茶葉の旨味を引き出す!急須おすすめ20選|人気の陶器&おしゃれなガラス製も紹介

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

茶葉の旨味を引き出す!急須おすすめ20選|人気の陶器&おしゃれなガラス製も紹介

自宅で美味しいお茶を楽しむのに欠かせない「急須」。おうち時間が長くなり、急須で本格的なお茶を楽しむ方も増えています。自分用だけでなく、来客用にちゃんとした急須も揃えておきたいところ。

しかし、急須選びは何を基準にすればいいか分からない方も多いですよね。この記事では、誰でも自分に合った急須を見つけられるよう、急須の選び方を徹底解説しています。素材や網の種類はもちろん、美味しくお茶を淹れる方法もご紹介。

おすすめのメーカーや、売れ筋ランキングも登場するので、おしゃれな自分好みの急須が見つかりますよ。ぜひ最後までご覧ください!

急須の選び方

急須は、茶葉からお茶や紅茶を抽出するための道具ですが、形状や種類が非常に多いです。自分にピッタリな急須を選べば、毎日のティータイムも楽しくなりますよ。急須を選ぶ際は、以下の5つのポイントをチェックしましょう。

  • 容量
  • 網・茶こし
  • 素材
  • デザイン
  • すり合わせ

それぞれ詳しく解説していきます。

1人用なら150ml、来客用なら200ml以上の容量がおすすめ

1人用なら150ml、来客用なら200ml以上の容量がおすすめ

急須の容量は、お茶を飲む人数によって選ぶのがおすすめです。急須の場合「大は小を兼ねる」ことがなく、作り置きにも向かないためサイズを見極める必要があります。1人分の湯呑みは60〜100mlが標準。急須の容量は湯呑み容量のプラス50mlを目安に選びましょう。

容量の目安
  • 1人分……100〜150ml
  • 2〜3人分……200〜300ml
  • 4〜5人分……400〜550ml

急須はお湯を満タンに入れてしまうと、注ぐ際にこぼれやすくなってしまいます。容量は、上記の目安をもとにピッタリではなく、少し大きめのサイズを選びましょう。

容量が大きすぎると、短時間で飲み干せずお茶が濃くなりすぎてしまいます。小さすぎると何度も抽出・注ぎを繰り返す必要があり、お客さんを待たせてしまうことも。自分用・来客用と、それぞれの容量を揃えておくのもおすすめですよ。

編集部

一度でたくさん作ってピッチャーやボトルに移したいなら、600〜800mlの大きめサイズもおすすめです。

「網・茶こし」にこだわって、お茶を美味しく淹れよう

お茶を美味しく淹れるために重要なのが、網(茶こし)です。茶葉の種類によっては目詰まりを起こすこともあるため、お茶の種類に合った網を選ぶのがベスト。主な網の種類は、以下の4つです。

  • かご網
  • 平網
  • 帯網(ぐるり網)
  • ぽこ網(ささめ)

粉茶におすすめ、初心者向きの「かご網」

粉茶におすすめ、初心者向きの「かご網」

出典:amazon.co.jp

オーソドックスな「かご網」。急須から網を取り外せるので、茶殻の処分やお手入れがしやすい初心者向きの茶こしです。

かご網が向いているのは、粉茶や玄米茶。茶葉が開くスペースが狭いため、熱湯を注いでからお茶の葉が開くまでの時間が短くてよいお茶に向いています。

粉茶とは?
茶葉をふるいにかけ、一番細かな葉だけを集めたもの。水に溶ける粉末茶(パウダータイプ)と違って茶殻が残るため、急須が必要です。

煎茶に適した「平網」

煎茶に適した「平網」

出典:amazon.co.jp

平網とは、注ぎ口の内側にこし網がついた茶こしです。茶葉が開くスペースが広いため、お茶の旨みをしっかり引き出したいときに重宝します。

平網が向いているのは煎茶。煎茶はたっぷりのお湯で茶葉を開かせることで、渋みや苦みのないすっきりとした味わいになりますよ。

デメリットは網を取り出せないことです。かご網に慣れていると、お手入れしづらいと感じることも。網部分にフッ素加工が施されたものを選べば、茶葉が張り付きにくいので注目してみてくださいね。

