付きで使いやすい
パナソニックのたこ焼き器は、IH調理器専用のプレートタイプ。南部鉄器のトップメーカーとして知られる岩手の「岩鋳」で製造しており、ずっしりと重みがあるのが特徴です。油引きと千枚通しが付いてくるので、届いたその日からすぐに使えます。
木製のハンドルが付いているため、重さがあっても使いやすいのが特徴。ハンドルにリングが付いているので、壁に掛けておけるほか、使わない時はハンドルを取り外して収納できます。
なお、IH調理器専用品ですが一部の製品には対応していないため、購入前に対応機種を確認してくださいね。
種類 | プレート式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 14穴 |
たこ焼き穴の大きさ | - |
本体サイズ | 180×190mm(幅×奥行) |
重量 | 2.4kg |
消費電力 | - |
温度調整 | - |
その他特徴 | ハンドル付き |
レシピ付きで、お弁当作りにも!いろいろ使えるたこ焼き器
和平フレイズの、ガス専用の鉄板式7穴たこ焼き器。火力の強いガスで一気に焼き上げるから、まるでお店で売っているような外はカリカリ中はトロトロのたこ焼きに仕上がります。
韓国のひとくちおにぎり「チュモッパ」作りに適した深型。丸くてかわいいオムライスのレシピ付きで、バターコーンやグリル野菜など、それぞれの穴に異なる料理の食材を入れれば同時に7種類のおかず作りが可能です。
鉄板のみなので価格が安く、コンパクトで収納場所にも困りません。1つ持っていると、おかずやおやつ作りのバリエーションが広がりますよ。
種類 | 鉄板式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 7穴 |
たこ焼き穴の大きさ | ‐ |
本体サイズ | 146 x 286 x 60mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 440 g |
消費電力 | - |
温度調整 | - |
その他特徴 | - |
コンパクトに使える鉄板式。36mmサイズで食べやすい
小型のカセットコンロでも使えるように設計された、直径20cmのコンパクトサイズが特徴。イワタニからはさまざまなカセットコンロが販売されていますが、本商品は現行品のすべてに対応しています。
穴径が36mmと小さめなので、小さなお子さんのおやつにぴったり!ベビーカステラを作るのであれば、このサイズが食べやすいでしょう。小さいので早めに焼けることもポイントです。
アルミ素材で熱伝導率が高く、焼きムラが少ないことも魅力の一つ。表面にはフッ素加工されてるので初心者でも返しやすく、上手にたこ焼きが作れます。
種類 | 鉄板式 |
---|---|
たこ焼き穴数 | 19穴 |
たこ焼き穴の大きさ | 36mm |
本体サイズ | 200×200×35mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 0.32kg |
消費電力 | - |
温度調整 | - |
その他特徴 | - |
たこ焼き器のおすすめの人気メーカー:ブルーノ・イワタニ・山善も紹介
おしゃれでかわいいホットプレートを発売している「ブルーノ」
イデアインターナショナルが展開するブルーノは、おしゃれなデザインが人気のキッチン家電ブランド。なかでも、「コンパクトホットプレート」は200万台以上売れた大ヒット商品で、平面・たこ焼き専用の2種類のプレートが付いています。とにかくかわいいアイテムなので、見た目優先で選びたい人におすすめです。
たこ焼き器の人気商品!カセットコンロの老舗「イワタニ」
