いつでも温かくておいしいご飯を味わいたいなら、保温性能の高い炊飯器がおすすめ。保温性能の高い炊飯器は、時間が経ってもご飯が乾燥したりべたついたりしにくいのが魅力です。
しかし、「保温性能の高さはどう判断すればいいの?」「人気メーカーごとの保温機能の違いを知りたい」と悩んでいる方も多いはず。また、保温にかかる電気代や注意点など、炊飯器の保温について疑問がある方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、保温性能の高い炊飯器のおすすめ商品をご紹介。メーカーごとの保温機能や、おいしくご飯を保温できる時間についても解説します。
目次
保温性能の高い炊飯器の選び方
保温性能の高い炊飯器を選ぶときは、保温時間・保温機能・内釜の素材をチェックしましょう。具体的にどんな炊飯器を選べばいいかご紹介します。
保温時間で選ぶ
炊飯器は加熱方式によって保温できる時間が異なります。炊飯器の加熱方法は大きく分けて釜の底を温める「マイコン方式」、釜全体を温める「IH方式」、圧力をかけながら釜全体を温める「圧力IH方式」の3種類です。保温したい時間を目安に、加熱方式を選びましょう。
24時間以上保温したいなら「IH方式」か「圧力IH方式」がおすすめ
- マイコン方式:12時間程度と短い
- IH方式:24時間までの保温OK
- 圧力IH方式:24~40時間の保温OK
朝から晩まで長時間ご飯を保温したいなら、IH方式・圧力IH方式の炊飯器を選びましょう。マイコン方式は価格帯が5,000~2万円と安いですが、12時間程度しか保温できないモデルが多く、長時間保温には向いていません。
24時間までの保温であれば、コスパが高いIH方式がおすすめです。IH方式の炊飯器は1万~3万円程度で販売されていて、商品のラインナップが充実しています。
24~40時間程度の長時間保温したい場合は、圧力IH方式がおすすめです。圧力IH方式の炊飯器は保温時間が長いだけでなく、おいしく保温する機能や炊飯機能も充実しています。おいしいご飯が炊けて劣化しにくいので、味にとにかくこだわりたい方向けです。その分価格は2万円以上と高めで、ハイスペックなモデルなら10万円を超えるものもあります。
関連記事:【意外なデメリットも?】圧力IH炊飯器おすすめランキング30選!おいしく炊ける理由も
保温の温度によって対応時間が違う点も要チェック
炊飯器の中には、保温温度を高温・低温から選択できるモデルもあります。高温保温は炊き立てのような熱いご飯を食べられるのが魅力ですが、短時間の保温向けの機能です。24時間以上の保温に対応していても、高温保温は12時間までの炊飯器もあります。
編集部
保温機能の種類で選ぶ
保温といっても、ただ熱を加えて温めておくだけではご飯の質を保てない可能性が高いです。時間が経ってもおいしいままのご飯を食べられるよう、スチーム保温・真空保温・二重内ぶたなどの保温機能が採用されている炊飯器を選びましょう。
スチーム保温:釜内にスチームを送り込んで乾燥を防ぐ機能

出典:amazon.co.jp
スチーム保温は釜内にスチームを送り込んで水分を足して乾燥を防ぐ機能。保温しているとどうしても水分が抜けてご飯がパサついてしまいますが、スチーム保温があればもちもちのご飯を楽しめます。スチーム保温はパナソニック・日立などの炊飯器に採用されています。
真空保温:釜内の空気を抜いてご飯の酸化を防ぐ機能

出典:amazon.co.jp
真空保温は釜内の空気を抜いて密閉する機能。ご飯が空気に触れて酸化するのを防げるため、変色・臭い・乾燥を防げます。真空保温機能は東芝の炊飯器に採用されています。