フッ素加工とは?
金属やセラミックの表面に、フッ素樹脂でコーティングする加工のこと。耐熱性・非粘着性などに優れており、お手入れしやすくなる加工です。

深蒸し茶におすすめ「帯網(ぐるり網)」

深蒸し茶におすすめ「帯網(ぐるり網)」

出典:amazon.co.jp

急須内をぐるりと囲むようにステンレス製の網が付いた帯網。茶葉が広がるスペースが広く、短時間で茶葉全体にお湯が行き渡ります。

帯網に向いているのは、深蒸し茶。深蒸し茶とは、通常の煎茶より蒸時間の長い茶葉のこと。煎茶に比べて甘み・旨みが強いのが特徴です。

深蒸し茶を最後の一滴まで美味しく楽しむなら、深蒸し茶を選んでみてください。

玉露に向いた「ぽこ網(ささめ)」

玉露に向いた「ぽこ網(ささめ)」

出典:amazon.co.jp

玉露など繊細な高級茶におすすめなのがぽこ網(ささめ)。茶葉と急須が触れる面積が最も広いため、茶葉が上下に踊る「ジャンピング」が起こりやすいです。ジャンピングが起きることで、茶葉が開きやすく、旨みや香りが引き出されます。金属ではなく陶器の網なので、金属臭も移りづらいです。玉露をよく飲む方は、ぽこ網を使ってみてください。

デメリットは、金属網に比べて目詰まりしやすい点。細かい茶葉を抽出すると、葉が詰まってしまいます。

ぽこ網の急須を使う際は、深蒸し茶のように茶葉が細かいものは避けましょう。なるべく網目の小さい急須を選ぶのも大切です。

編集部

ぽこ網は、「陶網」や「セラメッシュ」と表記されている場合もあります。
玉露とは?
日光を完全に遮断して育てられた茶葉のこと。被覆栽培の中でも20日程度と長い期間遮光して作られます。まろやかな甘みと、旨みの強さが特徴。リラックス成分の「テアニン」も多く含まれる高級茶葉です。

関連記事:旨味が広がる!玉露おすすめ30選|美味しい淹れ方や煎茶との違いも解説

味・耐久性・使い勝手に差が出る「素材選び」も大切

お茶を美味しく気軽に楽しむためには、素材選びも重要です。急須の主な素材は、以下の4つ。

  • 陶器・磁器
  • ガラス
  • ステンレス
  • 南部鉄器

何を優先したいかによって、自分に合った素材を選びましょう。

茶葉本来のまろやかさを楽しむなら「陶器・磁器」

茶葉本来の味を楽しむなら「陶器・磁器」

出典:amazon.co.jp

茶葉本来の旨みやまろやかさを求めているなら、陶器・磁器製がおすすめ。吸水性に優れた素材で、お茶から出たアクを程よく取り除き、深い味わいを楽しめます。

主に粘土を原料とする土瓶である陶器は、吸水性に優れています。石を使う磁器は、吸水性が低めな分、茶葉本来のストレートな味わいを引き出せる材質です。まろやかさ優先なら陶器製、茶葉の旨み優先なら磁器を選びましょう。

陶器・磁器は、各地の伝統的な焼き物が欲しい方にもおすすめです。急須といえば常滑焼(とこなめやき)をはじめ、さまざまな種類があります。購入する際の参考にしてみてくださいね。

主な陶磁器の種類
  • 陶器……常滑焼(とこなめやき)、萬古焼(ばんこやき)、益子焼、美濃焼、信楽焼(しがらやき)
  • 磁器……波佐見焼(はさみやき)、九谷焼、有田焼

