燃費向上にも!車用タイヤ空気入れおすすめ23選|コードレスタイプも紹介

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

タイヤ空気入れ

自宅でもタイヤの空気圧を点検できる「タイヤ空気入れ」。適切な空気圧を保つことで、燃費の向上やタイヤの破裂防止などに役立ちます。

最近は充電式のコードレスタイプも販売されており、手動で空気を充填する手間がありません。

しかし「初心者でもタイヤの空気入れができるの?」「自転車やボールにも使える製品はある?」といった疑問をもつ人も多く、どの製品を選べばいいのか迷ってしまいますよね。

この記事では、タイヤ空気入れの選び方やおすすめ製品をご紹介します。タイヤ空気入れの購入を検討している人はぜひ参考にしてください。

この記事を監修した専門家

元車屋、ガソスタ店員、タイヤ屋の車好きブロガー
クロス
危険物乙種第4類
商業高校を卒業後、ガソリンスタンドで勤務。その後、タイヤ屋・車屋と渡り昔から現在に至るまで一貫して変わらず車をこよなく愛する車大好き人間です。趣味は洗車ですが整備・改造等、自分で出来る事はなんでもします。

タイヤの空気圧を保つメリット

タイヤの空気圧を保つメリット

タイヤの空気圧は、運転しなくても自然に抜けていきます。タイヤの性質上1ヵ月で約5~10%の空気が抜けます。基本圧力が2.0KPaの車だとすると1ヵ月後には1.8KPaまで減っているという事になります。よって1ヵ月の頻度を目安に空気圧のチェック・調整を行いましょう。タイヤの空気圧を保つメリットは以下の通りです。

  • タイヤの破裂(バースト)やパンクを防ぐ
  • スリップを予防する
  • タイヤの寿命を保つ
  • 燃費が向上する

タイヤの空気圧が低下したまま走行すると、タイヤが正常な形を保てずに破裂やスリップの原因となります。また、溝の摩耗が進み、タイヤの寿命が短くなります。タイヤ空気圧の点検は、安全に運転するために大切です。

また、空気圧が低いタイヤは路面との接地面積が広くなり、タイヤと路面との「ころがり抵抗」が増え、その結果燃費が悪くなることがあります。車の燃費を向上させるためには、定期的に空気圧の点検をしましょう。

タイヤの寿命を長持ちさせたいなら、タイヤワックスによるコーティングで劣化を防ぐのも効果的です。おすすめのタイヤワックスは下記の記事で紹介しているので参考にしてください。

関連記事:【油性・水性】タイヤワックスおすすめ19選|デメリット・効果についても詳しく解説!

クロス

タイヤは車の中で唯一道路と接地している部分です。タイヤの状態によって、スリップしたり、ブレーキの効きが悪くなったり、ブレーキをかけても制動距離(完全に停まれる距離)が長くなったりします。燃費が悪くなったり、バースト(破裂)するリスクもありますが一番は安全に走行出来る環境にするのが重要になってきます。

頻繁に運転するならガソリンスタンドよりも自宅用がおすすめ

頻繁に運転するならガソリンスタンドよりも自宅用がおすすめ

ガソリンスタンドやカー用品店、カーディーラーに行けば、無料または有料(200~300円程度)で空気圧の点検や空気の充填ができます。しかし、頻繁に車に乗る人やキャンプなどのレジャーが好きな人は、自宅用にも空気入れを持っておくと便利です。

たとえば長距離のドライブや旅行など、遠出をする際はタイヤの空気圧をチェックしておきたいですよね。空気入れがあれば出発前にサッと空気圧を確認できるので、わざわざガソリンスタンドやカー用品店による手間が省けます。普段ガソリンスタンドに行く機会が少ないハイブリッドカーや電気自動車に乗っている人には特におすすめです。またスタッドレスタイヤ等のタイヤ交換をご自分でする場合は交換前の保管時にも空気は自然と抜けています。そして空気が抜けた状態のタイヤを取り付け走行することはタイヤトラブルのリスクを助長します。
ご自宅に1台空気入れがあるとそういったリスクヘッジも出来るようになります。最近は初心者でも簡単に空気の充填ができるモデルも販売されているので、車に詳しくない人でも自分で点検を行えます。

