【植物をおしゃれに吊るす】ハンギングプランターおすすめ14選|屋外・室内向け、水やり方法も解説

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

ハンギングプランター

壁や天井に吊るして植物をおしゃれに飾れる「ハンギングプランター」。屋外・屋内の両方で使用できるので、植物の飾り方にこだわりたい人にはおすすめのアイテムです。

しかし、「いろいろな素材・形のハンギングプランターがあってどれがいいか分からない」「どうやって観葉植物を室内やベランダに吊るすの?」と悩む人は多いはず。

今回は「ハンギングプランター」についてPicky’s編集部が徹底的にリサーチ。ハンギングプランターの種類や選び方はもちろん、吊るし方や今人気のおすすめハンギングプランター14選をまとめました。

この記事を監修した専門家

ガーデニングサロン主宰
川田たまき
ガーデンコーディネーター/インテリアコーディネーター/ブリコラージュフラワーディプロマ/DIYリフォームアドバイザー/福祉住環境コーディネーター2級/ライフオーガナイザー2級/フォトスタイリング準1級
手づくりの庭でガーデニングサロンを主宰。根付き植物アレンジメントのブリコラージュフラワーレッスンやボタニカルワークショップ開催など、植物のある暮らしの楽しみを提案。花苗やガーデン雑貨のショップ運営も行う。

※「専門家のおすすめハンギングプランター」以外の商品の選定には関与しておりません。

植物を吊るしておしゃれに魅せる!ハンギングプランターとは?

ハンギングプランターとは

ハンギングプランターとは、壁や天井に吊り下げられるプランターのこと。屋外・屋内のどちらにも設置でき、床に置いたときとは違う視点で植物を楽しめます。殺風景になりがちな壁や天井に観葉植物を吊るすことで、インテリアに立体感が生まれるのがメリット。カフェや温室のようなおしゃれな雰囲気を演出できます。

床のスペースを取らずに空いた空間を有効活用できるため、小さな部屋でも植物を飾りたい人におすすめです。風通しはもちろん、置き場所によっては日当たりも良くなるため、植物にとってもメリットがあります。

川田たまき

立体的な演出で目の高さより上に植物があることで、まるで屋外にいるような気分に。お部屋に入った瞬間にグリーンが目に入ってくる空間は、おしゃれでとても癒されます。

関連記事:【ベランダでおしゃれに】家庭菜園用プランターおすすめ15選|初心者に育てやすい野菜も解説

おしゃれなハンギングプランターの選び方

ハンギングプランター 選び方

ここからは早速、ハンギングプランターの選び方を紹介します。ハンギングプランターの種類や容量、素材などの気になるポイントを詳しく解説するので、初心者の人はぜひ商品選びの参考にしてください。

吊り下げ or 壁掛け?飾り方や場所に適した「種類」をチェック

ハンギングプランターには、「吊り下げ型」と「壁掛け型」の2種類があります。吊り下げ型と壁掛け型では設置方法だけでなく、植物の見え方や印象も異なります。2つの特徴をしっかりと理解して、部屋のインテリアや吊るす植物に合ったものを選びましょう。

360°全方向から植物を鑑賞できる「吊り下げ型」

ハンギングプランター 吊り下げ型

ハンギングプランターと聞いて、多くの人が思い浮かべるのが吊り下げタイプです。プランターにロープやチェーンがついていて、フック・レールなどに吊るして設置するのが基本スタイル。ベランダや室内の空いた空間にハンギングプランターを吊るすと、サロンのようなおしゃれな雰囲気を演出できます。

また、吊り下げ型は360°のあらゆる角度から植物を鑑賞できるので、植物のあらたな魅力を発見したり、ちょっとした変化にすぐ気付けるのがメリット。アイビーやグリーンネックレスなど、垂れ下がるように成長する観葉植物と相性がぴったりです。

設置するときは、落下を防ぐためにしっかりと固定されたフックが必要です。フックは、天井に穴を開けて取り付けるのが理想ですが、賃貸物件などで難しい場合は穴が目立ちにくい取り付け器具や突っ張り棒などを利用しましょう。