二重内ぶた:釜内から必要な水分が逃げるのを防ぐ機能

出典:amazon.co.jp
二重内ぶたは水分が外に逃げてしまうのを防ぐ機能。ご飯がバサつくのを防ぎ、もっちりとした食感をキープできます。炊飯時にも旨みを逃さない効果があるので、炊き立てご飯のおいしさもアップしますよ。二重内ぶたは象印マホービンの炊飯器に採用されています。
内釜の素材で選ぶ
断熱性の高い素材の例 | 特徴 |
---|---|
鉄 |
|
土鍋 |
|
銅 |
|
ダイヤモンド |
|
炭 |
|
内釜にはさまざまな素材が使われますが、保温性能を重視するなら土鍋や鉄釜(厚釜)などの断熱性・蓄熱性の高い素材を選びましょう。熱が逃げにくくなるので、温度にムラができたり冷えたりしてご飯が傷むのを防げます。
一方、安い炊飯器に使われるアルミ釜やテフロン釜は、熱を蓄える力が弱いため長時間の保温には不向きです。
おいしいのはどこ?メーカーごとの保温機能の特徴
保温機能の高い炊飯器の中でどれを購入するか検討する際はメーカー選びも大切です。メーカーごとに特色のある保温機能を採用しています。特に人気なメーカー3社の炊飯器について、どんな保温機能が搭載されているかご紹介します。
うるつや保温で30時間おいしさをキープできる「象印マホービン」
象印マホービンは価格が安いモデルでも長時間保温できるのが魅力。2万円程度で購入できる商品でも「うるつや保温」で30時間保温できるため、コスパ重視の方におすすめです。「うるつや保温」は釜内の温度をコントロールして水分の蒸発を防ぎ、ご飯の乾燥を抑えます。さらに、上位モデルでは「極め保温」で40時間までの保温に対応できますよ。
うるおいキープ保温でべたつきや乾燥を防ぐ「Panasonic(パナソニック)」
パナソニックはAIを活用した保温でご飯の水分量をキープできるのが魅力。ご飯の残量をAIが判断して釜内を適切な温度に保ってくれます。また、加圧追い炊きポンプで釜の中の水分を再利用し、ご飯の温度・水分量を一定に保ってべたつきや乾燥を防いでくれます。AIは炊飯時にも活用されていて、手軽においしいご飯を楽しみたい方におすすめです。
おひつ保温で湿度を保ち、炊き立てのおいしさを保つ「タイガー魔法瓶」
タイガー魔法瓶は木製のおひつのような仕組みでご飯を保温する「おひつ保温」を採用。適度に外気を取り込んで余分な蒸気を放出するおひつの仕組みを再現し、釜内の温度・水分量を調整するハリつやポンプで適度に熱・蒸気を逃がします。価格は高めですが、炊き立てのようなご飯の色・つや・おいしさを長時間キープしたい方におすすめです。
保温性能の高いおすすめ炊飯器比較一覧表
商品 | 最安価格 | 加熱方式 | 保温時間 | 保温機能 | 内釜の素材 | 炊飯容量 | 容量のバリエーション | 炊き分け機能 | その他の機能 | サイズ | 重量 | 発売日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 象印マホービン NW-VJ18 | ¥22,400 Amazon楽天市場Yahoo! | IH方式 | うるつや保温:30時間・高め保温:12時間 | うるつや保温・高め保温 | 黒まる厚釜 | 10合 | 5.5合 | 白米炊き分け3コース | 熟成炊き(白米)・あったか再加熱・クリーニング機能など | 幅280×高さ245×奥行き405mm | 5kg | 2024年8月1日 |
