【購入者の本音口コミ】ホットクックおすすめ6選|後悔しない選び方

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

出典:amazon.co.jp

材料を入れて待つだけで美味しい料理ができる家電「ホットクック」。コンロに付きっきりだった時間を他の家事や仕事に使えて、忙しい日常を助けてくれると評判です。

しかしホットクックは価格3~7万円と高価格な家電です。「買って後悔したくない」「まずいという口コミを見て不安」とためらう人も多いもの。容量や性能も機種によって違うのでどれがいいのか悩みますよね。

今回は実際にホットクックを毎日使っているPicky’s編集部のライターが、ホットクックの選び方と一緒に初代から最新型までの全14機種を解説!

一人暮らし向けや、ファミリー向けまでおすすめのホットクックもご紹介します。容量別に機種ごとの機能比較一覧表もまとめたので参考にしてくださいね。

編集部

ホットクックの悪い点・良い点・後悔したことなど全て本音で口コミします!

この記事を監修した専門家

ホットクック・ヘルシオ料理研究家
楽チンきちんとライフみほ
時短家事コーディネーター@Expert

主にYoutube,Instagramにて、簡単・おいしい・わかりやすいをテーマに、料理が苦手でも作れるホットクックレシピを配信中。
自身がワンオペ育児、二度の育休復帰を経験したことをきっかけに、ホットクック料理にハマり、その便利さに感動。同じように大変な思いをしているママたちに、家事が少しでも楽になるきっかけになれたらとSNSを始める。
フォロワーさんからの多くのリクエストに応え、レシピ集「予約調理もできる!ホットクックレシピ30選」を発行。

ホットクックとは?自動で調理してくれる鍋

ホットクックとは、自動で調理してくれる鍋

出典:amazon.co.jp

ホットクックの正式な製品名は「水なし自動調理鍋」。愛称は「HEALSIO(ヘルシオ)ホットクック」です。切った材料と調味料を鍋に入れてボタンを押すだけで自動で料理ができるキッチン家電です。

火加減調節やかき混ぜも自動なので、焦がしたり火事の心配もありません。予約調理・無水調理・低温調理など、魅力的な機能もあります。

2015年11月に初代モデル「KN-HT99A」が発売された後、1〜2年に1度のペースで秋に新モデルが発表されています。発売直後の新モデルの価格は6〜8万円程度ですが、型落ちモデルは3〜5万円程度です。

ホットクックの特徴・できること
  • 材料を入れたら、完成までほったらかしOK
  • 自動でかき混ぜ、火加減を調節する
  • 調理中そばにいなくてOK
  • 火を使わないので子供がいても安心
  • 無水調理ができる(一部メニュー)
  • 完成時間を予約できる(一部メニュー)
  • 無線LANでアプリと連携できる(一部機種)

カレーや肉じゃがなど煮物が得意

カレーや肉じゃがなど煮物が得意

ホットクックで作れる料理は発酵食品・低温調理・ゆで物・蒸し物・お菓子・パン・麺類など多岐に渡ります。

中でもカレーやシチューなどの煮物が美味しいと評判です。煮物には無水調理できるメニューが多く、食材の旨味がぎゅっと詰まった食事が楽しめますよ。

ホットクックでは、肉じゃが・豚バラ大根・鯖の味噌煮・カレー・葉物野菜の茹で物なども無水調理できます。

編集部

無水調理とは、水を入れずに食材が持つ水分と最低限の調味料だけで調理すること。食材の栄養素が多く残り、食材本来の美味しさが味わえます。

鍋本体と蓋の間に隙間がないなど、機密性の高い鍋でできる調理方法です。ホットクックは炊飯器のように蓋がしっかり閉まって機密性が高いうえ、蓋の裏側についた突起が蒸気を水滴にして食材に戻す仕組みにより素材の味を活かした無水調理ができます。

注意
全てが無水調理できるわけではありません。最新機種「KN-HW24G」に搭載されている自動メニュー133種のうち、無水調理できるのは煮物類・カレーなど55種類。約4割です。

最大15時間の予約調理ができる

完成時間を予約できる

出典:amazon.co.jp

炊飯器の予約機能のように、ホットクックも食べたい時間に合わせて完成時間が予約できます。あらかじめ調味料と材料を鍋に入れてホットクックにセットし、あとは完成時間を設定するだけ。最大15時間先まで予約できるので「朝セットして、帰宅時には食べ頃」という使い方ができます。

注意
予約して作れる料理は、カレー類と煮物・スープの一部です。肉じゃが・鯖の味噌煮など一部の煮物、パスタなど麺類、ローストビーフ・サラダチキンなど発酵・低温調理、チャーシューなどのメニューは予約調理できません。最新機種「KN-HW24G」に搭載されている自動メニュー133種類のうち、予約できるのは42種類。約3割です。

ホットクックに生肉を入れて予約調理しても腐らない

最大15時間の予約調理をしても、料理が腐る心配はありません。ホットクックはスイッチ後すぐに加熱を始め、味を染み込ませた後は食材が腐りにくい温度帯をずっとキープします。予約時間の直前に仕上げ加熱をするので、設定した時間に美味しくできあがるのです。

保温も同じで最大12時間まで75℃をキープし、腐りやすい温度帯を避けて保温するので腐りません。

みほ

予約調理は、朝セットすれば仕事から疲れて帰ってきても、ホットクックを開けるだけで、できたてが食べられます!お腹すいたー!と子供にぐずられることもありません。ただ、予約調理できるのは主に煮物や汁物のメニューに限られます。それ以外を調理したい場合は、朝、内鍋に食材を切ってセットし、冷蔵庫に入れ、帰宅後は内鍋をホットクックに入れてボタンを押すだけの状態にしておくと便利です。ボタンを押してホットクックに調理してもらっている間は、他の家事を片付けたり、子供と先にお風呂に入ってしまったりもできますよ。

購入者の本音口コミ!ホットクックを実際使ってメリット・デメリットを紹介

「まずい」は誤解!ホットクック愛用者の口コミ

ネットやSNSで「ホットクック」と入力すると「まずい」と出てきて不安になった人も多いはず。

しかし「まずい」と感じた方は公式レシピの味付けが好みに合わなかった可能性があります。ホットクックは味付けも自由に調節できるので、慣れれば美味しい料理ができますよ。

本記事を執筆しているPicky’s編集部のライターはプライベートでホットクックを購入して毎日使っています。ここでは実際に使用して感じたメリット・デメリットと、後悔したことを本音でご紹介!