壁やベランダなどをおしゃれに彩る「壁掛け型」

ハンギングプランター 壁掛け型

壁掛け型のハンギングプランターは、ベランダの手すりや壁などに引っ掛けて設置します。壁に沿ってコンパクトに飾れるので、吊り下げ型のように動線の邪魔になる心配がありません。目線程度までの高さに飾るのであれば、天井にフックを掛ける吊り下げ型よりも楽に設置できます。

また、壁掛け型のハンギングプランターはサイズが小さいものも多く、場所を選ばずに植物を飾れるのが魅力。小ぶりの多肉植物を寄せ植えしたり、細かな花をつける品種を植えたりと、植物をギュッと集めたかわいさを楽しめます。

壁掛け型のハンギングプランターは、主に2つのフックに引っ掛けて飾ります。フックがない場所に飾りたい場合は、紐やワイヤーを柱に巻き付けて固定したり、ガーデニング用のスタンド・フェンスを使いましょう。

川田たまき

壁掛け型はプランター上部にも目線が行きやすいので、お花や葉の表情を上から楽しむ植物に適しています。また植物の様子にも気づきやすく、水切れなども確認しやすいです。

編集部

記事の後半では、ハンギングプランターの飾り方や注意点を詳しく解説しています。おしゃれに植物を飾りたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね!

インテリアや使い方に合った「素材」を選ぶ

ハンギングプランターには、木・スチール・プラスチックなどのさまざまな素材が使われています。素材によって強度や重さだけではなく、お部屋に与える印象さえも変化するのがハンギングプランターの面白さ。お部屋のテイストや使い方に合わせて、ハンギングプランターの材質を選びましょう。

ナチュラルテイストが好みなら「ヤシ製」「木製」「籐(ラタン)製」がおすすめ

ハンギングプランター ヤシ

ヤシ製・木製・籐(ラタン)製のハンギングプランターは、自然素材ならではのナチュラルな空間を作れるのが魅力。商品によってアジアンテイストや北欧テイストのものがあり、さまざまな雰囲気を楽しめます。

風通しがよく、湿気に弱い植物を育てるのに最適。ただし、水やりをすると底から水漏れしやすいめ、室内で飾るには注意が必要です。また強度は低めのため、雨風の当たらない軒下やベランダなどの屋外に飾るのがおすすめです。

スタイリッシュな雰囲気にしたい人は「スチール製」をチョイス

ハンギングプランター スチール

スタイリッシュなお部屋を目指すなら、スチールやブリキでできたハンギングプランターがおすすめ。すっきりとシンプルな見た目で、植物の色合いや形がよく映えます。鳥かご風やバケツ風など、デザインのバリエーションが豊富なのも特徴。重厚な雰囲気に反して軽量な商品が多く、初心者にも比較的使いやすいです。

「プラスチック製」はリーズナブルで使いやすいのが魅力

ハンギングプランター プラスチック

初心者におすすめなのが、プラスチック製のハンギングプランター。軽量で扱いやすく、保水性に優れているのが特徴です。価格もリーズナブルで、気軽に導入できます。また、カラーバリエーションやサイズが充実しており、飾る場所に適したものを選べるのが嬉しいですよね。

北欧風のお部屋にしたいなら麻紐やロープの「マクラメ編み」付きが◎

ハンギングプランター マクラメ編み

北欧テイストの空間にしたいなら、マクラメ編みのロープ付きのハンギングプランターを選びましょう。マクラメ編みとは、綿や麻の紐を結び合わせて独特の模様を表現した編み方のこと。ナチュラルで温かみのある雰囲気を演出でき、空間が一気におしゃれになります。

ビーズやタッセル付きなど、デザイン性の高い商品が多いのも特徴。ロープを取り外して手持ちの植木鉢につければ、オリジナルのハンギングプランターとしても活用できます

植える植物より「やや大きめの容量」を選ぶのがベスト

ハンギングプランター 大きさ

当然ながら植物は成長するため、ハンギングプランターは植えたい植物に対して少しゆとりのある大きさを選ぶのがベスト。やや大きめの植木鉢に植えてあげることで、植物が伸び伸びと育つ様子を存分に楽しめます。