![]() | 象印マホービン NW-FC18 | ¥104,800 Amazon楽天市場Yahoo! | 圧力IH方式 | 極め保温:40時間・高め保温:12時間 | 極め保温・高め保温 | アルミ・ステンレス・鉄 | 10合 | 5.5合 | 白米炊き分けセレクト15通り | 人工知能AI炊飯・あったか再加熱・蒸気セーブ・クリーニング機能など | 幅295×高さ265×奥行き360mm | 9.5kg | 2024年6月21日 |
![]() | 象印マホービン NP-RU05 | ¥29,150 Amazon楽天市場Yahoo! | 圧力IH方式 | うるつや保温:30時間・高め保温:12時間 | うるつや保温・高め保温 | 黒まる厚釜 | 3合 | - | 炊き分け圧力 | 熟成炊き(白米・玄米)・あったか再加熱・麦ごはんメニュー・クリーニング機能・やわらかメニューなど | 幅230×高さ195×奥行き320mm | 4.1kg | 2025年1月21日 |
![]() | 象印マホービン NL-DT10 | Amazon¥16,229 楽天市場Yahoo! | マイコン方式 | うるつや保温:24時間・高め保温:12時間 | うるつや保温・高め保温 | 黒厚釜 | 5.5合 | 10合 | 白米炊き分け3コース | 熟成炊き(白米)・あったか再加熱・ケーキメニュー・クリーニング機能など | 幅265×高さ215×奥行き370mm | 4kg | 2023年9月1日 |
![]() | 象印マホービン NP-GM05-XT | ¥20,970 Amazon楽天市場Yahoo! | IH方式 | うるつや保温:30時間・高め保温:12時間 | うるつや保温・高め保温 | 黒まる厚釜 | 3合 | - | - | 熟成炊き(白米)・パン(発酵・焼き)・あったか再加熱・クリーニング機能など | 幅230×高さ190×奥行き300mm | 3.2kg | 2024年12月11日 |
![]() | 象印マホービン NW-NA10 | ¥69,300 Amazon楽天市場Yahoo! | 圧力IH方式 | 極め保温:40時間・高め保温:12時間 | 極め保温・高め保温 | ステンレス・アルミ・鉄 | 5.5合 | 10合 | わが家炊き・炊き分け圧力 | 人工知能AI炊飯・白米特急メニュー・冷凍ごはんメニュー・あったか再加熱・蒸気セーブなど | 幅245×高さ215×奥行き330mm | 6.5kg | 2024年9月1日 |
![]() | タイガー魔法瓶 JRX-G100 | ¥148,500 Amazon楽天市場Yahoo! | 圧力IH方式 | 24時間 | おひつ保温 | 本土鍋 | 5.5合 | 3.5合 | 銘柄巧み炊きわけ・産地炊き・食感炊きわけ | 一合料亭炊き・アプリ連携など | 幅282×高さ219×奥行き366mm | 7.4kg | 2024年6月21日 |
![]() | タイガー魔法瓶 JPV-10Y4 | Amazon¥86,680 楽天市場Yahoo! | 圧力IH方式 | 24時間 | 粒立ち保温プログラム | 遠赤5層土鍋蓄熱コート釜 | 5.5合 | - | - | 旨み粒立ち炊飯プログラム・少量旨火炊き・冷凍ご飯メニュー・少量高速メニュー・ベイクメニューなど | 幅257×高さ214×奥行き380mm | 5.5kg | 2024年9月1日 |
![]() | タイガー魔法瓶 JRI-A100 | ¥45,550 Amazon楽天市場Yahoo! | 圧力IH方式 | 24時間 | 粒立ち保温プログラム | 遠赤9層土鍋かまどコート釜(土鍋コーティング・合金アルミ・純アルミ・ステンレス・かまどコーティングなど) | 5.5合 | - | 食感炊きわけ | 旨み粒立ち炊飯プログラム・極うまメニュー・少量旨火炊きメニュー・少量高速メニュー・冷凍ご飯メニュー・圧力クリーニングコースなど | 幅251×高さ216×奥行き302mm | 5.5kg | 2024年6月21日 |