カセットコンロでおなじみのイワタニ(岩谷産業)は、たこ焼き器のラインナップも豊富。ガス式と鉄板式を扱っており、特にガス式は他に販売しているメーカーがほとんどないため希少な存在となっています。鉄板式のたこ焼き器はイワタニのカセットコンロとセットで使用するのが理想的です。
たこ焼き以外のアレンジも楽しめる!おしゃれな「アイリスオーヤマ」
アイリスオーヤマは、革新的かつ機能的な家電をお手頃価格で販売するメーカー。たこ焼き器はシンプルに使える電気式からホットプレートとの2wayタイプまで、さまざまなモデルを展開しています。実用性だけでなく見た目もおしゃれなので、デザインも機能も重視したい人はぜひに。
安いモデルが豊富で人気の「山善」
キッチン家電を豊富に取り扱っている山善。たこ焼き器はリーズナブルでコスパのよい商品が大人気です。18穴・24穴・2wayタイプ・スリムタイプと多様な展開で、1,000円台から3,000円台までと安価で買えるのが魅力です。とりあえずの一台が欲しい人は、ぜひお試しください。
たこ焼き器の活用おすすめアレンジレシピ
美味しいたこ焼き器を焼けるのはもちろんのこと、たこ焼き器はアレンジ次第で無限に活用できるのが魅力です。アヒージョやチーズフォンデュは、専用の鍋がなくてもたこ焼き器で代用が可能。ベビーカステラ・シュウマイ・焼きおにぎりなど、料理のバリエーションが広がります。
そして、一つずつ仕切られた穴に料理を盛りつけると、見た目にも美味しそう!特別な日のお祝いやパーティーシーンでご馳走感を演出してくれます。一人分ずつ取り分けられているため、衛生面もバッチリですよ。
- オイル・ソース系・・・アヒージョ・チーズフォンデュ
- お肉系・・・ミートボール・ミニハンバーグ・シュウマイ・焼き小籠包
- ご飯系・・・焼きおにぎり・ライスコロッケ・オムライス
- パン系・・・パンキッシュ・餃子の皮ピザ・一口パイ
- スイーツ系・・・ベビーカステラー・ミニホットドッグ・焼きドーナツ
たこ焼き器を頻繁に使うか迷っている人もいるかもしれませんが、こんなにアレンジできるなら1台持っておいて損はありませんよね。
アレンジレシピ1:たこ焼き器で「アヒージョ」
たこ焼き器のアレンジ活用法として定番のアヒージョ。ニンニク風味のオリーブオイルで食材を煮込むスペイン料理です。簡単に作れるうえに美味しく、テーブルが華やかになるので、ホームパーティーや女子会にいかがでしょうか。
- エビ・ホタテ・ウィンナーソーセージ・アスパラ・ブロッコリー・マッシュルームなど、お好きな具材の下ごしらえをし、一口サイズにカットしておく。
- ボウルにオリーブオイル100ccとにんにく一片分(みじん切り)を混ぜ合わせる。アンチョビやベーコンのみじん切りを加えるとさらに美味しさがアップ!
- たこ焼きプレートにアヒージョソースを小さじ一杯分ずつ入れて加熱する。
- ソースの香りが立つほど温まったら、具材を投入して加熱して出来上がり。
参照レシピ:コンパクトホットプレート用たこ焼きプレート | BRUNO (ブルーノ) オンラインショップ | IDEA online
アレンジレシピ2:たこ焼き器で作る「シュウマイ」
具材を包むのに手間がかかるシュウマイは、たこ焼き器を使うと簡単です。あえて包まないことで見栄えがするので、パーティーやおもてなし料理にぴったり。お好きなシュウマイのレシピでお試しください。
- ボウルに豚挽き肉350gを入れ、みじん切りにした玉ねぎ150gを加える。
- 醤油・酒・砂糖・ごま油各大さじ1、塩小さじ1、好みで生姜を少々加えて混ぜ合わせ、最後に片栗粉大さじ2を加えてさらに混ぜる。
- たこ焼きプレートに油を引き、シュウマイの皮を一枚ずつ敷き詰める。
- 皮の上に具材を詰め、グリンピース・エビ・コーンなどのトッピングをのせる。
- 加熱して温まってきたら水100mlを加え、フタをして蒸し焼きにする。フタがない場合はアルミホイルでOK。
- シュウマイに火が通ったら完成!