ホットクックのメリットは、料理が楽

Picky’s編集部のライターが感じたメリットは主に以下の3点です。

  • 「コンロのそばで立ちっぱなし」から解放
  • 宅食・ミールキット・デリバリーより安心
  • レパートリーが広がる

メリット1:「コンロのそばで立ちっぱなし」から解放

「コンロのそばで立ちっぱなし」から解放

ホットクックの魅力は何と言っても、ほったらかし調理ができること。仕事や家事で忙しい時でも、ササッと料理が完成できるのです。

例えば以下は、ビーフカレーを作るときの工程です。ホットクックの場合、完成まで時間が掛かりますが、野菜を切って鍋に入れるという5〜10分の作業以外は何もしなくていいことが分かります。

一方、普通の鍋の場合は、完成までの30〜35分間、ずっと立っていないといけません。ホットクックはスイッチを入れたら自動で調理をしてくれるので楽ですね。

ホットクック 普通の鍋
下ごしらえ 野菜を切る 野菜を切る
鍋に入れる すべての具材とルウを入れ
スイッチオン
油を熱し、中火で具材を炒める
煮込む (作業なし) 水を入れ、弱火〜中火で沸騰させる。
沸騰後15分間煮込みつつアクを取る。
(作業なし) 火を止めてルウを入れ、溶かす
(作業なし) 弱火で10分間煮込む
完成 盛り付ける 盛り付ける
所要時間 下ごしらえ:5〜10分
待ち時間:45分
合計:50〜55分
下ごしらえ:5〜10分
煮込み:25分
合計:30〜35分

みほ

ほったらかし調理ができるのはホットクックの一番のメリット!調理時間そのものが短くなるわけではないですが、ホットクックに料理をおまかせしている間に他の家事ができるので、結果的に家事の時短につながります。仕事で帰宅時間が遅かったり、育児や介護中などでキッチンにゆったり立つことができない人におすすめです。自動で火加減を調整して調理をおわらせてくれるので、鍋をふきこぼしたり、焦がしたりすることもなくなりますよ。

メリット2:宅食・ミールキット・デリバリーより安心

宅食・ミールキット・デリバリーより安心

ホットクックで作る料理は、宅食・ミールキット・デリバリーの食事より安心して食べられました。これらは時短の味方ですが、幼児がいると既製品の塩分量やアレルギー物質が気になってしまうためです。また、量が少ないのに値段が高いと感じることもしばしば。

小さい子供がいる方や妊娠中の方、健康や美容に気を遣っている方は、体にやさしい食事をとりたいですよね。ホットクックなら自分で食材や調味料を調整できるので、安心できます。材料を切るのがつらいときはカット野菜を活用するのがおすすめです。

メリット3:料理のレパートリーが広がって楽しい

レパートリーが広がる

ホットクックがあると、今までチャレンジしたことのないメニューにも気軽に挑戦できるようになり、レパートリーが広がります。

ホットクックのメニュー集を見ていると、「手間が掛かりそうで敬遠していたけど、ホットクックなら簡単にできそう!」というレシピを何件も発見できます。

Picky’s編集部のライターの場合は、低温調理(サラダチキンなど)やクラムチャウダー・甘酒などがそうでした。料理が苦手なので手の込んだ料理を作ると失敗することが多いのですが、ホットクックなら自動でおいしく作ってくれるのもありがたかったです。

ホットクックのデメリットは「大きいこと」

ホットクックのデメリットは「大きいこと」

出典:amazon.co.jp

必死に考えましたが、今のところ「大きくて存在感がある」ということしかデメリットが思いつきませんでした。しかもこれは2021年モデルの「KN-HW24G」「KN-HW16G」では改良され、従来モデルよりもコンパクトになっています。

Picky’s編集部のライターが所有しているホットクック「KN-HW24F」は横幅が39.5cmあります。我が家の3合炊き炊飯器の1.5倍の大きさです。ホットクックは空の状態でも5〜6kgあるので、使うたびに出したりしまったりするのは大変でした。

ホットクックは週に何度も使うので、専用のスペースを作るのがおすすめです。炊飯器や電子レンジも専用の置き場所がありますよね。我が家はラックを購入して、台の上にホットクックを、台の下は収納に活用しています。

ちなみに、ホットクックの周辺環境には以下のルールがあるので、置き場所を決める前に「ここに置いてもOKか?」を確認しましょう。

  • 机やテーブルの端に置かない
  • 傾斜がある場所に置かない
  • 置き場の荷重強度を確認(食材が入ると最大12kg)
  • 直射日光が当たる場所で使わない
  • 電源プラグに蒸気を当てない
  • 蓋の上に物を置かない

購入者の本音口コミ!ホットクックを買って後悔したこと

Picky’s編集部のライターが後悔したことは以下の2点です。

  • 予約調理に期待しすぎた
  • スマホ連携に期待しすぎた

後悔したこと1:予約調理のメニュー数が少ない

予約調理に期待しすぎた

使ってみてすぐ、「予約できるメニューがそんなにない」とビックリ。予約メニューを作っても、セットして食べるまでの間何時間も加熱している状態になるので、湯気や匂い、電気代などが気になりました。

現在は、ほとんど予約調理を使っていません。予約をしなくても十分便利に使えるからです。前日の夜や早朝など時間があるときに食材を切っておき内鍋に入れ、内鍋ごと冷蔵庫に入れておきます。

夕方になったら内鍋をそのままホットクックにセットして電源オン。調理してもらっている間に風呂を済ませたり、洗濯物を畳んだりします。予約機能を使いこなせなくても、ありがたい存在であることに変わりはありません。

みほ

予約調理はビーフシチューやおでんなどの煮込み料理だと、味がしみて肉もホロホロになるのでおいしくなります。でも予約調理には向いていないもの、そもそも予約調理できないものも多いですね。その場合は、私も朝、内鍋に材料をセットして、冷蔵庫に入れておいて、帰宅後ホットクックに入れて、スイッチオンすることも多いです。