透明で見た目もおしゃれな「耐熱ガラス」

透明で濃さが分かりやすい「ガラス」

出典:amazon.co.jp

お茶の抽出具合を、見た目で判断しやすい耐熱ガラス製。ちょうどいい濃さがひと目で分かるので、お茶が濃くなりすぎてしまうのも防ぎやすいです。

来客用におしゃれな急須がほしい人にもぴったり。ガラスはニオイうつりもしにくいので、日本茶以外にも、紅茶やハーブティーなど香りの強い茶葉にも使えて一石二鳥です。

関連記事:【どんな味?】プーアル茶のおすすめ人気ランキング23選!効能や美味しい飲み方も

人気が高くギフトにも最適「南部鉄器」

人気が高くギフトにも最適「南部鉄器」

出典:amazon.co.jp

ずっしりとした重厚感が魅力的な南部鉄器は、ギフトにも人気な素材です。岩手県の伝統工芸品である南部鉄器は、鉄器の中でも厚みがあり保温性も高いです。陶磁器やガラスは耐久性が心配だと感じる方からも人気。一生ものになる優秀な素材で、お茶好きの方へのプレゼントにも喜ばれますよ。

内部にホーロー加工が施されているものは、錆にも強いです。黒焼き付けがポピュラーですが、上記画像のようにおしゃれなカラーもあります。

一方で、重くて持ち運びにくい点がデメリット。価格も7,000〜10,000円程と高価です。重みは南部鉄器ならではの特徴で、何年も使い続けられる丈夫さの証でもあります。いいものを長く使いたい方には、南部鉄器がおすすめですよ。

ホーローとは?
鉄やアルミニウムなどの表面に、ガラス質の釉薬(ゆうやく/うわぐすり)を高温で焼き付けたもの。金属の持つ強度と、ガラスの美しさを兼ね備えています。お茶の風味を損なう金属臭さも発生させません。酸や塩分にも強く、匂いや汚れがつきにくいです。

毎日使っても錆びない「ステンレス」

出典:rakuten.co.jp

錆びにくく丈夫な点が魅力のステンレス製。傷ついてもすぐに保護膜が形成される素材で、錆が発生しづらいです。

ステンレス製の急須はやかんより小さく、デザイン性のある、かわいい製品が多いです。それでいて値段も安いので、普段使いにぴったりですよ。

割れないため、キャンプなどアウトドアシーンでも活躍します。

おしゃれなデザインの急須で、毎日のお茶タイムを楽しく

せっかく急須を購入するなら、自分好みのおしゃれなデザインのものが欲しいですよね。気分を上げてくれるデザインタイプを、2つご紹介します。

片手で淹れられる、取っ手のない「宝瓶急須」

片手で淹れられる、取っ手のない「宝瓶急須」

出典:amazon.co.jp

持ち手のない宝瓶は、片手で注げるスタイリッシュな急須。低温で淹れる玉露や高級茶葉向きです。低温のお湯を使うので、直接触れても熱くありません。取っ手がない分収納もしやすいです。シンプルですっきりしたデザインを求めている方におすすめ。

取っ手の形状によって使い勝手が変わってきます。宝瓶の他に、以下の3タイプもチェックしてみてくださいね。

急須の取っ手タイプ
  • 横手型……取っ手が急須の横に付いたタイプ。片手で持ち親指で蓋をおさえて注げる。最後の一滴まで注ぎやすい。
  • 後手型……注ぎ口の反対に持ち手が付いたタイプ。利き手に関係なく使えるため左利きでも使える。
  • 上手型……急須の上側に取っ手が付いたタイプ。重くても持ち上げやすい。

高価だが個性的でかわいい「作家もの」

10,000円を超える高価なものが多い作家ものですが、個性的でかわいい製品で溢れています。各地の伝統的な焼き物に多く、大量生産にはない手作りならではのデザインが豊富です。