![]() | Panasonic(パナソニック) SR-M10B | ¥31,073 Amazon楽天市場Yahoo! | 圧力IH方式 | 24時間 | - | ダイヤモンド・アルミ・ステンレス・セラミックス | 5.5合 | - | 食感炊き分け4種類 | あつあつ再加熱・少量コース・履歴呼び出し機能など | 幅247×高さ237×奥行き333mm | 6.2kg | 2024年7月1日 |
![]() | Panasonic(パナソニック) SR-V10BB | ¥95,000 Amazon楽天市場Yahoo! | 圧力IH方式 | 24時間 | うるおいキープ保温 | ダイヤモンド・アルミ・ステンレス・セラミックス | 5.5合 | 10合 | ビストロ炊飯・銘柄炊き分け73銘柄×食感3種類・食感自在炊き分け12種類・炊込みコース | ビストロ匠技AI・あつあつ再加熱・冷凍ごはんコースなど | 幅285×高さ230×奥行き301mm | 6.3kg | 2024年9月1日 |
![]() | Panasonic(パナソニック) SR-CR10B | ¥30,500 Amazon楽天市場Yahoo! | 圧力IH方式 | 24時間 | - | ダイヤモンド・アルミ・ステンレス・セラミックス | 5合 | - | 食感炊き分け | 自動調理・予約調理・手動調理・無水調理・低温調理・あつあつ再加熱・冷凍用ごはんコース・圧力お手入れ機能など | 幅255×高さ233×奥行き284mm | 4.5kg | 2024年9月1日 |
![]() | MITSUBISHI(三菱電機) NJ-BW10G | ¥73,999 Amazon楽天市場Yahoo! | IH方式 | 一定保温:24時間・たべごろ保温:12時間 | 一定保温・たべごろ保温 | 本炭釜 | 5.5合 | - | 銘柄芳潤炊き・炊分け名人・長粒米モード | まとめ炊き(冷凍用)・少量名人・うま早モード・お急ぎモードなど | 幅261×高さ257×奥行き315mm | 5.7kg | 2024年5月21日 |
![]() | HITACHI(日立) RZ-W100GM | ¥49,401 Amazon楽天市場Yahoo! | 圧力IH方式 | 40時間 | スチーム保温 | カーボンフッ素コーティング・アルミ・鉄・ゴールド塗装 | 5.5合 | - | 極上コース | 冷凍用コース・蒸気カット・スマホ連携など | 幅248×高さ234×奥行き302mm | 6kg | 2023年6月7日 |
![]() | TOSHIBA(東芝) RC-10ZWW | ¥75,794 Amazon楽天市場Yahoo! | 圧力IH方式 | 真空保温:40時間(白米)、エコ炊飯・玄米・白米玄米混合・麦ご飯・雑穀米:12時間 | 真空保温 | 備長炭かまど丸釜 | 5.5合 | - | 68銘柄炊き分け・水硬度炊き分け | 冷凍ごはん・少量炊飯・煮沸クリーニング/お手入れコースなど | 幅253×高さ246×奥行き328mm | 6.3kg | 2024年6月1日 |
保温性能の高いおすすめ炊飯器15選
うるつや保温で30時間保温可能、高め設定で短時間の保温にも
センサーで最適な温度をキープして水分の蒸発を防ぐ「うるつや保温」対応のIH方式炊飯器。最長30時間保温できるので、炊飯の頻度を大幅に減らせます。高め保温機能も搭載されていて、短い間おいしさを重視して保温したい場合にも活躍します。