後悔したこと2:スマホ連携が少し使いにくい

スマホ連携に期待しすぎた

ホットクックに初期搭載されているメニュー以外にも、公式サイトに日々追加される新しいレシピをダウンロードすれば、ホットクックで作れるメニューは無限に広がります。また、冷蔵庫にある食材を検索窓に打ち込めば、その日に作るメニューのアイデアがもらえて助かっています。

この機能はPicky’s編集部のライターもよく使うのですが、そのスマホアプリが絶妙に使いづらいと感じました。エラーが出たり、アプリ内ブラウザでないとレシピ検索ができなかったり。アプリも日々改良されているので、ユーザーが増えるにつれアプリの使い勝手も良くなるのでは?と、今後に期待しています。

ホットクックに向いている人・使わなくなる人

ここでは、ホットクックがおすすめな人とあまりおすすめできない人をご紹介します。向いていないときはもったいないので、ほかの調理家電を検討するのも一手ですよ。

ホットクックはこんな人におすすめ

ホットクックがおすすめな人は、普段から料理をする人・子供がいる人や離乳食つくり中・時間差帰宅で料理する時間がない人です。それでは、詳しく見ていきましょう。

普段から料理する人

普段から料理する人

意外にも、ホットクックは普段から料理する人にこそおすすめ。というのも、公式レシピの味付けが自分に合わない場合、好みの味付けに調整する必要があるからです。

普段から料理する人であれば「甘いのが苦手だから、みりんは公式レシピより少なめでもいいな」「このくらい煮詰めれば水分が適度に飛ぶな」というのが感覚的に分かるのですが、全く料理したことがない人にはそれが難しいと感じます。

実家を出たばかりで「これから自炊にチャレンジするぞ!」という方は、いきなりホットクックを買うのではなく、少し料理の経験を積んでから買うのがおすすめです。

子供がいる人や離乳食作りが必要な人

子供がいる人

ホットクックはだし作りや離乳食作りに使える上、火を使わないので調理中に子供がぐずっても対応できます。また、「ホットクックをセットしてから公園に遊びに行く」「ホットクックをセットしてからお風呂に入れる」という使い方もおすすめ。宅食やミールキットと違って、調味料や食材を自分で選べるのも魅力です。

時間差帰宅で料理する時間がない人

時間差帰宅

共働きで帰宅時間がずれる家庭や、「子供には早く食べさせたいけど、配偶者の帰りが遅い」という方はホットクックが便利。なぜなら保温やあたため直しがボタン一つでできるからです。

料理が完成したらすぐ「保温」ボタンを押し、すぐに食べる分は取り出して食べ、残りはホットクックに放置。遅く帰ってきた人は、保温状態のホットクックから料理を取り出すだけですぐにアツアツが食べられます。

それでも残った場合は保温を切って内鍋ごと冷蔵庫へ。翌日は冷蔵庫から取り出した内鍋をホットクックにセットして「あたため直し」ボタンを1回押すだけ。昨夜の残りを簡単に温められます。

ホットクックは、妊娠中のプレママにもおすすめ!

ホットクックは、妊娠中のプレママにもおすすめな理由

Picky’s編集部のライターがホットクックを購入したきっかけは妊娠でした。「多めに作って翌日も食べられる煮込み料理を作りたいが、煮込む間コンロのそばで立って火を見張っているのが、つわりでしんどい」と思い、キッチンに立つ時間が短くなるホットクックを購入。

比較的つわりが軽い午前中に食材の準備をして、ホットクックの予約を19時にセット。予約できないメニューなら食材カットだけ午前中にしておいて、夕方はセットしてスイッチを押すだけ。

夕方はつわりがきつかったので、横になっているだけで夕飯のメインが出来上がるのは便利でした。完成後は保温しておき、夫が帰宅後ホットクックからおかずを出し、余りを内鍋ごと冷蔵庫にイン。翌日はその内鍋をまたホットクックに入れ「あたため直し」を押して、また寝てるだけでOK。

小さい子供もいたので、保育園から帰ってきたら食材を投入してホットクックで調理開始→その間に子供とお風呂→上がったら出来立てのおかずが食べられる、という使い方も便利でした。

ホットクックに向いてない人・使わなくなる人

ホットクックをおすすめできないのは、時短重視・揚げ物や焼きものが好きな人です。後半ではホットクック以外の便利調理家電もご紹介してますので参考にしてくださいね。

「時短重視」の人には向かない

「時短重視」には向かない

ホットクックは「手間」を省けますが「時間」は省けません。カレーは1時間程度、炒め物ですら20分程度かかります。炒め物はフライパンで作ったほうが遥かに時短ですし、シャキッと仕上がります。帰ってきてすぐご飯が食べたい!という方は、電気圧力鍋やミールキット・宅食サービスの方が向いています。

みほ

ホットクックは妊娠中や育児中、介護中、帰宅時間が遅いなど、キッチンにゆっくり立っていられない人に向いています。また、調理の手間は省いてくれますが、料理時間自体の短縮になるわけではないので、フライパンやレンジでパパッと夕飯が作れてしまう人にはもどかしく感じて、向いてないかもしれません。

逆に料理初心者だったり、夕飯作りが手際よくできなくて時間がかかってしまう人には、材料を切って、調味料をいれるだけでできあがるので、向いていると思います。

関連記事:【人気モデルを徹底比較】電気圧力鍋おすすめランキング20選| 選び方・電気代を詳しく解説!(2022年)

焼く・揚げるメニューが好きな人には向かない

焼く・揚げるメニューが好きな人には向かない

ホットクックは煮物が得意ですが、魚や肉をこんがり焼いたり、揚げたりすることはできません。魚料理の場合は煮魚やアクアパッツァなどになってしまいます。煮物が好きじゃない方は、ホットクックを使わなくなってしまうかもしれません。

魚や肉を焼くのが好きな方は、フィッシュロースターやマルチロースターを活用するのがおすすめ。煙やニオイをおさえつつ、余分な脂や水分を落としてパリッと美味しく焼き上げてくれます。

