【どこに売ってる?】写経セットおすすめ15選 !初心者向けの選び方・ダイソー製品も

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

出典:rakuten.co.jp

お経を書き写すことで、心が落ち着くと人気の「写経セット」。難しそうなイメージがありますが、市販の写経セットなら必要な道具が揃っており、何の知識もない初心者でも気軽に写経を楽しめます。

しかし、写経セットは毛筆・筆ペンなどの筆記具や写経用紙の種類などセットの内容がさまざま。いざ購入しようと思っても、選び方に悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、写経セットの選び方や最新の売れ筋商品の人気ランキングを徹底解説。記事の後半では、写経の基本的な作法についても解説しています。写経に興味があるけどなかなか始められない……という人は、本記事を参考にぜひチャレンジしてみてくださいね。

写経の魅力とは?どんな道具が必要?

写経の魅力とは?どんな道具が必要?

写経とは、般若心経などのお経を紙に書き写す作業のことをいいます。古くは祈願成就や信仰が目的で行われていましたが、近年では心の安定や字の上達のための趣味としても親しまれるようになりました。

写経にはどんな魅力やメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。

自分と向き合う時間を作れる!写経の魅力と得られる多くのメリット

心と体を癒す!写経で得られるたくさんのメリットとは

写経の魅力は、お経を書き写すなかで贅沢な時間を過ごせることです。毎日忙しい現代人にとって、ただ文字を書き写すだけの時間はとても貴重なもの。写経に集中することで、心を落ち着かせて自分に向き合う時間を作れます。

また、写経を行うことによって、以下のようなメリットも得られますよ。

  • 無心で書くことにより邪念が払われ、精神が安定してリラックスできる
  • 筆先に神経を尖らせて書くので、集中力や忍耐力が高まる
  • 漢字をひたすら書き続けることで字が上達する
  • 書いている間に背筋が伸びて姿勢改善に繋がる
  • 書き上げたときに達成感を得られ、作品として残せる

自宅で趣味として写経を楽しむ場合、ルールや作法はあまり気にする必要はありません。仏教についての知識は不要ですし、字が上手く書けなくてもOKです。

写経で重要なのは精神を集中させて無心で書くことなので、あまり細かい点は気にせずまずは気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。写経は必要な道具が少なく、1,000円前後の低予算から手軽に始められるのも人気の理由です。

写経に必要は道具は?紙・筆記具・お手本だけでも始められる

写経に必要は道具は?紙・筆記具・お手本だけでも始められる

出典:rakuten.co.jp

写経の道具はとてもシンプルで、基本的には紙・筆記具・お手本さえあれば始められます。筆と墨で書くイメージがありますが、筆記具に決まりはなく自由に選んでOK。筆ペン・ボールペン・鉛筆など、自宅にあるものを使ってみてください。

また、写経を書く用紙も、サイズ・紙質・色などに決まりはありません。ただし慣れないうちは写経が薄く印刷されている写経用紙や、罫線入りの用紙の方が書きやすいです。上達してきたら無地の紙や和紙など、自分好みの用紙を選んでみましょう。

毛筆で写経をする場合は、墨や硯などの書道用品が必要です。下敷き・文鎮などもセットで揃えておくのがおすすめですよ。写経セットのなかには、書道用品が含まれているものも販売されています。

  • 写経に必要最低限の道具・・・写経用紙・筆記具・お手本
  • 毛筆で書くなら揃えておきたい道具・・・写経筆・写経用紙・硯・墨(墨汁)・下敷き・文鎮

初心者向けも!写経セットのおすすめ選び方

写経セットを選ぶときは、用紙・筆記具・書体の3点をチェックしましょう。それぞれのポイントについて順番に紹介します。

レベルに合わせて写経用紙の種類を選ぶ

写経用紙は、書写方法によって「なぞり書きタイプ」と「罫線のタイプ」の2通りに分けられます。それぞれにメリットや難易度が異なるので、レベルに合わせて選ぶのがポイントです。

初心者にはお手本をなぞるだけの「なぞり書きタイプ」がおすすめ

初心者にはお手本をなぞるだけの「なぞり書きタイプ」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

初心者にとって、お手本を見ながら経典を書くのはハードルが高いもの。写経に慣れるまでは、お手本を上からなぞるだけの「なぞり書きタイプ」がおすすめです。なぞり書きには「印刷タイプ」と「透かしタイプ」の2種類があります。