白米の炊飯時にしっかり給水させる「熟成炊き」にも対応。お米の甘み成分を増やし、ふっくらとご飯を炊き上げます。甘みを損なわずに保温できるので、ご飯の旨みをしっかり感じられますよ。
長時間保温したり、炊きこみご飯を炊いたりした後は炊飯器の臭いが気になるときもありますが、NW-VJ18はクリーニング機能を搭載。臭いが残るのを防げるのでお手入れの手間を省けます。
40時間の保温に対応、あったか再加熱で熱々ご飯を食べられる
ご飯のおいしさと長時間保温の両方が優れている圧力IH方式炊飯器。最長40時間の保温ができる「極め保温」に対応しています。また、人工知能AIとうるおいセンサーでご飯の量を計測し、適切な温度にコントロールしてご飯のパサつき・黄ばみを抑えます。
短時間保温向けの「高め保温」に加え、「あったか再加熱」機能も搭載。保温中に再加熱して、炊き立てのような食べごろの温度に温めてくれます。いつでも熱々のご飯を食べられますよ。
炊飯は高温で釜内に対流を生み出し、米を舞い上げるように炊く「炎舞炊き」を採用。釜の素材・形状で熱が逃げるのを防いでお米を効率よく加熱し、ふっくらしたご飯に炊き上げます。
ご飯の食感を思い通りに炊き分けられる、長時間保温にも対応
メニューに合わせてご飯の食感を炊き分けられる圧力IH方式炊飯器。圧力の強さ・時間を調整して、ふつう・すしめし・しゃっきりの食感に炊き分けられます。カレーやちらし寿司などがよりおいしく感じられるご飯を炊けるので、料理のクオリティを上げたい方にぴったりです。
また、白米をおかゆよりかため・ふつうより柔らかめで炊ける「やわらか」にも対応。高齢者向けの食事を作る方にもおすすめです。「うるつや保温」機能で味・食感もしっかりキープ。翌日まで保温できるため、作り置きで負担を減らせますよ。
3合の小型モデルで一人暮らしにぴったりのサイズ。クリーニング機能搭載・フラットな庫内でお手入れも簡単です。
マイコン方式でも24時間の保温に対応、象印製品で信頼性も高い
コスト重視の方におすすめなマイコン方式炊飯器。マイコン方式は保温時間が短めな場合が多いですが、NL-DT10は24時間の長時間保温に対応しています。朝に1日分のご飯を炊いておきたい方でも使いやすいです。
660Wのハイパワーでムラなく芯まで熱を通して炊き上げるのも特徴。安価ですが信頼性の高い象印の製品なので、ふっくらしたおいしいご飯を味わえます。炊飯の他にケーキ作りにも対応。材料を入れてキーを押すだけで焦げのないきれいなケーキを焼けますよ。
立つしゃもじが付属しているのもポイント。しゃもじを釜の中に入れず炊飯器の横に置いておけるので、ご飯をおかわりするときもよそいやすいです。
雑穀米・玄米・パンもおいしく食べられる、30時間の保温に対応
高火力で炊き続けてお米の旨みをしっかり引き出してくれるIH方式炊飯器。釜全体に熱を効率よく伝える黒まる厚釜を採用していて、対流を発生させてムラなく炊き上げられます。蒸らすときは釜底・ふたのヒーターでつゆの発生を防ぐのでご飯がべたつきません。
「うるつや保温」「高め保温」「あったか再加熱」機能を搭載。特に「あったか再加熱」は電子レンジで温めるよりご飯がパサつかないので、時間が経っていてもおいしく食べられますよ。
雑穀米・玄米・もち麦・押し麦・パンなどの専用メニューも豊富。白米以外もおいしく食べたい方におすすめです。パンは発酵・焼きに対応でき、丸パンやメロンパンなどを作れます。
わが家炊き機能で好みのご飯に、量が少ない炊き上げにも対応
「わが家炊き」で炊き具合にしっかりこだわれる圧力IH方式炊飯器。前回のご飯の感想を入力すれば、感想を元に炊き方を調整してくれます。81通りの食感からベストな炊き具合のご飯を味わえますよ。