関連記事:【本当に美味しく焼ける】フィッシュロースターおすすめ12選|絶品ステーキレシピ・パナソニック

揚げ物が好きな方は電気フライヤーを活用するのがおすすめ。火を使わず電気を使うので温度調節が簡単なうえ、蓋付きで油跳ねを防ぐ製品もありますよ。

関連記事:【内釜外せる・洗えるタイプも】電気フライヤーおすすめ17選|デメリットは?ノンオイル型も紹介

関連記事:【小さめで手軽に使える】揚げ物鍋おすすめ20選 |人気の四角型やホーロータイプも

専門家おすすめのホットクック

この記事を監修した、楽チンきちんとライフみほさんおすすめのホットクックをご紹介します。

【生活スタイル別】ホットクックのおすすめ機種6選の比較一覧表【2023年】

商品最安価格容量アプリ連携画面幅×奥行×高さmm重さ内鍋メニュー数付属品カラー消費電力電源コード発売時期
KN-HW24F-R(2020年発売2.4Lタイプ-レッド)楽天市場¥27,800 AmazonYahoo!2.4L日本語395×305×2496.1kgフッ素コート147蒸しトレイレッド、ホワイト800W1.4m2020年9月
KN-HW24G-W(2021年発売2.4Lタイプ-ホワイト)楽天市場¥47,800 AmazonYahoo!2.4L日本語345×305×2565.8kgフッ素コート145蒸しトレイレッド、ホワイト800W1.4m2021年9月
KN-HW16G-B(2021年発売1.6Lタイプ-ブラック)楽天市場¥19,800 AmazonYahoo!1.6L日本語330×282×2405.0kgフッ素コート140蒸しトレイホワイト、ブラック600W1.4m2021年9月
KN-HW10E-B(2019年発売1.0Lタイプ-ブラック)楽天市場¥34,900 AmazonYahoo!1.0L日本語220×305×2403.7kgフッ素コート80蒸しトレイホワイト、ブラック350W1.4m2019年11月
KN-HT16E-R(2019年発売1.6Lタイプ-レッド)楽天市場¥50,890 AmazonYahoo!1.6L×番号364×283×2325.3kgステンレス138蒸し板、メニューガイドレッド600W1.4m2019年7月
KN-HW16D-W(2018年発売1.6Lタイプ-ホワイト)¥37,780 楽天市場AmazonYahoo!1.6L日本語364×283×2325.5kgステンレス145蒸し板、保存専用ふたレッド、ホワイト600W1.6m2018年7月

【生活スタイル別】ホットクックのおすすめ機種6選【2023年】

全部で14機種あるホットクック。それぞれサイズも機能も異なるので、自分に合うのを選ぶのは大変です。

そこで、Picky‘s編集部がおすすめのホットクック機種を生活スタイル別に6つ厳選しました。どんな人に、どんなホットクックが最適か解説するので参考にして下さい

価格と性能のバランスを取るなら「KN-HW24F」

お菓子を作るなら最上位モデル「KN-HW24G」

インテリア重視なら「KN-HW16G」

1人用や2台持ちならミニサイズの「KN-HW10E」

Wi-Fi不要なら「KN-HT16E」

安いのが良いけど1.0Lじゃ足りない人は「KN-HW16D」

後悔しない!ホットクックの選び方

ホットクックは全部で14機種あり、全てに共通している機能は「自動調理」「自動かき混ぜ」「予約」「無水調理」「あたため直し」。機種によって異なるのは、容量や便利機能です。

ホットクックの機種を選ぶときに注目すべきは以下の4点です。この章の次に「機種ごとの機能比較一覧表」があるので、参考にして下さい。

  • 容量は3種類。迷ったら2.4Lを選ぶ
  • サイズ重視なら最新モデルを選ぶ
  • お手入れ重視なら「フッ素コートの内鍋」を選ぶ
  • 便利機能で選ぶ

容量は3種類。迷ったら2.4Lを選ぶ

ホットクックの容量は、2.4L・1.6L・1.0Lの3種類があります。

ファミリーや作り置きにおすすめ「2.4L」

ファミリーにも作り置きにもおすすめ「2.4L」

出典:amazon.co.jp

2.4Lは3〜6人用の容量。3サイズの中で最も大きくたっぷり作れるため、3人以上のファミリーや、多めに作って翌日以降にも食べたい方におすすめ。キャベツやカボチャが丸ごと入るのも2.4Lだけ。迷ったら2.4Lを選ぶのが無難です。

2人暮らしなら「1.6L」

2人暮らしなら「1.6L」

出典:amazon.co.jp

1.6Lは2〜4人用の容量。2.4Lと比べると幅・奥行き・高さはそれぞれ1〜3cmほど小さくなり、価格も数千円下がります。2人暮らしの方や、作り置きをしない方、副菜メインの方は1.6Lがおすすめです。

レッド・ホワイト・ブラックの3色が展開しているのも1.6Lだけなので、家電の色を統一したい方にも向いています。

一人暮らしや2台目なら「1.0L」

一人暮らしや2台目なら「1.0L」

出典:amazon.co.jp

1.0Lは1〜2人用。横幅22cmとかなりコンパクトで、価格も3万円ほど。最大2人分の量しか作れませんが、1人暮らしの方や、小人数分をサッと作りたい方におすすめです。

すでにホットクックや電気圧力鍋を持っていて副菜専用の2台目が欲しい方にもおすすめ。少しずついろんなメニューを食べたい方は1.0Lを2台購入するの良いですね。

サイズ重視なら最新モデルを選ぶ

2021年発売の最新モデルは、旧モデルと比べて幅が9〜13%スリムなのが魅力です。置き場所に悩む方や、できるだけコンパクトな製品が欲しい方は、品番末尾が「-G」の2021年発売モデルを選びましょう。

KN-HW24G KN-HW24F KN-HW16G KN-HW16F
発売年 2021年 2020年 2021年 2020年
幅×奥行×高さmm 345×305×256 395×305×249 330×282×240 364×283×232

※1.0Lサイズは最新モデルも旧モデルも220×305×240mmで、サイズに差はありません。

お手入れ重視なら「フッ素コートの内鍋」を選ぶ

お手入れ重視なら「フッ素コートの内鍋」を選ぶ

出典:amazon.co.jp

ホットクックの内鍋は「ステンレス」と「フッ素コート」のどちらかです。おすすめは断然「フッ素コート」。

ステンレスの内鍋は、卵料理や炒め物・スポンジケーキなどが鍋底にこびりつくため、一晩水に浸けてから洗うなど手間がかかります。

一方、フッ素コートは鍋底に食材がこびりつくことがありません。油っぽいカレーでも洗剤でするんと落ちるためお手入れラクラク。洗い物のストレスが激減します。

1.0Lの内鍋は全モデルフッ素コート。1.6Lと2.4Lなら2020年以降発売されたモデルにフッ素コートが採用されています。また、すでにステンレス内鍋のホットクックを持っている人は、フッ素コートの内鍋のみ単品で買うことも可能です。