上記画像のように藍(あい)を使ったものや、桜柄など和の雰囲気あふれる可愛らしいデザインも。普通の急須で物足りない方は、作家ものもチェックしてみてください。

すり合わせ|液だれ・温度の下がりやすい急須に注意しよう

すり合わせ|液だれ・温度の下がりやすい急須に注意しよう

出典:amazon.co.jp

急須選びで重要なのが「すり合わせ」。急須本体とふたの重なる部分に隙間があってすり合わせが悪いと、注ぐ際の液だれの原因になりやすいです。空気に触れて温度がすぐに下がってしまうことも。

すり合わせのいい急須を選べば、お茶でテーブルが汚れたり蒸らしに影響が出ません。販売店で急須を選ぶときは、すり合わせの良し悪しもチェックしましょう。

ネット通販で購入する場合、直接すり合わせを確認できません。口コミ・レビューで「液だれする」「温度がすぐ下がる」などのコメントがないかチェックしてから買うのがおすすめです。

【陶器・磁器製】急須おすすめ人気ランキング比較一覧表

陶器・磁器製は、吸水性に優れており茶葉本来の旨味を引き出せます。まろやかさ優先なら陶器製、ストレートな茶葉の旨味を引き出すなら磁器製がおすすめですよ。

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格本体サイズ本体重量容量素材茶こし
きつさこ 常滑焼 雫急須 黒泥カラー 深蒸し可 日本製Amazon¥5,465 楽天市場Yahoo!横16×奥行13.5×高さ9.5cm0.29kg300ml陶器かご網取り外し可能
波佐見焼 ポット マジョリカ柄 容量約550ml 日本製 60157¥3,103 Amazon楽天市場Yahoo!直径10×高さ10cm0.4kg550ml磁器かご網取り外し可能
東屋 平急須 後手 並細Amazon¥7,480 楽天市場Yahoo!横17×奥行10.5×高さ8cm0.21kg240ml陶器ぽこ網一体型
波佐見焼 ナイスポット 丸紋ライン柄 スーパーステンレス 茶こし付 日本製 14049¥3,300 Amazon楽天市場Yahoo!-0.33kg450ml磁器かご網取り外し可能
白山陶器 急須 右手用 白磁 茶和 SAWA 波佐見焼 日本製¥3,500 Amazon楽天市場Yahoo!横10.5×奥行5.5×高さ9.5cm0.4kg400ml磁器ぽこ網一体型
急須 九谷焼 陽だまり 陶器 日本製 茶こし網付確認中 Amazon楽天市場Yahoo!--360ml陶器かご網取り外し可能

【陶器・磁器製】急須おすすめ人気ランキング6選

【南部鉄器製】急須人気ランキング比較一覧表

南部鉄器は、耐久性が高く他にない重厚感や高級感を持つ素材です。長く愛用できる丈夫な製品が欲しい方や、お茶好きの方へのプレゼントにもおすすめします。

商品最安価格本体サイズ本体重量容量素材茶こし
南部鉄瓶 800ml ホーローなし 南部鉄器 急須 日本製 アラレ模様 きつさこ¥12,880 Amazon楽天市場Yahoo!横14.5×奥行13.5×高さ17cm1.2kg800ml南部鉄器なしなし
岩鋳 Iwachu 鉄瓶兼用急須 5型新アラレ 黒焼付 0.65L ホーロー無し 直火可 南部鉄器 12802¥10,340 Amazon楽天市場Yahoo!横16×奥行14×高さ14.5cm1.18kg650ml南部鉄器かご網取り外し可能
ロジアソシエイツ 南部鉄器 急須 霰 ドーム 0.4L 青 日本製 ターコイズブルー¥15,365 Amazon楽天市場Yahoo!直径11×高さ16cm1kg400ml南部鉄器かご網取り外し可能
MONTAGNE. 南部鉄器 カラー急須 丸アラレ 0.6L もえぎ 緑 日本製 内面ホーロー仕上げ確認中 Amazon楽天市場Yahoo!-0.2kg600ml南部鉄器かご網取り外し可能
南部鉄器 急須 てまり 500ml カラーポット 茶こし付き 日本製Amazon¥9,900 楽天市場Yahoo!横14×奥行11×高さ16cm1.1kg500ml南部鉄器かご網取り外し可能