また空気入れはアタッチメントを変えれば、自転車のタイヤやサッカー・バスケなどのボール、ビニールプール、浮き輪など、さまざまなアイテムに使えるのも利点です。スポーツやレジャーなどが趣味の場合は活用できる場面が多いので、一つ持っておくと便利ですよ。

クロス

長距離運転する人は携帯していれば出先でも簡単に空気圧を測定することが出来るので非常に重宝します。普段走り慣れていない道は様々な路面の変化があります。その変化を敏感に数字として察知出来るのも利点のひとつです。

タイヤ空気入れの選び方

タイヤ空気入れは以下のポイントをチェックして、使い勝手の良い製品を選んでください。

  • 電動式・手動式
  • 最大空気圧
  • アタッチメントの種類
  • 空気圧の単位
  • 騒音の大きさ
  • オートストップなどの機能

タイヤ空気入れの選び方を詳しく解説します。

電動式・手動式で選ぶ

タイヤ空気入れは電動式・手動式の2タイプがあります。それぞれメリット・デメリットがあるので、使い勝手に合ったタイプを選んでください。

楽に空気を入れるなら電動式がおすすめ

楽に空気を入れるなら電動式がおすすめ

出典:amazon.co.jp

電動式のタイヤ空気入れは、スイッチを入れるだけで空気を送り込みます。ポンプを繰り返し押す必要がなく、楽に作業できる点がメリットです。また、電動式は素早く空気が入るため、パンク時の空気圧ゼロの状態でも空気を充填できます。暑い日・寒い日の屋外で長時間の作業をする手間がありません。

電動式には、コンセント式、シガーソケット式、コードレス式の3種類があります。

コンセント式
  • ハイパワーで充填スピードが速い
  • 連続使用できる時間が長い
  • コンセントが近くに必要
  • 音が大きい
シガーソケット式
  • 車から届く範囲内で使える
  • 連続使用できる時間が長い
コードレス式
  • コンパクトで持ち運びやすく、どこでも使える
  • 充電する手間がかかる
  • 連続使用できる時間が短い

特におすすめなのは、シガーソケットとバッテリーを切り替えて使えるタイプです。車のタイヤに空気を入れるときはシガーソケットから電源を取れば素早く充填でき、ボールや浮き輪など車以外に使うときはコードレスで場所を選ばず使えます。

自宅のガレージなど、コンセントがある場所でしか使わないのであれば、出力が高く充填スピードが速いコンセント式がおすすめです。ただしエアーコンプレッサーを搭載したコンセント式は、パワーが強いものほど音が大きくなるので近隣の迷惑にならないよう注意しましょう。

電動式は電気系統のトラブルが起こる可能性があるため、手動式に比べて壊れやすい欠点があります。そのため、電動式ならメーカー保証が付属した製品を選びましょう。

電源不要で停電時・災害時でも使える手動式

電源不要で停電時・災害時でも使える手動式

出典:rakuten.co.jp

手動式は足でペダルを踏んで空気を充填します。電源が必要ないため、停電時や災害時でも使えるのが利点です。折り畳んで収納でき、車に積んで保管しても邪魔になりません。

ただし電動式に比べて空気を充填するスピードが遅いため、パンクしたタイヤに空気を入れると時間が掛かります。手動式は1,000円台で購入できる製品も多いので、車の中に常備しておく予備として安く手に入れたい場合にもおすすめです。

非常用の装備として車用ジャッキも準備しておきましょう。車用ジャッキの選び方やおすすめ製品は以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:車用ジャッキ選び5つのポイント&おすすめ15選!価格の違いで何が変わるのか詳しく解説

最大空気圧がタイヤの空気圧より大きいものを選ぶ

最大空気圧で選ぶ

タイヤの空気入れには圧縮できる空気の最大数値を表す「最大空気圧」が記載されており、最大空気圧以上の空気は入れることができません。タイヤの種類によって空気圧が異なるため、タイヤに合わせて最大空気圧をチェックしてください。

タイヤの適性空気圧は、ドアの開口部あたりに貼ってあるラベルに記載されている場合が多いので確認しておきましょう。

普通車なら300kPa程度の製品を選ぶ

最大空気圧が300kPa程度の空気入れなら、普通自動車への空気入れとして使用できます。バイクやロードバイクも充填可能です。

足踏み式のタイヤ空気入れでも最大空気圧が300kPaなら利用が可能です。しかし、手動でポンプを押すタイプの空気入れ、もしくは空気計のない製品は車用に向いていません。