便利機能で選ぶ:Wi-Fi対応・煮詰め機能があると良い◎

「Wi-Fi対応」だとメニューが増える

「Wi-Fi対応」だとメニューが増える

出典:amazon.co.jp

ホットクックにはWi-Fi対応と、非対応の機種があります。Wi-Fi非対応の場合、自動調理できるのはもともと内蔵されているメニューのみになります。

一方、Wi-Fi対応の場合、内蔵されているメニューに加え、クラウドサービスから新しいメニューをダウンロードできます。いろいろなメニューを試してみたい方は、Wi-Fi対応の機種を選ぶのがおすすめ。旬のメニュー・企業と提携したメニュー・一般ユーザーが考案したメニューなど、新しいメニューは日々増え続けています。

編集部

Wi-Fi対応だとスマホアプリとも連携できるため、スマホでもメニューの検索やホットクックへのレシピ送信ができます。予約時間の変更も、外出先からスマホで操作可能。「あと何分でできあがるか」「おすすめレシピ」などの通知もスマホで受け取れて便利です。

「煮詰め機能」があると自分好みの味に調節できる

「煮詰め機能」があると自分好みの味になる

出典:amazon.co.jp

料理の味付けを自分好みにしたい方は、「煮詰め機能あり」の機種がおすすめ。煮詰め機能とは、蓋を開けたまま強火で加熱する機能。

煮詰め機能があれば「完成した料理が思ったよりシャバシャバしているから水分を飛ばしたい」「煮汁を煮詰めて照りを出したい」という時に微調整ができて便利です。

注意
煮詰め機能がない場合、完成した料理の煮汁を飛ばしたいときは完成した料理を普通の鍋に移してコンロの火にかける必要があります。ホットクックの内鍋は直火・IH・電子レンジに対応していないためです。煮詰め機能は2018年以降に発売されたモデルに搭載されています。

付属品をチェック!「蒸しトレイ」「保存専用ふた」があると便利

付属品

出典:amazon.co.jp

ホットクックには、「蒸し皿」「蒸しトレイ」「保存専用ふた」などの付属品があります。ただし機種によって付属品が異なるのでチェックしましょう。

蒸し皿は2019年以前のモデル、蒸しトレイは2020年以降のモデルに付いてきます(2.4Lと1.6Lの場合。1.0Lは全て蒸しトレイ)。蒸し料理は蒸し皿でも蒸しトレイでも作れますが、サラダチキンやローストビーフなどを低温調理で作りたい方は「蒸しトレイ」を選びましょう。料理の幅が広がりますよ。

「保存専用ふた」は、内鍋をそのまま冷蔵庫に入れるときに便利。2019年以前のモデルには付いてきますが、2020年以降のモデルにはありません(2.4Lと1.6Lの場合。1.0Lは付属せず)。「新モデルを買いたいけど保存専用ふたも欲しい」という方はAmazonなどで買えます。

2段調理できると、2品同時調理ができる

2段調理できるとスピーディ

出典:amazon.co.jp

2段調理とは、下段の内鍋と上段の蒸しトレイでそれぞれ別の料理を作る機能です。1回の稼働で2品以上作れるので、食事準備がスピーディにできます。

例えば「内鍋でスープ作り+蒸しトレイでシュウマイ温め→飲茶セット」や、「内鍋で牛肉を煮込む+蒸しトレイで冷凍ご飯解凍→牛丼」など2品同時にできて便利です。

2段調理は付属品に「蒸しトレイ」があればどの機種でも可能です。品番末尾が「-G」の2021年モデルならば2段調理メニューが初期搭載されています。2020年以前のモデルの場合、アプリなどでレシピを調べた後クラウドから2段調理メニューをダウンロードする必要があります。

品番名の見方をチェック

品番名の見方をチェック

Picky’s編集部ライター所有のホットクック

ホットクックの品番は「KN-HW24G」「KN-HT16E」のように、アルファベットと数字で構成されています。このうち冒頭の「KN-H」は全てのホットクックに共通しているので、その後の英数字に注目しましょう。

  • Hの次がWならWi-Fi対応、TならWi-Fi非対応
  • 数字が24なら2.4L、16なら1.6L、10なら1.0L
  • 末尾のアルファベットが進むほど新しい機種

以上の特徴を知っておくと、機器が選びやすくなりますよ。

みほ

私がホットクックの機種選びで一番大事だと思うポイントは、内鍋がフッ素コートかどうかです。

最初にホットクックを買った時はまだステンレスの内鍋しかなく、汚れがこびりつくことが多く、洗うのにも一苦労でした。今は内鍋をフッ素コートの物に変えたのですが、汚れもスルッと落ちるので、洗うのがはるかに楽になりました!今から買うのであれば、断然フッ素コート内鍋のモデルがおすすめです!

容量別!機種ごとの機能比較一覧表

今まで解説した機能の有無を、一覧表にまとめました。表中の黄色い下線は、前モデルから進化したポイントを示しています。また、表中の「公式価格」とは、シャープ公式オンラインストアでの税込み価格です(2022年4月現在)。

2.4L

形名 KN-HW24G KN-HW24F KN-HW24E KN-HW24C KN-HT24B
発売年 2021年(最新) 2020年 2019年 2017年 2016年
アプリ連携 ×
画面 3インチ
日本語
3インチ
日本語
3インチ
日本語
3インチ
日本語
2.2インチ
番号
幅×奥行×高さmm 345×305×256 395×305×249 395×305×249 395×305×249 395×305×240
重さ 5.8kg 6.1kg 6.5kg 6.5kg 6.1kg
内鍋 フッ素コート フッ素コート ステンレス ステンレス ステンレス
メニュー数 145 147 155 155 143
付属品 蒸しトレイ 蒸しトレイ 蒸し板
保存専用ふた
蒸し板
保存専用ふた
蒸し板
保存専用ふた

メニューガイド
カラー レッド
ホワイト
レッド
ホワイト
レッド
ホワイト
レッド レッド
まぜ速度 2倍 普通 普通 普通 普通
煮詰め × ×
最大予約時間 15時間 15時間 15時間 15時間 12時間
公式価格 77,000円 66,000円 在庫なし 在庫なし 在庫なし