【南部鉄器製】急須おすすめ人気ランキング5選

【ガラス・樹脂製】急須人気ランキング比較一覧表

ガラス製は中身がクリアに見えるので、お茶の抽出具合や茶葉の開き具合を確認しやすいです。容器自体もおしゃれで、お店気分でお茶時間を楽しめますよ。

商品最安価格本体サイズ本体重量容量素材茶こし
HARIO(ハリオ)茶茶 急須 丸 300ml & 耐熱 湯呑み 2客セット確認中 Amazon楽天市場Yahoo!横14.3×奥行9.8×高さ9.8cm0.22kg300ml耐熱ガラスかご網取り外し可能
HARIO(ハリオ)急須 茶茶 なつめ 700ml CHRN-4N¥1,673 Amazon楽天市場Yahoo!横16×奥行11.6×高さ14.3cm0.31kg700ml耐熱ガラスかご網取り外し可能
煎茶堂東京 透明急須 120ml 茶こし付 割れない 熱くない 日本製 食洗器対応¥5,346 Amazon楽天市場Yahoo!横9.8×奥行11.4×高さ5.8cm0.36kg120ml飽和ポリエステル樹脂かご網取り外し可能

【ガラス・樹脂製】急須おすすめ人気ランキング3選

【ステンレス製】急須人気ランキング比較一覧表

ステンレス製は、丈夫で錆びにくいので、お手入れしやすい素材。気軽に毎日お茶を楽しみたい方や、アウトドアシーンで使いたい方にもおすすめですよ。

商品最安価格本体サイズ本体重量容量素材茶こし
和平フレイズ 急須 お茶 煎紗(センシャ)0.7L 横手ストレート SR-9739¥1,370 Amazon楽天市場Yahoo!横14.5×奥行17.5×高さ9cm0.21kg380mlステンレスかご網取り外し可能
ナガオ 燕三条 急須 ティーポット 500cc 18-8ステンレス つる付 日本製 TM-500¥6,002 Amazon楽天市場Yahoo!横11×奥行138×高さ14.1cm0.25kg500mlステンレスかご網取り外し可能
宮崎製作所 茶き 急須 茶こし付き 直火不可 0.38L くろいろ 小 CHA-3¥4,483 Amazon楽天市場Yahoo!横15×奥行11.8×高さ9.3cm0.19kg380mlステンレスかご網取り外し可能

【ステンレス製】急須おすすめ人気ランキング3選

【作家もの】急須人気ランキング比較一覧表

よくあるデザインに飽きた方は、作家ものもおすすめ。こだわって作られた特別な急須が見つかりますよ。

商品最安価格本体サイズ本体重量容量素材茶こし
ヤマキイカイ 急須 晶光白作 17.5×13×10cm ハイメッシュちゃーみる M468¥2,563 Amazon楽天市場Yahoo!横17.5×奥行13×高さ10cm0.25kg320ml陶器平網一体型
急須 常滑焼 晶作 えむ茶こし急須 ピンク刷毛目 桃色 つぼ形 カ21-07Amazon¥2,300 楽天市場Yahoo!直径9×高さ10.2cm0.26kg420ml陶器平網一体型
ヤマキイカイ 創作急須 茶逢 光風作 常滑焼 M371 黒確認中 Amazon楽天市場Yahoo!横10×奥行9×高さ10cm0.29kg250ml陶器ぽこ網一体型

【作家もの】急須おすすめ人気ランキング3選

安いVS高い!急須の比較

「安い急須では美味しいお茶が淹れられないの?」「高い急須なら使いやすいの?」と疑問に思っている方もいますよね。ここでは安いモデルと高いモデルを比較解説しています。予算を決める際の参考にしてください。

安い急須の特徴(1,000円前後のモデル)