小型トラックの空気入れは最高1,000kPaあれば安心

小型トラックのタイヤ空気入れには、最高空気圧が1,000kPa程度の製品を使用しましょう。大型トラックや特殊車両のタイヤ空気入れは、カーディーラーや整備工場に依頼してください。

自転車にも使える!アタッチメントの種類を確認

アタッチメントの種類で選ぶ

タイヤの種類によって、空気を入れるバルブの種類が異なります。国産車のほとんどは米式バルブですが、自転車や浮き輪などにも空気入れを使うなら付属アタッチメントの種類を確認しておきましょう。

マルチアタッチメント付きなら自転車やボールの空気入れに使える

自転車やボール、浮き輪などにも適合するアタッチメントが付属する製品は、さまざまなレジャー用品の空気入れとして利用できます。

電動式や足踏み式は、家庭用の手押しポンプ式の空気入れより効率的に空気が入ります。マルチアタッチメントが付属していれば、空気入れの作業が楽に完了しますね。

自転車やロードバイクは仏式・英式のバルブに注意

自転車のバルブは、英式・仏式の違いがあるので注意しましょう。英式バルブは、日本製の自転車によく採用されており、日常生活用のシティサイクル(俗にいうママチャリ)は英式バルブです。

一方で仏式バルブはタイヤの細いロードバイクやマウンテンバイク、クロスバイクなどに採用されています。

タイヤと同じ空気圧の単位かチェック

空気圧の単位で選ぶ

空気圧には主に4種類の単位があります。ご自身のタイヤと空気入れの単位が同じものを選んでください。単位が同じものを選べば、単位を変換して計算する手間がありません。

  • kgf/cm²(キログラムフォース)
  • kPa(キロパスカル)
  • PSI(ポンド・スクエア・インチ)
  • bar(バール)

国産車なら「kgf/cm²」「kPa」に対応した製品を選ぶ

国産の自動車やバイクは「kgf/cm²」「kPa」という単位で空気圧を表示しています。国産車用のタイヤ空気入れを使うなら、これらの単位を表示できる製品がおすすめです。

なお「kgf/cm²」または「kPa」を表示していない製品は、スマホのアプリやホームページから単位換算で数値を計算できます。

4種類の単位に対応したものなら自転車にも使いやすい

4種類の単位に対応し複数の単位を切り替えできる製品なら、自転車など単位が異なるタイヤの空気入れにも使いやすいです。自転車の場合は「PSI」「bar」で表記されています。

住宅街や夜間に使う場合は、騒音の大きさもチェック

騒音の大きさで選ぶ

電動式のタイヤ空気入れはモーターが駆動するため、大きな音が発生します。住宅街や夜間などで騒音が気になるなら、騒音の小さな製品を選んでください。

騒音が気になるなら75dB程度の製品がおすすめ

一般的な電動タイヤ空気入れは、85dB程度の騒音が発生します。走行中の電車と同じくらいの大きな音なので、騒音が気になるなら75dB程度の製品がおすすめです。

75dBは「騒々しい事務所の中」や「セミの鳴き声」と同様の大きさです。電動式はどうしても騒音が発生するため、できる限り音が小さな製品を選びましょう。

夜間に空気入れを使うなら騒音が少ない手動タイプを選ぶ

電動式の空気入れは大きな音が発生します。騒音が少ないタイヤ空気入れを選ぶなら、手動式の製品がおすすめです。手動式の騒音は、普通の会話と同様の60dB程度。電動式に比べて騒音のレベルは抑えられます。

便利な機能で選ぶ

便利な機能で選ぶ

タイヤ空気入れに搭載している便利な機能を紹介します。

空気の入れ過ぎを防止する「オートストップ機能」が便利

空気の入れ過ぎを防止する「オートストップ機能」が便利

出典:amazon.co.jp

電動式のタイヤ空気入れには、設定した空気圧に達すると自動停止する「オートストップ機能」を搭載した製品があります。空気の過充填を防ぐため、空気入れ作業に慣れていない初心者の方におすすめです。