また、ハンギングプランターを吊るすフックには耐荷重が定められているため、事前にハンギングプランターの重さをチェックしましょう。ただし、吊るす際はプランターの重量だけではなく、植物・水・土の重さが加わることを忘れずに。植木鉢の大きさによって変わりますが、大体耐荷重4kg以上のものであれば安心です。

排水はOK?鉢底の穴の有無をチェックしよう

ハンギングプランター 排水

ハンギングプランターを選ぶときは、排水の穴の有無を確認しましょう。穴がないものは排水できずに植物を腐らせてしまうため、穴付きの植木鉢を入れて鉢カバーとして使うのがおすすめ。穴をふさぐためのキャップが付属しているものなら、室内・屋外問わずに使えて便利です。

中には、鉢のサイドに排水用の穴や切れ込みがあり、「底に受け皿を置いていたのに意味がなかった」なんてことも。排水する位置によって水の垂れ方が変わるため、ハンギングプランターの形に合った水漏れ対策が必要です。エアプランツであれば水やりは霧吹き程度で良いので、排水用の穴はなくても問題ありません。

川田たまき

ハンギングプランターの種類はたくさんありますが、インテリアやベランダ、ガーデンなど、演出したい空間の雰囲気によりテイストを統一するとおしゃれになります。
また、吊り下げ型と壁掛け型はそれぞれ目線が変わるので、植物の種類や見え方によって適しているものを選ぶと良いでしょう。

編集部

ハンギングプランターの水漏れ対策については、記事の後半で紹介しています。きれいに植物を飾るために、ぜひチェックしておいてくださいね。

関連記事:【おしゃれ度UP】鉢カバーおすすめ18選|北欧風や大型も紹介

専門家のおすすめハンギングプランター

この記事を監修した川田たまきさんがおすすめするハンギングプランターをご紹介します!

ハンギングプランターおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格タイプ素材サイズ重量耐荷重土の容量排水機能
tomy's 不織布プランター 5ガロン 5個入り¥2,140 楽天市場AmazonYahoo!壁掛け型不織布29.0×29.0×25.0---
BARGE ファンヌ ハンギング M¥1,760 楽天市場AmazonYahoo!吊り下げ型スチール12×12×33cm---×
ハンギング鉢カバー確認中 楽天市場AmazonYahoo!吊り下げ型クラフトペーパー小:10×10×14cm/中:13×13×17cm小:50g/中:70g4kg-×
surprise 吊り下げ プランター¥1,280 楽天市場AmazonYahoo!吊り下げ型-16.5×16.5×11㎝-2kg-
KINTO 植物用プラントポット201楽天市場¥3,300 AmazonYahoo!吊り下げ型ポリプロピレン17.4×17.4×11.8cm440g3kg-
タカショー ウォールハンギングバスケット L楽天市場¥732 AmazonYahoo!壁掛け型スチール/ヤシ35×18.5×19.5cm300g4kg3.5L
T4U ハンギングバスケット楽天市場確認中 AmazonYahoo!吊り下げ型ポリプロピレン20×20×14cm698g--
STEP ONE ハンギングプランター¥3,183 楽天市場AmazonYahoo!吊り下げ型レジン20×20×17cm700g--
タカショー ウィンドウボックスホルダー¥2,574 楽天市場AmazonYahoo!壁掛け型スチール全体:約幅66×奥行43.5×高さ17.5cm 内寸:約幅65×奥行20×高さ14cm(※フックの高さ含まず)約1.2kg約15kgまで-
八幡化成 ハンギングエコポット アーブル楽天市場¥1,500 AmazonYahoo!壁掛け型ポリプロピレン/木粉30×15.5×22cm--4L
ポッシュリビング ハンギングバスケット ポットS楽天市場¥999 AmazonYahoo!吊り下げ型柳(やなぎ)14.5×14.5×56cm200g--×
S.fields.inc ハンギングバスケット楽天市場¥2,480 AmazonYahoo!吊り下げ型ABS樹脂25.5×25.5×16cm440g--
リッチェル ハンギングポット楽天市場¥1,293 AmazonYahoo!吊り下げ型ポリエチレン15.3×15.3×15cm429g3kg1.4L×
◆タカショー プラントホルダー大 NPM-PH5L¥1,056 楽天市場AmazonYahoo!壁掛け型スチール約幅22cm×奥行30cm×高さ24.5cm400g--