1,000円前後で手に入る急須には、ガラス素材や樹脂素材の製品が多いです。中身が見えて、テーブルにも映える素材。電子レンジや食洗機対応も多く扱いやすいです。お店感覚を味わえる、おしゃれな急須が手に入りますよ。

ニオイや汚れがつきにくい素材でもあるので、日本茶以外にも紅茶やハーブティーなどを楽しみたい方も安いモデルがおすすめ。

網タイプはかご網が多く、茶葉の細かい粉茶や玄米茶をよく飲む方におすすめです。初心者やお手入れのしやすさを重視する方も、安いモデルで十分楽しめますよ。

こんな人におすすめ
  • ガラス製品が欲しい人
  • 紅茶やハーブティーを楽しみたい人
  • かご網タイプが欲しい人

高い急須の特徴(10,000円以上のモデル)

10,000円以上の急須は、伝統工芸品の南部鉄器や、各産地の陶磁器素材の作家ものなどが多いです。耐久性・保温性の高い素材や、デザイン性の高い急須が揃っています。愛着を持って長く使える急須が欲しい方におすすめ。

湯呑みや茶托とセットになったものもあるので、ギフトをお探しの方にもおすすめですよ。

インテリアとしても優秀な製品が多いため、普通の急須では物足りないと感じる方も、高い急須をチェックしてみましょう。

こんな人におすすめ
  • 南部鉄器・作家ものが欲しい人
  • ギフト用の急須を探している人
  • インテリアとして優秀な急須が欲しい人

急須のおすすめ人気メーカー

急須選びでは、人気メーカーを参考にしてみるのもおすすめ。特徴を知っておけば、自分に合ったメーカーを見つけやすいですよ。

ガラス製品が得意な「HARIO(ハリオ)」

ガラス製品が得意な「HARIO(ハリオ)」

出典:amazon.co.jp

国内唯一の耐熱ガラス工場を保有するメーカー「HARIO(ハリオ)」。急須の他にも、コーヒー・ティー関連の製品を多く取り扱っています。長年培われた技術で、高品質な耐熱ガラス製品を生み出すメーカーです。

急須の茶葉が広がりやすい深めの網が特徴の「茶茶シリーズ」や、茶葉がジャンピングしやすい丸みのある「ジャンピングポット」などが人気。ガラス製品をお探しの方は、ぜひチェックしてほしいメーカーです。

蓋や茶こしの単品売りもあり、万が一割れたり劣化しても替えが効くのも嬉しいポイント。国内メーカーならではのメリットです。

こだわりの伝産品が手に入る「きつさこ」

個性的な商品や、各地の伝統産品を多く取り扱う茶器とうつわの専門店「きつさこ」。セレクトショップなので、大手メーカーにはないこだわりの製品が揃っています。

陶器の常滑焼・萬古焼や本格的な南部鉄器も。白磁がうつくしい、有田焼の「雲水」も人気です。変わったデザインを求めている方や、長く使える上質な製品をお探しの方におすすめ。

おしゃれな茶筒も取り扱っているので、急須と合わせてゲットするのもおすすめですよ。

北欧デザインがかわいい「marimekko(マリメッコ)」

北欧デザインがかわいい「marimekko(マリメッコ)」

出典:amazon.co.jp

フィンランドの人気ブランドマリメッコは、北欧ならではのデザインで多くの人に愛されるブランド。洋服やファブリック製品が有名ですが、急須などのキッチンアイテムも取り扱いがあります。

上記画像のウニッコ柄は、誰しも一度は見たことがある人気のデザインですよね。マリメッコは、個性的なデザインの急須が欲しい方や、北欧風のデザインがお好きな方におすすめ。