参照レシピ:たこ焼き器で作るシュウマイレシピ|おすすめレシピ|モランボン
アレンジレシピ3:たこ焼き器で「ベビーカステラ」
お祭りの屋台を思い浮かべる懐かしいベビーカステラ。たこ焼き器の丸い形は、まさにベビーカステラを作るのにうってつけです。ホットケーキミックスを使えば簡単に作れるので、おやつにぜひどうぞ。
- ボウルに卵2個・牛乳140mlを入れてよくかき混ぜ、ホットケーキミックス300を加えてさらに混ぜ合わせる。
- 溶かしバター30g分を加えてさらに混ぜる。
- たこ焼きプレートに油を引き、穴の8分目ぐらいまで生地を流し込む。好みでチョコやナッツなどを入れても◎。
- ひっくり返しながら丸く焼き上げて完成。好みで生クリームやフルーツをトッピングする。
参照レシピ:何が出るかな?たこ焼き器でベビーカステラ | 天使のお菓子レシピ | 森永製菓株式会社
アレンジレシピ4:たこ焼き器で「ライスコロッケ」
お弁当のおかずにも主食にもなるライスコロッケは、たこ焼き器で作るときれいなまん丸に仕上がります。少量の油で揚げ焼きにするので、通常のライスコロッケよりもヘルシーに。残ったご飯や冷凍ご飯の救世主レシピとしてもおすすめです。
- オムライスと同じ要領でチキンライスを作る。面倒な時は、ご飯・ケチャップ・塩コショウのみでもOK!
- たこ焼き穴のサイズよりひと回り小さく、ご飯を丸める。中にチーズを入れるのもおすすめ。
- ライスボールに、小麦粉・卵液・パン粉の順で衣をつける。
- たこ焼きプレートの穴に油を少量入れて熱し、ライスボールを入れて時々返しながら揚げ焼きにする。
- まんべんなく焼き目がついたら完成。ケチャップやソースをかけていただく。
たこ焼き器で絶品たこ焼きを作るコツ
せっかくお気に入りのたこ焼き器を見つけても、上手く焼けないとがっかりですよね。お家で作るたこ焼きは美味しくない、お店で買うのとは大違い、と思っている人はいませんか?ちょっとしたコツを掴むことで、手作りのたこ焼きが劇的に美味しくなりますよ。
お店のような、外側はカリッ&中がトロッとしたたこ焼きを作るポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- お店のようなたこ焼きを作るコツ
- STEP.1材料の用意基本的な材料は、市販のたこ焼き粉のパッケージに書かれているものでOKです。 具材はたこ・ネギ・キャベツ・紅しょうが・天カス・干しエビなどお好みで。
- STEP.2水の量は1.5倍水の量はパッケージに記載された分量の1.5~2倍に増やして使います(例:300mlなら450~600ml)。これがトロっとしたたこ焼きを作る要です。
- STEP.3粉は少しずつ混ぜるボウルに水と卵を合わせてかき混ぜ、粉を入れて混ぜます。だまにならないよう 少しずつ入れるのがポイント。
- STEP.4だしの素を加える4生地に和風だしの素を少し入れると風味がアップします。ネギや刻みキャベツのような細かい具材は、ここで混ぜておいてもOK。
- STEP.5生地を流すたこ焼き器が十分温まったら油を引き、焼き穴の半分程度まで生地を流し込みます。
- STEP.6具材を入れる具材を入れ、上から残りの生地を流しましょう。穴からはみ出るまでなみなみと入れると、丸い形に作りやすくなります。
- STEP.7ひっくり返す生地が固まり始めてきたら、ピックで生地を穴の中に巻き込むようにしてひっくり返します。 一度で返すのは難しいので、何度かに分けて形を整えます。
- STEP.8油を流し込む穴の隙間に油をたっぷり流し込みます。おすすめはオリーブ油ですが、ゴマ油やサラダ油でもOKです。
- STEP.9揚げ焼きにする揚げ焼きの要領で、たこ焼きを時々返しながら焼きましょう。
- STEP.10出来上がり外側がカリっと仕上がったら完成です。
たこ焼き器は洗える?キレイな洗い方・掃除方法を伝授!