ハンギングプランターおすすめ人気ランキング14選

賃貸の室内やベランダにも!ハンギングプランターの吊るし方

ハンギングプランター 飾り方

ここからは、室内やベランダなどにハンギングプランターを飾るおすすめの吊るし方を紹介。「フックはどんなところに取り付ければいい?」「賃貸で穴が開けられないときは?」「ベランダに飾る方法が知りたい!」といった、ハンギングプランターについてのお悩みを解決します。

①見映え抜群!天井や壁にフックを取り付ける

ハンギングプランター

1つ目は、天井や壁にフックを取り付けて吊るす方法。フックを安定した場所に固定し、丈夫な紐やロープでプランターを吊り下げます。天井さえあれば自分の好きな位置に植物を飾れるのがメリットです。ただし、フックは1度取り付けると移動が難しいため、動線を意識してよく人が通る場所に設置するのは避けましょう

川田たまき

安全に固定するために、フックを取り付ける天井や壁の下地の位置をしっかり確認しましょう。下地チェッカーなどで確認することができます。
下地が入っていない場所にフックを付けたい場合は、石膏ボード用のフックなどを利用するのがおすすめです。

②賃貸もOK!カーテンレールや突っ張り棒を使う

ハンギングプランター 突っ張り棒

賃貸物件に住んでいる人・壁に穴を開けたくない人は、お部屋のカーテンレールや100均ショップなどで買える突っ張り棒を利用します。ただし、壁に固定するフックと比べると強度が落ちるため、軽いプラスチック製のプランターやバスケットを使うなどの工夫をしましょう。 日当たりのいい窓際であれば、日光を好む植物も育てやすいですよ。

③ダクトレールを活用する

ハンギングプランター 飾り方3

ダクトレールは「ライティングレール」とも呼ばれ、照明を取り付けるために部屋の天井に設置するバー状のパーツのこと。本来は照明専用のアイテムですが、ダクトレール専用フックが販売されており、レールにフックをはめ込む形で簡単に取り付けられます

天井や壁に直接固定するフックとは違って、吊るしたあとにレールで位置を移動できるのがメリット。そもそもダクトレールを設置するという手間はあるものの、照明・植物・スピーカー・コンセントプラグといったさまざまなアイテムを吊るせるため、気になる人はぜひ導入してみてくださいね。

関連記事: 【スピーカーやフックもOK】ダクトレールおすすめ13選|工事不要で取り付け簡単な商品も

川田たまき

ハンギングプランターは、水を含むと重量が増します。強度的に安心できる場所に吊るして、グリーンの空間演出を楽しみましょう。

④ベランダなら手すりにひっかけられるハンギングプランターがおすすめ

④ベランダなら手すりにひっかけられるハンギングプランターがおすすめ

ベランダにハンギングプランターを飾りたいときは、手すりにひっかけられるタイプが便利。もしも、ベランダに広いスペースがあるなら、フラワースタンドや柵を立てて、そこに植物を吊るす方法もおすすめです。

その他、ベランダの壁に突っ張り棒でワイヤーネットを立てて植物コーナーを作り、壁掛けできるハンギングプランターをかけるのもあり!ただし、ハンギングプランターの重さには注意が必要です。重量に耐え切れなくなると落下してしまうため、軽量タイプを選びましょう。

ハンギングプランターで植物を育てるときの注意点

ハンギングプランター 育て方

ここからは、ハンギングプランターで植物を上手く育てるためのコツを紹介。水やりの頻度や水漏れ対策など、初心者が気になるポイントをまとめました。

風通しがよくなるため、水やりはこまめに

ハンギングプランター 水やり

ハンギングプランターは、床で育てるよりも風通しがよくなる反面、植物が乾燥しやすいという特徴があります。一般的に植物は「土が乾いたら水をあげる」のが基本のルールですが、ハンギングプランターで育てる場合は通常よりこまめな水やりが必要です。