1.6L

形名 KN-HW16G KN-HW16F KN-HW16E KN-HT16E KN-HW16D KN-HT99B KN-HT99A
発売年 2021年(最新) 2020年 2019年 2019年 2018年 2018年 2015年(初代)
アプリ連携 × × ×
画面 3インチ
日本語
3インチ
日本語
3インチ
日本語
2.2インチ
番号
3インチ
日本語
2.2インチ
番号
2.2インチ
番号
幅×奥行×高さmm 330×282×240 364×283×232 364×283×232 364×283×232 364×283×232 364×283×232 364×280×224
重さ 5.0kg 5.2kg 5.5kg 5.3kg 5.5kg 5.3kg 5.2kg
内鍋 フッ素コート フッ素コート ステンレス ステンレス ステンレス ステンレス ステンレス
メニュー数 140 142 145 138 145 131 100
付属品 蒸しトレイ 蒸しトレイ 蒸し板
保存専用ふた
蒸し板
メニューガイド
蒸し板
保存専用ふた
蒸し板
メニューガイド
蒸し板、保存専用ふた
メニューガイド
カラー ホワイト
ブラック
レッド
ホワイト
レッド
ホワイト
レッド レッド
ホワイト
レッド レッド
まぜ速度 2倍 普通 普通 普通 普通 普通 普通
煮詰め × × ×
最大予約時間 15時間 15時間 15時間 15時間 15時間 15時間 12時間
公式価格 66,000円 54,500円 在庫なし 在庫なし 在庫なし 在庫なし 在庫なし

1.0L

形名 KN-HW10G KN-HW10E
発売年 2021年(最新) 2019年
アプリ連携
画面 2.4インチ
日本語
2.4インチ
日本語
幅×奥行×高さmm 220×305×240 220×305×240
重さ 3.7kg 3.7kg
内鍋 フッ素コート フッ素コート
メニュー数 86
低温調理搭載
80
付属品 蒸しトレイ 蒸しトレイ
カラー ホワイト
ブラック
ホワイト
ブラック
まぜ速度 普通 普通
煮詰め
最大予約時間 15時間 15時間
公式価格 49,500円 44,000円

みほ

楽天やアマゾンのセールでホットクックが極端に安くなっているときは、何年か前の古いモデルの場合が多いです。セールで買う際は、きちんと型番や何年発売の物かを見て、搭載されている機能や内鍋の種類などを確認することをおすすめします!

電気圧力鍋とホットクックの違いは「時短」or「手間」

電気圧力鍋とホットクックの違いは「時短」or「手間」

電気圧力鍋の広告 出典:amazon.co.jp

ホットクックと似た家電に、電気圧力鍋があります。電気圧力鍋は食材を加圧するので、短時間で調理可能です。ただし、下ごしらえや仕上げなど調理前後に多少の手間があります。

一方、ホットクックは加圧できないので短時間調理はできません。しかし、材料を入れたらあとはスイッチを押して完成を待つだけで手間要らず。

「手間」を減らしたいならホットクック、「時間」を減らしたいなら電気調理鍋がおすすめです。

電気圧力鍋とは?
密閉した容器で食材を加圧できる家電のこと。通常よりも高温・高圧で調理できるので、短時間で美味しい煮込み料理ができます。角煮・チャーシュー・甘露煮など、肉や骨つき魚を柔らかく仕上げるのが得意です。通常の圧力鍋と違いコンロに付きっきりでなくてもいいので、ほったらかし調理も可能。
電気調理鍋 ホットクック
圧力(時短) ×
かき混ぜ ×
無水調理
低温調理
設定できる温度は
ザックリ

1℃単位で
温度設定できる
予約
機種による
カレー
最後にルウを加え
手動で煮詰める

ルウは最初に入れ
完成まで手間なし

みほ

私も最初にホットクックを購入時、電気圧力鍋と比較検討したんですが、ホットクックにした理由は圧倒的に手間が少ないこと!時間を短縮したい場合は電気圧力鍋で、手間を省きたい場合はホットクックがおすすめです。作るものによっては、圧力鍋よりもホットクックの方がおいしくできるという声もよく聞きます。

関連記事:【人気モデルを徹底比較】電気圧力鍋おすすめランキング20選| 選び方・電気代を詳しく解説!(2022年)

ホットクックの使い方は簡単3STEP

ホットクックの使い方は簡単3STEP

出典:amazon.co.jp

ホットクックの使い方はとても簡単。ここでは自動調理メニューを活用した作り方と便利なポイント、お手入れ方法を紹介します。

  • 自動調理メニューで作る場合
  • STEP.1
    材料をセット
    食材と調味料を入れた内鍋を本体にセットし、必要なら「まぜ技ユニット」を付けて蓋を閉める
  • STEP.2
    メニューを選ぶ
    画面の「メニューを選ぶ」から作りたいメニューを選択し、スタート
  • STEP.3
    調理終了
    できあがり♪と音声が鳴ったら、仕上がりを確認する
便利ポイント
  • 加熱が足りないときは、加熱の延長ができる
  • 水分を飛ばしたいときは「煮詰める」を選ぶ
  • 出来上がり後、ボタン1つで保温できる
  • 温め直したいときは「あたため直し」を選ぶ

作った料理が余ったら、内鍋ごと冷蔵庫へ入れると便利です。翌日は内鍋を本体に戻して、メニューから「あたため直し」を選択。シチュー2人分(約400g)をまぜながら温め直した場合、約20分かかります。急いで温めたい方は、料理を耐熱容器に移し替えて電子レンジで温めるのがおすすめです。

また、作りたいメニューが自動メニューになければ、「手動で作る」の機能で調理方法や時間・温度が自由に設定できます。ホットクックの自動調理に慣れたら、手動調理も試してみて下さい。

手動でできる調理方法一覧

煮物を作る スープを作る
炒める 無水でゆでる
蒸す 麺をゆでる
ケーキを焼く 発酵・低温調理する
煮詰める ごはんを炊く

ホットクックのお手入れ!使うたびに洗うパーツは最低3点

ホットクックは、内鍋を除く全てのパーツが食洗機に対応しています。

使うたびに洗うパーツ

使うたびに洗うパーツ

  • 内鍋(写真左)
  • つゆ受け(写真下)
  • 内蓋(写真右)