たこ焼き器の洗い方は、種類によって変わります。食品を扱うため、使用後はできるだけきれいに掃除をして衛生的に使いたいですね。正しくお手入れすれば、たこ焼き器をより長く使用できますよ。
ここでは、一般的なお手入れの方法を簡単にご紹介します。
プレートが外せないタイプのお手入れ方法
- プレートが外せないタイプは水洗いNG。最初に電源プラグを抜く。
- プレートがまだ温かいうちに、濡らしたキッチンペーパーで汚れを拭き取る。
- こびりついた汚れは、ぬるま湯を入れて少し放置しておくと落としやすい。
- 最後に本体の周りをきれいに拭く。
プレートが外せるタイプのお手入れ方法
- 電源プラグを抜いて、プレートが温かいうちにキッチンペーパーで汚れを軽く拭き取る。
- プレートが冷めてから、台所用の中性洗剤で洗い流す。
- フッ素加工が施されているものは、タワシを使用すると傷がつきやすいのでNG。
- 最後に本体の周りを拭いて完成。
鉄製プレートのお手入れ方法
- プレートが温かいうちに、キッチンペーパーである程度汚れを拭き取っておく。
- プレートが冷めたら、洗剤を使用せずに水だけで洗い流す。
- 洗い終わったら、再度火にかけて水分を完全に飛ばす。
- 薄く油を引いてから片付ける。油を引くことで、サビ付きを防ぎ、油なじみがよくなる。
たこ焼き器と一緒に揃えたい!おすすめの関連商品
必要な道具が一式揃う「たこ焼きセット」
たこ焼きを作るには、たこ焼き器のほかにも必要なアイテムがいっぱい。粉を混ぜて注ぐポットに油引き、たこ焼きをひっくり返すピックなどがあれば、たこ焼き作りがさらに便利で楽しくなります。一つ一つ揃えるのは大変なので、セットでの購入がおすすめですよ。
お店のような盛り付けができる「たこ焼き盛り皿」
美味しいたこ焼きを作りたいなら、見た目にもこだわりたいですよね。お店のような盛り皿を使えば一層美味しさがアップ!多少失敗してもプロが作ったように見えるから不思議です。見た目だけでなく、食べ終わったら捨てるだけなので、洗い物いらずでラクチンですよ。
焼肉やお好み焼きも楽しめる「ホットプレート」
大人数でのたこ焼きパーティーとなれば、どうしても焼いている間の待ち時間が長くなってしまいますよね。そんな時にホットプレートがあれば、同時進行でお好み焼きや焼肉を楽しめます。
たまにしかタコ焼きをしない方は、一台でたこ焼き器とホットプレートの両方楽しめる2way、3wayタイプの商品がおすすめです。
関連記事:プロが選んだ ホットプレート人気おすすめ20選|選び方から使い方まで詳しく解説
その他、たこ焼き器と一緒に揃えておきたいキッチン家電
Rentryではたこ焼き器と一緒にあると、お家時間や毎日の食事を盛り上げるアイテムをたくさん紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
関連記事:サブスクVS購入?家庭用ビールサーバーおすすめランキング20選|失敗しない選び方とは
関連記事:【そうめん以外の応用アイデア】流しそうめん機おすすめ15選|ニトリ・ドンキにあるか解説
関連記事:焼き鳥焼き器おすすめ15選|家庭用・キャンプ兼用できるモデルを紹介・美味しく焼く方法とは?