充填中にずっとモニターを見ておく必要がないため、次の作業準備や荷物の整理など効率よく作業が進みますね。

LEDライト付きなら夜間でも使える

LEDライト付きなら夜間でも使える

出典:rakuten.co.jp

LEDライトを搭載した製品なら、暗い環境での作業に便利です。タイヤの空気入れはバルブの位置を確認したり、バルブキャップを開け閉めしたりなど細かい作業が必要です。また、外したバルブキャップを置いた場所がわからなくなる場合もあり、暗い環境では効率よく作業が進みません。

LEDライトを搭載した製品であれば、手元やバルブ周辺を明るく照らせます。空気入れ作業だけでなく、タイヤの交換作業でも便利に活用できますね。

車やバイクに積んでおくならコンパクトタイプがおすすめ

車やバイクに積んでおくならコンパクトタイプがおすすめ

出典:amazon.co.jp

予備のタイヤを積んでいない車は、非常用としてパンク修理キットとタイヤ空気入れが必要です。大きな製品をトランクに積んでおくと邪魔になるので、コンパクトなタイヤ空気入れをおすすめします。

片手で持てる携帯サイズのタイヤ空気入れなら、バイクにも積み込みできます。長距離のツーリングに出かけるなら、必ず空気入れを準備しておきましょう。

クロス

タイヤの空気圧は少ないよりかは多い方が良いですが、多すぎもまたタイヤの寿命が短くなったり、路面との接地面が少なくなるとグリップ力が落ちたりするリスクがあるのでオートストップ機能は非常に良いです。

専門家のおすすめ電動タイヤ空気入れ

この記事を監修したクロスさんがおすすめする電動タイヤ空気入れを1つ紹介します!

電動タイヤ空気入れおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格タイプ充電方式最大空気圧表示単位騒音レベルアタッチメントの種類その他の機能
Air Raiser エアーコンプレッサー¥4,980 楽天市場AmazonYahoo!電動バッテリー(シガーソケット、ACアダプター)1,034kPaPSI、BAR、kPa-米式、英式、ボール用、エアボート用LEDライト
アイリスオーヤマ 電動空気入れ楽天市場¥8,145 AmazonYahoo!電動バッテリー(ACアダプター)830kPakPa-米式、英式、ボール用、浮き輪用バッテリー共用可能
tEokEibEno 電動エアコンプレッサー楽天市場確認中 AmazonYahoo!電動バッテリー(USB、シガーソケット)1,034kPaPSI、BAR、kPa、Kg/cm²-米式、英式、ボール用などLEDライト
AstroAI 電動エアーコンプレッサーAIR100Y楽天市場確認中 AmazonYahoo!電動シガーソケット700KpaPSI、BAR、kPaLEDライト
マキタ 充電式空気入れ MP180DRG楽天市場¥37,547 AmazonYahoo!電動バッテリー830kPaPSI、BAR、kPa-米式、ボール用、浮き輪用LEDライト
Manwe 電動空気入れ楽天市場確認中 AmazonYahoo!電動バッテリー(USB)1,034kPaPSI、BAR、kPa、Kg/cm²-米式、英式、ボール用、エアボート用LEDライト
KUKIIRE スマート空気入れ楽天市場確認中 AmazonYahoo!電動バッテリー(USB)1,034kPaPSI、BAR、kPa、Kg/cm²65dB米式、英式、仏式など
AstroAI 電動エアコンプレッサー A220B楽天市場確認中 AmazonYahoo!電動シガーソケット700kPaPSI、BAR、kPa、Kg/cm²80dB米式、仏式などLEDライト
メルテック エアーコンプレッサー ML250楽天市場¥1,655 AmazonYahoo!電動シガーソケット500kPakPa-米式-
エマーソン 空気入れ EM-242楽天市場¥2,202 AmazonYahoo!電動シガーソケット500kPakPa-米式、英式、ボール用、エアボート用-
LIVSIS 電動エアコンプレッサー¥2,980 楽天市場AmazonYahoo!電動バッテリー(USB、シガーソケット)1,034kPaPSI、BAR、kPa、Kg/cm²-米式、英式、仏式などLEDライト
SUPAREE 空気入れ¥2,682 楽天市場AmazonYahoo!電動シガーソケット-PSI、BAR、kPa、Kg/cm²-米式、英式、仏式などLEDライト
ALTOCRAFT エアコンプレッサー楽天市場確認中 AmazonYahoo!電動バッテリー(シガーソケット)1,034kPaPSI、BAR、kPa、Kg/cm²40dB米式、ボール用、浮き輪用などLEDライト
ShockFlo 電動空気入れ楽天市場¥6,999 AmazonYahoo!電動バッテリー(USB、シガーソケット)1,034kPaPSI、BAR、kPa、Kg/cm²75dB米式、英式などLEDライト
FIRST オイルレスエアーコンプレッサー¥13,800 楽天市場AmazonYahoo!電動コンセント0.7mPa(700kpa)mPa-米式、英式、ボール用、エアボート用ブロアー機能
tEokEibEno 電動エアコンプレッサー楽天市場確認中 AmazonYahoo!電動バッテリー(USB、シガーソケット)1,034kPaPSI、BAR、kPa、Kg/cm²69dB米式、英式、仏式などLEDライト
CARSUN 電動エアコンプレッサー楽天市場確認中 AmazonYahoo!電動バッテリー(USB、シガーソケット)150PSIPSI-米式、英式などLEDライト、モバイルバッテリー
FOWAWU 電動空気入れ楽天市場確認中 AmazonYahoo!電動バッテリー(USB、シガーソケット)150PSIPSI75dB米式、仏式、ボール用LEDライト、モバイルバッテリー