印刷タイプは、写経用紙にお手本がうっすらと印刷されているもの。手軽に始められて文字が見やすいので、初めての写経におすすめです。お手本を下に敷くタイプのようにズレる心配がなく、字をただなぞるだけの作業に集中できるメリットもあります。

透かしタイプとは、罫線のみの写経用紙の下にお手本を敷き、透かした文字をなぞる方法です。慣れてきたらお手本を敷かずに並べて書くこともできるので、汎用性を重視したい人にぴったり。書いている途中にお手本がズレるのが心配な人は、文鎮もあわせて用意しておきましょう。

慣れてきたらお手本を見ながら写す「罫線のみタイプ」に挑戦しよう

慣れてきたらお手本を見ながら写す「罫線のみタイプ」に挑戦しよう

なぞり書きに慣れてきたら、お手本を見ながら仕上げる「罫線のみタイプ」の写経用紙に書き写してみましょう。文字の大きさや間隔に注意を払う必要があるので難易度は高くなるものの、書き上げたときの達成感はひとしおです。

また、罫線のみタイプの写経用紙は、色付きや模様入りなどおしゃれなデザインが多いのもメリット。お気に入りの写経用紙を使えば気分も上がり、作品としても保存できます。複数のデザインを揃えておけば、気分転換にもなりますよ。

編集部

上級者向けには、無地の写経用紙も販売されています。文字をきれいに揃えて書けるようになったらぜひ挑戦してみましょう!

毛筆or筆ペン?セットに含まれる筆記具の種類で選ぶ

どんな筆記具を使用するかによって選ぶ写経セットが変わります。写経に使う筆記具に決まりはないので、書きやすいものから始めてみましょう。

迷ったら筆ペンで決まり!極細タイプが書きやすい

迷ったら筆ペンで決まり!極細タイプが書きやすい

出典:amazon.co.jp

市販の写経セットにもっとも多く含まれているのは「筆ペン」です。墨をする手間がかからず、書きたいときにすぐに始められる手軽さが魅力。毛筆に不慣れな人でも扱いやすく、上達すれば書道のような美しい筆文字を書けるようになりますよ。

筆ペンにはさまざまな太さや硬さがありますが、細かな字をたくさん書く写経用には極細から細字タイプが適しています。書道に近いタッチで書くなら筆先がやわらかくて長い毛筆タイプ、筆の扱いに慣れていない人は筆先が硬くて短い硬筆タイプの筆ペンがおすすめです。

主な筆ペンの種類と特徴
  • 毛筆・・・筆先が長くてやわらかい。書道に近いタッチで本格的な筆文字が書ける
  • 硬筆・・・筆先が短くて硬め。サインペン感覚で気軽に扱える
  • 軟筆・・・毛筆と硬筆の中間の硬さ。筆先がやわらかく弾力がある

編集部

筆ペンが含まれる写経セットは、1,000円台から買える安価な商品も揃っています。写経初心者の方におすすめですよ。

書道に慣れている人には毛筆と硯のセットがおすすめ

書道に慣れている人には毛筆と硯のセットがおすすめ

出典:rakuten.co.jp

筆の扱いに慣れている人や書道経験者の人には、毛筆・硯・墨などの書道用品が揃った写経セットがぴったりです。道具の準備や後片付けなどの手間はかかりますが、本物の筆で一文字ずつしたためればより集中力が高まります。本格的な写経にチャレンジしたい人におすすめですよ。

編集部

書道用品が揃った写経セットは、5,000~1万円程度と高級な商品が多いです。

手持ちの筆記具を使いたい人には用紙とお手本のみのセットが◎

手持ちの筆記具を使いたい人には用紙とお手本のみのセットが◎

出典:rakuten.co.jp

普段書き慣れている筆記具を使いたい人向けに、写経用紙とお手本のみのセットも販売されています。自由に筆記具を選んで文字を書き込めるため、サインペンやボールペンを使いたい人におすすめです。

もちろん筆ペンや書道具で書き込むのもOKで、セットの用紙が切れたときの補充用としても使えます。最初はボールペンでチャレンジして、途中から筆ペンや毛筆に切り替えることもできますよ。