食器や湯呑みも取り扱っているので、キッチンアイテムをマリメッコで統一してみるのもかわいいですね。

急須の使い方

より具体的にイメージできるよう、急須の使い方を解説します。美味しいお茶の淹れ方や、詳しいお手入れ方法もご紹介。

急須を使った美味しいお茶の入れ方

急須を使った美味しいお茶の入れ方

美味しくお茶を淹れるための主なポイントは、以下の3つ。

  • 蒸らし時間を守る
  • 軟水を使う(水道水の場合は5分以上沸騰させてから使う)
  • 80℃くらいまで冷ましてから急須に注ぐ

以上のことを踏まえて淹れ方を解説します。今回は煎茶2人分の場合です。

  • 美味しいお茶の淹れ方(煎茶2人分の場合)
  • STEP.1
    準備
    茶葉(4g)、お湯(120ml)・急須・湯呑み
  • STEP.2
    冷ます
    沸かしたお湯を湯呑みに注ぎ80℃くらいまで冷ます。急須に茶葉を入れる。
  • STEP.3
    蒸らし
    急須にお湯を注ぎ、1分計る。
  • STEP.4
    完成
    軽く急須を回してから湯呑みに注ぐ。

一度沸騰させたお湯を冷ますのは、お湯が熱すぎると茶葉の渋みが溶け出やすくなるためです。低音でゆっくり抽出すれば、旨みと渋みをバランスよく引き出せます。

茶葉の蒸らし時間は、煎茶なら1分、深蒸し茶なら30秒ほどがおすすめ。茶葉が細かいほど、蒸らし時間は短くてよいです。

また、日本茶は軟水と相性抜群。硬水は避けるのがおすすめです。水道水を使うならカルキを飛ばすために5分以上沸騰させてから使いましょう。

編集部

茶葉1gに対してお湯30mlを目安に茶葉とお湯を準備してください。1人分のお茶を淹れる場合、茶葉が少ないとうまく抽出できないこともあるため、3〜4gと少し多めに茶葉を入れましょう。

急須の洗い方

急須の洗い方

急須は水洗いが基本で、洗剤を使わず洗います。大切なのは、洗った後の乾燥。急須は水はけが悪い形状なので、内部に水が溜まりやすいです。濡れたまま時間が経つと、雑菌やカビが繁殖してしまうことも。次にお茶を淹れる際の味や香りに影響しやすいので、しっかり乾燥させて保管しましょう。

また、長く使っているとどうしても気になってくる茶渋汚れ。しつこい茶渋を落とすための洗浄方法をご紹介します。

  • 茶渋がひどい場合の洗い方
  • STEP.1
    準備
    急須が入る大きさの鍋・重曹・柔らかい布かブラシ・水
  • STEP.2
    鍋に水を入れて沸かす。
  • STEP.3
    沸騰したらお湯1リットルに対して大さじ2の重曹を入れて混ぜる。急須・蓋・茶こしを入れる。 
  • STEP.4
    30分ほど放置したら、布で汚れ部分を拭き取る。流水でよく洗い流す。
  • STEP.5
    水分を拭き取り、しっかり乾燥させる。

どうしても汚れが落ちない場合も、無理に擦らないよう気をつけましょう。強く擦りすぎると傷つき雑菌が発生しやすくなります。一度乾燥させてから布で拭き取れば、汚れが剥がれやすいですよ。

水切れが悪いなら「急須スキッター」という便利アイテムもある

水切れが悪いなら「急須スキッター」という便利アイテムもある

注ぐ際に水切れが悪くお茶が垂れてしまう場合は、「急須スキッター」を活用してみてください。急須スキッターとは、注ぎ口に差し込んで使う器具のこと。先端が薄くなっており、急須にお茶が伝わないよう注げます。液だれを気にせずお茶を楽しみたい方は、ぜひ使ってみてくださいね。