内鍋が「フッ素コート」だと、こびりつかずスルンと汚れが落ちるのでお手入れが簡単です。

必要に応じて洗うパーツ

必要に応じて洗うパーツ

  • まぜ技ユニット(写真左)
  • 蒸しトレイ(写真右)※蒸し皿の機種も
  • 蒸気口カバー(写真下)

取扱説明書には蒸気口カバーも使うたびに洗うよう書いてありますが、経験上ほとんど汚れません。気になったときに洗う程度で大丈夫でしょう。まぜ技ユニットと蒸しトレイは料理によって使ったり使わなかったりしますので、使ったら洗って下さい。

編集部

一見洗うパーツが多いように見えますが、お手入れを苦痛に感じたことはありません。食洗機対応パーツが多いことと、簡単に汚れが落ちることが理由です。普通の鍋でカレーを作る方が、こびりついたりニオイがついたりで手入れが大変だったと感じています。

ホットクックのおすすめレシピ

Picky’s編集部のライターがよく作るメニューの中から、自信を持っておすすめしたい美味しいレシピを3つ紹介します。レシピはホットクックに付属するメニュー集を参考にしています。

ホットクックで作る「チキンと野菜のカレー(無水カレー)」

ホットクックで作る「チキンと野菜のカレー(無水カレー)」

ホットクックの看板メニューと言っても過言ではない人気レシピ。無水調理・予約可能で、ホットクックの良さを実感できる美味しいメニューです。

材料(4人分)

トマト(角切り) 3個(450g)
玉ねぎ(みじん切り) 2個(400g)
セロリ(みじん切り) 1本(100g)
鶏手羽元 8本(1本60g)
ニンニク・生姜(おろす) 適量
市販のカレールウ 4〜5皿分

作り方

  1. まぜ技ユニットを本体にセット
  2. 材料表の順番通りに全材料を内鍋に入れ、本体にセット
  3. 「チキンと野菜のカレー(無水カレー)」を選びスタート
  4. 65分後に完成

参考:チキンと野菜のカレー(無水カレー)|SHARP

Picky's編集部のライターのおすすめアレンジ
  • トマトは、トマト缶を使うと時短
  • 鶏手羽元は、もも肉で代用するのもおすすめ
  • 豚肉や牛肉でもOK
  • 部屋のニオイが気になる場合、ルウは後入れでもOK

手羽元をもも肉で代用する場合、もも肉を切らずに1枚丸ごと入れると時短になります。ホットクックで煮込むと肉がホロホロ柔らかくなるので、完成後におたまや箸でほぐすだけで肉が切れます。だから1枚丸ごと入れても食べるときに困りません。

野菜のみじん切りが苦手な方は、フードプロセッサーやチョッパーを利用すると便利です。洗うのが簡単で安い「ぶんぶんチョッパー」がおすすめ。

関連記事:【2022年】高いvs安いフードプロセッサーおすすめランキング15選|洗いやすい・コスパがいいモデルを徹底解説!

ホットクックで作る「甘酒」(発酵・低温調理)

ホットクックで作る「甘酒」(発酵・低温調理)

普通に作ると、材料を入れた炊飯器を保温状態にしたまま温度計を刺して60℃をキープして、濡れ布巾を掛けて6〜8時間発酵させて途中で布巾をまた湿らせて……と、手間が掛かりすぎる甘酒。ホットクックなら材料を入れて待つだけで、市販品よりも格段に美味しい甘酒ができます。

材料(450g分)

ご飯 150g
200ml
米麹 100g

作り方

  1. 内鍋・内蓋などを消毒する
  2. まぜ技ユニットを本体にセットする
  3. 全材料を内鍋に入れてよく混ぜ、本体にセット
  4. 「甘酒」を選びスタート
  5. 6時間後に完成

参考:甘酒|SHARP

工程①の消毒は一見面倒ですが、キッチン用アルコール除菌スプレーを吹きかけるだけ。とても簡単なので、Picky’s編集部のライターは朝起きてから5分程度で消毒からセットまでし、昼過ぎに完成した甘酒を楽しんでいます。美味しくてすぐに飲み切るので2倍量で作り、タッパーに入れて冷蔵庫で保存しています。なお、ホットクック自身による煮沸消毒も可能です。

ホットクックで作る「寄せ鍋」(手動調理)

ホットクックで作る寄せ鍋(手動調理)

こちらは公式メニュー集には載っていない、Picky’s編集部のライターが独自に編み出したレシピです。

冬は週一で作りたくなる鍋。しかし普通の鍋で作ると、入り切らなかった食材を途中で追加したり、鍋奉行したりと、全くゆっくり食べられないですよね。火の番をホットクックにお願いすることで、ゆっくりご飯が食べられるようになりました。

材料(4人分)

好きな野菜・肉など いつも作る量
100〜200ml
顆粒だし 小さじ1〜2

作り方

  1. 全材料を内鍋に入れ、本体にセット
  2. 「手動で作る」→「スープを作る」→「まぜない」→「20分」スタート
  3. 完成後に味を見て、水やダシを微調整する

お肉が硬くなってしまうのを防ぎたい方は、完成後に肉を入れ、「煮詰める」機能で煮込むのもおすすめ。野菜の水分が逃げにくいので、普段入れる水よりも少量にするのがコツです。

Picky’s編集部のライターがよく作るメニュー

料理苦手・面倒臭がりのPicky’s編集部のライターがよくリピートする、おすすめメニューです。ぜひ作ってみてくださいね。

メニュー 理由 加熱時間
チキンと野菜の
無水カレー
とても美味しい!予約可。
多めに作り、翌日も食べる。
65分
鯖の味噌煮 鯖と調味料を入れるだけの
2〜3分で作業が終わる。
25分
※ハヤシライス 簡単で美味しい。予約可。
多めに作り、翌日も食べる。
45分
ゆで卵 卵(個数は自由)と水100mlを
入れるだけ。とても手軽。
12〜16分
甘酒 ご飯・米麹・水を入れるだけ。
普通に作ると手間が掛かる。
6時間
※ホットケーキ 焼く・ひっくり返すために
コンロに立ってなくていい。
45分
オープンオムレツ 美味しい。メニュー集を見て
初めて挑戦しようと思えた。
55分
クラムチャウダー とても美味しい。メニュー集を
見て初めて挑戦しようと思えた。
20分
※寄せ鍋
すき焼き
火の番や鍋奉行をせずに済み
とっても手軽で簡単。
15分程度