土の状態で水やりをするかしないかを判断するのではなく、「○時間または○日おきに1回」といった形で定期的に水やりするのがベスト。また、初めてで上手く育てられるか不安な人は、園芸店やネットで購入できるハンギングプランター用の土を使いましょう。通常よりも保水力が強く、乾燥するスピードを抑えてくれます。

ハンギングプランターで植物を吊るすなら水漏れ対策が重要

ハンギングプランター 飾り方1

ハンギングプランターで植物を吊るすときは、水漏れ対策を入念に行いましょう。鉢底に穴が開いている場合は、こぼれた水を溜めるための受け皿を設置しておきます。穴がないハンギングプランターは受け皿は不要ですが、根腐れが起きないように鉢に溜まった水をこまめに捨ててください。

室内だけではなく、ベランダなどの屋外に飾るときも注意が必要です。鉢からは土を含んだ水が垂れるため、放置すると床や手すりが黒く汚れてしまいます。特に、マンションのベランダなどに飾る場合は、下の階への影響を避けるために受け皿は欠かせません

特に、水やりの際は水が漏れやすいので、可能であれば洗面所や庭などで水やりを行うのがおすすめです。水やりのあと10~15分ほど待てば水が切れ、安心してもとの場所に飾り直せます。

川田たまき

植物の特性や置かれた環境によって水やりの頻度は変わります。はじめのうちは植物の状態や土の乾き具合をよく観察して、どのくらいの頻度で水やりをすればよいかを知りましょう。

屋外・室内のハンギングプランターに適した観葉植物10種類

ハンギングプランター おすすめの植物

ここでは、ハンギングプランター向けのおすすめ観葉植物を厳選して紹介。茎が垂れるように伸びるものや、細かな葉を沢山つけるものなど、ハンギングプランターと相性のいい品種を室内向け・屋外向けにわけてまとめました。

室内向け 屋外向け
ピレア・ペペロミオイデス クンシラン
ガジュマル イングリッシュアイビー
サンスベリア オリズルラン
ヒメモンステラ シュガーバイン
ポトス ストレリチア

ただし、屋外向けであっても、寒い時期は室内に入れた方がよい観葉植物もあるため要注意。各植物の種類や季節にあわせて育てる環境を整えましょう。

また、下記の記事では、その他の観葉植物もたっぷりと紹介しています。観葉植物の育て方や初心者におすすめの品種なども解説しているので、興味のある人はこの記事と併せてぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事:【インテリアをおしゃれに】観葉植物おすすめランキング20選|初心者でも育てやすい種類を紹介

川田たまき

高い位置から植物が枝垂れる姿は瑞々しくとても素敵です。葉の形や色など、自分のお気に入りを見つけて気分が上がるようなグリーンの空間を楽しんでくださいね。

ハンギングプランターは手作りできる?

ハンギングプランターは手作りできる?

ハンギングプランターは、意外と簡単に手作りできます。必要なのは、植木鉢と麻紐などの太めの紐だけ。紐の先端をテープなどで動かないように固定したら、あとは植木鉢が吊るせるように紐を結び合わせます。出来上がった紐に、手持ちの植木鉢を入れて吊るしてあげれば完成。

麻紐の結び方はYouTubeでもたくさん紹介されています。

例えば、ホームセンターの『カインズ』の公式チャンネルでもハンギングプランターを麻紐で手作りする方法を解説しているため、ぜひチェックしてみましょう。

 

ハンギングプランターの関連商品

ハンギングプランター おすすめ商品

今回は、ハンギングプランターにおすすめの関連アイテムを紹介。「ハンギングプランターに必要なものは?」「壁や天井のない庭でもハンギングプランターは飾れる?」そんな疑問&お悩みを持つ人は、ぜひチェックしてくださいね。

天井・壁に植物を飾るための必須アイテム「ハンギングプランター用の金具・フック」

フック

出典:amazon.co.jp

ハンギングプランターを天井や壁に吊るすときに欠かせないのが、ハンギングプランター用の金具やフック。ボルトやねじで穴を開けて固定するタイプ・ベランダの手すりや庭の外壁などに引っ掛けるタイプ・ダクトレールの溝にはめるタイプなど、飾る場所に応じたさまざまな商品が登場しています。