1合を16分で炊き上げられる「白米特急メニュー」があるのも特徴。保温しておいたご飯が足りなかったときも追加しやすいので、食べ盛りの子どもがいる家庭にもぴったりです。「極め保温」機能もご飯の水分をしっかりキープしておいしさを保ってくれます。
「冷凍ごはんメニュー」を利用すれば、高圧力でお米の中に水分を閉じ込められるのも魅力。電子レンジで解凍してもべたつきにくく、炊き立てのようなご飯を楽しめます。
土鍋炊き特有のお米の甘み・弾力を楽しめる5.5合炊き炊飯器
一流の料亭のようなご飯を味わえる圧力IH方式炊飯器。大火力で炊き上げるので、土鍋で炊いたようなご飯の甘み・弾力を楽しめます。炊き分け機能も豊富で、お米の銘柄やコシヒカリの産地に合わせて炊き方を変更可能。ご飯の銘柄にこだわりがある方にもおすすめです。
木製のおひつを参考にした「おひつ保温」機能を搭載。ハリつやポンプで外気を取り入れ、適度に熱・蒸気を逃がしてくれます。臭いや黄ばみが発生しにくく、24時間おいしいご飯をキープできますよ。
スマホとも連携可能。外出先から炊飯器を操作したり、ご飯の残量を確認したりできます。タイガー魔法瓶の最上位モデルで高価ですが、その分高性能で使いやすいです。
粒立ち保温プログラムで炊き立てのふっくらとしたご飯をキープ
「粒立ち保温プログラム」でいつでも粒が立ったご飯を楽しめる圧力IH方式炊飯器。蒸気センサーで温度を管理し、蒸発する水分量を調整してくれます。水分をご飯に長時間留めて、べたついたり乾燥したりするのを防げます。カレーや親子丼などのかけご飯もおいしく食べられますよ。
炊飯は「旨み粒立ち炊飯プログラム」で、長めの給水と急速な温度上昇で甘みを引き出すのが特徴。弾力のあるふっくらしたご飯がくせになります。
炊き立てご飯をそのまま冷凍できる「冷凍ご飯メニュー」も搭載。普通の炊飯時より時間をかけてお米に給水させるため、炊き上がりがふっくらします。電子レンジで解凍してもパサつき・べたつきの心配がありません。
土鍋で炊いたようなご飯を手ごろな値段で味わえる
土鍋ご飯を手軽に楽しみたい方におすすめの圧力IH方式炊飯器。「ご泡火炊き」機能を搭載しているエントリーモデルで、土鍋の炊き方を参考にした炊飯が魅力です。低めの温度で長めに給水した後、高火力で急速に温度を上げてご飯の甘み・弾力をしっかり引き出します。
「粒立ち保温プログラムで」炊き立ての食感・味をそのままキープ。時間が経ってもご飯がみずみずしく、疲れて帰宅した日も楽しく食事ができますよ。
圧力クリーニングコースを使えば、高温高圧で釜に残った臭いを除去できるのもポイント。約28分で洗浄できます。また、内ぶたは食洗器・乾燥機に対応しているので、お手入れに手間をかけたくない方にぴったりです。
お米をしっかり加熱できるダイヤモンド竈釜で1粒1粒が輝く
発熱性・蓄熱性の高いダイヤモンド竈釜を搭載している圧力IH方式炊飯器。側面・底面・ふたにIHを搭載し、大火力で釜を熱して対流を発生させる「おどり炊き」で炊き上げます。お米1粒1粒をしっかり加熱でき、米の香りと食感が際立ちます。
蓄熱性が高いので保温性能も優れていて、いつまでもおいしさをキープ。また、「あつあつ再加熱」機能で保温中のご飯を炊き立てのように温め直せるため、残業で帰りが遅くなった日も熱々のご飯を食べられますよ。
鋳物調デザインで高級感があるのもポイント。どんなキッチンにもマッチします。ボタンもタッチキーで洗練されていて、おしゃれなキッチンを演出したい方にぴったりです。
AIを活用してご飯を最適な状態で炊き上げて保温する