編集部

amazonや楽天なら、2個セット500円ほどで購入できますよ。

急須の関連商品

急須の他にも、自宅でお茶を楽しむためにおすすめのグッズや、便利な関連アイテムをご紹介。一緒に揃えて、おうち時間を充実させましょう。

気分が上がる「湯呑みセット」

お茶を楽しむ際に欠かせない湯呑みは、好みのデザインなら気分も上がりますよね。かわいいデザインのものや、急須のデザインに合わせて選ぶのもおすすめ。

夫婦で色違いを揃えられるものや、来客時にも安心な茶托セットも便利ですよ。結婚祝いや敬老の日の贈り物にもおすすめ。

関連記事:【祖父母が喜ぶ!】敬老の日のおすすめギフト16選|人気の食べ物・花・写真入りアイテムも

紅茶派には「ティーポット」

日本茶より紅茶を飲むことが多い方には、ティーポットがおすすめ。茶葉の旨味をしっかり引き出せて、デザインもおしゃれなものが多いですよ。

ボダムやKINTO(キントー)など人気ブランドの製品もチェックしてみてください。

関連記事:【見た目がかわいい!】ティーポットおすすめ30選 |おしゃれなガラス製や北欧デザインも

ハンドドリップに欠かせない「コーヒーポット」

ハンドドリップでコーヒーを淹れる際に欠かせないコーヒーポット。ハンドドリップに適した細いお湯を落とせるので、プロのバリスタにも愛用されています。

ステンレス製やホーロー加工が施された製品も。デザイン性にも注目してみてくださいね。

関連記事:バリスタも愛用!コーヒーポットおすすめ20選|おしゃれな直火&IH対応も

関連記事:【美味しく飲める】コーヒーカップおすすめ27選!おしゃれな北欧風・陶器・普段使い用も

便利な時短アイテム「電気ケトル」

お茶を淹れたいときや、カップ麺を食べたいときなど、ボタンひとつで簡単にお湯を沸かせる電気ケトル。今やどの家庭にもあるアイテムですが、温度調節機能がついたものなど、より便利な高機能ケトルも多くなっていますよ。

関連記事:おしゃれで安いのは?電気ケトルおすすめ23選!コーヒー向け・温度調節付きなど

効率よくお湯を沸かせる「やかん」

直火やIHで効率よくお湯を沸かすならやかんが一番。やかんなら一度にたくさんのお湯を沸かせるため、家族や来客用のお茶づくりにぴったりです。

茶こし付きのやかんもありますよ。デザインや用途に応じて買い分けてみるのはいかがでしょうか。

関連記事:【おしゃれ】やかんおすすめ25選|ステンレス・ホーロー製やニトリ・無印も紹介

急須のよくある質問

急須はどこで買うのがおすすめですか?

急須は、キッチン専門店や雑貨屋などでも手に入りますが、ニトリや無印で購入するのもおすすめです。他のキッチンアイテムも合わせて購入しやすいのでぜひチェックしてみてください。

急須は100均で購入できますか?

購入できます。100円ではなく300円・500円ラインで販売しているものが多いです。ダイソーやセリアをチェックしてみましょう。

急須の蓋が壊れました。蓋のみ購入できますか?

購入できます。蓋のみダイソーなどで販売していますよ。

おすすめ急須まとめ

急須を選ぶ際のポイントは、以下の5つ。

  • 容量は飲む人数に合わせて選ぶ
  • 網・茶こしは飲むお茶の種類やお手入れのしやすさで選ぶ
  • 素材は「陶器・磁器、ガラス、ステンレス、南部鉄器」から優先ポイントによって選ぶ
  • 好みのデザインを見つけて毎日のお茶タイムを楽しく
  • 蓋と本体のすり合わせをチェックして液だれを防ぐ

急須は素材や茶こしの種類によって、向いている茶葉が異なります。普段の飲む茶葉の種類や、味・扱いやすさ・耐久性など、何を重視するかによって選びましょう。迷った時は、売れ筋ランキングを参考にしてみるのもおすすめです。自分にぴったりの急須を見つけて、美味しくお茶を楽しみましょうね。

関連記事:【おしゃれ】やかんおすすめ25選|ステンレス・ホーロー製やニトリ・無印も紹介

関連記事:クリーミーな抹茶を楽しめる!茶筅おすすめ22選|洗いやすいシリコン製も紹介

関連記事:【飲みやすくて美味しい】人気の麦茶おすすめ30選|パックやペットボトル、粉末タイプも紹介