電動タイヤ空気入れおすすめ人気ランキング18選

電動タイヤ空気入れのおすすめ製品を紹介します。

手動タイヤ空気入れおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格タイプ充電方式最大空気圧表示単位騒音レベルアタッチメントの種類その他の機能
大橋産業 BAL 空気入れ¥2,960 楽天市場AmazonYahoo!手動-1,000kPakPa-米式・英式・仏式-
ニューレイトン 空気入れ CY-001楽天市場¥1,200 AmazonYahoo!手動-500kPakPa-米式、英式、付属アダプター(自転車用・ゴムボール用・レジャー用)-
メルテック ビッグパワーフットポンプ AZ-9000楽天市場確認中 AmazonYahoo!手動-約1,000kPakPa-米式、英式、ノズル各種(ボール用・浮き輪用・ボート用)-
キャプテンスタッグ 足踏み式空気入れ Y-3149楽天市場¥1,989 AmazonYahoo!手動-800kPakPa、PSI-英式口金、アダプターセット-
ニューレイトン 足踏み式空気入れ楽天市場¥1,980 AmazonYahoo!手動-500kPakPa-英式、米式、ボール用アダプタ-

手動タイヤ空気入れおすすめ人気ランキング5選

手動タイヤ空気入れのおすすめ製品を紹介します。

タイヤ空気入れのおすすめ人気メーカー

タイヤ空気入れはさまざまなメーカーが製品を製造しています。タイヤ空気入れのおすすめ人気メーカーと特徴について解説します。

長期間の使用ができる耐久性が魅力「マキタ」

長期間の使用ができる耐久性が魅力「マキタ」

出典:amazon.co.jp

電動工具を製造する国内メーカー「makita(マキタ)」は、長期間の使用ができる耐久性の高さが優れているポイントです。プロの技術者にも愛用者が多く、信頼のある製品が欲しい人におすすめです。

マキタの空気入れは他の工具とバッテリーの共用が可能です。他のマキタ製電動工具を持っているのであれば、効率よく作業できますね。

1年間のメーカー保証付き「AstroAI」

1年間のメーカー保証付き「AstroAI」

出典:amazon.co.jp

アメリカのメーカー「AstroAI」は、すべての製品に1年間のメーカー保証が付属しています。電動のタイヤ空気入れは電気系統の不具合で故障することもあるため、万が一の保証が付いていれば安心して利用できますね。

安全に利用できる「エマーソン」

安全に利用できる「エマーソン」

出典:amazon.co.jp

ニューレイトン社のエアコンプレッサーブランド「エマーソン」は、「安心・安全を第一」をモットーとした製品が特長です。独自の厳しい基準に適合した製品だけを販売しており、誰でも安全に利用できます。また、製品は海外の提携工場で製造しており、低価格で購入できる点もメリットです。