「ビストロ匠技AI」でご飯の量や状態を見極めて最適な状態で炊き上げ・保温してくれる圧力IH方式炊飯器。米の含水量・給水速度・釜内の温度をセンサーで検知して火力・圧力をコントロールするので、どんな銘柄のお米もおいしく炊けます。
保温時はご飯の残量に合わせてAIが釜の温度をコントロール。加圧追い炊きポンプで余分な水分を再利用し、ご飯の水分量を一定に保って劣化するのを防ぎます。炊飯から12時間経っても含水量が約98%に保たれるので、まとめ炊きしてもおいしく食べられますよ。
冷凍用ごはんコースも搭載。再加熱してもおいしさがキープされるため、ご飯を長期間保存したい方にもおすすめです。
無水調理・低温調理などさまざまな料理に使用できる炊飯器
保温機能だけでなく調理機能も重視したい方におすすめな圧力IH方式炊飯器。塊肉専用の低温調理機能を搭載していて、ローストポーク・ローストビーフを作れます。他にもスープ・パスタ・カレー・温野菜などの煮込み料理や無水調理に対応していて、幅広く活用できますよ。
炊飯時に加圧によってお米の芯までしっかり加熱するため、保温したご飯も冷めたご飯も硬くなりにくいのが魅力。まとめ炊きはもちろん、お弁当もおいしく食べられます。
5合炊きなのに本体がコンパクトなのもポイント。パナソニックの3合炊きモデルよりも設置面積が小さく、グッドデザイン賞も受賞しています。キッチンのスペースが限られる方にもおすすめです。
断熱性・蓄熱性が優秀な炭の釜でご飯の温度を一定にキープ
断熱性・蓄熱性が高く、職人がこだわって仕上げた本炭釜が採用されているIH方式炊飯器。ご飯を高めの温度で24時間一定にキープできるので、保温時にムラができにくいです。温度変化による乾燥や結露でのべたつきを防ぎます。
また、「たべごろ保温」では12時間の低温保温に対応。食べやすい低めの温度で保温できるため、熱々のご飯が苦手な方にもおすすめです。
低温調理機能・まとめ炊き(冷凍用)機能を搭載。ご飯をまとめ炊きして冷凍しておき、炊飯しない日は低温調理に使用すれば、忙しい方でも自炊が苦になりません。まとめ炊き機能は大量のご飯を炊いてもムラができず、冷凍後もみずみずしさをキープできます。
スチーム保温でご飯をしっとり保つ、40時間の保温が可能
しっとりしたご飯が好きな方におすすめの圧力IH方式炊飯器。給水レスオートスチーマーに水分を貯め、保温中のご飯が乾燥しないようにスチームを送り込んでしっとりさを保ちます。保温時間も40時間と長いので、家事の負担を減らしてQOLの向上に役立てられますよ。
スチーム機能は炊飯時にも活躍。圧力・スチームで蒸らして甘みの強いご飯を炊き上げます。粒立ち食感が失われないように蒸らしの工程を調整しているので、べちゃべちゃになる心配はありません。
炊飯中に発生する蒸気はオートスチーマーに貯められるので蒸気レスなのもポイント。スライド式の棚の中で炊飯でき、部屋にご飯の臭いがこもるのを防げます。
真空技術でお米の甘みを引き出す、保温も粒立ちをしっかりキープ
東芝独自の真空技術を活用して炊飯・保温できる圧力IH方式炊飯器。真空によって芯までしっかり給水したお米は内部まで熱が伝わりやすいため、米の甘みを引き出しながらふっくらと炊き上がります。冷めてもおいしいのでお弁当にも最適です。
真空保温は24時間保温しても粒立ちがよく、ふっくらした食感をキープ。最大40時間保温できるので、ご飯をまとめて炊いても安心です。玄米のような白米以外のお米も12時間保温できますよ。
ディスプレイはタッチ操作可能。写真入りメニューで説明書を読まなくても直感的に操作できます。画面カラーはホワイト・ブラックから選択でき、キッチンのインテリアに合わせて変えられます。
ごはんの保温時間は何時間までOK?