関連記事:家庭用わたあめメーカーおすすめランキング11選|飴玉で作るモデル・アレンジレシピも大公開
関連記事:フォンデュ鍋の人気商品15選|電気・直火タイプも紹介・フォンデュ以外の他の使い方も
関連記事:プロが教える 食洗機 おすすめ17選!据え置き&ビルトインの選び方など徹底解説
関連記事:IH鍋 おすすめ 売れ筋ランキング39選|目的に合わせて選ぶポイントを集めました
関連記事:プロが選んだ ホットプレート人気おすすめ20選|選び方から使い方まで詳しく解説
関連記事:プロが選んだ 炊飯器 おすすめランキング20選!安いVS高級の人気機種を徹底比較!
関連記事:圧力IH炊飯器おすすめ21選|本当に美味しく炊ける炊飯器の選び方を徹底解説
関連記事:トースター機能付き電子レンジ15選!本当に焼ける?超人気モデルとメーカーを厳選
関連記事:低温調理器 おすすめランキング 20選| 安いVS高い機種を徹底比較しました!
たこ焼き器のよくある質問
たこ焼き器はヤマダ電機で売ってますか?
店舗にもよりますが、ヤマダ電機でも売っている確率は高いです。ほかにも、カインズ・コーナンなどのホームセンターや、ヨドバシ・ケーズデンキ・ビッグカメラなどの家電量販店で扱っています。
たこ焼き器の代用としてフライパンを使っても良いですか?
寿命はどのくらいですか?
電気式・ガス式のたこ焼き器は小型家電なので、約5年が目安です。実際は年数ではなく、火力が弱くなった・コーティングが剥がれてきたなど、製品の状態で買い替えを検討しましょう。プレート式でアルミ製のたこ焼き器も同様に、上手に作れなくなった時期が買い替えのタイミングです。
鉄製のたこ焼き器は、きちんと手入れさえしていれば数年、数十年と使えます。ただし、水分があるとサビが付きやすいので、使用後にしっかり乾かす必要があります。
たこ焼き器を捨てるときや処分・廃棄はどうすればいいですか?
地域によって分別方法が変わるので、お住まいの自治体のホームページで確認しましょう。
電気式・ガス式のたこ焼き器は、小さめのものなら小型家電に、大型のものは不燃ゴミ扱いになる確率が高め。鋳物製のたこ焼きは、自治体によっては埋め立てゴミ扱いになる場合もあります。
買ってからほとんど使用していないものであれば、リサイクルショップへの持込や、ヤフオク・メルカリなどに出品するのも選択肢の一つです。
たこ焼き器はどこで買うと一番安いですか?
一番お得に購入するなら、Amazonや楽天市場などのネット通販を利用するのがおすすめです。実店舗にはたこ焼き器が何種類も展示されているわけではなく、いろんな商品を比較して選ぶことができません。
ネット通販であれば、デザインや機能を比較しながら選べるほか、同じ商品でも一番安く販売している店舗から購入できます。
中古のたこ焼き器はどうですか?
また、中古品には保証が付いていない場合が多く、購入してすぐに壊れることもあるのであまりおすすめできません。新品でも安いものなら1,000円台で購入できるので、そちらをおすすめします。
たこ焼き器の人気おすすめ売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているたこ焼き器のランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
おすすめたこ焼き器まとめ
たこ焼き器の種類や選び方、おすすめの人気商品についてご紹介しました。今回のポイントは以下の通りです。
- たこ焼き器はたこ焼き以外の調理にも幅広く活用できる。
- 家庭用のたこ焼き器は「ガス式」「電気式」「鉄板式」の3種類に分けられる。
- 利用シーンや穴の数、お手入れ方法などから、自分に合うものを選ぶ。
- 美味しく作るコツを押さえることで、家庭でもお店のようなたこ焼きが作れる。
関連記事:濃厚なとろみにうっとり!たこ焼きソースおすすめ17選!美味しい市販品・代用も紹介
記事にはリサーチ時点の情報を掲載しています。商品・サービスの詳細や料金が変わってしまう場合もございます。最新情報は、各ECサイト・販売店・メーカーサイトをご確認ください。