初心者は楷書体から始めよう。文字の大きさもチェック

初心者にはお手本をなぞるだけの「なぞり書きタイプ」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

写経セットを購入する際は、お手本の書体を確認してから購入しましょう。写経セットに付属するお手本の多くは楷書体ですが、一部には行書体や草書体が使われているものもあります。行書体や草書体は崩れた書体で初心者にはハードルが高いため、最初は楷書体から始めるのがおすすめです

また、商品によってお手本の文字の大きさも異なります。写経に慣れないうちは、文字サイズが大きめのものを選ぶと書き写しやすいですよ。文字サイズが大きいと、文字をなぞりやすいだけでなくトメ・ハネ・ハライなどを確認しやすいメリットもあります。

お手本は般若心経が一般的。書き写したい経典があれば好みで選んでOK◎

お手本は般若心経が一般的。NGな宗派もあり

写経のお手本にするお経は、日本のお葬式や法事で唱えられる般若心経が一般的です。文字数も300字弱とちょうどよい長さなので、特にこだわりがなければ般若心経から始めてみるのがおすすめ。

ただし、一部の宗派では般若心経を唱えないところもあります。写経に使う経典に決まりはないので、自分で書き写したいお経がある人は好みや宗派で選んでみてください。

写経のお手本には、般若心経以外に天台宗で用いられることの多い観音経(かんのんぎょう)や日蓮宗の宝塔偈(ほうとうげ)なども販売されています。

写経セットおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格書写の方法筆記具の種類書体セット内容
墨運堂 写経セット¥1,200 楽天市場AmazonYahoo!なぞり書き(印刷)筆ペン楷書体筆ペン・写経用紙×18枚・お手本・写経解説書
呉竹 写経用紙セット LA26-63¥4,080 楽天市場AmazonYahoo!なぞり書き(透かし)毛筆・筆ペン楷書体写経筆・筆ペン・写経用紙×10枚・墨・硯・お手本・写経の手引き
滝澤印刷紙工 写経用紙 なぞり書き 呉竹筆ペン付 般若心経確認中 楽天市場AmazonYahoo!なぞり書き(印刷)筆ペン楷書体筆ペン・写経用紙×10枚
西文明堂 写経セット¥1,500 楽天市場AmazonYahoo!なぞり書き(印刷・透かし)筆ペン楷書体筆ペン・写経用紙×17枚・お手本
水雲間 般若心経 写経用紙セット楽天市場¥999 AmazonYahoo!なぞり書き(印刷)筆ペン楷書体筆ペン・写経用紙×20枚・お手本・写経の手引き
古川紙工 文字美人 なぞる写経セット¥1,399 楽天市場AmazonYahoo!なぞり書き(印刷・透かし)筆ペン楷書体筆ペン・写経用紙×15枚・お手本
呉竹 写経初心者セット¥1,790 楽天市場AmazonYahoo!なぞり書き(印刷・透かし)筆ペン楷書体筆ペン・写経用紙×15枚・写経のしおり
寿香堂 大人の写経セット 友禅¥6,050 楽天市場AmazonYahoo!なぞり書き(印刷)毛筆楷書体友禅箱・写経筆×2本・墨・硯・水滴・筆置・写経用紙×20枚
あかしや 筆ペン写経セット AZ-17SAWD¥1,870 楽天市場AmazonYahoo!なぞり書き(透かし)筆ペン楷書体筆ペン・写経用紙×16枚・お手本・写経の手引き・敷き写し用クリップ×2個
ニシコー なぞる写経セット¥1,925 楽天市場AmazonYahoo!なぞり書き(印刷・透かし)筆ペン楷書体筆ペン・写経用紙×15枚・お手本
心誠堂 写経セット確認中 楽天市場AmazonYahoo!なぞり書き(印刷)筆ペン(サインペン)楷書体筆ペン・写経用紙×10枚
呉竹 今日から美文字!写経セット ECC157-003¥1,619 楽天市場AmazonYahoo!なぞり書き(透かし)筆ペン楷書体写経用筆ペン・極細フデペン・写経用紙×8枚・罫線入り下敷き・お手本・写経のしおり・テキスト
菊屋商店 自宅ですぐ始められる写経セット¥11,500 楽天市場AmazonYahoo!罫線のみ毛筆楷書体筆・硯箱・墨・文鎮×2・水滴・写経用紙×20枚・下敷き・お手本
水雲間 般若心経 写経用紙セット楽天市場¥1,898 AmazonYahoo!なぞり書き(印刷)金色ボールペン楷書体ボールペン・替え芯×19本・写経用紙×20枚・お手本
あかしや 彩 極細毛筆 写経セット¥1,320 楽天市場AmazonYahoo!なぞり書き(透かし)筆ペン楷書体筆ペン・写経用紙×16枚・お手本・写経の手引き