※ハヤシライスとホットケーキは公式レシピにはないので、レシピサイトやブログなどで検索して作りました。寄せ鍋・すき焼きも公式レシピに無いので、手動調理機能で適当に作っています。

みほ

上記の他にも、鍋だと難しい温泉卵もボタン1 つでいい具合にできあがりますし、蒸す機能を使って蒸した野菜は、鍋で蒸すよりもおいしく仕上がります。かぼちゃのポタージュスープはミキサーいらずで、ボタン1つでなめらかにできるので感動しますよ。

ホットクックと使いたい便利グッズ

ホットクックの置き場所

調理台やカウンターにホットクックが乗らない場合、専用の置き場所があると便利です。ホットクックは食材が入ると重くなるので、最大12kgくらいの重さに耐えられるものを選びましょう。ホットクックの蓋は上方向に開くため、ラックの最上段に置くのがおすすめです。

関連記事:【作業台になる】ガスコンロカバーおすすめ9選|おしゃれなデザインや2口の薄型も

不可欠な「デジタルキッチンスケール」

ホットクックの公式レシピは「玉ねぎ:2個」ではなく「玉ねぎ:400g」というように、分量が細かく書かれています。慣れる前は「はかり」できっちり計量して公式レシピ通りに作り、慣れたら自分流にアレンジするのが使いこなす近道です。

「計量カップ」も忘れずに

デジタルキッチンスケールと同じ理由でマストとなるのが計量カップ。上からも目盛りが確認できると便利です。

隣に置きたい「おたまスタンド」

ホットクックは普通の鍋のように「一時的におたまを差したままにしておく」ということができないので、隣におたまスタンドを置くのがおすすめ。完成後に味を整えるときにも、おかわりをするときにも、衛生的で便利です。

慣れてきたら「レシピ本」

ホットクックに付属してくるメニュー集で一通り作ったら、レシピ本のメニューにチャレンジしてみましょう。公式メニュー集にはないアレンジメニューでレパートリーが広がります。特にこちらの本は、全て予約可能のレシピが載っています。予約調理をフル活用したい方におすすめです。

お手入れは「食洗機」で

お手入れは「食洗機」で

ホットクックは洗うパーツがそれなりにありますが、内鍋以外は全て食洗機に対応しています。そのほか時短できる家電・アイテムについて以下の記事を参考にしてくださいね。

関連記事:【2022】プロが教える 食洗機 おすすめ17選!据え置き&ビルトインの選び方など徹底解説

電気代は?ホットクックのよくある質問

ホットクックのよくある質問

ホットクック、1時間あたりの電気代は?

2.4Lは21.6円、1.6Lは16.2円、1.0Lは9.45円です。1時間あたりの電気代は「消費電力(W)÷1000×電気料金単価(1kWhあたり27円)」で計算しています。

1kWhあたり27円というのは、電力料金の目安単価で、実際は電力会社や地域によって変動するのでご了承下さい。
参考サイト:「電力料金の目安単価」の改定に関する件|全国家庭電気製品公正取引協議会

ホットクックはどこで買える?

ヨドバシカメラなどの家電量販店でも買えますが、おすすめはAmazonや楽天などの通販サイト。ヨドバシなどがシャープ公式価格とほぼ同じ価格で販売しているのに対し、Amazonや楽天は比較的安く購入できます。

ホットクックはダイエットに役立つ?

役立ちます。ホットクックはサラダチキン・ゆで卵・蒸し野菜・蒸し豆が簡単に作れ、タンパク質と野菜を手軽に摂れます。また、食材の旨味を生かす構造なので、調味料が必要最低限で済みヘルシーです。自宅で作る料理が簡単で美味しいので、外食や惣菜に頼る頻度が減るのも嬉しいポイント。

ホットクックはふるさと納税で買える?

買えます。楽天市場の場合、大阪府八尾市がKN-HW16Gを20万円で、KN-HW24Gを30万円で取り扱っています。

ホットクックを買うか迷う人はレンタルを

買うか迷う人はレンタルがおすすめ

出典:rentry.jp

ホットクックの評判が良いことは確かですが、高額なため安易に購入して後悔するのは避けたいところ。容量や最新機能などが自分に合っているか、実際に使って初めてわかることもあります。そこでおすすめしたいのが家電レンタルサービスです。

家電を往復送料無料でレンタルできるサービス「Rentry(レントリー)」なら、7種類のホットクックを4,880円〜で3泊4日からレンタルできます。気に入ったら延長や買取も可能。購入前に試してみたい方におすすめです。

レンタルはこちらから→Rentry[レントリー]

おすすめのホットクックまとめ

おすすめのホットクックまとめ

出典:amazon.co.jp

この記事では、ホットクックについてお伝えしました。

ホットクックのポイント
  • ホットクックは自動調理なので手間が省ける
  • ホットクックには3つの容量がある
  • 品番末尾のアルファベットが進むほど新しい

Picky’s編集部のライター自身も購入前は「いらないかも……」と思っていましたが、一度この便利さを知ってしまったらもう手放せません。ホットクックが我が家に来てから、料理に消極的だった夫が、積極的に煮込み料理を作ってくれるようになったのも嬉しい点でした。

現在は週の半分ほどをホットクックにお願いし、残りの半分は炒め物などサッとできる料理にしたことで、料理にかかる手間が大幅に減っています。そのぶん子供に絵本を読んだり、子供をお風呂に入れたりと、家族の時間が増えました。

自分の時間が欲しい方、手軽に美味しい料理を自宅で食べたい方は、ぜひホットクックの購入を検討してみて下さいね。

みほ

ホットクックは炊飯器の料理版みたいなもの。炊飯器が各家庭に1台あるのが当たり前のように、将来的にはホットクックが各家庭に1台あるのが当たり前になる日がくるんじゃないかと思っています。毎日の料理を作るのが辛い、子供が小さくてキッチンに立っていられない、そんな人はきっとホットクックを買ったら手放せなくなるはずです!

☆この記事の監修者:楽チンきちんとライフみほ 予約調理もできる!ホットクックレシピ30選