炊き立てご飯の味を落とさずに食べられるのは、一般的に保温時間5~6時間までです。保温性能の低い炊飯器では24時間を超えると味の劣化だけでなく、傷んで食中毒の原因になる可能性もあります。
保温性能の高い炊飯器なら、メーカーの定める保温時間までは安心して食べられます。ただし、味は時間が経過すると必ず落ちてしまうので、できるだけ早めに食べきるのがおすすめです。
何日もご飯を保存したいなら、冷凍がおすすめ
どんなに保温性能の高い炊飯器を使用しても、40時間以上ご飯を保存するのは難しいです。数日間ご飯を保存したいなら冷凍するのがおすすめです。
ご飯を冷凍すれば1か月程度は保存できます。ただし、味は1週間程度経つと落ち始めるので、味重視なら早めに食べきりましょう。電子レンジで温める場合、冷凍ご飯1杯分は600Wで約3分かかります。電気代にすると約1.86円です。
編集部
関連記事:【毎日美味しい】5合炊き炊飯器おすすめランキング30選!コスパ最強・安いものも
ご飯を保温するときの注意点
- 白米以外は保温しない
- メーカーが指定している時間以上の保温はしない
- しゃもじは炊飯器から出しておく
- ご飯が減ったら冷蔵・冷凍に切り替える
保温機能を利用する際は白米以外のものを入れないのが重要。炊き込みご飯のような他の具が入った料理を炊飯器で作るときは冷蔵庫で保存しましょう。炊飯器はご飯の保存に適した温度に保つため、他の食材が入っていると傷むのが早くなるケースがあります。
玄米・雑穀米・麦めしについては保温に対応している炊飯器も多いので、取扱説明書を確認してくださいね。ただ、白米を保温するときより保温可能時間が短いケースが多いです。なお、おかゆは水分量が多いので、保温すると傷みやすく味も悪くなります。おかゆは別の容器に入れて冷蔵保存するのがおすすめです。
また、しゃもじは炊飯器に入れたままにせず、必ず取り出して使用するたびに洗いましょう。手の菌がしゃもじに付着して炊飯器の中で増殖し、ご飯が傷む原因になります。
ご飯が減ってきたら、炊飯器から取り出して冷蔵・冷凍するのも大切。ご飯が少なくなると炊飯器で温度・湿度を管理するのが難しくなり、乾燥やべたつきの原因になってしまいます。
保温にかかる電気代はいくら?
保温にかかる電気代の目安は1時間あたり約0.5~0.6円(消費電力量は15~16Wh)です。24時間保温を続けると約12〜14.4円の計算です。
一方、炊飯1回にかかる電気代は5円前後。電気代だけで比較するなら、10時間以上保温する場合は再度炊飯した方がコストを抑えられます。
保温性能の高い炊飯器のよくある質問
炊飯器の保温温度は何度?
保温中にコンセントが抜けたらどうしたらいい?
ご飯は何時間常温保存できる?
炊飯器の保温機能を使って温泉卵やサラダチキンなどの低温調理をしてもいい?
保温だけしたいならおひつ・保温ジャーを検討しよう
現在使っている炊飯器で保温性能だけに不満があるなら、保温ジャーやおひつを使ってみるのもおすすめです。
保温ジャー
保温ジャーは保温に特化していて炊飯機能がないのが特徴。炊いたご飯を移す手間がかかりますが、炊飯機能がない分1万円程度と価格が安いです。保温性能の高い炊飯器に買い替えるよりもコストを抑えられます。
また、炊飯器は保温機能だけを使うといった使い方はできませんが、保温ジャーは保温機能だけを使えます。ご飯をガス炊きしたい方にもおすすめです。
関連記事:【IH対応や炊き方も紹介】炊飯鍋・ご飯鍋おすすめ25選|リンナイ・ティファールも
おひつ
おひつは保温機能はないものの、湿度を調整する機能が優れていて、冷めてもご飯のおいしさをキープできるのが魅力。電子レンジで加熱すれば温かくておいしいご飯を食べられます。おひつはお弁当を作るときにも役立つので、詳しい選び方が気になる方は以下の記事も参考にしてみてくださいね。
関連記事:ご飯が冷めても美味しい!おひつおすすめ20選|レンジ対応の製品や上手な使い方を徹底解説
おすすめ保温性能の高い炊飯器まとめ
保温性能の高い炊飯器があればいつでもおいしいご飯を食べられます。特に夕食でたくさんご飯を炊いて保温しておけば、翌朝の洗米・炊飯の手間をなくせるので便利です。忙しい朝の負担を減らして、余裕を持って出勤の準備や子どもの送り出しができますよ。
- 24時間以上保温したいなら「IH方式」か「圧力IH方式」がおすすめ
- 内釜の素材は重視するポイントに合わせて選ぶ
- 保温機能の種類で選ぶ
- メーカーごとの保温機能の特徴も参考にする
以上のポイントを参考に、自分に合った保温性能の高い炊飯器を見つけておいしいご飯を味わいましょう。
記事にはリサーチ時点の情報を掲載しています。商品・サービスの詳細や料金が変わってしまう場合もございます。最新情報は、各ECサイト・販売店・メーカーサイトをご確認ください。