タイヤ空気入れのやり方・入れ方

タイヤ空気入れのやり方・入れ方

車のタイヤに空気を充填する方法を解説します。

  • タイヤ空気入れの使い方
  • STEP.1
    バルブの確認
    タイヤ空気入れに車用のバルブが付いているか確認します。自転車やボールなどに空気を入れる場合は、バルブに適合したアタッチメントを接続します。
  • STEP.2
    車のエンジンを切る
    タイヤに空気を充填する際は、安全のためにエンジンを切っておきましょう。運転席のドアにタイヤの空気圧を示すシールが貼ってあるので、適切な空気圧を確認します。
  • STEP.3
    バルブを接続
    タイヤのバルブキャップを外し、ホースの先端を取り付けます。空気が抜ける場合は一度外してから接続を直してください。
  • STEP.4
    空気を充填する
    空気圧の数値を確認しながら空気を充填します。空気を入れすぎた場合は空気を抜いて調整してください。
  • STEP.5
    バルブキャップを閉める
    空気圧ゲージで数値を確認したら、バルブキャップを閉めて作業完了です。

クロス

タイヤの空気を入れる部分を「エアバルブ」と言いますがその部分はゴムで出来ており、経年劣化等でひび割れ等を引き起こし、そこからエアー漏れする事例もあるのでよくエアーが減るなど異常を感じたら確認してみて下さい。仮に漏れていた場合、触って動かしてみると「シュー」とエアーが漏れている音がします。

タイヤ空気入れの関連商品

タイヤ空気入れと一緒に使うと便利な関連商品を紹介します。

正常な空気圧を測定する「空気圧チェッカー」

車用のタイヤ空気入れには、空気圧計が搭載されています。しかし、製品によっては空気圧の数値が正しく表示されない場合があるため、別の空気圧チェッカーで再度確認することをおすすめします。

空気圧を簡単にモニタリングできる「空気圧モニター」

空気圧のチェックが面倒な人は、車内のモニターで空気圧を確認できる空気圧モニターが便利です。バルブにセンサーキャップを取り付けることで、空気圧の数値をリアルタイムでモニターに表示します。空気圧の状態を常にチェックできるので、点検の時期を見逃しません。

バルブを簡単に接続する「L字エアバルブ」

車種やパーツによってはホイールが邪魔になり、バルブがうまく接続できない場合があります。L字のエアバルブを取り付ければバルブの方向を変えられるため、ホイールに当たらずに空気入れを利用できます。

タイヤ空気入れのよくある質問

タイヤ空気入れはどこで購入できますか?

タイヤ空気入れはカー用品店などの店舗やAmazon・楽天市場などのネット通販で販売しています。さまざまな製品を比較できるネット通販がおすすめです。

中古のタイヤ空気入れは購入してもいいですか?

ヤフオクやメルカリなどでは、中古のタイヤ空気入れが販売されています。タイヤ空気入れは初期不良や不具合が起こる場合もあるので、メーカー保証が付属した新品をおすすめします。

オートバイにタイヤ空気入れを携帯できますか?

車種による違いもありますが、小型のタイヤ空気入れなら持ち運びできます。

空気圧を点検するタイミングを教えてください。

1ヵ月に一度の点検が目安です。長距離を運転する前、あるいは長い期間運転しなかった場合にも空気圧を点検しましょう。

おすすめタイヤ空気入れまとめ

タイヤ空気入れの選び方やおすすめ製品をご紹介しました。タイヤ空気入れを選ぶポイントは以下の通りです。

  • タイヤの空気圧を保つと燃費の向上・破裂の防止などに役立つ
  • 使い勝手に合わせて手動・電動を選ぶ
  • 電源のない場所で使うなら充電式が便利
  • 緊急用として車内に保管する場合はバッテリー非搭載の製品を選ぶ

タイヤ空気入れは、初心者でも使いやすい製品や手間なく作業できる電動タイプなど、さまざまな製品を選べます。タイヤの空気圧調整は、安全に運転するために大切な点検です。使い勝手に合った製品を選んで、定期的に空気圧を点検してくださいね。

関連記事:【完全防水・屋外用】タイヤカバーおすすめ21選!外し方や保管の注意点も解説

関連記事:【足回りのおしゃれに】ホイールナットおすすめ26選!人気メーカーやクロモリ製も