写経セットおすすめ人気ランキング15選

写経セットはどこに売ってる?ダイソーやセリアでも写経用紙を購入可能!

写経セットは、全国の本屋や文房具店のほか、東急ハンズ・ロフトなどの雑貨販売店で購入が可能です。大型のスーパーやホームセンターでも扱っている場合がありますよ。

また、ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均では、セットではありませんが練習帳や写経用紙が販売されています。筆記具は付属しないので、別途筆ペンなどを購入して使用しましょう。

実店舗以上にいろいろな商品を比較しながら選びたい人は、楽天やAmazonなどネット通販で購入するのがおすすめです。

初心者必見!写経の作法を知っておこう

お寺での本格的な写経には作法がありますが、自宅で趣味として行う場合はそこまで厳格になる必要はありません。とはいえできる範囲内で環境や身支度を整え、心身を清めてから写経に向き合うのがおすすめです

前準備から終了までの手順は以下を参考にしてみてください。

  1. 机の上を片付け、室内も掃除をしてきれいな空間を作ります。
  2. 清潔な服装に着替え、手洗いとうがいで身を清めます。シャワーを浴びるのもおすすめ。
  3. 準備ができたら姿勢を正して座り、呼吸を整えながら心を落ち着けます。
  4. 手を合わせて書き写すお経を唱えます。簡略化して合掌のみでもOKです。
  5. 表題から書き始め、心を込めて一字ずつ丁寧に写していきます。
  6. 願文・日付・氏名を記入します。
  7. 普回向(ふえこう)と呼ばれるお経を唱え、一礼して終了します。

集中力を高めるためにも、清潔感のある部屋で静かに落ち着いて行いたいですね。なるべく視界に物が入らないようにし、スマホの電源も切っておくと写経の世界に入り込みやすいですよ。

編集部

今回は基本的な作法を紹介しましたが、宗派によってやり方が異なる場合があります。お世話になっているお寺がある人は、住職さんに訊いたり写経体験に参加したりして確認してみてくださいね。

関連記事:【紙タイプも】おしゃれなお香おすすめ20選!無印・松栄堂・hibiなど人気メーカーも

写経セットのおすすめ関連商品

写経セットに関連するおすすめのアイテムを紹介します。消耗品の買い替えやワンランク上のアイテムなど、ぜひ関連商品もチェックしてみてください。

写経以外にも使える細字タイプの「筆ペン」

写経を手軽に始めたい人におすすめな筆ペン。写経に適した細字タイプはご祝儀袋に入れる中袋にも使えるので、1本常備しておくと便利です。写経専用に作られた筆ペンもありますよ。

写経と書道の両方を楽しめる「書道用品」

本格的に写経を始めるなら毛筆が一番です。この機会に書道用品を一式揃えてみてはいかがでしょうか。墨をする作法によって心を落ち着かせることができ、書写の集中力も高まるでしょう。書道用品が一式あれば、写経と書道の両方を楽しめて趣味の幅も広がりますよ。

おすすめ写経セットまとめ

  • 初心者はなぞり書きタイプの用紙で練習を重ねよう
  • 筆記具は自由に選んでOK。迷ったら筆ペンがおすすめ
  • お手本は楷書体がベスト。慣れないうちは文字が大きめのものを選ぶ

今回は写経セットの選び方やおすすめ商品を中心に紹介しました。なんとなくハードルが高いと思われがちな写経ですが、少しの道具で手軽に始められる魅力的な趣味ということがわかりましたね。ぜひこの記事を参考に、お気に入りの写経セットを見つけて日常に取り入れてみてください。