壁の穴を目立たせたくない人は、日軽産業が販売している「マジッククロス8」がおすすめ。小さな穴を複数開けることでフックを固定するため、外したあとも抜き穴が目立たないのが特徴です。また、コインなどでピンを押し込むだけで簡単に取り付けられるので、工具のない人や初心者でも気軽に使えます。

おしゃれな庭やベランダを作れる「ガーデニング用フェンス・スタンド」

ガーデニングフェンス

庭やベランダなどで、「植物を飾りたいけど、フックを掛けて吊るす場所がない」という場合は、ガーデニング用のフェンスやスタンドを購入しましょう。すのこやラティス状になっていて、板の隙間に壁掛け型のハンギングプランターやS字フックなどを掛けられます

置くだけで植物を飾る場所を確保できるのはもちろん、目隠しや仕切りとしても役立つ優秀なアイテムです。ウッド調のデザインのものが多く、庭・ベランダ・玄関をおしゃれな雰囲気にしたい人におすすめ。また、マンションのベランダで使えるサイズ感のものも多数販売されているので、ぜひチェックしてみてください。

ハンギングプランターにぴったり!乾燥に強くて育てやすい「多肉植物」

多肉植物

「観葉植物を枯らしたことがある」「忙しいから上手く育てられるか不安」という人は、多肉植物にチャレンジしてみましょう。ぷっくりした肉厚の葉がかわいらしく、個性的なインテリアプランツとして人気があります。グリーンネックレスやペペロミアなど、ハンギングプランターと相性のいい品種も多いです。

ほとんどの品種が砂漠地や熱帯地域で生まれた多肉植物は、通常の植物よりも乾燥に強いのが特徴。葉に水分を貯蔵しているため少ない水やりで管理できるのはもちろん、多少水やりを忘れても枯れないため、初心者や仕事で忙しい人にも育てやすいですよ。

関連記事:初心者におすすめ!おしゃれな多肉植物人気ランキング15選|ぷっくりかわいいセダムやハオルチアも

その他インテリアのおすすめ記事

関連記事:【本物そっくりでおしゃれ】フェイクグリーンおすすめ15選|飾り方や選び方も

ハンギングプランターのよくある質問

ハンギングプランター よくある質問

ハンギングプランターはどこで買える?

ハンギングプランターは、園芸店やホームセンターで販売されています。また、Amazonや楽天市場などのネット通販でもさまざまな種類のハンギングプランターが購入できます。植木鉢と吊るすための紐を別々に購入する場合は、植木鉢のみであればセリアなどの100均ショップでも揃えられます。

ハンギングプランターでハーブを育てることは可能?

ハンギングプランターでは、バジル・ローズマリー・パセリといったハーブを栽培できます。もともとハーブ類は湿気に弱く、少し乾燥気味に育てるのがいいとされています。風通しがいいハンギングプランターは、ハーブを育てる環境としては最適。キッチンなどで育てれば、料理に必要なときにサッと収穫できて便利です。

受け皿なしでハンギングをする場合の水やり方法は?

受け皿がない場合は、一度吊るしている植物を下ろして水やりをしましょう。ハンギングしたまま水やりをすると、水が落ちてしまいます。穴なしの鉢を使えば水漏れは防げますが、水分はすべて鉢の中に溜まるため、一度の水の量を減らして、土が乾いたタイミングで水を上げる必要があります。

おすすめハンギングプランターまとめ

ハンギングプランター まとめ

  • ハンギングプランターは植物をおしゃれに飾れるおすすめアイテム
  • 風通しがいいため、通常よりもこまめに水やりをするのがコツ
  • 素材や設置タイプにこだわって、お気に入りのハンギングプランターを選ぼう

今回は、おすすめのハンギングプランターについて紹介しました。植物を天井に吊るしたり、壁に掛けることで、いつもとは違った視点で楽しめるのが嬉しいですよね。ぜひこの記事を参考にして、お部屋やベランダに合う素敵なハンギングプランターを見つけてください。